JPH06282794A - 地図情報システム - Google Patents

地図情報システム

Info

Publication number
JPH06282794A
JPH06282794A JP9222093A JP9222093A JPH06282794A JP H06282794 A JPH06282794 A JP H06282794A JP 9222093 A JP9222093 A JP 9222093A JP 9222093 A JP9222093 A JP 9222093A JP H06282794 A JPH06282794 A JP H06282794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
road
map
map information
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9222093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsugu Menju
尚嗣 毛受
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9222093A priority Critical patent/JPH06282794A/ja
Publication of JPH06282794A publication Critical patent/JPH06282794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地図情報に対して道路の状態を認識可能にす
る。 【構成】 ナビゲーション装置等に用いられる地図情報
システムの各種の動作を制御するシステム制御部11
と、各種データ入力及び属性情報の入力のためのキーや
機能キー等を備えたキー入力部12と、位置情報を地図
情報と共に表示するとともに、所定道路の属性情報をも
表示するLCDタッチパネル13を備えた表示部14
と、地図データが記憶されたCD−ROM等の記憶媒体
とこの地図データに対応する道路情報及びその属性情報
を記憶する地図データ部15と、移動体の位置情報を算
出するGPS19とを備え、キー入力部12により入力
された道路の属性情報を、道路を表す地図情報に対応し
て地図データ部15に記憶し、地図データ部15に記憶
された情報に基づいて地図情報と該地図情報に対応する
属性情報を表示するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地図情報システムに係
り、詳細には、移動体の位置を認識させるナビゲーショ
ン装置等に用いられる地図情報システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、地図情報を利用したカーナビゲー
ション装置や各種のタウンガイドシステム等の開発が進
められており、地図情報システムは多方面の広がりを持
つことが予想される。従来、GPS(Global Position
ing System)等を使用して移動体の位置を検出し、そ
の検出した位置情報を地図情報とともに表示装置に表示
し、移動体の位置を認識させるナビゲーション装置が知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のナビゲーション装置等に用いられる地図情報
システムにあっては、ナビゲーション装置等に用いられ
る地図情報が、移動体の位置のみを表示するだけであっ
たため、位置は認識できても道路の状態までは認識でき
ず十分なナビゲーションを行なえないという場合があっ
た。例えば、ナビゲーション装置等に用いられる地図情
報は、その位置のみを記憶するだけでその道路情報を記
憶するものではなかったために、ある道路は上り坂が急
であるとか、ある時間帯が混雑するとかの情報が認識で
きないという欠点があった。
【0004】そこで本発明は、地図情報に対して道路の
状態を認識可能な地図情報システムを提供することを目
的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記目的達成のため、道路を表す地図情報を記憶する地
図情報記憶手段と、前記道路を表す地図情報に対応して
該道路の道路情報を記憶する道路情報記憶手段と、前記
地図情報記憶手段及び前記道路情報記憶手段に記憶され
た情報に基づいて地図情報と該地図情報に対応する道路
情報を表示する表示制御手段とを備えている。
【0006】請求項2記載の発明は、道路を表す地図情
報を記憶する地図情報記憶手段と、道路の道路情報を入
力する入力手段と、前記入力手段により入力された道路
の道路情報を前記道路を表す地図情報に対応して記憶す
る道路情報記憶手段と、前記地図情報記憶手段及び前記
道路情報記憶手段に記憶された情報に基づいて地図情報
と該地図情報に対応する道路情報を表示する表示制御手
段とを備えている。
【0007】
【作用】請求項1及び2記載の発明では、地図情報記憶
手段に、道路を表す地図情報が記憶され、また、道路情
報記憶手段には、道路の交通情報や道路情報が道路を表
す地図情報に対応して記憶されているものとする。この
場合、道路の道路情報は入力手段により入力されるもの
でもよい。
【0008】この状態で、表示制御手段は地図情報記憶
手段及び前記道路情報記憶手段に記憶された情報に基づ
いて地図情報と該地図情報に対応する道路情報を表示す
る。従って、地図情報に対して道路の状態が認識できる
ようになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0010】図1〜図13は本発明に係る地図情報シス
テムの一実施例を示す図であり、地図情報システムをカ
ーナビゲーション装置に適用した例である。
【0011】まず、構成を説明する。図1は位置情報を
GPS(Global Positioning System)により算出す
る地図情報システムの全体構成図である。
【0012】図1において、11は装置全体の制御を行
なうCPU等からなるシステム制御部であり、システム
制御部11は演算に使用するデータを記憶したメモリ
(不図示)を使用してナビゲーション装置等に用いられ
る地図情報システムの各種の動作を制御する。システム
制御部11には、各種データ入力及び属性情報の入力の
ためのキーや機能キー等を備えたキーボードからなるキ
ー入力部12と、位置情報を地図情報と共に表示すると
ともに、所定道路の道路情報をも表示するLCDタッチ
パネル13を備えた表示部14と、地図データが記憶さ
れたCD−ROM等の記憶媒体とこの地図データに対応
する道路情報を記憶する地図データ部15と、マイク1
6からの音声により情報入力が可能な音声認識部17
と、3個ないし4個のGPS衛星10から発信されたG
PS衛星信号をアンテナ18により受信し受信したGP
S衛星信号の伝搬時間から距離をリアルタイムで計算
し、二次元あるいは三次元の移動体の位置情報を算出す
るGPS19とがそれぞれ接続されている。また、上記
システム制御部11には、音声により情報入力が可能な
音声認識部17が接続されており、音声認識部17は、
所定のキー入力により音声入力モードに設定された後、
使用者が所定の音声を入力すると、入力された音声を認
識して認識結果をシステム制御部11に出力する。この
ような音声認識装置用いると、使用者(特に 、運転
者)が道路等から目を離したり、運転中にハンドルから
手を離してキー入力操作を行なう必要がなくなるため、
安全性と作業性を向上させつつ地図情報処理を行なうこ
とができる。
【0013】図2は地図データ部14のデータ構造を示
す図である。図2において、地図データ部14のデータ
構造は、CD−ROM等の記憶媒体に記憶されている地
図データ20と、地図データ20に対応する道路自体の
情報が記憶された道路データ30と、この道路自体の情
報の属性情報が記憶された道路属性データ40とからな
るレイヤ構成により構成される。地図データ20は、移
動体の位置を表示するための道路21等を表示した地図
情報であり、道路データ30は、この道路の地図情報に
対応する道路自体の情報(例えば、交差点(例えば、市
役所前)情報31、道路(例えば、国道1号線)情報3
2)を、道路属性データ40は、この道路自体の情報に
対応する属性情報(例えば、交通情報(例えば、渋滞情
報41)、道路情報(例えば、坂道情報42))を記憶
したものである。
【0014】図3及び図4は地図データ部14からのデ
ータに基づいて表示部13に表示された地図情報及び道
路情報の表示例を示す図である。図3の表示例におい
て、51は地図上に表示された車両等の移動局(移動
体)であり、同図に示すように道路の地図上に移動局5
1の位置が表示されることに加え、移動局51が通過す
る(または通通するべき)道路に対応した属性情報(こ
こでは、AM8:00〜9:00は渋滞)が上記地図情
報と位置情報と共に表示される。また、図4の表示例に
おいて、道路の地図上に移動局51の位置が表示され、
移動局51が通過する(または通通するべき)道路に対
応した属性情報(ここでは、AM8:00〜9:00は
渋滞)が表示され、さらに所定道路の属性情報(ここで
は、左折専用車線あり)が上記地図情報と位置情報と共
に表示される。
【0015】上記表示部14には、LCD(液晶)タッ
チパネル13が設置され、LCDタッチパネル13は属
性入力処理を含む地図情報処理実行時には、後述する図
10に示すように道路等を表示可能な液晶表示部として
の機能と、所定のモード切換により液晶表示部上に形成
されたタッチパネル透明電極によって表示された文字デ
ータ等をタッチ入力可能なタッチパネル部としての機能
を有している。例えば、通常は道路等の地図情報及びそ
れらの地図上に移動局51が表示されるとき、後述する
属性入力処理を行ないたい場合には表示部14のタッチ
パネル13上より直接タッチして項目を指定して移動す
るようにしてもよい。
【0016】次に、本実施例の動作を説明する。
【0017】図5は制御部11内のCPUにより実行さ
れる地図情報処理のプログラムを示すゼネラルフローチ
ャートであり、同図中、符号Sn(n=1,2,…)は
フローの各ステップを示している。
【0018】先ず、ステップS1でキー入力部12によ
りキー入力があるか否かを判別し、キー入力があるとき
はキー入力に従ってステップS2〜S4のサブルーチン
に移行する。すなわち、キー入力がモードキーのときは
ステップS2でモード処理(図6)を行なってステップ
S1に戻り、また、キー入力が属性入力キーのときはス
テップS3で属性入力処理(図7)を行なってステップ
S1に戻り、キー入力がマニュアルキーのときはステッ
プS4で割込み処理(図8)を行なってステップS1に
戻る。なお、このキー入力は、音声入力でもよいことは
言うまでもない。一方、ステップS1でキー入力がない
ときはステップS5で更新処理(図9)を行なってステ
ップS1に戻る。
【0019】図6は地図情報処理のモード処理を示すフ
ローチャートであり、本フローは上記図5のステップS
2のサブルーチンに相当する。
【0020】モード処理に移行すると、先ず、ステップ
S11でナビゲーションか否かを判別し、ナビゲーショ
ンのときはステップS12で目的地を入力する。次い
で、ステップS13で地図データに対応する道路情報及
びその属性情報が記憶された地図データ部14から属性
情報を参照してルートを設定し、ステップS14で表示
部13にナビゲーションを表示させるナビゲーションモ
ードをセットしてメインルーチンに戻る。また、ステッ
プS11でナビゲーションでないときはステップS15
でナビゲーションモードをリセットしてメインルーチン
に戻る。
【0021】図7は地図情報処理の属性入力処理を示す
フローチャートであり、本フローは上記図5のステップ
S3のサブルーチンに相当する。
【0022】属性入力処理に移行すると、先ず、ステッ
プS21で道路を指定し、ステップS22で属性情報を
入力する。次いで、ステップS23で時間情報を入力
し、ステップS24で属性及び時間情報を道路に対応さ
せて記憶させてメインルーチンに戻る。この属性入力の
入力方法については図10〜図13により後述する。
【0023】図8は地図情報処理の割込み処理を示すフ
ローチャートであり、本フローは上記図5のステップS
4のサブルーチンに相当する。この処理は、使用者が任
意に属性情報を表示したいときにマニュアルキーの押下
により実行される。
【0024】割込み処理に移行すると、先ず、ステップ
S31で道路を指定し、ステップS32で属性情報があ
るか否かを判別し、属性情報があるときはステップS3
3で属性情報を報知してメインルーチンに戻り、属性情
報がないときはそのままメインルーチンに戻る。
【0025】図9は地図情報処理の更新処理を示すフロ
ーチャートであり、本フローは上記図5のステップS5
のサブルーチンに相当する。
【0026】更新処理に移行すると、先ず、ステップS
41でナビゲーションモードか否かを判別し、ナビゲー
ションモードのときはステップS42で位置更新を行な
い、ステップS43でルート更新を行なう。次いで、ス
テップS44で属性情報があるか否かを判別し、属性情
報があるときはステップS45で時間情報が一致するか
否かを判別する。時間情報が一致したときはステップS
46で属性情報を報知してメインルーチンに戻る。一
方、ステップS41でナビゲーションモードでないと判
別したときはステップS47で位置更新を行ない、ステ
ップS48で進行方向の属性情報があるか否かを判別
し、進行方向の属性情報があるときにはステップS49
で時間情報が一致するか否かを判別する。時間情報が一
致したときはステップS50で属性情報を報知してメイ
ンルーチンに戻る。ステップS44及びステップS48
で進行方向の属性情報がないときあるいはステップS4
5及びステップS49で時間情報が一致しなかったとき
はそのままメインルーチンに戻る。なお、属性情報があ
り時間情報がない場合は、ステップS45及びステップ
S49では一致と判断され属性情報を報知する。
【0027】上記地図情報処理を実行することにより、
図3及び図4に示すような地図情報及び属性情報の表示
が行なわれる。図3の表示例では、表示部14の道路地
図52上に移動局51の位置情報が表示され、この地図
情報と位置情報と共に交通情報として移動局51が通過
する道路に対応した属性情報(AM8:00〜9:00
は渋滞)が表示される。また、図4の表示例では、道路
地図52上に移動局51の位置が表示され、移動局51
が通過する道路に対応した属性情報(AM8:00〜
9:00は渋滞)が表示され、さらに道路情報として所
定道路の属性情報(左折専用車線あり)が上記地図情報
と位置情報と共に表示される。この場合、使用者のキー
操作に応じて属性情報を表示してもよく、さらに、目的
地を入力して移動経路を自動的に設定した時にその移動
経路にかかわる道路の属性情報を全部表示してもよい
し、この属性情報に基づいて移動経路を自動的に変更し
てもよい。
【0028】使用者は、道路地図52上に表示された移
動局51の位置情報、及び移動局51が通過する道路に
対応した属性情報(道路情報、交通情報)を参照するこ
とによって最適な移動経路が判断できるようになる。
【0029】また、上記属性入力処理は、具体的には図
10〜図13に示す入力方法により属性が入力される。
【0030】属性入力キー操作により属性入力処理が実
行されると、属性入力モードとなり、図10に示すよう
に「道路あるいは交差点を入力して下さい」というメッ
セージが表示部14上に表示され、この「道路あるいは
交差点を入力して下さい」というメッセージに従って表
示部14に形成されたタッチパネル13をタッチする
と、図11に示すように指定した道路あるいは交差点が
表示される。このとき、表示部14上には道路情報の
他、属性入力のために「属性を入力して下さい」という
メッセージ及び属性情報として「渋滞」「道路工事」
「特殊道路」「その他」が表示される。
【0031】図11に示す表示状態でマイク16(図
1)により上記属性情報「渋滞」「道路工事」「特殊道
路」「その他」の何れかを音声入力する。使用者が所定
の音声を入力すると、音声認識部17が入力された音声
を認識して認識結果をシステム制御部11に出力すると
ともに、表示部14の表示状態が図12に示すように変
えられる。
【0032】図12では表示部14上に「日時を入力し
て下さい」というメッセージ」及びその日時の指定情報
「0:00〜0:00」が表示される。図12に示す表
示状態でマイク16により上記日時の情報「0:00〜
0:00」を順次音声入力する。使用者が所定の日時を
音声入力すると、音声認識部17が入力された音声を認
識して認識結果をシステム制御部11に出力するととも
に、表示部14の表示状態が図13に示すように変えら
れる。
【0033】図13では表示部14上に「登録します
か」というメッセージ」及びその指定情報「Yes」
「No」が表示される。この状態でマイク16により上
記指定情報「Yes」又は「No」を音声入力する。使
用者が「Yes」又は「No」の音声を入力すると、音
声認識部17が入力された音声を認識して認識結果をシ
ステム制御部11に出力するとともに、音声信号が「Y
es」のときは制御部11は入力された属性情報及び時
間情報を指定した道路情報に対応させて記録する。以上
により道路地図情報に対応して道路の属性情報が地図デ
ータ部15に記憶されることになる。
【0034】以上説明したように、本実施例の地図情報
システムでは、ナビゲーション装置等に用いられる地図
情報システムの各種の動作を制御するシステム制御部1
1と、各種データ入力及び属性情報の入力のためのキー
や機能キー等を備えたキー入力部12と、位置情報を地
図情報と共に表示するとともに、所定道路の属性情報を
も表示するLCDタッチパネル13を備えた表示部14
と、地図データが記憶されたCD−ROM等の記憶媒体
とこの地図データに対応する道路情報及びその属性情報
を記憶する地図データ部15と、移動体の位置情報を算
出するGPS19とを備え、キー入力部12により入力
された道路の属性情報を、道路を表す地図情報に対応し
て地図データ部15に記憶し、地図データ部15に記憶
された情報に基づいて地図情報と該地図情報に対応する
属性情報を表示するようにしているので、使用者は、移
動体の位置情報だけではなく、移動体が通過する道路に
対応した属性情報(道路情報、交通情報)を参照するこ
とによって道路の状態を認識することができ、最適な移
動経路が判断できるようになる。
【0035】なお、本実施例では、地図情報システムを
カーナビゲーション装置に適用しているが、地図情報に
対応して道路の属性情報を記憶する属性情報記憶部を有
するものであればどのような地図情報システムでもよい
ことは言うまでもない。
【0036】また、本実施例では、GPS(Global Po
sitioning System)により移動体の位置を算出するよ
うにしているが、移動体の位置を算出するものであれば
何でもよく、例えば、位置算出装置は慣性航法方式でも
よい。
【0037】
【発明の効果】請求項1、2、3及び4記載の発明によ
れば、道路を表す地図情報に対応して該道路の道路情報
を記憶するようにしているので、地図情報と共に位置情
報と道路の道路情報とを表示することができ、地図情報
に対して道路の状態が認識できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】地図情報システムの全体構成図である。。
【図2】地図情報システムの地図データ部のデータ構造
を示す図である。
【図3】地図情報システムの地図情報及び属性情報の表
示例を示す図である。
【図4】地図情報システムの地図情報及び属性情報の表
示例を示す図である。
【図5】地図情報システムの地図情報処理のプログラム
を示すゼネラルフローチャートである。
【図6】地図情報システムの地図情報処理のモード処理
を示すフローチャートである。
【図7】地図情報システムの地図情報処理の属性入力処
理を示すフローチャートである。
【図8】地図情報システムの地図情報処理の割込み処理
を示すフローチャートである。
【図9】地図情報システムの地図情報処理の更新処理を
示すフローチャートである。
【図10】地図情報システムの属性入力方法を説明する
ための表示例を示す図である。
【図11】地図情報システムの属性入力方法を説明する
ための表示例を示す図である。
【図12】地図情報システムの属性入力方法を説明する
ための表示例を示す図である。
【図13】地図情報システムの属性入力方法を説明する
ための表示例を示す図である。
【符号の説明】
10 GPS衛星 11 システム制御部 12 キー入力部 13 LCDタッチパネル 14 表示部 15 地図データ部 16 マイク 17 音声認識部 18 アンテナ 19 GPS 20 地図データ 21 道路 30 道路データ 31 交差点情報 32 道路情報 40 属性データ 41 渋滞情報 51 移動局

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】道路を表す地図情報を記憶する地図情報記
    憶手段と、 前記道路を表す地図情報に対応して該道路の道路情報を
    記憶する道路情報記憶手段と、 前記地図情報記憶手段及び前記道路情報記憶手段に記憶
    された情報に基づいて地図情報と該地図情報に対応する
    道路情報を表示する表示制御手段と、 を具備したことを特徴とする地図情報システム。
  2. 【請求項2】道路を表す地図情報を記憶する地図情報記
    憶手段と、 道路の道路情報を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された道路の道路情報を前記道
    路を表す地図情報に対応して記憶する道路情報記憶手段
    と、 前記地図情報記憶手段及び前記道路情報記憶手段に記憶
    された情報に基づいて地図情報と該地図情報に対応する
    道路情報を表示する表示制御手段と、 を具備したことを特徴とする地図情報システム。
JP9222093A 1993-03-26 1993-03-26 地図情報システム Pending JPH06282794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222093A JPH06282794A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 地図情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222093A JPH06282794A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 地図情報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282794A true JPH06282794A (ja) 1994-10-07

Family

ID=14048371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222093A Pending JPH06282794A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 地図情報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282794A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164026A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
KR100674505B1 (ko) * 2004-05-25 2007-01-25 주식회사 현대오토넷 네비게이션 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164026A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
KR100674505B1 (ko) * 2004-05-25 2007-01-25 주식회사 현대오토넷 네비게이션 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7031829B2 (en) Car navigation system prioritizing automatic travel road
EP1254349B1 (en) A navigation system with unique audio tones for maneuver notification
EP1078222B1 (en) Method for displaying a current vehicle location using a navigation system
US8204681B2 (en) Navigation apparatus, route guide method and program
JPH10274544A (ja) 経路案内装置
JP3412164B2 (ja) 経路表示装置
JPH1151674A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP3967186B2 (ja) ナビゲーション装置、その施設情報更新方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
WO2008059586A1 (fr) Dispositif de navigation, procédé d'affichage de carte et programme d'affichage de carte
JP2982709B2 (ja) 交差点案内装置
JP2000146604A (ja) 車両用ナビゲ―ション・システム及び方法
JP3222616B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4935613B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
JP2000193471A (ja) 経路設定装置及びナビゲーション装置
JPH06282794A (ja) 地図情報システム
JPH0580697A (ja) 車両誘導装置
JP2002277271A (ja) ナビゲーション装置
JP2780206B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3397805B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH07103773A (ja) 経路計算方法及び装置
JPH07272192A (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JPH11132782A (ja) ナビゲーション装置
JPH0596868U (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH09101164A (ja) 車両用走行案内装置
JP2944866B2 (ja) 地図画面上の位置または区間設定方法