JPH06282121A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06282121A
JPH06282121A JP5334418A JP33441893A JPH06282121A JP H06282121 A JPH06282121 A JP H06282121A JP 5334418 A JP5334418 A JP 5334418A JP 33441893 A JP33441893 A JP 33441893A JP H06282121 A JPH06282121 A JP H06282121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
exposure
forming apparatus
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5334418A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Honda
晴久 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5334418A priority Critical patent/JPH06282121A/ja
Publication of JPH06282121A publication Critical patent/JPH06282121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロセスユニットの交換時期をトナーの消費
に制約されないこと。 【構成】 本発明の代表的な構成は、記録媒体に画像を
形成する画像形成装置において、像担持体と、前記像担
持体に作用するプロセス手段の内、現像手段とは異なる
プロセス手段と、を一体的にユニット化して、画像形成
装置本体に着脱可能なプロセスユニットと、画像形成装
置本体に前記プロセスユニットとは別体に設けられた現
像手段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置に関する。
ここで画像形成装置としては、電子写真複写機あるいは
画像記録機器等である。
【0002】
【従来の技術と解決すべき課題】以下、電子写真複写機
を例にあげて説明する。
【0003】従来電子写真複写機においては、電子写真
感光体と、現像器と、クリーナーとを駆動可能に、か
つ、三者一体的に一つのユニットに組み込み、このユニ
ットを装置本体に着脱可能に収納し得るようにした構成
が知られている(特開昭51−2433号公報)。
【0004】しかしながら前述従来例においては、ユニ
ット内の現像器のトナーが消費し尽くされると、ユニッ
ト全体を交換しなければならない。
【0005】そこで本発明は前述問題点を解消して、プ
ロセスユニットの交換時期をトナーの消費に制約される
ことのない画像形成装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決する手段】前述目的を達成する本発明の代
表的な構成は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置
において、像担持体と、前記像担持体に作用するプロセ
ス手段の内、現像手段とは異なるプロセス手段と、を一
体的にユニット化して、画像形成装置本体に着脱可能な
プロセスユニットと、画像形成装置本体に前記プロセス
ユニットとは独立して設けられた現像手段と、を有する
画像形成装置である。
【0007】
【実施例】なお以下述べる実施例は、像担持体と、この
像担持体に潜像を形成する条件を前記像担持体に応じて
設定することが可能な潜像形成手段とを像担持体ユニッ
トとして一体的に構成し、この像担持体ユニットを装置
本体に対し着脱可能とした画像形成装置である。
【0008】以下、本発明を適用した画像形成装置の一
実施例としての電子写真複写機を図面を用いて説明す
る。
【0009】まず図1は、本発明の一実施例を適用した
電子写真複写装置の主要部側面図である。図示装置1は
電子写真法を用いた複写装置で、導電性ドラム基体上に
光導電層(例えばSe、CdS、有機半導体等の光半導
体)を設けた感光体2が、矢印方向に回転可能に軸支さ
れている。この感光体2の周囲には該感光体2の回転方
向に従って、帯電器3、短焦点光学素子アレイ4、現像
器5、転写コロナ放電器6、クリーニング器7が配設さ
れている。そして図示装置1では、感光ドラム2と共に
帯電器3を筐体8に一体的に支持し、そしてこの筐体8
に形成された像露光スリット25には、像露光量調整用
フィルター22を取付けて、また前露光用窓23には前
露光量調整板24を取付けて感光体ユニットを構成して
いる。さらにこの筐体8は、装置本体側に固設されてい
るガイドレール9に案内支持され、装置本体に対して図
2に示す矢印方向に抜き差して着脱される。
【0010】上記構成の複写装置1においては、コロナ
放電器3で感光体2の表面を所定極性で均一に帯電す
る。次いで、装置本体上部の往復移動する原稿台10上
に載置した原稿をランプ11で照明し、その原稿からの
反射光を素子アレイ4及び感光体ユニットに設けられた
像露光スリット25を介して感光体2上に露光して潜像
を形成する。感光体2に形成された潜像は、現像器5の
トナーにより現像される。一方、転写材は転写材供給ト
レイ12に操作者の手動操作により供給され、搬送ロー
ラ13とタイミングローラ14を介して転写部に搬送さ
れ、転写コロナ放電器6によって感光ドラム2上の現像
像が転写材上に転写される。転写を終了した転写材は、
分離手段15により感光ドラム2から分離され、移動路
16を介して定着器17に送られて定着される。そして
定着後の転写材は、排出ローラ18を介して排紙トレイ
19上に送り出される。ここで転写後の感光体2は、ク
リーニング器7により残余トナーがクリーニングされ
る。次いで、ランプ11からの照射光を感光体ユニット
に設けられた前露光用窓23を介して感光体2上に露光
して、この前露光により前回コピーサイクルの履歴を消
去する。その後再び初めのサイクルを繰り返す。
【0011】このように本実施例によれば、感光体ユニ
ットが前露光開口と像露光開口とをともに有するので、
像露光のための露光手段に加えて前露光のための露光手
段をも装置本体側に設けることができる。そこで、前露
光の照度と像露光の照度のバランスをとることができる
から、高品質の画像を安定して得ることができる。
【0012】さらに加えて本実施例によれば、感光体ユ
ニットは現像器5と別体に設けられているので、ユニッ
トの交換時期が現像器5のトナーの消費に制約されてい
ることがなくなった。
【0013】さて図2は上記本体装置と感光体ユニット
との着脱関係を示す斜視図である。上記感光体ユニット
の着脱は、ユーザの手動操作により本体装置の前面扉2
0を開き、次いで図2に示す矢示方向に移動させて行
う。
【0014】図3は上記感光体ユニットの断面図を示し
たものである。各部分は夫々条件が変えられるようにな
っている。例えば帯電前露光については光量調整板24
を移動させて帯電前露光窓23の開口面積を変える。こ
れにより、感光体2に対し帯電前に与えるランプ11か
らの露光量を該感光体2の特性に適合した最適光量に合
わせることが出来る。なお26は光量調整板24を調整
位置に固定する止めねじである。又、帯電器3はその帯
電器ワイヤ位置が可変できるようになっている。これに
より、感光体2と帯電ワイヤ間の距離を該感光体の特性
に合わせて設定して、常に最適の帯電条件を与えること
が可能である。更に、像露光調整フィルター22は感光
体2の感度が異なっている場合に、夫々の感度に応じて
透過率の異なったフィルターを取付けるため常に適正な
光量が与えられる。
【0015】このような感光体ユニットは感光体2の生
産時例えばロット毎にその特性を調べ、夫々の特性に応
じて上記潜像形成条件を最適な値に設定し、感光体2が
感光体ユニットに組込まれる際に前記の各潜像形成条件
をその設定値に設定することができる。又、このような
感光体ユニットが装着される装置本体は、上記帯電器等
の潜像形成手段に入る各入力が常に一定になるように作
られている。例えば帯電器3に入力される電圧はどの装
置についても一定であり、又、像露光量調整フィルター
前の照度はどの装置についても一定であるように作ら
れ、これは容易に行うことが出来る。
【0016】このような構成にすることにより、感光体
が寿命になった時などで感光体の交換が必要な場合、ユ
ーザーが上記感光体ユニットを新たに入手し、又は予備
のストックから取り出して、感光体ユニット毎交換す
る。これにより、感光体の特性に応じて帯電、露光等の
潜像形成条件をその感光体に合わせて調整する必要がな
く、そのままで良好な画像が得られる。従ってサービス
マンが感光体の交換のためにわざわざユーザーを訪問す
る必要がなくなり、サービスコストの低減、しいてはユ
ーザーにとってコピーコストの低減になる。又、これま
での調整はサービスマンが経験的により行っていたが、
すべて生産現場で最適な潜像条件設定が出来る。上記実
施例に於ては、潜像形成手段として、前露光量調整板2
4、帯電器3、像露光量調整フィルター22をあげた
が、これらのうちの1つ又は2つのみでも可能である。
【0017】さらに前露光量調整板24は、スリット幅
を変える他に透過率の異なったフィルターを取付けるよ
うにしてもよい。
【0018】又帯電量は、感光体と帯電ワイヤ間の距離
のみでなく、帯電器の形状例えば帯電器の開口幅、帯電
ワイヤの直径等によって変えてもよい。又、帯電ワイヤ
と装置本体の電圧供給部材との間に直列、又は並列に負
荷抵抗し接続してもよい。更に帯電器にグリッドがある
場合には、グリッドにかけられるバイアスを変えてもよ
い。これはグリッドと接地間に接続されるバリスタの定
格の変えることによって出来る。
【0019】像露光量は、露光量調整フィルター22の
代わりに像露光幅を規制するスリット幅によって変えて
もよい。上記前露光スリット幅や像露光スリット幅はス
リット板で調整する他に露光用開口部の異なった筐体を
いくつか用意しておき、感光体の特性に応じ、最適の開
口寸法の筐体にその感光体を組み込んでもよい。
【0020】潜像形成手段としては本実施例に挙げた例
に限られずに、帯電器3の前に設けた除電器26、像露
光と同時に行わせる除電器27および上記以外の補助露
光手段をも含んでもよい。
【0021】また感光体の分光感度に合わせて上記露光
調整用フィルター22を変えることにより、常に一定の
又は所望の感色性を得ることも出来る。
【0022】また更に上記感光体ユニットには、他の画
像形成手段例えばクリーニング手段や現像手段も含まれ
ていてもよい。
【0023】上記実施例では感光体は表面に感光層が塗
布されたドラムを示したが、ベルト状やシート状であっ
てもよい。
【0024】前述実施例のように、感光体と潜像形成手
段とを一体化して装置本体へ着脱する構成とすることに
より、 (1)感光体の特性のばらつきに対し確実な潜像形成条
件を設定出来る。
【0025】(2)感光対を交換する際、わざわざサー
ビスマンがユーザーを訪問する必要がなく、ユーザーで
も容易且つ迅速に感光体を交換することが出来、その調
整も不要である。
【0026】(3)従来、感光体の交換の際行ってい
た、サービスマンの経験と勘にたよる主観的な判断調整
がなくなり、常に安定した潜像が作られる。
【0027】(4)帯電器を感光体と一体化して同時に
交換することにより、長期使用による帯電ワイヤの汚れ
のもたらす画像不良を未然に防止出来る。等の効果が得
られるものである。
【0028】更に加えて前述実施例のように、感光体ユ
ニットは現像器5と別体に設けることにより、ユニット
の交換時期が現像器5のトナーの消費に制約されること
がなくなった。
【0029】
【発明の効果】以上詳述した通り本発明によれば、プロ
セスユニットと現像手段とを別体に有するから、プロセ
スユニットの交換時期が現像紙のトナーの消費に制約さ
れることがなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像形成装置の一実施例の正
面図である。
【図2】図1に示した画像形成装置に対する感光体ユニ
ットの着脱状態を示す斜視図である。
【図3】図2に示した感光体ユニットの拡大正面図であ
る。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 感光体 3 帯電器 5 現像器 7 クリーニング器 8 筐体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に画像を形成する画像形成装置
    において、 像担持体と、前記像担持体に作用するプロセス手段の
    内、現像手段とは異なるプロセス手段と、を一体的にユ
    ニット化して、画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
    ユニットと、 画像形成装置本体に前記プロセスユニットとは別体に設
    けられた現像手段と、を有することを特徴とする画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】 前記プロセス手段はコロナ放電器である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記画像形成装置は更にクリーニング手
    段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 前記画像形成装置は電子写真複写機であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記画像形成装置は画像記録機器である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP5334418A 1993-12-28 1993-12-28 画像形成装置 Pending JPH06282121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334418A JPH06282121A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334418A JPH06282121A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074153A Division JPS58190965A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 感光体ユニット及びこの感光体ユニットが着脱可能な画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282121A true JPH06282121A (ja) 1994-10-07

Family

ID=18277155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334418A Pending JPH06282121A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282121A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512433A (ja) * 1974-06-25 1976-01-10 Minolta Camera Kk
JPS5452543A (en) * 1978-07-04 1979-04-25 Mita Industrial Co Ltd Electrostatic copying apparatus
JPS56286U (ja) * 1979-06-14 1981-01-06
JPS5714859A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Canon Inc Electrophotographic method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512433A (ja) * 1974-06-25 1976-01-10 Minolta Camera Kk
JPS5452543A (en) * 1978-07-04 1979-04-25 Mita Industrial Co Ltd Electrostatic copying apparatus
JPS56286U (ja) * 1979-06-14 1981-01-06
JPS5714859A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Canon Inc Electrophotographic method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522233B2 (ja)
US4500195A (en) Image forming apparatus and a unit detachably used in the same
EP1980917B1 (en) Image Forming Apparatus Including A Grid Electrode And Process Cartridge Including Same
JPS5875161A (ja) プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JPH04212181A (ja) 感光体膜減り検出装置を備える画像形成装置
JPS61156069A (ja) 自己バイアス式コロナ放電装置
JPH0462074B2 (ja)
US5583616A (en) Electrophotographic apparatus with pre-exposure controlled according to photoconductor thinning
JPH06282121A (ja) 画像形成装置
JPH0211157B2 (ja)
JPS5977449A (ja) プロセスカ−トリツジとプロセスカ−トリツジを用いる画像形成装置
JPH0529909B2 (ja)
JP2704139B2 (ja) 画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱可能なユニット
JP4093776B2 (ja) 画像形成装置
US5510880A (en) Compensation device for sensitivity of the photosensitive drum of copying apparatus
JPS5977450A (ja) 転写型複写装置
JPH0553267B2 (ja)
JP2556504B2 (ja) 画像形成装置及びこの装置に着脱可能なプロセスカートリッジ
JPS5876845A (ja) プロセスキツド及びこのキツトを使用する画像形成装置
JPS6026360A (ja) プロセスユニツト及びこのユニツトを適用する画像形成装置
JPH03253884A (ja) 画像形成装置
JP2001075316A (ja) 画像調整方法
JPH03231789A (ja) 電子写真装置
JP2713291B2 (ja) コピー濃度調整方法
JPS5934556A (ja) 画像形成装置