JPH06282084A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH06282084A
JPH06282084A JP9048193A JP9048193A JPH06282084A JP H06282084 A JPH06282084 A JP H06282084A JP 9048193 A JP9048193 A JP 9048193A JP 9048193 A JP9048193 A JP 9048193A JP H06282084 A JPH06282084 A JP H06282084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light transparent
layer
photosensitive member
antistatic agent
electrophotographic photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9048193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsushi Kobayashi
辰志 小林
Mitsuo Takeda
光雄 武田
Ken Matsumoto
建 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP9048193A priority Critical patent/JPH06282084A/ja
Publication of JPH06282084A publication Critical patent/JPH06282084A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 透光性支持体上に透光性導電層と光導電層を
順次積層してなる背面露光同時現像方式用の電子写真感
光体であって、該感光体中少なくとも、その表面に帯電
防止剤を含有する電子写真感光体。 【効果】 この電子写真感光体を背面露光方式の画像形
式方法からなる電子写真装置に使用すると、かぶりが少
なく、良好な画像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、背面露光同時現像方式
の電子写真装置に適した電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式は図2に示すような
構成となっていた。すなわち、暗所においてコロナ帯電
器12で電子写真感光体11の表面を均一に帯電し、次
に露光器13により該感光体に静電潜像を形成する。そ
して、現像器14によって現像剤15を前記静電潜像に
付着させて現像し、しかるのち電子写真感光体11表面
上のトナー像をコロナ転写器16によって記録紙17に
転写するものである。一般的にこのような電子写真方式
の感光体としてセレン、アモルファスシリコン、酸化亜
鉛、CdS等の無機系のものやビスアゾ顔料、ペリレン
顔料等のキャリア発生材とヒドラゾン等のキャリア輸送
材を組合せた機能分離型有機感光体が知られている。し
かしながら前記の電子写真方式は、コロナ帯電器を使用
するためオゾンが発生することによる環境上の問題があ
り、また感光体のまわりに種々の機器が必要なために機
械自体の小型化には限界があった。
【0003】そこで近年、前記電子写真方式の問題点を
改善するため、特開昭58−44445号公報に示され
るように背面露光同時現像方式の電子写真方式が提案さ
れている。この方式はコロナ帯電器を使用しないためオ
ゾン発生による環境上の問題が全くなく、画像露光装置
を電子写真感光体内部に設けるので装置が小型になると
いう利点を有するものである。具体的には図3および図
4に示すような構成となっている。すなわち、図3にお
いて、電子写真感光体21に接触させた現像剤22に現
像バイアス電圧を印加することにより電子写真感光体2
1に電荷を与え、電子写真感光体21内に設けたLED
(発光ダイオード)等からなる露光器23により画像部
を露光し、露光部分の電荷を除去し、井戸型ポテンシャ
ルの潜像を形成すると同時に現像器24によって現像剤
22が前記井戸型ポテンシャルの潜像に反転現像され顕
像される。その後電子写真感光体21表面上の画像を転
写ローラ25によって記録紙26に転写するものであ
る。また、図4は帯電ローラ27により電子写真感光体
21の表面を均一に帯電した後、電子写真感光体21内
に設けたLED(発光ダイオード)等からなる露光器2
3により画像部を露光し、露光部分の電荷を除去し、静
電潜像を形成すると同時に現像器24によって現像剤2
2が前記静電潜像を現像し顕像される。その後電子写真
感光体21表面上の画像を転写ローラ25によって記録
紙26に転写するものである。
【0004】このような背面露光同時現像方式に前記従
来の電子写真方式に使用されていた電子写真感光体を適
用すると次のような問題が生じていた。すなわち、従来
の電子写真感光体は、電子写真感光体表面上に電荷が帯
電し減衰しにくいように設計されており、電子写真感光
体内部に電荷注入が起きにくい特性を有している。ま
た、一般的には背面露光同時現像方式では非画像部のカ
ブリを防止するためのバイアス電位を電子写真感光体と
現像器の間に印加できない。そのために、従来の電子写
真感光体を背面露光同時現像方式に適用すると、電子写
真感光体表面上の非画像部に存在する電荷に現像剤が付
着して、そのまま記録紙に転写されかぶりが発生すると
いう問題を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
図3および図4に示した背面露光同時現像方式に適した
電子写真感光体を提供するものであって、特にかぶりが
少なく、十分な画像濃度を有する良好な画像特性が得ら
れる電子写真感光体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは背面露光同
時現像方式による電子写真感光体と電子写真特性及び画
像特性との関係を詳細に検討した結果、感光体中の少な
くともその表面に帯電防止剤を含有する事が諸特性に対
して重要な因子であることを見いだし本発明に至った。
すなわち本発明は、透光性支持体上に透光性導電層と光
導電層とを順次積層してなる背面露光同時現像方式用の
電子写真感光体であって、該感光体中少なくともその表
面に帯電防止剤を含有することを特徴とする電子写真感
光体である。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。図1は本
発明の電子写真感光体の層構成図である。図中、1は透
光性支持体、2は透光性導電層、3は光導電層である。
透光性支持体1は円筒形状のガラス、ポリカーボネート
等の透光性のある樹脂の円筒形状成型物、又はポリエチ
レンテレフタレート(PET)等の透光性のあるシート
状フィルムが用いられる。透光性導電層2は酸化インジ
ウムスズ(以下、ITOと称す)、酸化スズ、酸化亜鉛
等の超微細粒子であって、上記透光性支持体1上に真空
蒸着、スパッタリング、化学的気相成長(CVD)又は
イオンプレーティング等の方法を用いて形成することが
できる。
【0008】光導電層3は機能分離型積層系光導電層あ
るいは単層系光導電層を用いることができる。機能分離
型積層系光導電層はキャリア発生層上にキャリア輸送層
を積層してなるものであり、キャリア発生材料として
は、有機材料では例えばフタロシアニン系顔料、アゾ系
顔料、多環キノン系顔料、ペリレン系顔料、キナクリド
ン系顔料、ピロル系顔料、アンタントロン系顔料等が挙
げられる。又、無機材料では例えば酸化亜鉛、酸化チタ
ン、硫化カドミウム、セレン、ヒ素セレン、セレンテル
ル、シリコン、アモルファスシリコン等が挙げられる。
一方、キャリア輸送材料としては例えばヒドラゾン、ブ
タジエン誘導体、ポリビニールカルバゾール、ピラゾリ
ン、オキサジアゾール、オキサゾール、トリフェニルメ
タン、アミン誘導体、フルオレノン誘導体、ジフェノキ
ノン誘導体等が挙げられる。
【0009】前記無機材料からなるキャリア発生層の場
合は、真空蒸着、スパッタリング、化学的気相成長(C
VD)又はイオンプレーティグ等の方法を用いて透光性
導電層2上に形成することができる。又、前記有機材料
からなるキャリア発生層及びキャリア輸送層の形成は、
前記材料を結着樹脂中に分散させロールコーティング、
ディッピング、スピンコーティング、キャスティング、
スプレー、ブレードコーティング、ワイヤーバーコーテ
ィング等の方法により塗布して形成することができる。
この場合結着樹脂としては、ポリカーボネート、ポリス
チレン、ポリ塩化ビニール、ポリメタクリレート、ポリ
ビニールアセテート、シリコーン樹脂、塩化ビニール−
酢酸ビニール共重合体樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニー
ルブチラール、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂等を
用いることができる。又、これらの結着樹脂を溶解する
有機溶剤としては、トルエン、メチルエチルケトン、ジ
クロロメタン、ジクロロエタン、クロルベンゼン、酢酸
エチル、メチルアルコール、エチルアルコール等が使用
できる。
【0010】機能分離型積層系のキャリア発生層として
用いられる場合の有機顔料は、真空蒸着、スパッタリン
グ、化学的気相成長(CVD)又はイオンプレーティイ
グ等の方法を用いて透光性導電層2上に形成することも
できる。単層系の光導電層としては、前述の樹脂分散さ
れたキャリア発生材料もしくはこの塗工液に前述のキャ
リア輸送材料を適当量添加したものをロールコーティン
グ、ディッピング、スピンコーティング、キャスティン
グ、スプレーコーティング、ブレードコーティング、ワ
イヤーバーコーティング等で塗布して形成する。光導電
層3は、層厚として0.5〜30μm程度、好ましくは
3〜20μmである。
【0011】本発明の電子写真感光体は前記透光性導電
層2と光導電層3との間にカゼイン、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニールブチラール、ポリアミド樹脂、ポリ
エステル樹脂、セルロース誘導体等を塗布して形成する
バリヤー層、あるいはアモルファスシリコンや酸化チタ
ン等の無機系酸化物等を蒸着して形成するバリアー層を
電荷注入阻止の目的で設けてもよい。バリヤー層の層厚
は0.01〜10μmが好ましい。上記の材料および層
構成からなる本発明の電子写真感光体を用いる背面露光
同時現像方式においては、前記のとおり、電子写真感光
体の表面上に電荷が存在すると非画像部のかぶりが発生
する。更に、電子写真感光体の表面と現像剤との摩擦帯
電により、電子写真感光体表面に現像剤が付着し、同様
なかぶりが発生する。これらのかぶりを防止する為に
は、現像剤の現象バイアス及び帯電ローラによる帯電電
圧によって生ずる電荷を感光体表面に存在させるのでは
なく、感光体内に注入される必要があるとともに感光体
表面と現像剤の摩擦帯電を減少させる必要がある。その
ために本発明では感光体を構成する積層構成の少なくと
もその表面に帯電防止剤を添加することが必要である。
【0012】感光体の表面に帯電防止剤を添加する方法
としては、一般的には、適当量の帯電防止剤を添加した
光導電層用塗液を塗工する方法が用いられるが、これ以
外に光導電層上に水または溶剤に溶解した帯電防止剤を
塗工、スプレー等を行い感光体表面に直接塗布する方法
もある。更に帯電防止剤とバインダーを溶解した塗工液
を光導電層上に塗布し、帯電防止剤を含有したオーバー
コート層を設けることも可能である。
【0013】帯電防止剤としては含有方法及び使用する
バインダーとの相性を考慮して適当なものを選択すれば
よいが、例えばグリセリン脂肪酸エステル、N,N−ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)ラウリルアミン等のノニオ
ン系帯電防止剤、第4級アンモニウム塩に代表されるカ
チオン系帯電防止剤、アルキルスルホン酸塩、アルキル
ホスフェート塩等で代表されるアニオン系酸化防止剤、
及びアルキルベタイン、アルキルイミダゾリニウムベタ
インに代表される両性系帯電防止剤等が使用される。帯
電防止剤の添加量は、それぞれの特性及び添加方法等に
より適当に選択すればよいが、バインダーに対して0.
1〜50%程度、好ましくは0.1〜30%程度であ
る。
【0014】
【実施例】次に本発明を実施例及び比較例を用いて説明
する。 実施例1 円筒形のガラスからなる透光性支持体の表面にITOを
スパッタリングして透光性導電層を形成し、該透光性導
電層上にアルコール可溶性ポリアミド(東レ社製 CM
−8000)を乾燥後の膜厚が1.0μmになるように
塗布してバリアー層を設けた。一方、下記組成よりなる
配合物をガラスビーズを用いた分散装置により、2時間
分散した塗液を塗布し60℃で10分間乾燥後、50℃
で3時間真空乾燥し、厚さ0.5μmのキャリア発生層
を得た。 X型無金属フタロシアニン 2重量部 ポリビニールブチラール樹脂 1重量部 (電気化学工業社製 #4000−1) ジクロロエタン 97重量部
【0015】このキャリア発生層上に下記の組成物を2
時間混合溶解して得られる塗液を塗布し、同様の乾燥を
して厚さ10μmのキャリア輸送層を作成し本発明の電
子写真感光体を得た。 ヒドラゾン化合物 10重量部
【化1】 ポリカーボネート樹脂 10重量部 (帝人化成社製 パンライトL1250) ノニオン系帯電防止剤 2重量部 (日本蒸溜工業社製 ノニオコール CZ−30) ジクロロエタン 78重量部
【0016】実施例2 実施例1のキャリア輸送層用の塗液を下記組成の塗液を
用いた他は実施例1と同様に本発明の電子写真感光体を
得た。 スチリル化合物 10重量部
【化2】 ポリカーボネート樹脂 10重量部 (帝人化成社製 パンライトL1250) ノニオン系帯電防止剤 1重量部 (日本蒸溜工業社製 ノニオコールCZP−30) ジクロロエタン 79重量部
【0017】実施例3 実施例1と同様にガラスの円筒基体上にITOの透光性
導電層およびポリアミドのバリアー層を設け、そのバリ
アー層上に下記組成よりなり、ガラスビーズを用いた分
散装置により4時間分散した塗液を塗布し、60℃で1
0分間乾燥後50℃で3時間真空乾燥し、厚さ10μm
の光導電層を設け、本発明の電子写真感光体を得た。 チタニルフタロシアニン 2重量部 ポリカーボネート樹脂 6重量部 (帝人化成社製 パンライトL−1250) アニオン系帯電防止剤 0.06重量部 (ミヨシ油脂社製 ダスパー802D) ジクロロエタン 91.94重量部
【0018】実施例4 実施例3の光導電層の塗液の代わりに下記組成の塗液を
用いた他は実施例3と同様に本発明の電子写真感光体を
得た。 X型無金属フタロシアニン 2重量部 ポリエステル樹脂 6重量部 (ユニチカ社製 エリーテルUE−3200) ノニオン系帯電防止剤 0.3重量部 (ミヨシ油脂社製 ダスパー125B) ジクロロエタン 91.7重量部
【0019】比較例1 実施例1のキャリア輸送層の塗液の代わりに、下記組成
の塗液を用いた他は実施例1と同様にして比較用の電子
写真感光体を得た。 ヒドラゾン 10重量部
【化3】 ポリカーボネート樹脂 10重量部 (帝人化成社製 パンライトL1250) ジクロロエタン 80重量部 比較例2 実施例3の光導電層の塗液の代わりに下記組成の塗液を
用いた他は実施例3と同様にして比較用の電子写真感光
体を得た。 チタニルフタロシアニン 2重量部 ポリカーボネート樹脂 (帝人化成社製 パンライトL1250) 6重量部 ジクロロエタン 92重量部
【0020】以上の操作で得られた実施例1〜4及び比
較例1〜2の電子写真感光体を図3に示すような背面露
光同時現像方式の電子写真装置にセットし画像評価し
た。この結果を表1に示す。なお、表1において、かぶ
りは現像剤を電子写真感光体上に現像した後、感光体上
の非画像部をテープはく離し、そのはく離したテープと
テープそのものの白色度差を日本電色社製のハンター色
差計で測定したものである。この時使用した現像剤は、
トナー抵抗106 Ω・cmの導電性磁性トナーを用い
た。表1の結果から明らかなように本発明の電子写真感
光体は、かぶりが少ないものであった。また、現像剤を
電子写真感光体上に現像した後、電子写真感光体のベタ
画像をテープはく離し、そのはく離したテープをマクベ
ス社製の反射型画像濃度計RD−914で測定したとこ
ろ本発明の電子写真感光体は1.1〜1.3の十分な画
像濃度を有するものであった。これに対して比較用の電
子写真感光体は、かぶりが発生し実用上問題を有するも
のであった。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、背面露光同
時現像方式の画像形成方法からなる電子写真装置に適し
ており、本発明の電子写真感光体を使用すると、かぶり
が少なく、画像濃度を十分有する良好な画像特性を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体の層構成図である。
【図2】従来の電子写真装置の概略図である。
【図3】背面露光同時現像方式の電子写真装置の概略図
である。
【図4】背面露光同時現像方式の電子写真装置の概略図
である。
【符号の説明】 1 透光性支持体 2 透光性導電層 3 光導電層 11 電子写真感光体 12 コロナ帯電器 13 露光器 14 現像器 15 現像剤 16 コロナ転写器 17 記録紙 21 電子写真感光体 22 現像剤 23 露光器 24 現像器 25 転写ローラ 26 記録紙 27 帯電ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性支持体上に透光性導電層と光導電
    層を順次積層してなる背面露光同時現像方式用の電子写
    真感光体であって、該感光体中少なくともその表面に帯
    電防止剤を含有することを特徴とする電子写真感光体。
JP9048193A 1993-03-26 1993-03-26 電子写真感光体 Withdrawn JPH06282084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048193A JPH06282084A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048193A JPH06282084A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282084A true JPH06282084A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13999759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9048193A Withdrawn JPH06282084A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282084A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5464716A (en) Image-holding member and production method thereof, method for forming image-forming master using the image-holding member and the forming apparatus, and image-forming method using them
US3445225A (en) Electrophotographic imaging process
US5066557A (en) Styrene butadiene copolymers as binders in mixed pigment generating layer
JPH06282084A (ja) 電子写真感光体
JPH0264553A (ja) 電子写真感光体
JPH06194911A (ja) 電子写真感光体
JPH1048854A (ja) 電子写真感光体
JP2002023395A (ja) 電子写真感光体
JP2666492B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH01239562A (ja) 電子写真用感光体
JPS5952831B2 (ja) 電子写真の潜像形成方法
JPH0348503B2 (ja)
JPH0524505B2 (ja)
JPH01307759A (ja) 電子写真用感光体
JPS61173256A (ja) 電子写真感光体
JPH03109554A (ja) 電子写真用感光体
JPH03109555A (ja) 電子写真用感光体
JPS61189553A (ja) 電子写真感光体
JPH01261653A (ja) 電子写真感光体
JPS61179450A (ja) 電子写真感光体
JPH1048855A (ja) 電子写真感光体
JPH0369961A (ja) 電子写真用感光体
JPS61189547A (ja) 電子写真感光体
JPS61198164A (ja) 電子写真感光体
JPS61182049A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530