JPH06281594A - 物体表面の円状疵検出装置 - Google Patents

物体表面の円状疵検出装置

Info

Publication number
JPH06281594A
JPH06281594A JP5070522A JP7052293A JPH06281594A JP H06281594 A JPH06281594 A JP H06281594A JP 5070522 A JP5070522 A JP 5070522A JP 7052293 A JP7052293 A JP 7052293A JP H06281594 A JPH06281594 A JP H06281594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
value
flaw
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5070522A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumitada Kakimoto
本 純 忠 柿
Shuji Naito
藤 修 治 内
Kanji Baba
場 勘 次 馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5070522A priority Critical patent/JPH06281594A/ja
Publication of JPH06281594A publication Critical patent/JPH06281594A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影カメラによる円状疵検出精度を向上す
る。 【構成】 照明手段(13);照明光拡散手段(14);撮影手
段(6b,6a);撮影画像信号を画像デ−タに変換するA/
D変換手段(6c);画像デ−タメモリ手段(5a);画像デ−
タを読み出し、画像デ−タのx,y2次元第1所定領域
分の平均濃度を算出する平均値算出手段(1);平均濃度
に基づき閾値を算出する閾値算出手段(1);第1所定領
域の画像デ−タを該閾値で2値化する第1の2値化手段
(1);2値画像デ−タに、2値画像デ−タの検査対象材
の表面上のx,y2次元分布に対応する、第2所定領域
分の2次元分布であってxおよびy方向に共に幅がある
疵を強調する値に定められた係数でなる空間フィルタ
(表3)、による面積強調処理を加えるフィルタ処理手段
(1);および、面積強調処理したデ−タを2値化する第
2の2値化手段(1);を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は物体表面の疵検出に関
し、特に、これに限定する意図ではないが、スラブ(鋼
材)表面の光学式欠陥検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、スラブの割れやピンホ−ルは、
それを板材に圧延した後も製品の表面欠陥として残存す
るため、スラブ段階でこれらの欠陥を検出しスカ−フィ
ング等で削除するのが望ましい。このため過去この分野
では、多くの欠陥検査技術が開発されている。例えば、
特開昭59−52735号公報には、熱間スラブに可視
光を照射し、スラブからの自発光と照明の反射光の像か
らスラブ表面の欠陥を検出する方法が記載されている。
また、特開昭59−154312号公報には、冷却装置
を有し楕円面の反射鏡をもつハロゲンランプによりスラ
ブ表面を照明する、熱間連続鋳造スラブの表面疵検出用
の照明装置が提示されている。特開昭63−18255
号公報には、スカ−フィング時にスラブ表面を撮影し、
撮影画像から画像処理により表面疵を検出する方法が提
示されている。しかし、スカ−フィング時の画像から表
面欠陥を検出する場合、はっきりした欠陥画像は得られ
ず、さらには、スカ−フィング時の高温ガスや粉塵から
撮影装置を保護することは設備コスト上ならびに設備保
守上問題が多い。
【0003】特開平3−175343号公報には、撮影
装置で表面を撮影し、撮影画像上に画像処理技術により
欠陥候補領域を設定し、該領域内の各画素の濃度を2値
化して欠陥候補の良否判定を行なう、画像処理技術が提
示されている。また、特開平4−198743号公報に
は、撮影装置で得た画像デ−タに対して2次微分処理を
行なって撮影画像上で欠陥を強調し、欠陥の延びる方向
(予め定めた方向)に欠陥と見なし得る画素の連続数を
累算して累算値に基づき欠陥か否かを決定する方法が提
示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のスラブ表面を撮
影装置で撮影し画像処理技術により欠陥を自動検出する
欠陥検出方法では、いずれも、画像処理のいずれかの段
階で画像デ−タを2値化するが、2値化のための閾値の
設定を適切に行なえないという問題がある。例えば、1
画面全体の平均濃度を閾値とすると、1画面内でも欠陥
の有無にかかわらず濃度変動(特に表面凹凸に原因す
る)があるので、欠陥のない部位を欠陥と検出すると
か、欠陥検出漏れとなるとかの問題がある。すなわち、
スラブ表面には欠陥(疵)の他に、部分的な、錆,凹凸
等がありこれらを疵と誤検出するという問題がある。特
に、例えばピンホ−ル等の円状疵は小径であるので、画
像上のノイズと区別がむつかしく、小径疵の検出漏れを
回避するために閾値を低く設定するとノイズを疵と誤検
出する確率が高くなり、逆にこの誤検出を低減するため
に閾値を高く設定すると微小疵の検出漏れが多くなる。
【0005】本発明は、物体表面の比較的に小径の円状
疵の検出精度を向上することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の疵検出装置は、
検査対象材(11)を照明する照明手段(13);該照明手段(1
3の照明光を拡散して検査対象材(11)に投射する照明光
拡散手段(14);該照明光拡散手段(14)により照明された
検査対象材(11)を撮影する撮影手段(6b,6a);該撮影手
段(6b,6a)の撮影画像信号をデジタルデ−タである画像
デ−タに変換するA/D変換手段(6c);前記画像デ−タ
を格納する画像デ−タメモリ手段(5a);該画像デ−タメ
モリ手段(5a)の画像デ−タを読み出し、該画像デ−タの
x,y2次元第1所定領域分の平均濃度を算出する平均
値算出手段(1);該平均濃度に基づき閾値を算出する閾
値算出手段(1);前記平均濃度を算出した第1所定領域
の画像デ−タを前記閾値で2値化する第1の2値化手段
(1);2値化により得られた2値画像デ−タに、2値画
像デ−タの検査対象材の表面上のx,y2次元分布に対
応する、第2所定領域分の2次元分布であってxおよび
y方向に共に幅がある疵を強調する値に定められた係数
でなる空間フィルタ(表3)、による面積強調処理を加え
るフィルタ処理手段(1);および、該面積強調処理を加
えたデ−タを2値化する第2の2値化手段(1);を備え
る。なお、カッコ内の記号は、図面に示し後述する実施
例の対応要素又は対応事項を示す。
【0007】
【作用】本発明によれば、照明光拡散手段(14)が、照明
手段(13の照明光を拡散して検査対象材(11)に投射する
ので、検査対象材(11)の表面が実質上均一に照明され
る。このように照明された検査対象材(1)を、撮影手段
(6b,6a)が撮影し、撮影手段(6b,6a)の撮影画像信号を、
A/D変換手段(6c)がデジタルデ−タである画像デ−タ
に変換し、該画像デ−タが画像デ−タメモリ手段(5a)に
格納される。
【0008】平均値算出手段(1)が、画像デ−タメモリ
手段(5a)の画像デ−タを読み出し、該画像デ−タのx,
y2次元第1所定領域分の平均濃度を算出し、閾値算出
手段(1)が、該平均濃度に基づき閾値を算出し、第1の
2値化手段(1)が、平均濃度を算出した第1所定領域の
画像デ−タを前記閾値で2値化する。例えばスラブ表面
にはスカ−フィングによる凹凸,錆,汚れ等があり、上
述のように照明は均一に行なうが、撮影画面上で濃淡が
異なる。第1所定領域の大きさは、画面上のこのような
濃淡に対応して濃い所では濃い側に、淡い所では淡い側
に閾値を設定するための、一画面上の小領域分割であ
る。上記平均濃度の算出では、小領域毎に該領域の濃度
平均値が算出され、この濃度平均値に対して所定の関数
関係に基づいて閾値が設定されて、画像線デ−タが2値
化されるので、小領域(第1所定領域)上に疵があると
それが例えば黒(高レベル1)、背景が白(低レベル
0)の2値画像デ−タが得られる。
【0009】しかしてフィルタ処理手段(1)が、得られ
た2値画像デ−タに、2値画像デ−タの検査対象材の表
面上のx,y2次元分布に対応する、第2所定領域分の
2次元分布であってxおよびy方向に共に幅がある疵
(円状疵と称す)を強調する値に定められた係数でなる
空間フィルタ(表3)、による面積強調処理を加え、第2
の2値化手段(1)が、該面積強調処理を加えたデ−タを
2値化する。第2所定領はx,y方向に共に数画素であ
り、後述する実施例では、7×7画素を第2所定領域の
大きさとしている。これにより、x,y両方向に数画素
に渡る表面疵すなわち円状疵が画像上で強調された画像
デ−タが得られ、第2の2値化手段(1)によるこの画像
デ−タの2値化の閾値レベルの調整又は設定により、摘
出すべき円状疵の大きさを定めることが出来る。逆に言
うと、スラブ表面上の微塵,錆,画像処理上のノイズ等
による画面上の孤立点を非摘出とする閾値レベルを設定
する。これにより所定(設定)した大きさ以上の円状疵
があるとそれが例えば黒(高レベル1)、背景が白(低
レベル0)の2値画像デ−タが得られる。
【0010】本発明の他の目的および特徴は、図面を参
照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
【0011】
【実施例】図1に本発明の一実施例の概要を示す。検査
対象材であるスラブ11は発光面積の大きい白色光源の
一種である管状ハロゲンランプ13で照明される。ラン
プ13とスラブ11の間には拡散板4が介挿されてい
る。ランプ13からの光が拡散板14に入射する入射角
は拡散板14の各点で違っている。例えば、ランプ13
の長手方向(管軸方向)および幅方向(管径方向)に直
交する光放射中心に対して拡散板14を垂直に配置して
いると、ランプ13の長手方向中心から放射された照明
光が、拡散板14の中心に入射する場合、入射角は垂直
である。しかし、ランプ13の長手方向中心から放射さ
れた照明光が拡散板端部に入射する場合、入射角は射出
点および入射点で定まり、拡散板14上の位置によって
異なる。また光強度は、射出点で放射状に広がるため射
出点と拡散板14上の入射点の距離の違いにより、拡散
板14上で異なる。さらに、ランプ13が棒状光源であ
るため射出点は管の発光面全体に渡り、拡散板14の入
射面における各点の入射角および光強度はさらに多様で
ある。このような入射光をスラブ表面には均一な明るさ
とするため、拡散板14は、多数の微小レンズを面配列
したレンズアレイとし、スラブ11と拡散板14の距離
は該微小レンズの焦点距離よりも格段に長くしている。
各微小レンズでは屈折により光が集光され、焦点を過ぎ
直進し発散しそしてスラブ表面に至る。その結果、各レ
ンズがスラブ11に対してはレンズ径と同じ大きさを持
った点拡散光源となり、拡散板14はこの点拡散光源が
多数アレイ状に集まった面光源であるので、スラブ11
の照明は一様となる。拡散板14の材質は透明であるの
で光透過率が高く、照度の低下は少い。ランプ13が棒
状光源であるので、前述したように様々な入射角および
強度の照明が微小レンズアレイに入射し、面照度分布を
均一にするという拡散効果が高い。
【0012】図1に示すように、スラブ11の表面に斜
めから拡散板14による一様な照明を行ない、この照明
がスラブ11で正反射した方向に撮影カメラ6bの視線
(視野中心線:光軸)を合せているので、カメラ6bで
一様な明るい画像が得られる。割れやピンホ−ル等の欠
陥部では、凹部の影が出来るため、欠陥部は黒い画像と
なる。スラブ11の表面が錆びたり汚れたりしている所
ではカメラ6bの受光量が減少するが、欠陥部よりは明
るい。錆びや汚れの領域内に割れやピンホ−ル等の欠陥
があると、撮影画面上でそこが錆びや汚れよりも暗くな
り、欠陥検出のための閾値の設定が適切であると、錆び
や汚れを欠陥と検出することなく、割れやピンホ−ル等
の欠陥を検出しうる。
【0013】図1に示す実施例では、光源3は1000W,
管長250mmのハロゲンランプ、拡散板14は、直径2.2m
m,焦点距離3mmのレンズを134個/インチの密度で203×2
54mm2の平板状に集成したものであり、ランプ13とス
ラブ11の距離は1000mm、拡散板14とスラブ11の距
離は600mmである。撮影カメラ6bは、512×512画素の
2次元CCDカメラであり、スラブ11からの距離は70
0mmである。ランプ3および拡散板14によるスラブ1
1の照明角度は垂線に対して−30°、カメラ6bの撮影
角度は垂線に対して30°である。撮影カメラ6bの撮影
信号(アナログビデオ信号)は、画像処理装置10に与
えられる。
【0014】図2に、画像処理装置10の構成を示す。
画像処理装置10は、演算用CPUおよびコントロ−ル
用CPUを含むマイクロコンピュ−タ(以下CPUとい
う)1を中心に構成されており、そのバスラインには、
制御プログラムが格納された読み出し専用メモリ(RO
M)2,処理中のパラメ−タが格納される読み書きメモ
リ(RAM)3、および、各種構成要素が接続された入
出力ポ−ト(I/O)4,5,6等が接続されている。
【0015】撮影カメラ6bの撮影信号は、A/Dコン
バ−タ6cおよびCRTドライバ4aに与えられる。A
/Dコンバ−タ6cにおいては、テレビカメラ6bより
のアナログ画信号を各画素毎に256階調(階調255
が黒レベル、階調0が白レベル)のデジタルデ−タ(階
調デ−タ=画像デ−タ)に変換してイメ−ジメモリ5a
に与える。なお、イメ−ジメモリ5aは、一画面(51
2×512画素)の階調デ−タ(原画像デ−タ)を記憶
する領域を一頁とするとその数頁分の階調デ−タ記憶領
域と、1ビット情報(2値デ−タ)を数画面分記憶する
2値デ−タ記憶領域を有する。
【0016】CPU1は、テレビカメラコントロ−ラ6
aを介してテレビカメラ6bの絞りおよび画信号の出力
レベル等を制御し、A/Dコンバ−タ6cの入出力およ
びイメ−ジメモリ5aの書込み処理等を同期制御する。
CRTドライバ4aは、テレビカメラ6bより与えられ
たアナログ画信号が表わす画像と、後述の画像処理によ
り生成された、疵を黒(高レベル1)、背景を白(耐レ
ベル0)で表示する2値画像を、選択的に表示する。な
おこの選択の指示は、図示しない操作・表示ボ−ドを介
したオペレ−タの入力に対応してCPU1が行なう。
【0017】図3に、CPU1の処理動作の概要を示
す。大略でCPU1は、それ自身に電源が投入される
(ステップ1;以下、カッコ内ではステップという語を
省略しステップNo.数字のみを記す)と、入出力ポ−
トの初期化,内部レジスタ,内部カウンタの初期化等
(初期化;2)を行なった後、図示しない操作・表示ボ
−ドを介したオペレ−タの入力あるいは通信コントロ−
ラ7を介したプロセスコンピュ−タ8からの入力を読取
り、デ−タ入力の場合はそれを読込んで所定のレジス
タ,メモリ等に格納し、制御指令の場合には指示された
制御処理を実行する(3)。
【0018】制御指令が疵検出処理のスタ−ト指令であ
る(4)と、撮影カメラ6bの一画面のアナログ画信号
をデジタル変換してイメ−ジメモリ5aの入力デ−タメ
モリ領域(原画像領域)に書込む(5)。そして、横割
れ疵の検出(A1〜A7),縦割れ疵の検出(B1〜B
7),円状疵の検出(C1〜C7),疵検出画面の表示
(6)および疵検出デ−タの転送(7)を、この記載順
に実行する。次に操作・表示ボ−ド又はプロセスコンピ
ュ−タ8から、疵検出処理終了指示があったかをチェッ
クして(8)、終了指示がなかった場合には、また撮影
カメラ6bの一画面のアナログ画信号をデジタル変換し
てメモリへの書込み(5)以下の処理を行ない、以下、
疵検出処理終了指示があるまで上記(5)〜(7)の処
理を繰返す。以下、図3に示す横割れ疵の検出(A1〜
A7)以下の内容を詳細に説明する。なお、この実施例
では、図4の(a)に示すように長手方向に沿って表面
をスカ−フィングしたスラブの表面の疵を検出する。ス
カ−フィングにより、スラブ表面には図4の(b)に示
すように表面が波打っている。なお図4の(b)ではこ
の波打ちを誇張して示している。撮影カメラ6bのCC
D撮像素子のx方向がスラブ11の横方向であり、CC
D撮像素子のy方向がスラブ11の長手方向である。
【0019】A.横割れ疵の検出(A1〜A7) 「特徴点抽出(A1)」ここではまず、メモリ5aの、
一画面分の画像デ−タ(階調デ−タ)に特徴点抽出のた
めのフィルタ処理を行なう。これは、一画面の起点(原
点)からx方向7画素およびy方向7画素の領域(7×
7画像領域)の、各画素の画像デ−タ(49個)のそれ
ぞれに、表1に示す、x方向7個およびy方向7個の、
横割れ疵強調用の7×7係数マトリクスのx,y座標上
で対応位置にある係数を乗算し、得た7×7個の積の総
和を算出し、総和値を、上記7×7画像領域の中心位置
(x=4,y=4)の画素の強調濃度値として、メモリ
5aの横割れ疵強調デ−タ領域(サイズは、(512−
6)×(512−6)で、図5に一点鎖線で示す大き
さ)に書込む。これが、一画面分の画像(原画像)の、
x=4,y=4の位置の画素(注目点)の強調濃度値で
ある。1つの画素の強調濃度値を得る過程を図6に示
す。実施例とは異なるが、3×3画素サイズの1つの係
数マトリクスを用いる場合の1画素の強調濃度値(算出
結果)を、参考のため図7に示す。
【0020】次に、注目点をx方向に1画素分シフトし
て、同様な処理を行なう。すなわち、原画像のx=5,
y=4の画素を中心とする7×7画像領域)の、各画素
の画像デ−タのそれぞれに、表1に示す7×7係数マト
リクスのx,y座標上で対応位置にある係数を乗算し、
得た7×7個の積の総和を算出し、総和値を、注目点
(x=5,y=4)の画素の強調濃度値として、メモリ
5aの横割れ疵強調デ−タ領域に書込む。このようにし
て一ラインの処理が終了する(原画像上で7×7画素領
域が指定できる)まで、注目点を1画素づつx方向にづ
らして、上述の注目点に関する濃度強調処理を行なう。
【0021】一ラインの処理が終了すると、注目点をy
方向に1画素分ずらして上述の処理を繰返す。そして、
一画面の処理が終了する(原画像上で7×7画素領域が
指定できる)まで、注目点を1画素づつy方向にづらし
て、上述の一ライン分の濃度強調処理を行なう。これを
終了すると、図5に一点鎖線で示す大きさの、濃度強調
処理で得た濃度デ−タが、横割れ疵強調デ−タ領域に書
込まれたことになる。
【0022】
【表1】
【0023】表1に示す7×7係数マトリクスは、その
中心(注目点に宛てる位置)を通るx方向に延びる行の
値が大きく該中心を通るy方向に延びる列の、前記行を
除く位置の値が小さく、該行から離れ該列に近付く程値
が小さい係数の分布となっている。その結果、例えば注
目点(7×7係数マトリクスの中心位置)が疵の略中心
にあった場合、縦割れ疵のときには係数マトリクスの中
心を通るy方向に延びる列(中心を除く)の係数値が負
であり原画像の画素濃度値は大きい(暗い)ので、該列
の各画素の係数乗算値の列和は非常に小さく(負方向に
大きく)したがって注目点に宛てる強調濃度値(前述の
総和値)は極く小さい値となる。円状疵のときにも、係
数マトリクスの中心を通るx方向に延びる行を除いて、
該中心に近い程係数値が小さいので、注目点に宛てる強
調濃度値(前述の総和値)は極く小さい値となる。とこ
ろが横割れ疵のときには、係数マトリクスの中心を通る
x方向に延びる行の係数値が正の大きい値でありしかも
原画像のそれらの対応位置の画素濃度値は大きい(暗
い)ので、該行の各画素の係数乗算値の行和が非常に大
きくしたがって注目点に宛てる強調濃度値(前述の総和
値)は非常に大きな値となる。その結果、上述の「特徴
点抽出(A1)」により、メモリ5aの横割れ疵強調デ
−タ領域には、横割れ疵の濃度を増幅し、横線と相違す
る像は相違度に逆比例して濃度値を抑制した、横割れ疵
強調デ−タが格納されることになる。
【0024】「画像分割(A2)」メモリ5aの、横割
れ疵強調デ−タ領域の分割領域サイズを設定する。標準
サイズはx方向64画素×y方向64画素である。この
サイズは操作・表示ボ−ドのキ−操作又はプロセスコン
ピュ−タ8からのデ−タ転送により変更しうる。このサ
イズは、画面全体の明るさに対する各部の明るさの偏差
による、疵検出のための画像デ−タ2値化の閾値の設定
ずれ(不適正な設定)を回避するために、撮影カメラ6
bの一画面上での、スラブ11表面の明るさ分布の粗密
に対応して粗い場合には大きく、密の場合には小さく設
定されるものである。以下標準サイズが設定されている
として説明する。
【0025】「小領域内2値化(A3)」メモリ5a
の、横割れ疵強調デ−タ領域の座標原点から、標準サイ
ズ(64×64画素)の領域の疵強調デ−タを読出して
累算し、累算値Sumを標準サイズの画素数G(=64×
64)で割った値すなわち標準サイズ内濃度平均値Th
=Sum/Gを算出する。そして、該領域に宛てる閾値
(自動閾値) Thr=a・Th+b ・・・(1) (Th=Sum/G) を算出する。図8に、領域が明るい場合と暗い場合の、
撮影画像信号と閾値Thrの関係を示す。
【0026】上記(1)式のa,bは予め設定した値であ
る。bは、標準サイズの領域に対し平均値Thに加える
ものである。bの値を対象材によって調節することによ
り対象材対応で閾値を適切に定める。このようにした場
合の欠点として、ある領域では良好な閾値となっても他
の領域では特徴点(疵像)が消えあるいは雑音が大幅に
増える可能性があり、所望の2値化画像を求めようとし
た場合、bの探索が困難である。図8に、領域が明るい
場合と暗い場合の、撮影画像信号を示す。a・Thはこ
れを補償するものであり、標準サイズの領域での閾値
を、平均値Thに比例させるものである。a・Thは領域
が暗い場合の特徴点の摘出漏れを少くするが、雑音を特
徴点として摘出する可能性が高くなる。したがってb
は、領域が暗い場合のa・Thによる雑音摘出を抑制す
る値に定める。
【0027】閾値Thrを算出した領域の横割れ疵強調デ
−タを該閾値Thrで2値化(Thr以上であると「1」
(疵有り)/Thr未満であると「0」(疵無し)し、得
た2値デ−タすなわちThr以上であると「1」(疵有
り)/Thr未満であると「0」(疵無し)を、メモリ5
aの、横割れ疵デ−タ領域(2値デ−タ記憶領域)に書
込む。以上の処理を、一画面上の各標準サイズ領域に対
して実行する。
【0028】「疵位置抽出(A4)メモリ5aの横割れ
疵デ−タ領域の2値デ−タに孤立点除去およびスム−ジ
ング処理を施して、横割れ疵と見なす必要のない微小領
域の「1」(ノイズ)を除去し、かつ極く短距離で近接
した分離した「1」の間の「0」を「1」に置換して連
続疵部を集約する。このように横割れ疵デ−タ領域の2
値デ−タを修正する。そして横割れ疵デ−タ領域をラス
タ−走査して、「1」領域の始点座標と終点座標を検知
し、RAM3の一領域に割り当てた検出疵デ−タテ−ブ
ルに、検出した疵番号順に、画面位置(スラブ11上の
位置)デ−タ,疵番号デ−タ(一画面上の疵番号),2
値デ−タテ−ブル名(ここでは横割れ疵デ−タ領域)な
らびに始点座標デ−タおよび終点座標デ−タを書込む。
これを一画面(横割れ疵デ−タ領域)全体について行な
う。
【0029】「特徴量計算(A5)」この実施例では、
検出疵デ−タテ−ブルの疵番号毎に、前記始点座標と終
点座標で規定される矩形領域の面積を求め、これを検出
疵デ−タテ−ブルの疵番号欄に追記する。
【0030】「疵種判別(A6)」検出疵デ−タテ−ブ
ルの疵番号毎に、横割れ疵デ−タ領域上の「1」のy方
向に延びる各ライン上の連続長をカウントしその最大値
(疵幅最大値)を算出し、検出疵デ−タテ−ブルのx始
点座標と終点座標の差(疵のx軸長さ成分)を算出し、
疵のx軸長さ成分−疵幅最大値が設定値C2以上である
と横割れ疵と判定し、C2未満C1以上であると円状疵
と判定し、C1未満であると縦割れ疵と判定して、判定
した疵種を表わすデ−タ(疵種デ−タ)を、検出疵デ−
タテ−ブルの疵番号欄に追記する。
【0031】「疵濃度抽出(A7)」検出疵デ−タテ−
ブルの疵番号毎に、横割れ疵デ−タ領域上の「1」に対
応する原画像デ−タを摘出して「1」の連続する領域分
累算し、かつ「1」の数(画素数)をカウントし、平均
濃度=累算値/カウント値、を算出する。算出した平均
濃度は、検出疵デ−タテ−ブルの疵番号欄に追記する。
【0032】B.縦割れ疵の検出(B1〜B7) この内容は大要で、上述の横割れ疵の検出(A1〜A
7)の内容と同様であり、B1〜B7の処理は上述のA
1〜A7の処理(同一数字が相対応)の説明中の、横割
れ,縦割れとの表現を縦割れ,横割れと、横を縦に、縦
を横に入れ替えたものと同様である。しかし、ここでは
縦割れ疵を主に検出するため、「特徴点抽出(B1)」
で使用する係数マトリクスは、「特徴点抽出(A1)」
で使用する上述の係数マトリクス(表1)とは内容が異
なる。「特徴点抽出(B1)」で使用する係数マトリク
スの内容を表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】表2に示す7×7係数マトリクスは、その
中心(注目点に宛てる位置)を通るx方向に延びる行の
該中心を除く位置の値が小さく該中心を通るy方向に延
びる列の値が大きく、該行から離れ該列に近付く程値が
大きい係数の分布となっている。その結果、例えば注目
点(7×7係数マトリクスの中心位置)が疵の略中心に
あった場合、横割れ疵のときには係数マトリクスの中心
を通るx方向に延びる行(中心位置を除く)の係数値が
負で原画像の画素濃度値は大きい(暗い)ので、該行の
各画素の係数乗算値の行和は非常に小さく(負方向に大
きく)したがって注目点に宛てる強調濃度値は極く小さ
い値となる。円状疵のときにも、係数マトリクスの中心
を通るy方向に延びる列を除いて、該中心に近い程係数
値が小さいので、注目点に宛てる強調濃度値は極く小さ
い値となる。ところが縦割れ疵のときには、係数マトリ
クスの中心を通るy方向に延びる列の係数値が正の大き
い値でありしかも原画像のそれらの対応位置の画素濃度
値は大きい(暗い)ので、該列の各画素の係数乗算値の
列和が非常に大きくしたがって注目点に宛てる強調濃度
値は非常に大きな値となる。その結果、「特徴点抽出
(B1)」により、メモリ5aの縦割れ疵強調デ−タ領
域には、縦割れ疵の濃度を増幅し、縦線と相違する像は
相違度に逆比例して濃度値を抑制した、縦割れ疵強調デ
−タが格納されることになる。
【0035】C.円状疵の検出(C1〜C7) 「画像分割(C1)」前述の「画像分割(A2)」と同
様な処理対象領域サイズの設定を、メモリ5aの原画像
デ−タ領域に対して行なう。
【0036】「小領域内2値化(C2)」前述の「小領
域内2値化(A3)」と同様な閾値の算出と、算出した
閾値に基づいた各領域の原画像デ−タの2値化を行な
う。
【0037】「特徴点抽出(C3)」この内容は大要
で、上述の横割れ疵の検出(A1〜A7)の中の「特徴
点抽出(A1)と同様である。しかし、ここでは円状疵
を主に検出するため、「特徴点抽出(C3)」で使用す
る係数マトリクスは、「特徴点抽出(A1)」で使用す
る上述の係数マトリクス(表1)とは内容が異なる点,
得た円状疵強調デ−タを2値化して、メモリ5aの、円
状疵デ−タ領域(2値デ−タ記憶領域)に書込む点、な
らびに、この2値化における閾値が、ピンホ−ル疵とし
て摘出する最小サイズを対象材に対応して適宜調整する
ために、設定値(プログラム上の標準値又は操作・表示
ボ−ドからの入力値)である点、が異なる。「特徴点抽
出(C3)」で使用する係数マトリクスの内容を表3に
示す。
【0038】
【表3】
【0039】表3に示す7×7係数マトリクスは、その
中心(注目点に宛てる位置)の値が最高で該中心を中心
とする円内の値が大きく、該円外の値が小さい係数の分
布となっている。その結果、例えば注目点(7×7係数
マトリクスの中心位置)が疵の略中心にあった場合、横
割れ疵のときには係数マトリクスの中心を通るx方向に
延びる行(中心位置を除く)の係数値が負で原画像の画
素濃度値は大きい(暗い)ので、該行の各画素の係数乗
算値の行和は非常に小さく(負方向に大きく)したがっ
て注目点に宛てる強調濃度値は極く小さい値となる。縦
割れ疵のときには係数マトリクスの中心を通るy方向に
延びる列(中心を除く)の係数値が負であり原画像の画
素濃度値は大きい(暗い)ので、該列の各画素の係数乗
算値の列和は非常に小さく(負方向に大きく)したがっ
て注目点に宛てる強調濃度値(前述の総和値)は極く小
さい値となる。ところが円状疵のときには、係数マトリ
クスの中心を中心とする円内の係数値が正の大きい値で
ありしかも原画像のそれらの対応位置の画素濃度値は大
きい(暗い)ので、該円内の各画素の係数乗算値の面積
和が非常に大きくしたがって注目点に宛てる強調濃度値
は非常に大きな値となる。その結果、「特徴点抽出(C
3)」により、メモリ5aの円状疵強調デ−タ領域に
は、円状疵の濃度を増幅し、円形と相違する像は相違度
に逆比例して濃度値を抑制した、円状疵強調デ−タが格
納されることになる。
【0040】「疵位置抽出(C4)〜「疵濃度抽出(C
7)上述の「疵位置抽出(A4)〜「疵濃度抽出(A
7)」と同様であり、C4〜C7の処理は、上述のA4
〜A7の処理(同一数字が相対応)の説明中の、横割れ
を円形と入れ替えればよい。
【0041】「表示(6)」以上の「横割れ疵の検出
(A1〜A7)」,「縦割れ疵の検出(B1〜B7)」
および「円状疵の検出(C1〜C7)」により、メモリ
5aの、横割れ疵デ−タ領域には、「横割れ疵の検出
(A1〜A7)」で「疵」と検出した位置に黒「1」
を、背景は白「0」とした一画面分の疵検出デ−タ(ビ
ットマップ)が格納されており、メモリ5aの、縦割れ
疵デ−タ領域には、「縦割れ疵の検出(B1〜B7)」
で「疵」と検出した位置に黒「1」を、背景は白「0」
とした一画面分の疵検出デ−タ(ビットマップ)が格納
されており、また、メモリ5aの、円状疵デ−タ領域に
は、「円状疵の検出(C1〜C7)」で「疵」と検出し
た位置に黒「1」を、背景は白「0」とした一画面分の
疵検出デ−タ(ビットマップ)が格納されている。
【0042】そしてRAM3の検出疵デ−タテ−ブルに
は、検出した疵番号順に、画面位置(スラブ11上の位
置)デ−タ,疵番号デ−タ(一画面上の疵番号),2値
デ−タテ−ブル名(横割れ疵デ−タ領域/縦割れ疵デ−
タ領域/円状疵デ−タ領域),始点&終点座標デ−タ,
始点座標と終点座標で規定される矩形領域の面積,疵種
デ−タ、および、疵の平均濃度デ−タが格納されてい
る。
【0043】「表示(6)」ここでは、疵番号のそれぞ
れにつき、疵種デ−タおよび2値デ−タテ−ブル名をチ
ェックして、疵種デ−タが横割れ疵を示すものであると
メモリ5aのR表示デ−タ領域を、縦割れ疵を示すもの
であるとメモリ5aのG表示デ−タ領域を、また円状疵
を示すものであるとメモリ5aのR表示デ−タ領域を指
定して、2値デ−タテ−ブル名が横割れ疵デ−タ領域で
あると、該領域上の疵番号対応の「1」領域(疵領域)
に対応する指定済表示デ−タ領域上の対応領域に平均濃
度デ−タを書込み、2値デ−タテ−ブル名が縦割れ疵デ
−タ領域であると、該領域上の疵番号対応の「1」領域
(疵領域)に対応する指定済表示デ−タ領域上の対応領
域に平均濃度デ−タを書込み、2値デ−タテ−ブル名が
円状疵デ−タ領域であると、該領域上の疵番号対応の
「1」領域(疵領域)に対応する指定済表示デ−タ領域
上の対応領域に平均濃度デ−タを書込む。RAM3の検
出疵デ−タテ−ブルの全疵番号につきこれを行なうと、
R表示デ−タ領域,G表示デ−タ領域およびB表示デ−
タ領域の濃度デ−タをCRTコントロ−ラ4aに転送す
る。CTRコントロ−ラ4aは、CRTカラ−ディスプ
レイ4bに、濃度デ−タに対応する濃度で、疵部をカラ
−表示する。これにより、CRT4bの画面には、疵領
域が、横割れ疵はB(ブル−)で、縦割れ疵はG(グリ
−ン)で、円状疵はR(レッド)で表示され、かつそれ
らの濃度デ−タに対応する色濃度で表示される。
【0044】図9に示すように、スラブ11表面に割れ
疵および円状疵があると、撮影カメラ6bのビデオ信号
に基づいた、疵部それぞれの撮影画面は図10に(1)お
よび(2)として示すものとなる。この撮影画面に上述の
画像処理を施こすと、図10に(3)および(4)として示す
ものとなる。
【0045】「デ−タ転送(7)」CPU1は、表示デ
−タを上述のようにCRTコントロ−ラ4aに転送する
と、次にプロセスコンピュ−タ8に、RAM3の検出疵
デ−タテ−ブルのデ−タを転送する。すなわち、画面位
置(スラブ11上の位置)デ−タ,疵番号デ−タ(一画
面上の疵番号),2値デ−タテ−ブル名(横割れ疵デ−
タ領域/縦割れ疵デ−タ領域/円状疵デ−タ領域),始
点&終点座標デ−タ,始点座標と終点座標で規定される
矩形領域の面積,疵種デ−タ、および、疵の平均濃度デ
−タ、を転送する。
【0046】
【発明の効果】検査対象材(11)の表面が実質上均一に照
明される。検査対象材(11)表面の、x,y方向の両方に
幅を有する表面疵すなわち円状疵が高い精度で検出され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概要を示す正面図であ
る。
【図2】 図1に示す画像処理装置10の構成を示すブ
ロック図である。
【図3】 図2に示すCPU1の画像処理の内容を示す
フロ−チャ−トである。
【図4】 (a)は図1に示すスラブ11の平面図、
(b)は正面図である。
【図5】 図1に示す撮影カメラ6bの撮影画面を示す
平面図である。
【図6】 図3に示す「特徴点抽出(A1)」における
線強調処理過程を示す図面であり、画面上の画素区分を
示す平面図である。
【図7】 特徴点抽出のための線強調処理の計算値を、
単純化したマトリクスサイズで示す平面図である。
【図8】 図3に示す「小領域内2値化(A3)」で設
定される閾値Thrと画像デ−タが現わす濃度レベルの関
係を示すグラフである。
【図9】 スラブ表面に存在する疵を示す斜視図であ
る。
【図10】 図1に示す撮影カメラ6bの撮影画像(原
画像)と、図3に示す画像処理により得られる画像を示
す平面図である。
【符号の説明】
6b:撮影カメラ 10:画像処理装置 11:スラブ 12:疵 13:ハロゲンランプ 14:拡散板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検査対象材を照明する照明手段;該照明手
    段の照明光を拡散して検査対象材に投射する照明光拡散
    手段;該照明光拡散手段により照明された検査対象材を
    撮影する撮影手段;該撮影手段の撮影画像信号をデジタ
    ルデ−タである画像デ−タに変換するA/D変換手段;
    前記画像デ−タを格納する画像デ−タメモリ手段;該画
    像デ−タメモリ手段の画像デ−タを読み出し、該画像デ
    −タのx,y2次元第1所定領域分の平均濃度を算出す
    る平均値算出手段;該平均濃度に基づき閾値を算出する
    閾値算出手段;前記平均濃度を算出した第1所定領域の
    画像デ−タを前記閾値で2値化する第1の2値化手段;
    2値化により得られた2値画像デ−タに、2値画像デ−
    タの検査対象材の表面上のx,y2次元分布に対応す
    る、第2所定領域分の2次元分布であってxおよびy方
    向に共に幅がある疵を強調する値に定められた係数でな
    る空間フィルタ、による面積強調処理を加えるフィルタ
    処理手段;および、 該面積強調処理を加えたデ−タを2値化する第2の2値
    化手段;を備える物体表面の円状疵検出装置。
  2. 【請求項2】空間フィルタは、第1所定領域の中心の値
    が最高で該中心を中心とする円内の値が大きく、該円外
    の値が小さい係数の分布でなる、請求項1記載の物体表
    面の割れ疵検出装置。
JP5070522A 1993-03-29 1993-03-29 物体表面の円状疵検出装置 Withdrawn JPH06281594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070522A JPH06281594A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 物体表面の円状疵検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070522A JPH06281594A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 物体表面の円状疵検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06281594A true JPH06281594A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13433952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070522A Withdrawn JPH06281594A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 物体表面の円状疵検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06281594A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123066A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Asahi Glass Co Ltd 特異点検出装置及び方法
JP2000136984A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Agilent Technol Inc センサピクセル画像を処理する画像フィルタ
CN110006904A (zh) * 2017-12-29 2019-07-12 雷迪安特视觉系统有限公司 自适应漫射照明系统和方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123066A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Asahi Glass Co Ltd 特異点検出装置及び方法
JP2000136984A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Agilent Technol Inc センサピクセル画像を処理する画像フィルタ
CN110006904A (zh) * 2017-12-29 2019-07-12 雷迪安特视觉系统有限公司 自适应漫射照明系统和方法
CN110006904B (zh) * 2017-12-29 2022-05-13 雷迪安特视觉系统有限公司 自适应漫射照明系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108445007B (zh) 一种基于图像融合的检测方法及其检测装置
JP4150390B2 (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
JP3185559B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP2007285754A (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP4633245B2 (ja) 表面検査装置及び表面検査方法
JP3021266B2 (ja) 光学式鋼板表面検査装置
JP3189588B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP2004212311A (ja) ムラ欠陥の検出方法及び装置
JP2003167529A (ja) 画面欠陥検出方法及び装置並びに画面欠陥検出のためのプログラム
JP2005249415A (ja) シミ欠陥の検出方法及び装置
KR20050022320A (ko) 결함 검사 방법 및 장치
JPH06281595A (ja) 物体表面の疵検出装置
JP3695120B2 (ja) 欠陥検査方法
JPH06281594A (ja) 物体表面の円状疵検出装置
JP3871963B2 (ja) 表面検査装置及び表面検査方法
JPH109836A (ja) 物体の表面性状、ガラスの表面の粗度およびガラス成形型の評価方法
JP2005140655A (ja) シミ欠陥の検出方法及びその検出装置
JP2002310917A (ja) 欠陥検出方法及び装置
JPH0711414B2 (ja) ガラスびんの偏肉検査方法
JP4212904B2 (ja) 透明体上のピンホール欠点および汚れ欠点を検出する方法および装置
JP3149336B2 (ja) 光学部材検査装置
JP2008292398A (ja) 部品電極の浮き不良の検査方法および基板検査装置
JP4967132B2 (ja) 対象物表面の欠陥検査方法
JP2000292307A (ja) 光透過体の外観検査装置
JP3421967B2 (ja) 平面の傷検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530