JPH06281465A - 弾性表面波ジャイロスコープ - Google Patents

弾性表面波ジャイロスコープ

Info

Publication number
JPH06281465A
JPH06281465A JP5068934A JP6893493A JPH06281465A JP H06281465 A JPH06281465 A JP H06281465A JP 5068934 A JP5068934 A JP 5068934A JP 6893493 A JP6893493 A JP 6893493A JP H06281465 A JPH06281465 A JP H06281465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
driving
acoustic wave
detection electrode
surface acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5068934A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Higuchi
俊郎 樋口
Minoru Kurosawa
実 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa Academy of Science and Technology
Original Assignee
Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa Academy of Science and Technology filed Critical Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority to JP5068934A priority Critical patent/JPH06281465A/ja
Publication of JPH06281465A publication Critical patent/JPH06281465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板表面に適当な分布形状をした電極を配置
することにより、コリオリ力の変化を電圧の変化として
検出し、回転角速度を検出可能な、高性能で、かつ小型
化された弾性表面波ジャイロスコープを提供する。 【構成】 圧電基板10と、この圧電基板10の中央に
配置される検出用電極15と、この検出用電極15の両
外側に配置される一対の駆動用電極13,14と、この
一対の駆動用電極13,14の両外側に配置される一対
の反射器用電極11,12とを備え、駆動用電極13,
14に高周波電源が接続され、駆動用電極13,14か
らの駆動力により弾性波が励振され、回転運動との相互
作用により生じるコリオリ力に起因し、圧電効果によっ
て生ずる表面電荷による電圧を検出用電極15により検
出するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板に電極が形成可能
な弾性表面波ジャイロスコープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ジャイロスコープの種類には、コマジャ
イロ、光ファイバジャイロ、ガスレートジャイロ、振動
ジャイロなどがよく知られており、なかでも振動ジャイ
ロが、サイズ、コストの点で民生用家電製品のセンサと
して有望視されている。従来、このような分野の技術と
しては、(1)「圧電振動ジャイロスコープ」電子情報
通信学会誌、Vol.76,No.1,pp39−4
1、(2)「超音波ジャイロ」、弾性波素子技術ハンド
ブック,発行所 オーム社、P.491〜497,発行
日 平成3年11月30日に記載されるものがあった。
【0003】この種の圧電振動ジャイロスコープは、例
えば、図10に示すように、恒弾性金属音片型振動子5
1の対向する側面に駆動用圧電磁器52、他の対向する
側面に検出用圧電磁器53を配置して、振動している振
動子の中心軸(z軸)に、回転角速度(ω0 )が加わる
ともとの振動方向(x軸)に対し、直角方向(y軸)に
回転角速度に比例したコリオリ力(Fc )が生じる力学
現象を利用したものであり、駆動用圧電磁器52を用い
てx軸に振動を与え、y軸に設けた検出用圧電磁器53
によってコリオリ力を電圧として検出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
振動ジャイロスコープは、以下に示すような問題点があ
った。 (1)直方体などの恒弾性金属音片型振動子を有するた
め、小型化が困難である。
【0005】(2)直方体などの恒弾性金属音片型振動
子を有するため、支持が困難である。 (3)直立方体などの恒弾性金属音片型振動子に圧電磁
器を貼り合わせる必要があり、また、共振周波数を一致
させるためのトリミングを個別に行う必要があり、製造
上の難点があった。
【0006】(4)直方体などの恒弾性金属音片型振動
子を有するため、外部の振動を拾いやすく、また、衝撃
に弱く信頼性上の難点があった。また、従来、Pb(T
i,Zr)O3 、LiNbO3 等の圧電基板上に、すだ
れ電極を用いて弾性表面波を励振し、フィルタ等の信号
処理に用いることが広く行われている。このように、弾
性表面波を励振することにより、この波動の伝搬媒体と
なっている圧電基板表面付近の粒子は、回転運動もしく
は一方向への振動を起こす。この時、伝搬媒体である圧
電基板が、何らかの外力などにより回転運動を伴うと、
振動している媒体にはコリオリ力が作用する。
【0007】このような、このコリオリ力は、回転角速
度と、媒体の振動速度及び密度に比例した量になる。こ
のコリオリ力により生じた力は、圧電性により、電界強
度の変化となって基板表面に現れる。本発明は、基板表
面に適当な分布形状をした電極を配置することにより、
コリオリ力の変化を電圧の変化として検出し、回転角速
度を検出可能な、高性能で、かつ小型化された弾性表面
波ジャイロスコープを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、弾性表面波ジャイロスコープにおいて、
弾性媒体と、該弾性媒体の表面に形成され、高周波電源
が接続される駆動用電極と、該駆動用電極からの駆動力
により弾性波が励振され、回転運動との相互作用により
生じるコリオリ力に起因し、圧電効果によって生ずる表
面電荷による電圧を検出する検出用電極とを設けるよう
にしたものである。
【0009】より具体的には、弾性表面波ジャイロスコ
ープにおいて、圧電基板と、該圧電基板の中央に配置さ
れる検出用電極と、該検出用電極の両外側に配置される
一対の駆動用電極と、該一対の駆動用電極の両外側に配
置される一対の反射器用電極とを備え、前記駆動用電極
に高周波電源が接続され、前記駆動用電極からの駆動力
により弾性表面波が励振され、回転運動との相互作用に
より生じるコリオリ力に起因し、圧電効果によって生ず
る表面電荷による電圧を検出用電極により検出するよう
にしたものである。
【0010】また、前記圧電基板表面に前記反射器用電
極と前記駆動用電極と前記検出用電極を一方向に配置す
る第1の電極ユニットと、前記圧電基板表面に反射器用
電極と駆動用電極と検出用電極を前記第1の電極ユニッ
トに直交する方向に配置する第2の電極ユニットを備
え、二方向の回転角速度を検出するようにしたものであ
る。
【0011】更に、シリコン基板と、該シリコン基板に
配置される集束型駆動用電極と、前記シリコン基板に配
置される圧電材料を有する検出用電極とを備え、前記集
束型駆動用電極に高周波電源が接続され、前記集束型駆
動用電極からの駆動力により弾性表面波が励振され、回
転運動との相互作用により生じるコリオリ力に起因し、
圧電効果によって生ずる表面電荷による電圧を検出用電
極により検出するようにしたものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、上記したように、弾性媒体表
面の弾性表面波を励振することで生ずる弾性媒体の固体
振動と、この弾性媒体の回転運動との相互作用によって
生ずるコリオリ力を、圧電効果によって誘起される表面
電荷による電圧を検出用電極により検出することによ
り、回転角速度を検出する。
【0013】したがって、高性能で、かつ小型化された
弾性表面波ジャイロスコープを得ることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施例を
示す弾性表面波ジャイロスコープの電極配置を示す図、
図2は第1の実施例の変形例を示す弾性表面波ジャイロ
スコープの電極配置を示す図、図3はレイリー波の進行
波の場合の粒子変位の説明図、図4は表面波の進行波の
場合のコリオリ力の発生の説明図、図5は表面波の定在
波の場合のコリオリ力の発生の説明図である。
【0015】弾性表面波を圧電基板上に励振すると、例
えば、レイリー波の進行波の場合、図3に示すように、
媒体中の各点は楕円軸跡を描いて振動している。
【0016】
【数1】
【0017】と表される。したがって、図4に示すよう
に、z軸回りの回転角速度Ωz があるとき、振動速度成
分vx に対しては、fcy=−2ρ・Ωz ・vx のコリオ
リ力が作用する。波動は、図3に示したように、時間的
・空間的に変動しているため、このコリオリ力も時間的
・空間的に変動を伴ったものとなる。
【0018】一方、表面波が定在波となっている図5に
示すような場合には、振動分布は空間に固定されたもの
となり、コリオリ力の分布も空間的には起こらず、振動
速度成分vx の時間変動にともなって、fcyの大きさの
みが弾性振動波の振動周期で変動する。同様にして、y
軸の回転に対しては、振動速度成分vx ,vz の各振動
成分に対して、fcz,fcxのコリオリ力が生じ、x軸の
回転では、振動速度成分vz に対するfcyが生ずる。こ
のような分布力によって、圧電基板表面に生ずる分布電
界を圧電基板表面に形成される電極により、電圧として
検出することにより、回転角速度を検出することがで
き、新規なジャイロスコープを得ることができる。
【0019】同様にして、BGS波、ラブ波など他の表
面波での応用も可能である。次に、コリオリ力の検出方
法の例を図6を参照しながら説明する。コリオリ力は、
上記したように、
【0020】
【数2】
【0021】となる。なお、ここで、ix 〜iz は方向
ベクトルを示している。これらを検出するには、図6の
〜に示す分極P方向と電極1の配置、及び波動2と
の関係にあればよい(波動はz軸方向の変位を示す)。
そこで、上記のコリオリ力fCZにおいては、分極Pは
厚み方向、コリオリ力の方向は厚み方向であり、図示さ
れている位相関係は、電極1の中心部において、vz
0,|vx |=|ωvx |となり、波動2による電界は
ゼロであり、コリオリ力fc により、図示のような電界
3が生ずる。
【0022】上記のコリオリ力fCyにおいては、分極
Pはy軸方向、コリオリ力は同じくy軸方向、位相関係
は電極1の中心部でuz =0、波動2による電界はゼ
ロ、コリオリ力により働く力は、x方向の速度に対して
y方向に働き、なおかつ、電極1毎に互い違いとなる。
よって、電極1間には剪断力が働き、分極P方向と相俟
って、電極1間には電位が生ずる。
【0023】上記のコリオリ力fCXにおいては、分極
Pをx軸方向(伝搬方向)とすることで、x軸方向に発
生したコリオリ力による電界3を検出できる。上記の
コリオリ力fCyにおいては、分極Pをy軸方向とする
と、上記と同様に、y軸方向のコリオリ力が検出され
る。この場合には、上記の図と上記の図を比較する
と分かるように、上記では上記の波動2と90度位
相がずれた(直交した状態)波動2で検出されるため、
直交検波することにより、上記とは識別される。
【0024】これらは、いずれも電極1を周期構造とし
て共振器構造とすることにより、検出感度を向上させる
ことができる。以下、本発明の第1の実施例を示す弾性
表面波ジャイロスコープについて説明する。図1は本発
明の第1の実施例を示す弾性表面波ジャイロスコープの
電極配置図である。
【0025】図1(c)に示すように、圧電基板10の
表面上に3つのグループの電極が配置される。つまり、
最も外側にある2つは反射器用電極11,12、その内
側の2つが駆動用電極13,14、中央が検出用電極1
5である。反射器用電極11,12は、駆動用電極1
3,14との適当な空間的位相関係を有しており、図1
(a)に示すような駆動波が励振されるように、短絡ま
たは開放状態(図は短絡状態)で用いられる。
【0026】2箇所に配置された駆動用電極13,14
により、高周波電源の出力を印加することにより、2つ
の反射器の間にレイリー波の定在波が励振される。この
波の振動周波数は、駆動用電極13,14及び反射器用
電極11,12のピッチで決まり、概ね10〜100M
Hzである。微細加工により、1〜数GHzまで可能で
ある。
【0027】励振されているレイリー波と回転運動との
相互作用によるコリオリ力により励起されるレイリー波
は、検出用電極15により電気的に検出される。この検
出用電極15は、ピッチが駆動用電極13,14によっ
て励振される波動の波長の1/2と同じで、配置されて
いる電極の位置が90°空間的位置がずれている。これ
により、コリオリ力によって励振される波動が効率よく
検出される。
【0028】更に、駆動用電極13,14に継がれる高
周波電源のインピーダンスを0もしくは無限大とするこ
とにより、駆動用電極13,14は検出波に対して反射
器として機能するので、検出感度が著しく高くなること
が予想される。上記したジャイロスコープの電極配置で
は、同一平面上で一方向の回転角速度を検出するのみで
あるが、同一平面上で二方向の回転角速度を検出するよ
うに構成することもできる。
【0029】以下、この点について説明する。図2は本
発明の第1の実施例の変形例を示す弾性表面波ジャイロ
スコープの電極配置図である。この例では、図1で示し
た弾性表面波ジャイロスコープの電極配置、つまり、圧
電基板10の表面上に3つのグループの電極が配置され
る。つまり、最も外側には2つは反射器用電極11,1
2、その内側の2つに駆動用電極13,14、中央に検
出用電極15を配置する。
【0030】このような一方向のジャイロスコープの電
極配置に加えて、これに直交するように、同様の電極配
置を行う。つまり、最も外側には2つは反射器用電極2
1,22、その内側の2つが駆動用電極23,24、中
央が検出用電極25を配置する。すなわち、前記圧電基
板10表面に前記反射器用電極11,12と前記駆動用
電極13,14と前記検出用電極15を一方向に配置す
る第1の電極ユニットAと、前記圧電基板表面10に反
射器用電極21,22と駆動用電極23,24と検出用
電極25を前記第1の電極ユニットAに直交する方向に
配置する第2の電極ユニットBを備え、二方向の回転角
速度を検出する。
【0031】このように構成することにより、モノリシ
ックな圧電基板上の同一平面上で二方向の回転角速度を
検出することができる。次に、本発明の第2の実施例を
示す弾性表面波ジャイロスコープについて説明する。図
7は本発明の第2の実施例を示す弾性表面波ジャイロス
コープの電極配置を示す平面図、図8はその検出電極部
の横断面図である。
【0032】これらの図に示すように、シリコン基板3
0上に集束型駆動電極31を形成し、表面波の駆動に
は、この集束型駆動電極31を用い、この焦点付近に検
出用の圧電材料32をスパッタ等の方法により付け、圧
電材料32の両端に検出用電極33,34を形成し、検
出用電極33は接地し、検出用電極34をシリコン基板
30に集積される電界効果トランジスタ(FET)のゲ
ート(Gate)とすることにより、電子回路との集積
化、一体化を図る。
【0033】図9は本発明の第2の実施例の弾性表面波
ジャイロスコープの検出電極部の変形例を示す横断面図
である。この例では、シリコン基板上に集束型駆動電極
を形成する点は同じであるが、この焦点付近にまず、接
地される検出用電極43を形成し、その上に検出用の圧
電材料42をスパッタ等の方法により付け、圧電材料4
2の上部に検出用電極44を形成し、この検出用電極4
4をシリコン基板40に集積される電界効果トランジス
タ(FET)のゲート(Gate)とすることにより、
電子回路との集積化、一体化を図る。
【0034】このように、シリコン基板上40では、検
出用電極44は検出用電子回路と一体化することによ
り、より小型化されるとともに、高性能化を図ることが
できる。この方法によれば、前記した検出方法〜の
方法がすべて適用可能である。このようにして構成され
る弾性表面波ジャイロスコープは、自動車のナビゲーシ
ョンシステムや4輪操舵(4WS)、アンチロックブレ
ーキ(ABS)をはじめ、VRTカメラの手振れ補正、
土木建設機械ロボット、ラジコン分野などの姿勢制御や
医療分野、計測機器分野はもとより、小型である点を生
かして、超小型ロボット等に搭載に好適である。
【0035】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能で
あり、それらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0036】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、弾性媒体と、該弾性媒体の表面に形成され、高
周波電源が接続される駆動用電極と、該駆動用電極から
の駆動力により弾性波が励振され、回転運動との相互作
用により生じるコリオリ力に起因し、圧電効果によって
生ずる表面電荷による電圧を検出する検出用電極とを具
備するジャイロスコープを得ることができるので、従来
の、「(1)直方体などの恒弾性金属音片型振動子を有
するため小型化が困難、(2)直方体などの恒弾性金属
音片型振動子を有するため支持が困難、(3)直方体な
どの恒弾性金属音片型振動子に圧電磁器を貼り合わせる
必要があり、また、共振周波数を一致させるためのトリ
ミングを個別に行う必要がある。(4)直方体などの恒
弾性金属音片型振動子を有するため、外部の振動を拾い
やすく、また、衝撃に弱く信頼性上の難点がある。」と
いった問題点を悉く解決することができ、新規にして、
高性能で、かつ小型化を図ることができる弾性表面波ジ
ャイロスコープを提供することができる。
【0037】更に、同一基板表面において互いに直交す
るように電極ユニットを配置することにより、同一平面
上で二方向の回転角速度を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すジャイロスコープ
の電極配置を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例の変形例を示すジャイロ
スコープの電極配置を示す図である。
【図3】レイリー波の進行波の場合の粒子変形の説明図
である。
【図4】表面波の進行波の場合のコリオリ力の発生の説
明図である。
【図5】表面波の定在波のコリオリ力の発生の説明図で
ある。
【図6】本発明のコリオリ力の検出方法の例を示す図で
ある。
【図7】本発明の第2の実施例を示すジャイロスコープ
の電極配置を示す平面図である。
【図8】本発明の第2の実施例を示すジャイロスコープ
の検出電極部の横断面図である。
【図9】本発明の第2の実施例を示すジャイロスコープ
の検出電極部の変形例を示す横断面図である。
【図10】従来の振動ジャイロスコープの構成を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 電極 2 波動 3 電界 10 圧電基板 11,12,21,22 反射器用電極 13,14,23,24 駆動用電極 15,25,33,34,43,44 検出用電極 30,40 シリコン基板 31 集束型駆動電極 32,42 圧電材料

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)弾性媒体と、(b)該弾性媒体の表
    面に形成され、高周波電源が接続される駆動用電極と、
    (c)該駆動用電極からの駆動力により弾性波が励振さ
    れ、回転運動との相互作用により生じるコリオリ力に起
    因し、圧電効果によって生ずる表面電荷による電圧を検
    出する検出用電極とを具備することを特徴とする弾性表
    面波ジャイロスコープ。
  2. 【請求項2】 前記弾性媒体は圧電基板であることを特
    徴とする請求項1記載の弾性表面波ジャイロスコープ。
  3. 【請求項3】(a)圧電基板と、(b)該圧電基板の中
    央に配置される検出用電極と、(c)該検出用電極の両
    外側に配置される一対の駆動用電極と、(d)該一対の
    駆動用電極の両外側に配置される一対の反射器用電極と
    を備え、(e)前記駆動用電極に高周波電源が接続さ
    れ、前記駆動用電極からの駆動力により弾性表面波が励
    振され、回転運動との相互作用により生じるコリオリ力
    に起因し、圧電効果によって生ずる表面電荷による電圧
    を検出用電極により検出することを特徴とする弾性表面
    波ジャイロスコープ。
  4. 【請求項4】 前記圧電基板表面に前記反射器用電極と
    前記駆動用電極と前記検出用電極を一方向に配置するこ
    とを特徴とする請求項3記載の弾性表面波ジャイロスコ
    ープ。
  5. 【請求項5】 前記圧電基板表面に前記反射器用電極と
    前記駆動用電極と前記検出用電極を一方向に配置する第
    1の電極ユニットと、前記圧電基板表面に反射器用電極
    と駆動用電極と検出用電極を前記第1の電極ユニットに
    直交する方向に配置する第2の電極ユニットを備え、二
    方向の回転角速度を検出することを特徴とする請求項3
    記載の弾性表面波ジャイロスコープ。
  6. 【請求項6】(a)シリコン基板と、(b)該シリコン
    基板に配置される集束型駆動用電極と、(c)前記シリ
    コン基板に配置される圧電材料を有する検出用電極とを
    備え、(d)前記集束型駆動用電極に高周波電源が接続
    され、前記集束型駆動用電極からの駆動力により弾性表
    面波が励振され、回転運動との相互作用により生じるコ
    リオリ力に起因し、圧電効果によって生ずる表面電荷に
    よる電圧を検出用電極により検出することを特徴とする
    弾性表面波ジャイロスコープ。
JP5068934A 1993-03-29 1993-03-29 弾性表面波ジャイロスコープ Pending JPH06281465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068934A JPH06281465A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 弾性表面波ジャイロスコープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068934A JPH06281465A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 弾性表面波ジャイロスコープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06281465A true JPH06281465A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13387994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5068934A Pending JPH06281465A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 弾性表面波ジャイロスコープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06281465A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003370A (en) * 1996-05-30 1999-12-21 Minolta Co., Ltd. Elastic surface wave gyroscope
JP2010501834A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 回転センサ
US7900512B2 (en) 2006-07-25 2011-03-08 Denso Corporation Angular rate sensor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003370A (en) * 1996-05-30 1999-12-21 Minolta Co., Ltd. Elastic surface wave gyroscope
US6237414B1 (en) 1996-05-30 2001-05-29 Minolta Co., Ltd. Elastic surface wave gyroscope
US7900512B2 (en) 2006-07-25 2011-03-08 Denso Corporation Angular rate sensor
US8256289B2 (en) 2006-07-25 2012-09-04 Denso Corporation Angular rate sensor
DE102007034759B4 (de) * 2006-07-25 2016-02-25 Denso Corporation Winkelgeschwindigkeitssensor
JP2010501834A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 回転センサ
US8393214B2 (en) 2006-08-23 2013-03-12 Epcos Ag Rotating motion sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6516665B1 (en) Micro-electro-mechanical gyroscope
US8256289B2 (en) Angular rate sensor
US4899587A (en) Method for sensing rotation using vibrating piezoelectric elements
JP3421720B2 (ja) 角速度検出回路
US6192756B1 (en) Vibrators vibratory gyroscopes a method of detecting a turning angular rate and a linear accelerometer
US8065914B2 (en) Vibration gyro
US5247252A (en) Sensor for determining angular velocity with piezoceramic component formed as thickness shear oscillator
JPH08334330A (ja) 波動ジャイロスコープ及びそれを用いた回転角速度検出方法
US20120024060A1 (en) Element vibrating in two uncoupled modes, and use in vibrating rate gyroscope
JPH11325917A (ja) 振動子、振動型ジャイロスコ―プ、直線加速度計および回転角速度の測定方法
US6201341B1 (en) Vibrator for detecting angular velocities about two axes and vibrating gyroscope having the same
JP2007232710A (ja) 振動ジャイロ用振動子
JP2007163248A (ja) 圧電振動ジャイロ
JPH06281465A (ja) 弾性表面波ジャイロスコープ
Varadan et al. Conformal MEMS-IDT gyroscopes and their comparison with fiber optic gyro
KR101017822B1 (ko) 표면탄성파를 이용한 자이로스코프 및 각속도 측정 방법
JPS61247915A (ja) 振動ジヤイロ
JPH10221087A (ja) 振動子、振動型ジャイロスコープ、その製造方法、振動子を励振する方法および振動子の振動を検出する方法
JP3701785B2 (ja) 振動子、振動型ジャイロスコープ、直線加速度計および回転角速度の測定方法
JP3028999B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2005077249A (ja) 圧電体振動ジャイロセンサ
JP3371609B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH11201758A (ja) 圧電振動子及びこれを用いた圧電振動角速度計
JP3425505B2 (ja) 弾性表面波ジャイロスコープ
JP2536151B2 (ja) 振動ジャイロ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021001