JPH06280334A - コンクリート工事用永久型枠の接続構造及び接続金具 - Google Patents

コンクリート工事用永久型枠の接続構造及び接続金具

Info

Publication number
JPH06280334A
JPH06280334A JP9201493A JP9201493A JPH06280334A JP H06280334 A JPH06280334 A JP H06280334A JP 9201493 A JP9201493 A JP 9201493A JP 9201493 A JP9201493 A JP 9201493A JP H06280334 A JPH06280334 A JP H06280334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent formwork
concrete
formwork
connection
concrete construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9201493A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Sanuki
郁夫 讃岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9201493A priority Critical patent/JPH06280334A/ja
Publication of JPH06280334A publication Critical patent/JPH06280334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート工事用永久型枠において、複雑
な締結金具などを使用すること無く型枠の接続が容易に
行え、また建築物の角部分を構成する型枠の組立ても容
易にできるコンクリート工事用永久型枠の接続構造及び
その接続金具を提供することを目的とする。 【構成】 帯状をなす基板1Aであって幅方向両端1
B、1Bの延長方向がコンクリート工事用永久型枠10の
接続方向と一致され、この幅方向両端1B、1Bにそれ
ぞれ弾性を有する係合片2、2を設けた接続金具1が、
係合片2、2と抜け出し不能に嵌合する凹凸11A 、11A
を内面に有する凹溝11の設けられたコンクリート工事用
永久型枠10の端面10B に嵌合され、この接続金具1を介
してコンクリート工事用永久型枠10が接続されて構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコンクリート工事用永
久型枠の接続構造及び接続金具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にコンクリート壁の建築を行う場
合、合板製等とされたの型枠が使用されていた。しかし
これら型枠は合板製で天然資材を使用したものであるか
ら、仮に反復使用したとしてもやがては廃棄処分とさ
れ、一回の建築工事での使用量が非常に大量であること
と相まって天然資材の消費が著しく、自然環境保護の観
点からその使用は制限されざるを得ない。
【0003】このような観点から、繊維補強セメント製
のコンクリート工事用永久型枠が提案され従来の合板製
型枠に代えて使用することが提案されている(例えば特
開平3-293473号公報) 。この種コンクリート製型枠は木
材等の天然資源を使用しない利点を有し、また打設され
るコンクリートと最終的には一体化し、そのまま建築構
造物の壁あるいは柱などと一体化されてしまうので後の
枠外し作業が省略できる利点を有する。
【0004】
【従来技術の問題点】しかし、上記コンクリート工事用
永久型枠は、材質的に硬いので枠組工事の際に釘打固定
が困難である欠点があり、従って型枠を接続する必要が
ある場合は、特殊形状の接続金具を使用したり、あるい
はコンクリート製型枠に予めボルトを植設するかボルト
挿通孔を穿設しておき、これらを利用して締結すること
が行われているが、前者の場合接続金具の管理、取扱が
面倒となり、後者の場合取付け位置に誤差などがあると
ボルト孔の位置がずれ、取付け施工が非常に面倒となる
欠点があった。また、建築物の寸法に合わせ型枠を切断
する必要が生じた場合、コンクリート壁用型枠は硬く脆
いためその切断が容易でなく、また切断してしまうとそ
の部分の係合段部が無くなるので他のコンクリート壁用
型枠との接合が非常に面倒となる欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
に鑑み、コンクリート工事用永久型枠において、複雑な
締結金具などを使用すること無く型枠の接続が容易に行
え、また建築物の角部分を構成する型枠の組立ても容易
にできるコンクリート工事用永久型枠の接続構造及びそ
の接続金具を提供することを目的としてなされたもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明のコンク
リート工事用永久型枠の接続構造は、帯状をなす基板で
あって幅方向両端の延長方向がコンクリート工事用永久
型枠の接続方向と一致され、該幅方向両端にそれぞれ弾
性を有する係合片を設けてなる接続金具が、前記係合片
と抜け出し不能に嵌合する凹凸を内面に有する凹溝の設
けられたコンクリート工事用永久型枠の端面に嵌合さ
れ、前記接続金具を介してコンクリート工事用永久型枠
が接続されてなることを特徴とするものである。
【0007】他の発明は上記接続構造に使用される接続
金具に関し、帯状をなす基板であって幅方向両端の延長
方向がコンクリート工事用永久型枠の接続方向と一致さ
れ、該幅方向両端にそれぞれ弾性を有する係合片が設け
られてなることを特徴とするものであり、
【0008】いま一つの発明は他の接続金具に関し、断
面L字状をなし各片の幅がそれぞれコンクリート工事用
永久型枠の厚さに略等しい幅とされた長尺基板の一方片
はその外面に、他方片はその内面にそれぞれ幅方向中央
線に沿ってリブが突設され、該リブ先端にはそれぞれ弾
性を有する係合片が設けられてなることを特徴とするも
のである。
【0009】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。図1は
この発明の実施例の要部拡大断面図、図2は実施例の説
明図、図3は固定金具の実施例の断面図、図4は他の実
施例の端面図である。
【0010】この発明のコンクリート工事用永久型枠の
接続構造は、帯状をなす基板1Aであって幅方向両端1
B、1Bの延長方向がコンクリート工事用永久型枠10の
接続方向と一致され、この幅方向両端1B、1Bにそれ
ぞれ弾性を有する係合片2、2を設けた接続金具1が、
係合片2、2と抜け出し不能に嵌合する凹凸11A 、11A
を内面に有する凹溝11の設けられたコンクリート工事用
永久型枠10の端面10Bに嵌合され、この接続金具1を介
してコンクリート工事用永久型枠10が接続されて構成さ
れている。
【0011】また、上記コンクリート工事用永久型枠の
接続構造に使用されるコンクリート工事用永久型枠10と
しては、図1のように、肉厚内に中空孔13を有し、この
中空孔13の内壁面に係合片2、2と係合可能な凹凸11A
、11A を設けたものが使用され、コンクリート工事用
永久型枠10を切断する必要がある時はこの中空孔13部分
が開放されるように切断される。図2は施工例を示し、
図を簡略化するため中空孔13を省略したが、柱Sあるい
は壁面W等の型枠がこの発明の接続構造で接続される状
態を示す。
【0012】図3は上記コンクリート工事用永久型枠の
接続構造に使用されるコンクリート工事用永久型枠の接
続金具1を示し、帯状をなす基板1Aであって幅方向両
端1B、1Bの延長方向がコンクリート工事用永久型枠
10の接続方向と一致され、この幅方向両端1B、1Bに
それぞれ弾性を有する係合片2、2を設けて構成されて
いる。
【0013】上記実施例において、接続金具1の延長方
向として略直角に曲折されたものの場合を示したが、図
4に示すように直線状のものであっても同様に実施でき
る。また図において1Cは接続されるコンクリート工事
用永久型枠10、10の接続界面に介在される案内板を示
し、必要に応じて設けられる。
【0014】また、単なる突き合わせ接合される場合の
接続金具1として図5に示すように断面L字状をなし各
片3A、3Bの幅Bがそれぞれコンクリート工事用永久
型枠10の厚Bさに略等しい幅とされた長尺基板3の一方
片はその外面3A’に、他方片はその内面3B’にそれ
ぞれ幅方向中央線に沿ってリブ4、4を突設し、リブ
4、4先端にはそれぞれ弾性を有する係合片2、2を設
けたものが使用される。
【0015】なお、上記実施例として示した接続金具1
における係合片2、2は図3又は図4に鎖線で示すよう
に二重あるいはそれ以上の多重にもうけても良く、また
その形状として図6に示すように、交互に延出する構成
としても良い。この場合一枚の金属板から係合片2、2
を折曲成形により成形できるので製造がより容易となり
都合が良い。上記接続金具1はそれぞれ厚手の金属板の
折曲形成あるいはこれらの溶接によって成形される。
【0016】
【作用】この発明のコンクリート工事用永久型枠の接続
構造において、接続するコンクリート工事用永久型枠10
は、端面に形成された凹溝11に抜け出し不能に嵌合する
接続金具1を介して互いに接続されるが、接続作業に際
しては、接続金具1の係合片2を凹溝11内に強制的に挿
入するだけで良く、以後ネジ締め作業などの作業などは
全く不要となる。また、コンクリート工事用永久型枠1
を途中で切断する必要が生じた場合は、任意の中空孔13
部分で切断すれば、その開放された中空孔11が新たな係
合用の凹溝となる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のコンク
リート工事用永久型枠の接続構造によればコンクリート
工事用永久型枠の接続が面倒な作業を要することなくワ
ンタッチ的に非常に容易かつ迅速に行え、しかもコンク
リート工事用永久型枠を任意箇所で切断しても中空孔部
分を開放すればその部分で接続が可能となる。また、接
続界面には接続金具1が延在するため、この金具により
打設したコンクリートの流出が防止されコンクリート工
事用永久型枠表面の流出コンクリートによる汚損も防止
できる。さらに、この発明のコンクリート工事用永久型
枠の接続金具は構造が簡単であるので製造も容易であ
り、安価に提供できるなど種々の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の要部拡大断面図である。
【図2】この発明の実施例の説明図である。
【図3】この発明の実施例の断面図である。
【図4】他の実施例の端面図である。
【図5】さらに他の実施例の断面図である。
【図6】さらに他の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1…接続金具 1A…帯状をなす基板 1B…幅方向両端 2…係合片 3…長尺基板 3A’…外面 3B’…内面 4…リブ 10…コンクリート工事用永久型枠 10B…コンクリート工事用永久型枠の端面 11A…凹凸 11…凹溝 13…中空孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状をなす基板であって幅方向両端の延
    長方向がコンクリート工事用永久型枠の接続方向と一致
    され、該幅方向両端にそれぞれ弾性を有する係合片を設
    けてなる接続金具が、前記係合片と抜け出し不能に嵌合
    する凹凸を内面に有する凹溝の設けられたコンクリート
    工事用永久型枠の端面に嵌合され、前記接続金具を介し
    てコンクリート工事用永久型枠が接続されてなることを
    特徴とするコンクリート工事用永久型枠の接続構造。
  2. 【請求項2】 帯状をなす基板であって幅方向両端の延
    長方向がコンクリート工事用永久型枠の接続方向と一致
    され、該幅方向両端にそれぞれ弾性を有する係合片が設
    けられてなることを特徴とするコンクリート工事用永久
    型枠の接続金具。
  3. 【請求項3】 断面L字状をなし各片の幅がそれぞれコ
    ンクリート工事用永久型枠の厚さに略等しい幅とされた
    長尺基板の一方片はその外面に、他方片はその内面にそ
    れぞれ幅方向中央線に沿ってリブが突設され、該リブ先
    端にはそれぞれ弾性を有する係合片が設けられてなるこ
    とを特徴とするコンクリート工事用永久型枠の接続金
    具。
JP9201493A 1993-03-26 1993-03-26 コンクリート工事用永久型枠の接続構造及び接続金具 Pending JPH06280334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201493A JPH06280334A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 コンクリート工事用永久型枠の接続構造及び接続金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201493A JPH06280334A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 コンクリート工事用永久型枠の接続構造及び接続金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06280334A true JPH06280334A (ja) 1994-10-04

Family

ID=14042661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201493A Pending JPH06280334A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 コンクリート工事用永久型枠の接続構造及び接続金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06280334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101234967B1 (ko) * 2010-10-06 2013-02-20 김성기 개량형 건축용 패널
KR20240071651A (ko) * 2022-11-16 2024-05-23 주식회사 케이에스에프아이앤씨 보강부가 구비된 조립식 콘크리트 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101234967B1 (ko) * 2010-10-06 2013-02-20 김성기 개량형 건축용 패널
KR20240071651A (ko) * 2022-11-16 2024-05-23 주식회사 케이에스에프아이앤씨 보강부가 구비된 조립식 콘크리트 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100419442B1 (ko) 콘크리트 성형용 거푸집
JPH06280334A (ja) コンクリート工事用永久型枠の接続構造及び接続金具
KR100370437B1 (ko) 유로폼 거푸집용 스페이서
JPH11148226A (ja) コンクリート型枠およびその締結金具
KR200186899Y1 (ko) 거푸집
KR200184342Y1 (ko) 철근구조물의 철근 고정구조
JP2710012B2 (ja) 建設用型枠
KR100472603B1 (ko) 콘트리트 측벽 거푸집 및 그의 결합구조
JP3522551B2 (ja) セグメント用型枠
KR200294794Y1 (ko) 콘트리트 측벽 거푸집 및 그의 결합구조
KR200354549Y1 (ko) 건축용 플레이트 타이
KR200172552Y1 (ko) 콘크리트 거푸집용 체결구.
JPH0751546Y2 (ja) 軒樋保持具
JPH0882093A (ja) コンクリート型枠
JPS629386Y2 (ja)
JPH0446435Y2 (ja)
JPH059367Y2 (ja)
JP3048430U (ja) コンクリート型枠組立用継手金具
KR200314970Y1 (ko) 거푸집 고정용 핀
KR200271765Y1 (ko) 유로폼 고정용 플레이트 타이
KR200300852Y1 (ko) 콘크리트 연장 거푸집 및 그의 연결구
JPH0751552Y2 (ja) 柱パネル材構造
JP2588042Y2 (ja) 基礎梁用捨て型枠の取り付け構造
KR200372324Y1 (ko) 거푸집 고정장치
JPH1061176A (ja) 面 木