JPH06279766A - ナフサの接触改質法 - Google Patents

ナフサの接触改質法

Info

Publication number
JPH06279766A
JPH06279766A JP30202293A JP30202293A JPH06279766A JP H06279766 A JPH06279766 A JP H06279766A JP 30202293 A JP30202293 A JP 30202293A JP 30202293 A JP30202293 A JP 30202293A JP H06279766 A JPH06279766 A JP H06279766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
naphtha
btx
reforming
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30202293A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhold Brand
ブラント ラインホルト
Hans Lansink-Rotgerink
ランジンク ロートゲリンク ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH06279766A publication Critical patent/JPH06279766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/06Catalytic reforming characterised by the catalyst used
    • C10G35/085Catalytic reforming characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • C10G35/09Bimetallic catalysts in which at least one of the metals is a platinum group metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高収率のBTX−芳香族により優れ、かつ従
って、化学工業用の出発物質の入手の際に有利に使用す
ることができる、ナフサの接触改質法。 【構成】 これは、ナフサを、通常の改質条件下で、成
形された酸化物担体上に触媒活性成分として少なくとも
1種の白金族金属、及び助触媒として少なくとも1種の
IVB族の金属、並びに1種以上のハロゲン成分を含有
する触媒に接して、反応させることよりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の目的は、高収率のBTX
−芳香族を有するナフサの接触改質法である。ナフサの
接触改質は、 1.ベンジンプールのための高オクタン価炭化水素又は 2.重要な化学原料又は溶剤としてのBTX−芳香族
(ベンゼン、トルエン、キシレン)を製造する という目的を有する、石油加工産業における重要な精製
工程である。
【0002】
【従来の技術】接触改質の際、ナフサを、300〜60
0℃の高温で、水素ガス下に、1〜50バールの圧力
で、触媒に接して反応させる。その際、平行して、互い
に異なる反応が進行する;例えば異性化、脱アルキル、
脱水素環化、脱水素、水素化分解(Hydrocracking)及び
水素添加分解(Hydrogenolyse)。どのような工程が重要
であるかは、反応条件、それぞれのナフサ流の組成及び
触媒に左右される。
【0003】ベンジンは、多くの炭化水素からの混合物
である。各炭化水素に、オクタン価が関係付けられる。
オットー機関−燃料として使用するためには、高いオク
タン価が望まれる。高オクタン価炭化水素は、イソ−パ
ラフィン及び芳香族である。
【0004】ベンジン中の芳香族及び殊にベンゼンの配
分は、最近、環境汚染によるその毒性ゆえに、常に低め
られている。ベンジン中の許容される芳香族含有率を今
後何年かのうちに更に減らすことが期待されている。
【0005】他方、BTX−芳香族は、化学工業にとっ
て、重要な原料である。ベンゼンから、例えばスチレン
様プラスチック、フェノール性ポリマー、ナイロン及び
生態学的に分解可能な洗浄剤(Detergentien)が製造され
る。トルエンは、溶剤として染料中で使用され、かつo
−及びp−キシレンは、ポリエステル繊維、プラスチッ
ク箔及びプラスチックビンに加工される。m−キシレン
は、常法で、触媒的に単離されてp−キシレンになる。
これらの使用のために、すなわち、できるだけ高い収率
のBTX−芳香族を有する改質工程が望ましい。未反応
脂肪族炭化水素からのBTX−芳香族の分離のために、
種々異なる抽出方法が知られている(Kirk-Othmer,“En
cyclopedia of Chemical Technology”;3rd Edition,Vo
l.9、707〜709頁)。
【0006】接触改質は、異なる装置型で作業される。
全ての方法工程は、その中に触媒が存在している、直列
に接続した複数の反応器を含んでいる。いわゆる半再生
(semiregenerative)及び環状装置中では、触媒が固定層
の形で反応器中に取り込まれている。最新のCCR−装
置(CCR:“Continous Catalyst Regeneretion”)中で
は、小さな球からなる触媒をゆっくりと反応器に流し、
かつ一定の滞留時間後に(2〜7日)取り出す。
【0007】触媒を、作業の間に、ゆっくりと、炭素含
有残留物(コークス)で覆う。これにより、明らかな失
活が生じる。
【0008】失活速度は、使用したナフサの種類、工程
条件及び触媒に左右される。一定のコークス−含量以上
に、触媒を更に使用することは、もはや有利ではない。
活性の回復のためには、触媒を再生すべきである。半再
生及び環状装置中では、再生は反応器中で実施され、C
CR−装置中では、再生は、外で行なわれる。引き続
き、再生後に、更に、触媒を最初の反応器中に供給す
る。再生頻度は、CCR−法では、他の双方の方法に比
べて明らかに高い。
【0009】接触改質の分野における技術水準は、長年
の研究活動により、その間に、高い水準に達した。改質
工程によりその後の使用に適合させるべき、多量のナフ
サゆえに、小さな進歩でも大きな経済的利点を生じる。
【0010】接触改質は、70年来、特に、バイメタル
触媒を用いて作業されている。これらの触媒は、一般的
に、白金族金属(特に白金)及び触媒の触媒特性を改良
する第2金属(大抵、助触媒と称される)を含有する。
触媒担体として、酸化アルミニウムが使用される。更
に、ハロゲン成分、一般的に塩素が存在してる。
【0011】第2金属として、レニウムがしばしば使用
される。白金−レニウム−触媒は、非常に良好な安定性
により優れている。最近では、Pt−Sn−触媒が多く
使用されている。
【0012】これは、同じオクタン価で、Pt−Re−
触媒より、明らかに高い液体収率を生じる。Pt−Re
−触媒に比較したPt−Sn−触媒の僅かな安定性は、
より高い再生頻度により相殺される。
【0013】従って、Pt−Sn−触媒が、特に、CC
R−装置中で使用される。それというのも、この装置中
では、連続する2回の再生の間の時間が、他の装置型と
比較して短いからである。安定性のPt−Re−触媒
は、半再生及び環状装置中で、固定層触媒として使用さ
れる。
【0014】改質すべきナフサの沸騰範囲は、BTX−
収率の最適化において重要な意味を有する。ベンゼンの
前駆物質は、沸点71〜82℃を有し、トルエン−前駆
物質は、82〜121℃を有する(D.M.Little “Cataly
tic Reforming”,Penn WellPublishing Company,1985,
Chapter6)。キシレン−前駆体(C8)は、106〜13
0℃の間で沸騰する。
【0015】これに対して、BTX−製造の際に、65
〜175℃又は71〜171℃の沸騰範囲を有するナフ
サのフラクションを使用する。狭い沸騰範囲、例えば8
4〜157℃も使用できる。それぞれの場合に、この沸
騰範囲を有するナフサは、常にC9+−炭化水素も包含す
る。それというのも、C8−及びC9+−炭化水素の沸騰
範囲は、十分に重なるからである(Kirk-Othmer“Encylo
pedia for Chemical Technology”;3rd Edition,Vol.4,
264-277頁)。従って、このナフサ−フラクションの改
質ガソリン(Reformat)は、一般的に、BTX−芳香族の
他に、高配分のC9+−芳香族を含有する。
【0016】BTX−芳香族の高められた収率は、方法
技術的処置により得られうる。欧州特許(EP)第02
34837号明細書中には、2種の異なる触媒の添加下
に、2帯域で高められたBTX−収率が得られる、難沸
騰ナフサ−フラクション(沸騰範囲118〜198℃)
に関する改質方法が記載されている。第1帯域において
は、Pt−Sn−触媒を、第2帯域においては、白金触
媒(これは更に、Reを含有していてよい)を使用す
る。この発明においては、触媒2種を使用しなくてはな
らないので、この方法は、一般的に再生装置1個のみを
有する、最新の技術水準に相当するCCR−装置中で使
用することができない。
【0017】同様に、米国特許(US)第394305
0号明細書は、内燃機関燃料用の高オクタン価ブレンド
(Verschnitt)成分からの生成物に関する、ベンジン−沸
騰範囲約50〜215℃のナフサフラクションの改質の
ための2−工程−方法を記載している。第1工程では、
触媒を、ジルコニウムなしに使用する。第2工程では、
ジルコニウム含有触媒を使用する。形成された改質ガソ
リンは、ベンジンにおけるその使用のみを考慮して、オ
クタン価により特徴づけられている。この特許は、改質
ガソリン中のBTX−配分の高さに関する言及がない。
【0018】ドイツ国特許(DE)第2920741号
明細書は、酸化物担体上のジルコニウムの沈積法を記載
している。その際、ジルコニウムを、有機酸、特にシュ
ウ酸から形成される少なくとも1種のジルコニウム−錯
体−イオンを含有するジルコニウム含有溶液から分離す
る。例中、相当して製造された触媒(Zrの他に、更に
Cl、Pt及びSnを含有する)を、C8−芳香族、パ
ラフィンの異性化の際に、及びn−ヘプタンの改質の際
に使用している。BTX−芳香族の高められた収率を、
確証することはできなかった。
【0019】ドイツ国特許(DE)第2455375号
明細書中には、白金族金属の他に、ジルコニウム、チタ
ン又はタングステンの少なくとも1種の金属を含有し、
かつ炭化水素の改質の際に使用される触媒が記載されて
いる。Pt−Sn−Zr−触媒を用いるC6−〜C7−炭
化水素混合物の芳香族化の際に、芳香族に関する選択性
は、ナフテンの抽出物の含量に応じて、45.8〜5
3.8%である。
【0020】米国特許第4197188号明細書は、白
金族金属及びジルコニウムの他に付加的にレニウムを含
有する触媒を記載している。フランス特許第21878
85号明細書には、酸化アルミニウム、白金及びジルコ
ニウムの他に少なくとも1種のランタニド金属を含有す
る改質触媒が記載されている。得られた改質ガソリン
は、ベンジンのための使用のみを考慮して、オクタン価
を用いて特徴づけられている。個々の物質(例えばベン
ゼン、トルエン又はキシレン)は認められない。
【0021】改質における前記の使用の他に、Zr−含
有触媒は、異性化の際に使用される(例えば、ドイツ国
特許(DE)第2639747号、同2615066
号、同2731669号明細書)。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高め
られた収率のBTX−芳香族により優れ、かつ従って、
化学工業用の出発物質の入手の際に有利に使用すること
ができる、触媒1種のみを用いるナフサの接触改質法を
提供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
り、ナフサを、慣例の改質条件下で、成形された酸化物
担体上に触媒活性成分として少なくとも1種の白金族金
属、及び助触媒として少なくとも1種のIVB族の金
属、並びに1種以上のハロゲン成分を含有する触媒に接
して反応させることを特徴とする、高収率のBTX−芳
香族を有するナフサの接触改質法により解決される。
【0024】慣例の改質法は、反応器温度300〜60
0℃、有利には460〜540℃及び水素圧1〜50バ
ール、もしくは3〜25バールで作業する。その際、ナ
フサ流を、重量比に関して換算した空間速度WHSV(W
eight Hourly Space Velocity;触媒1時間及び1g当た
りのナフサg)0.5〜10h~1、典型的には1.0〜
3.0h~1で反応器中で反応させる。更に、水素のナフ
サに対するモル比を、1〜15、殊に2〜10に調節す
る。
【0025】本発明による酸化物担体は、高い表面積の
多孔性材料、例えば結晶学における遷移系列からの種々
異なる活性酸化アルミニウム、又はケイ酸アルミニウム
を含有する。実質的な成分としてγ−又はβ−酸化アル
ミニウムを含有し、かつBETによる比表面積(DIN
66132)100〜600m2/g並びに孔容量0.
3〜1.0ml/gを有する担体を使用することは有利
であり、この担体は、主に、1〜25nmもしくは25
nmより上の孔径を有するメソ−及びマクロ細孔から組
成される(IUPACによる分類による;Pure&Appl.Ch
em.,57(1985),603-619)。
【0026】担体は、ゾルから油滴法(Oel-Troepfchen-
Methode)により、粉末形の出発物質から形成凝集又は押
出しにより製造することができる。有利には、担体は、
0.5〜3.0mmの範囲の直径を有する球形を有す
る。触媒の活性成分は、適当な前駆体化合物を水溶液で
含浸することにより、担体中に入れられる。このため
に、噴霧−又は浸漬含浸は、同様に適当である。
【0027】担体の全断面にわたる活性成分の均質含浸
は、含浸溶液への有機酸の添加、例えば塩酸の添加によ
り達成される。
【0028】白金族金属として白金、助触媒としてジル
コニウム、及びハロゲンとして塩素を使用する場合に、
殊に高収率のBTX−芳香族が得られる。触媒製造用の
有利な白金化合物は、それを用いて同時に塩素成分を取
り入れることができるようなもの、例えばヘキサクロロ
白金酸、ヘキサクロロ白金酸アンモニウム、ジクロロジ
アミン白金(II)及びテトラクロロジアミン白金(I
V)並びに塩化白金(II)及び塩化白金(IV)であ
る。塩素不含白金化合物も、使用することができる。適
当なジルコニウム化合物は、硝酸ジルコニル、酢酸ジル
コニル、塩化ジルコニル及び塩化ジルコニウム又は他の
水溶性ジルコニウム−化合物である。
【0029】白金族−金属及び助触媒は、一緒にした溶
液からも、別々の溶液からも塗布されえ、その際、含浸
の順序は重要ではない。含浸後に、得られた触媒前駆体
を乾燥させ、かつ場合によりか焼し、かつ引き続き、3
00〜600℃の温度で、水素含有気流下に還元し、か
つ活性化する。
【0030】できた触媒は、白金0.5〜2重量%、ジ
ルコニウム0.05〜5重量%及び塩素0.5〜1.5
重量%を、それぞれ担体材料の重量に対して含有するの
が有利である。
【0031】産業において慣例であるC9+−含有ナフサ
を使用することは、本発明にとって重要である。本発明
による触媒の使用の際に、改質ガソリン中で、所望の割
合のBTX−芳香族が増加し、かつC9+−炭化水素の割
合が減少する。これにより、改質ガソリンからBTX−
芳香族を分離するための経費が減少する。
【0032】
【実施例】ここで、本発明を、いくつかの例を用いて詳
述する。
【0033】図1は、改質工程の作業時間に関連する、
Pt−Sn−触媒の使用に比較した、本発明によるPt
−Zr−触媒の使用の際の改質ガソリン中のBTX含有
率を示し、図2は、図1の改質ガソリン中のベンゼン含
有率を示し、図3は、図1の改質ガソリン中のトルエン
含有率を示し、図4は、図1の改質ガソリン中のキシレ
ン含有率を示し、図5は、改質工程の作業時間に関連す
る、Pt−Sn−触媒の使用に比較した、本発明による
Pt−Zr−触媒の使用の際の改質ガソリン中のBTX
含有率を示す。
【0034】本発明方法を、固定層反応器中で試験し
た。このために、触媒それぞれ15.0gを反応器中に
入れた。残る反応器容量を、不活性体で補充した。反応
器は、連続的に撹拌された塩浴中に存在した。これによ
り、触媒堆積層の等温作業が保証された。
【0035】触媒の取り込み後に、N2−気流下で、5
00℃まで加熱した。次いで、N2をH2に代え、かつ圧
力を10バールまで高めた。H2−通過量は、試験にお
いて17.5Nl/hであった。
【0036】1時間後に、ナフサを供給した。H2−流
も、ナフサも、孔径0.5nmの分子ふるい上への移行
により乾燥させた。改質の間の塩素搬出物を最小化し、
かつ改質工程の間の触媒の塩素含有率が0.7〜1.0
重量%の理想的範囲にあることを保証するために、付加
的に、ナフサをアルゴンガスで被覆した。
【0037】反応器から出るガスを、C5+−炭化水素の
除去のために冷却した。BTX−芳香族の液体生成物の
含有率を測定した。
【0038】
【外1】
【0039】使用したナフサは、沸騰範囲50〜190
℃を有する「フル・ボイリング・レインジ(full-boilin
g-range)」ナフサであった。硫黄含有率は、1ppmよ
り少なかった。
【0040】ナフサが改質された方法条件を、第1表中
にまとめる: 第1表 方法条件 触媒重量: 15.0g 温度: 500℃ 圧力: 10バール H2−通過量: 17.5l/h(20℃、1バー
ル) ナフサ−通過量: 22.5g/h WHSV*): 1.5h~12/ナフサ−比: 4/1 モル/モル *):ウエイト・アワーリー・スペース・ベロシティー
(Weight hourly space velocity)[ナフサg/(触媒h
・g)] 触媒製造 1.7〜2.3mmの範囲の直径を有する球形の触媒
は、γ−酸化アルミニウムからなった。この材料は、B
ET−表面積185m2/g及び孔容量0.60ml/
gを有した。担体300gを、回転容器中に装入し、か
つZr含有HCl溶液180mlを噴霧した。
【0041】溶液を、ZrOCl2・8H2O1.33g
の添加により、2.5モルHCl−水溶液にした。噴霧
工程を30分間続けた。1時間後に、湿潤ペレットを、
流動層中で、120℃で30分間乾燥させた。その後
に、1時間のか焼を、大気中で500℃で行なった。
【0042】こうして得られた触媒−プレフォーム上
に、1.0モルHCl180ml中のH2PtCl6(P
t40重量%)3.0gからの溶液を噴霧した。引き続
く乾燥及びか焼(前記のような条件)後に、触媒を、5
00℃で4時間かかって、H25容量%及びN295容量
%からなるガス混合物を用いて還元した。この触媒を、
以後、触媒Aと称する。できた触媒Aは、Pt0.40
重量%及びZr0.13重量%を含有する。
【0043】触媒B及びCを、触媒Aとまったく同様に
して製造した。但し、使用した塩化ジルコニル(ZrO
Cl2)の量のみを変化させた。白金及び塩素の他に、
触媒BはZr0.25重量%を、触媒CはZr0.50
重量%を含有した。触媒Dを比較のために製造し、その
際ZrOCl2をSnCl2に代えた。触媒Dは、Pt
0.40重量%及びSn0.25重量%を含有した。
【0044】触媒A〜Dの塩素含有率は、0.9〜1.
1重量%であった。
【0045】例1 この例中で、改質法を、触媒A、C及びDの使用下に、
互いに比較した。5種の触媒全てを、前記したのとまっ
たく同じ方法で、同じ容器からのナフサを用いて試験し
た。
【0046】ナフサの組成を、第2表中にまとめた。
【0047】第2表: ナフサ組成 重量% 重量% C5 0.3 C8 36.7 C6 8.4 C9 19.2 C7 26.5 C10+ 8.7 図1中で、液体生成物のBTX−含有率は、流入時間の
関数として示されている。これから明らかなように、本
発明により使用すべき触媒A〜Cを用いて得られたBT
X−含有率は、触媒Dよりも高い。図2〜4から明らか
なように、これは、主に、ベンゼン−及びトルエン−含
有率の上昇に起因する。キシレン−含有率は、試験した
3種の触媒に関して同じである。
【0048】液体収率は、触媒A及びCに関しては、比
較触媒Dよりもいくらか少ない。BTX−収率は、合計
すると、触媒に関して、比較触媒よりも明らかに高い
(第3表参照): 第3表: 触媒A、C及びDを用いるBTX−収率(Pt−含有率それぞれ0.4重量%) 触媒 Zr Sn 平均BTX−含有率 平均液体収率 平均BTX−収率 (重量%) (重量%) (重量%) (重量%) (重量%) A 0.13 - 50.8 78.5 39.9 C 0.50 - 51.2 78.5 40.2 D - 0.25 46.4 82.4 38.2 したがって、本発明により使用すべき触媒A及びCを用
いる液体生成物は、明らかに高いBTX−含有率を有
し、かつBTX−収率も触媒Dの使用の場合より明らか
に高いことがはっきりする。
【0049】より高いBTX−収率は、本発明方法の大
工業的使用の際に、著しい経済的利点を生じる。更に、
液体生成物中の明らかに高いBTX−含有率は、BTX
−芳香族の抽出に関する経費を減少する。
【0050】触媒Dの使用の際には、改質ガソリン中の
9+−芳香族の配分は28.6重量%であったが、触媒
A及びCの場合にはたったの24.5〜23.7重量%
であった。本発明方法において、改質ガソリン中のC9+
−芳香族の配分は、所望のBTX−芳香族のために減少
する。
【0051】例2 この例中で、触媒B及びDを互いに比較した。方法条件
は、例1中のものと同様であった。
【0052】使用したナフサの組成を第4表にまとめ
る。
【0053】第4表 ナフサ組成 重量% C5 0.7 C6 11.4 C7 25.5 C8 32.5 C9 18.4 C10+11.5 図5から分かるように、液体生成物のBTX−含有率
は、Zr−含有触媒Bの使用の際に、触媒Dを用いるよ
りも明かに高かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】改質工程の作業時間に関連する、Pt−Sn−
触媒Dの使用に比較した、本発明によるPt−Zr−触
媒A、Cの使用の際の改質ガソリン中のBTX含有率を
示す。
【図2】改質工程の作業時間に関連する、Pt−Sn−
触媒Dの使用に比較した、本発明によるPt−Zr−触
媒A、Cの使用の際の改質ガソリン中のベンゼン含有率
を示す。
【図3】改質工程の作業時間に関連する、Pt−Sn−
触媒Dの使用に比較した、本発明によるPt−Zr−触
媒A、Cの使用の際の改質ガソリン中のトルエン含有率
を示す。
【図4】改質工程の作業時間に関連する、Pt−Sn−
触媒Dの使用に比較した、本発明によるPt−Zr−触
媒A、Cの使用の際の改質ガソリン中のキシレン含有率
を示す。
【図5】改質工程の作業時間に関連する、Pt−Sn−
触媒Dの使用に比較した、本発明によるPt−Zr−触
媒Bの使用の際の改質ガソリン中のBTX含有率を示
す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高収率のBTX−芳香族を有するナフサ
    の接触改質法において、ナフサを、通常の改質条件下
    で、成形された酸化物担体上に触媒活性成分として少な
    くとも1種の白金族金属、及び助触媒として少なくとも
    1種のIVB族の金属、並びに1種以上のハロゲン成分
    を含有する触媒に接して、反応させることを特徴とす
    る、ナフサの接触改質法。
  2. 【請求項2】 白金族金属は白金である、請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 IVB族からの助触媒金属はジルコニウ
    ムである、請求項1又は2項記載の方法。
  4. 【請求項4】 ハロゲン成分は塩素である、請求項1か
    ら3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 その上に白金0.05〜2重量%、ジル
    コニウム0.05〜5重量%及び塩素0.5〜1.5重
    量%(それぞれ担体材料の重量に対する)が存在してい
    る担体材料は、結晶学的における遷移系列からの酸化ア
    ルミニウムである、請求項1から4までのいずれか1項
    記載の方法。
JP30202293A 1992-12-04 1993-12-01 ナフサの接触改質法 Pending JPH06279766A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924240863 DE4240863C2 (de) 1992-12-04 1992-12-04 Verwendung eines Katalysators zum katalytischen Reformieren von Naphtha mit hoher Ausbeute an BTX-Automaten
DE4240863.6 1992-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279766A true JPH06279766A (ja) 1994-10-04

Family

ID=6474419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30202293A Pending JPH06279766A (ja) 1992-12-04 1993-12-01 ナフサの接触改質法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0601398A1 (ja)
JP (1) JPH06279766A (ja)
BR (1) BR9304942A (ja)
DE (1) DE4240863C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008064276A1 (de) 2008-12-20 2010-07-01 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von Benzol
CN117696079B (zh) * 2024-02-05 2024-05-14 浙江师范大学杭州校区 一种氧化镍复合PbBiO2Br的S型异质结催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3002920A (en) * 1958-12-10 1961-10-03 Exxon Research Engineering Co Hydroforming catalyst and process
FR2187885A1 (en) * 1972-06-09 1974-01-18 Inst Francais Du Petrole Reforming with alumina/platinum/titanium catalyst - contg lanthanide(s) for increased activity and life
CS160359B1 (ja) * 1972-08-21 1975-03-28
US3943050A (en) * 1973-07-26 1976-03-09 Bertolacini Ralph J Serial reforming with zirconium-promoted catalysts
FR2252394B1 (ja) * 1973-11-23 1977-06-10 Raffinage Cie Francaise
US4197188A (en) * 1977-09-14 1980-04-08 Uop Inc. Hydrocarbon conversion with an attenuated superactive multimetallic catalytic composite

Also Published As

Publication number Publication date
BR9304942A (pt) 1994-06-07
DE4240863C2 (de) 1995-05-24
EP0601398A1 (de) 1994-06-15
DE4240863A1 (de) 1994-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2294797C2 (ru) Катализатор для конверсии углеводородов и способ получения катализатора, способ конверсии углеводородов
US3511888A (en) Paraffin conversion catalyst and process
CA1100475A (en) Superactive multimetallic catalytic composite and use thereof in hydrocarbon conversion
US6177381B1 (en) Layered catalyst composition and processes for preparing and using the composition
CN1081081C (zh) C6-15链烷烃的脱氢催化剂
US4677094A (en) Trimetallic reforming catalyst
US3966833A (en) Process for hydrodealkylating alkylaromatic hydrocarbons
CA1137964A (en) Catalysts for the hydrotreatment of hydrocarbons and use thereof in the reforming and isomerization of hydrocarbons in the presence of hydrogen
US4737262A (en) Process for the catalytic reforming of a charge passing through at least two catalyst beds
US20040077911A1 (en) Lithium luminate layered catalyst and a selective oxidation process using the catalyst
JPH0377235B2 (ja)
JPH11507590A (ja) 炭化水素変換反応用のチタン、ジルコニウム、ハフニウム、コバルト、ニッケル、亜鉛、ランタニド類並びにアルカリ及びアルカリ土類金属からなる群から選択されるドーピング金属を含む触媒
US4548918A (en) Process for manufacturing a hydrocarbon conversion catalyst and catalyst prepared by said process
KR100399306B1 (ko) 탄화수소전환반응에이용될수있는실리콘함유촉매
US6007700A (en) Process for the catalyst conversion of hydrocarbons into aromatics using a catalyst containing at least one doping metal chosen from the group consisting of titanium, zirconium, hafnium, cobalt, nickel, zinc, and/or the lanthanides
US3793232A (en) Reforming catalyst,its manufacture and use
US4020011A (en) Method for preparing hydrocarbon conversion catalyst
US3223617A (en) Catalytic hydrocarbon conversion
EP1259320A1 (en) Method for zeolite platinization
US3850747A (en) Hydrocarbon conversion using an iridium-gold catalyst
US4149962A (en) Hydrocarbon conversion with a superactive multimetallic catalytic composite
JPH11508925A (ja) アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含有する触媒を使用する改質方法
JP3513777B2 (ja) 接触水素化改質方法
US2897137A (en) Platinum catalyst
US4246095A (en) Hydrocarbon conversion with a sulfided superactive multimetallic catalytic composite