JPH06279398A - ベンゾチアゼピン誘導体の製造法 - Google Patents

ベンゾチアゼピン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH06279398A
JPH06279398A JP6007924A JP792494A JPH06279398A JP H06279398 A JPH06279398 A JP H06279398A JP 6007924 A JP6007924 A JP 6007924A JP 792494 A JP792494 A JP 792494A JP H06279398 A JPH06279398 A JP H06279398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
substituent
methoxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6007924A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Yamamori
照雄 山守
Hiroshi Harada
紘 原田
Eiichi Osugi
栄一 大杉
Katsunori Sakai
克則 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP6007924A priority Critical patent/JPH06279398A/ja
Publication of JPH06279398A publication Critical patent/JPH06279398A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/56Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 o−(アミノアルキルアミノ)チオフェノー
ル誘導体とトランス−置換グリシッド酸エステルの付加
反応を、2価または3価の鉄イオンの存在下、無極性溶
媒中加熱下で行うことによって式(I) で示されるスレオ型中間体を立体選択的に製造し、次い
で、そのスレオ型中間体を脱エステル化、ヒドロキシル
基のアセチル化および閉環反応に付すことによって、式
(VI): で示される5−(アミノアルキルアミノ)−1,5−ベ
ンゾチアゼピン誘導体のシス型を立体選択的に製造する
方法。[Yは水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ
基、アリール基等を、Rはアミノ基、アルキル基、ア
リール基、等を示す] 【効果】 シス型1,5−ベンゾチアゼピン誘導体が高
収率で得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シス型1,5−ベンゾ
チアゼピン誘導体、具体的には、式(VI):
【化11】 [Yは水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、ア
リール基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ
基、またはアリールオキシ基を表し、nは1〜6を表
し、R1は、式:-NR1a1bで示されるアミノ基(式
中、R1aおよびR1bはそれぞれ独立に水素、直鎖または
分枝鎖のC1〜C6アルキル基、置換基を有してもよいア
リール基、R1aとR1bが一体となってそれらが結合する
窒素と共に、置換基を有してもよい環状アミノ基もしく
は置換基を有してもよい芳香族複素環基を表す。ただし
該環状アミノ基または該芳香族複素環基は、窒素原子、
酸素原子、および硫黄原子からなる群から選択した少な
くとも1以上をその環骨格に有してもよい。)を表す]で
示される2−(4−メトキシフェニル)−3−アセトキシ
−5−(アミノアルキル)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベ
ンゾチアゼピン−4(5H)−オン化合物のシス型を立体
選択的に製造する方法に関する。本発明方法によって製
造されるシス型1,5−ベンゾチアゼピン誘導体(VI)は
血管拡張作用および心筋保護作用を有する有用な医薬化
合物である。
【0002】
【従来の技術】1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製造
法として、o−置換チオフェノールとエポキシドの付加
反応を利用する方法が知られている(H.Kugita,H.Inoue,
S.Takeo,Chem.Pharm.Bull.,18 2028(1970);井上博純,
竹尾恥,釘田博至,薬学雑誌.,93 729(1973))。反応式
1に例示するように、この製造法ではo−アミノチオフ
ェノール誘導体またはo−ニトロチオフェノール誘導体
を適当な置換グリシッド酸エステルと反応させて付加生
成物を得、次いで数工程を経て閉環させることにより、
化合物(VII)を得る。
【化12】 [式中、Xは水素原子または酸素原子を表し、R2は低級ア
ルキル基を表し、Yは上記と同意義である]原料化合物
としてo−ニトロチオフェノール誘導体を使用する場合
には、第1工程の付加反応後に、ニトロ基をアミノ基に
還元する必要がある。化合物(VII)はさらに数工程を経
て、本発明が目的とする化合物(VI)に変換することがで
きる(反応式2)(特願平3-302348号)。
【化13】 [Y、nおよびR1は上記と同意義である]
【0003】上記製造法によって得られる化合物(VI)ま
たは(VII)の立体化学(シス/トランス)は、置換チオフ
ェノールとトランス−置換グリシッド酸エステル(II)の
付加反応の立体選択性(スレオ/エリスロ)を直接反映す
る。医薬品として重要な化合物(VI)のシス型はスレオ型
付加生成物から誘導されるので、化合物(II)との反応に
おいてスレオ型付加生成物を立体選択的に与える原料置
換チオフェノールの構造とその反応条件の確立が望まれ
ている。
【0004】o−ニトロチオフェノール誘導体は、化合
物(II)との反応において、非プロトン性溶媒中スズ触媒
または亜鉛触媒の存在下で選択的にスレオ型付加生成物
を与えることが報告されている(J.Med.Chem.,34,675(19
91))。またo−アミノチオフェノール誘導体について
も、非極性溶媒中ではスレオ体を主として生成し、極性
溶媒中ではエリスロ体を主生成物として与えることが知
られているが(同上)、触媒効果の検討は行われていな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らは、
目的とする化合物(VI)のシス型を高収率で得るべく、化
合物(VI)の新規な合成経路を確立すると共に、その合成
経路の原料化合物であるo−(アミノアルキルアミノ)チ
オフェノール誘導体(I)とトランス−(4−メトキシフェ
ニル)グリシッド酸エステル(II)の付加反応におけるス
レオ立体選択性を最大にする反応条件を検討した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明が提供する1,5
−ベンゾチアゼピン誘導体の新規な合成経路は、下記反
応式3に要約される。
【化14】 [式中、Y、n、R1およびR2は上記と同意義である]
【0007】上記反応式3の工程(1)で生成する付加生
成物(III)は3工程を経て目的化合物(VI)に変換される
が、これらの工程はラセミ化を伴わずに進行するので、
原料化合物(II)として光学活性体を使用すれば、目的化
合物も光学活性体として得られる。
【0008】目的化合物(VI)の立体化学を決定する上記
工程(1)の反応条件を種々検討したところ、反応溶媒、
反応温度および触媒が、この反応の立体選択性に著しい
影響を与えることが明らかになった。即ち、本発明者ら
は、工程(1)においてスレオ型付加生成物(IIIT)を選択
的かつ高収率で製造する方法として、鉄触媒の存在下、
無極性溶媒中にて加熱する反応条件が好ましいことを見
いだし、ここに本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明法は、式(VI):
【化15】 [Yは水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、ア
リール基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ
基、またはアリールオキシ基を表し、nは1〜6を表
し、R1は、式:-NR1a1bで示されるアミノ基(式
中、R1aおよびR1bはそれぞれ独立に水素、直鎖または
分枝鎖のC1〜C6アルキル基、置換基を有してもよいア
リール基、R1aとR1bが一体となってそれらが結合する
窒素と共に、置換基を有してもよい環状アミノ基もしく
は置換基を有してもよい芳香族複素環基を表す。ただし
該環状アミノ基または該芳香族複素環基は、窒素原子、
酸素原子、および硫黄原子からなる群から選択した少な
くとも1以上をその環骨格に有してもよい。)を表す]で
表される1,5−ベンゾチアゼピン誘導体のシス型を立
体選択的に製造する方法であって、次の4工程からなる
方法を提供する。 (1)式(I):
【化16】 [Y、n、およびR1は上記と同意義である]で示される
o−(アミノアルキルアミノ)チオフェノール化合物を、
2価または3価の鉄イオンの存在下、無極性溶媒中加熱
下で、式(II):
【化17】 [R2は低級アルキル基を表す]で示されるトランス−3
−(4−メトキシフェニル)グリシッド酸エステルと反応
させることによって式(III):
【化18】 で示される化合物のスレオ体を立体選択的に製造し、
(2)工程(1)で得た化合物のエステル基を加水分解
して式(IV):
【化19】 で示されるカルボン酸化合物を得、(3)工程(2)で
得たカルボン酸化合物の2−ヒドロキシル基をアセチル
化することにより式(V):
【化20】 で示される2−アセトキシ化合物に変換し、(4)工程
(3)で得た2−アセトキシ化合物を閉環反応に付すこ
とにより、式(VI)で示される1,5−ベンゾチアゼピ
ン誘導体に変換する。
【0010】本明細書中、ハロゲンとは、フッ素、塩
素、臭素またはヨウ素を意味する。アルキル基とは、直
鎖状または分岐状のC1〜C6アルキル、例えば、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペ
ンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチ
ル、2−メチルブチル、n−ヘキシルおよびイソヘキシ
ルなどや、C3〜C6シクロアルキル、例えば、シクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘ
キシルを意味する。アルコキシ基とは、アルキル部分が
直鎖または分枝状のC1〜C6アルキルオキシ基を意味
し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i
−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブト
キシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、i−ペンチ
ルオキシ、ネオペンチルオキシ、s−ペンチルオキシ、
t−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、ネオヘキシ
ルオキシ、i−ヘキシルオキシ、s−ヘキシルオキシ、
t−ヘキシルオキシ等が挙げられる。アリール基とは、
フェニルまたはナフチルを意味し、これらは1以上の置
換基を有していてもよく、置換基としては、ハロゲン、
アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基等
が例示される。アリールアルキル基、アリールアルコキ
シ基、アリールオキシ基という定義において、該アリー
ル部は前記アリール基の定義に同じであり、該アルキル
部は前記アルキル基の定義に同じである。環状アミノ基
とは、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択され
る1以上を環骨格に有していてもよい3〜7員の環状ア
ミノ基を意味し、例えば1−ピペラジニル、1−ピペリ
ジル、1−ピロリジニル、4−モルホリニル、4−チオ
モルホリニル等が挙げられ、これらは1以上の置換基を
有していてもよい。芳香族複素環基とは、窒素原子、酸
素原子および硫黄原子から選択される1以上を環骨格に
有していてもよい5〜6員の芳香族複素環基を意味し、
例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジ
ル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル等が挙げ
られ、これらは1以上の置換基を有してもよい。該環状
アミノ基または該芳香族複素環基における置換基として
は、置換基を有してもよいフェニル基、C1〜C6アルキ
ル基、置換基を有してもよいフェニルアルキル基、置換
基を有してもよいジフェニルアルキル基、複素環基、−
CO−複素環基等が例示される。前記の置換基を有して
もよいフェニル基、置換基を有してもよいフェニルアル
キル基、置換基を有してもよいジフェニルアルキル基に
おける置換基としては、ハロゲン、アルキル基、アルコ
キシ基、メチレンジオキシ等が例示される。該複素環基
とは、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から任意に選
択される1以上を環骨格に有する飽和もしくは不飽和の
5〜6員の環を意味し、例えば、ピロリル、イミダゾリ
ル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニ
ル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,
4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、イソキ
サゾリル、オキサゾリル、1,2,3−オキサジアゾリ
ル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキ
サジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、イソチ
アゾリル、チアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、
1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾ
リル、1,3,4−チアジアゾリル、フリル、チエニル
等が挙げられる。
【0011】以下、本発明製造法の各工程について説明
する。
【0012】工程(1) スレオ体中間体(IIIT)を立体選択的かつ高収率で得るた
めに、鉄触媒の存在下、無極性溶媒中加熱下で本反応を
行う。無極性溶媒、鉄触媒、高い反応温度はいずれもス
レオ型エステル中間体(IIIT)の生成に有利に作用する。
本明細書における用語「無極性溶媒」とは、置換基を有
してもよい芳香族炭化水素、脂環式炭化水素、あるいは
分枝鎖状または直鎖状炭化水素を意味する。本反応に好
適な無極性溶媒には、例えばキシレン、トルエン、メシ
チレン、シメン、デカリン、クロルベンゼンおよびテト
ラリンなどが含まれ、キシレンは特に好ましい。用語
「鉄触媒」は2価または3価の鉄イオンを含有する無機
または有機の塩または錯体を意味する。本反応に好適な
鉄触媒には、例えば水酸化酸化鉄、塩化第二鉄、塩化第
一鉄、硫酸鉄、ヨウ化第一鉄、硫化鉄、4−シクロヘキ
シル酪酸鉄、酸化第二鉄、シュウ化第一鉄、シュウ化第
二鉄、フッ化第一鉄、フッ化第二鉄などが含まれ、水酸
化酸化鉄は特に好ましい。
【0013】工程(2) 工程(1)で生成するスレオ型エステル中間体(IIIT)およ
びエリスロ型エステル中間体(IIIE)のエステル基を加水
分解して対応するスレオ型カルボン酸中間体(IVT)およ
びエリスロ型カルボン酸中間体(IVE)を得る。この反応
は、例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン(TH
F)、ジオキサン、エタノール、メタノール、プロパノ
ール、ジメチルホルムアミド(DMF)、DMSO、HM
PA等の含水極性溶媒中、当モルから数倍量の苛性ソー
ダ,苛性カリ,水酸化バリウム,水酸化リチウム等の塩基
を用い、氷冷下から室温の温度において数時間攪拌する
ことに達成される。この反応によって生成する混合カル
ボン酸中間体(IVT/IVE)を分別再結晶することにより、
スレオ型カルボン酸中間体(IVT)を単離精製する。別法
として、スレオ型カルボン酸中間体を単離精製せずに混
合カルボン酸中間体をそのまま次のアセチル化に使用
し、以降の任意の段階で目的のスレオ体もしくはシス体
を、再結晶やカラムクロマトグラフィー分離など公知の
技術で単離精製することもできる。
【0014】工程(3) 工程(2)で得たスレオ型カルボン酸中間体(IVT)または
混合カルボン酸中間体(IVT/IVE)の2−ヒドロキシル基
をアセチル化して対応するスレオ型2−アセトキシ中間
体(VT)または混合2−アセトキシ中間体(VT/VE)を
得る。この反応は、例えばジクロルメタン、クロロホル
ム,酢酸エチル,アセトニトリル,トルエン,THF,ジオ
キサン等の有機溶媒中、ピリジン,ジメチルアミノピリ
ジン,トリエチルアミン,N−メチルモルホリン,NaHC
3,K2CO3等の有機および無機塩基の存在下、塩化ア
セチルまたは酢酸無水物でアシル化することにより達成
することができる。
【0015】工程(4) 工程(3)で得たスレオ型2−アセトキシ中間体(VT)ま
たは混合2−アセトキシ中間体(VT/VE)を閉環反応に
付し、目的の1,5−ベンゾチアゼピン誘導体(VI)を得
る。この閉環反応は、ジクロルメタン,酢酸エチル,アセ
トニトリル,THF等の有機溶媒中、ピリジン,トリエチ
ルアミン,NaHCO3等の有機および無機塩基の存在
下、無水リン酸,ハロゲン化リン,オキシハロゲン化リ
ン,無水酢酸,アシルハライドを用いて達成することがで
きる。生成した目的化合物(VI)は、再結晶またはシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって単離精製でき
る。
【0016】なお、上記本発明製造法で使用する原料化
合物(I)は公知の方法(薬学雑誌 77,347(1956))によっ
て製造することができる(反応式4)。
【化21】 [式中、Y、nおよびR1は上記と同意義である]
【0017】前述のように、本発明のシス型1,5−ベ
ンゾチアゼピン誘導体製造法の利点は工程(1)の反応の
スレオ立体選択性と高収率にある。本発明のこの特徴を
より明確にするため、溶媒、反応温度および触媒が工程
(1)で生成するエステル中間体(III)の立体化学と収率
に及ぼす影響を以下に説明する。
【0018】使用する溶媒と反応温度が生成物の立体化
学と収率に及ぼす影響を明らかにするため、無触媒下、
異なる溶媒および温度で次の反応を行い、生成物の収率
とその立体化学(スレオ/エリスロ比)を調べた(触媒、
温度、溶媒を除く反応条件は実施例1の記述に準ず
る)。代表的実験の結果を表1に示す。
【化22】
【表1】 収率(%)1 立体選択性2 溶媒 温度(℃) (IIITa+IIIEa) IIITa/IIIE キシレン 50 87.1 0.01/1 キシレン 100 25.0 0.13/1 キシレン 142 61.8 3.41/1 メシチレン 164 56.0 2.70/1 ジオキサン 102 74.7 0.19/1 DMF 100 31.1 0.13/1 エタノール 78 91.9 0.01/1 1 表3の脚注を参照のこと2 表3の脚注を参照のこと
【0019】表1から理解されるように、本反応は種々
の溶媒中で比較的高収率で進行するが、ジオキサン、D
MFおよびエタノール中での反応がいずれも0.2/1
以下のスレオ/エリスロ比を与えるのに対し、無極性溶
媒中高温でこの反応を行うとスレオ生成物が増大し、特
に還流温度下ではスレオ体が大半を占める主生成物とな
る。したがって、最終的にシス型の化合物(VI)を得るこ
とを目的とする本発明製造法にとっては、無極性溶媒中
還流下でこの反応を行うことが最も好ましい。
【0020】次の表2は、上記実験で最大のスレオ/エ
リスロ比を示したキシレン中還流下の反応条件を用い
て、各種金属触媒の効果を検討した結果である。
【表2】 触 媒 収率(%)1 立体選択性2 (2mg) IIITa+IIIEa IIITa/IIIE 無触媒 61.8 3.41/1 AlCl3 41.3 1.44/1 BF3・Et2a 23.3 2.42/1 CoF3 51.3 1.53/1 CuCl2 83.7 0.34/1 Mg(OH)2 52.8 3.05/1 MnO2 51.0 3.69/1 NiCl2 52.7 1.59/1 Ni(OH)2 52.8 3.15/1 PdCl2 95.4 0.30/1 RuCl3 54.3 1.42/1 SnCl2・2H2O 56.5 1.10/1 SnCl4 54.2 1.64/1 SnO2 64.3 1.13/1 TiCl4 22.7 1.08/1 Zn(OAc)2・2H2O 72.1 0.50/1 FeO(OH) 83.1 7.62/1 FeS 77.7 5.94/1 Fe(粉末) 58.8 3.20/1 1 表3の脚注を参照のこと2 表3の脚注を参照のことa 触媒量:2μl
【0021】表2から理解されるように、本反応のスレ
オ立体選択性は鉄触媒によって増大する。上で検討した
他の金属触媒ではいずれも有意な触媒効果が認められな
いか、あるいは逆に負の触媒効果、即ちスレオ/エリス
ロ比の低下が認められた。前述の文献(J.Med.Chem.,3
4,675-687(1991))は、o−ニトロチオフェノール誘導体
と化合物(II)との反応において、エタノール/ベンゼン
中炭酸水素ナトリウムの存在下でエリスロ体のみが生成
するのに対し、トルエン中酢酸亜鉛の存在下で反応を行
うことによって、スレオ体を主生成物とするスレオ/エ
リスロ混合物が得られることを報告している。しかし本
発明の工程(1)では酢酸亜鉛が逆に負の触媒効果を示
し、スレオ/エリスロ比を著しく減少させた。
【0022】また表2から理解されるように、鉄粉末に
は有意な触媒効果が認められない。したがって本工程の
触媒としては2価または3価の鉄イオンを含有する種々
の鉄触媒を使用することができる。
【0023】以下の実施例により本発明方法を具体的に
例示する。化学式中の略号はそれぞれ次の意味を有す
る;Me:メチル基,Ac:アセチル基,Ph:フェニ
ル基。
【0024】
【実施例】実施例1工程(1)-a 5−クロロ−2−[3−[4−(2−メトキシフェニル)ピ
ペラジン−1−イル]プロピル]アミノベンゼンチオール
(Ia)と(−)−トランス−3−(4−メトキシフェニ
ル)グリシッド酸メチルエステル(II)を原料化合物と
し、キシレン中、種々の鉄触媒の存在下で上記工程
(1)の反応を行った。その代表例(実験番号1)につい
て以下に詳述し、表3に触媒以外は実験番号1に準じて
行った一連の実験の結果を要約する。
【0025】化合物(Ia)196mg(0.5ミリモ
ル)、化合物(II)104mg(0.5ミリモル)および水酸
化酸化鉄(2mg)を乾燥キシレン(3ml)に加え、1時間還
流する。冷却後、シリカゲル・カラムクロマトグラフィ
ーに付し、ジクロルメタン−酢酸エチル(1:1)の第1
溶出部を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶して無色プリ
ズム状晶の(−)−エリスロ−3−[5−クロロ−2−[3
−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]
プロピル]アミノフェニルチオ]−2−ヒドロキシ−3−
(4−メトキシフェニル)プロピオン酸メチルエステル
(IIITa)を28.9mg得る。 収率:9.7%。 融点:168−170℃ 施光度:[α]D 26=−39.2゜(c=0.50,クロロホ
ルム) 元素分析:C313835SCl 計算値:C,62.04;H,6.38;N,7.00 実験値:C,61.87;H,6.34;N,6.91 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3386,3150,1
727 NMR(CDCl3)δ:1.85(2H,m)、2.86(12
H,m)、3.70(3H,S)、3.76(1H,d,J=4.
6)、3.82(3H,S)、3.87(3H,S)、4.97
(1H,d,d,J=8.2,4.6)、5.10(1H,m)、6.4
9(1H,d,J=9.0)、7.08(10H,m)。
【0026】第2溶出部をシュウ酸塩にして、酢酸エチ
ル−エーテルより再結晶し、無色プリズム状晶の(+)−
スレオ−3−[5−クロロ−2−[3−[4−(2−メトキ
シフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピル]アミノフ
ェニルチオ]−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェ
ニル)プロピオン酸メチルエステル(IIIEa)のシュウ酸
塩を220.4mg得る。 収率:73.4% 融点:123−126℃ 施光度:[α]D 235=+108.4゜(c=0.51,メタ
ノール) 元素分析:C313835SCl・2C242 計算値:C,53.88;H,5.43;N,5.39 実験値:C,53.66;H,5.40;N,5.49 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3430,3358,1
728 NMR(DMSO-d6)δ:1.93(2H,m)、3.18(1
2H,m)、3.45(3H,S)、3.72(3H,S)、3.7
9(3H,S)、4.35(1H,d,J=6.0)、4.40(1
H,d,J=6.0)、5.55(NH,OH)、6.60(1H,
d,J=8.2)、7.02(10H,m)。
【0027】
【表3】 実験 触 媒 収率(%)1 立体選択性2 番号 (2mg) IIITa+IIIEa IIITa/IIIE 1 FeO(OH) 83.1 7.62/1 2 FeO(OH)a 81.4 7.62/1 3 FeCl3 69.1 4.08/1 4 FeCl2 71.6 5.10/1 5 FeI2 66.9 4.85/1 6 FeS 77.7 5.94/1 7 Fe2(OH)3(C10H17O2)3 b 82.5 5.45/1 8 Fe2(SO4)3 71.4 4.95/1 9 Fe23 63.8 4.46/1 a 触媒量:10mg、b 4−シクロヘキシル酪酸鉄。1 シリカゲルカラムクロマトグラフィーでIIITaとIII
Eaの混合物として単離精製。IIITa:スレオ体、IIIE
a:エリスロ体2 スレオ/エリスロ比の決定はHPLCによる。 カラム:COSMOSIL5 C18 4.6×250mm; 移動相:アセトニトリル/メタノール/50mM NaCl
4水溶液(40/40/20); 流速:1.0ml/分 検出:UV254nm 保持時間:IIITa(8.4分)、IIIEa(9.6分)
【0028】実施例2工程(1)-b〜e
【化23】 5−クロロ−2−N−(アミノアルキル)アミノチオフェ
ノール(Ib〜e)と(−)−トランス−3−(4−メト
キシフェニル)グリシッド酸メチルエステル(II)との
反応を、実施例1の記述に準じて行った。その結果を表
4に示す。
【表4】 1 化合物(Ib〜e)(0.5ミリモル)、化合物(II)
(0.5ミリモル)および触媒(2mg)を溶媒(3ml)に加
え、1時間還流。2 シリカゲル・カラムクロマトグラフィーでIIITb〜
eとIIIEb〜eの混合物として単離精製。3 表3の脚注を参照のこと。
【0029】上記反応によって生成した化合物(IIIT
〜e)および(IIIEb〜e)のIRおよびNMRスペク
トルデータを表5に示す。
【表5】 化合物 IRνmax(CHCl3) NMR (CDCl3) δ 番号 (cm-1) IIITb 3518,3368, 1.80(2H,q,J=6.6),2.48(2H,t 1738 ,J=6.6),2.64(4H,m),3.17(6 H,m),3.60(3H,S),3.77(3H,S) ,3.89(OH),4.40(1H,d,J=3. 0),4.47(1H,m),5.27(NH),6. 53(1H,d,J=9.4),6.74−7.38 (11H,m)。 IIIEb 3512,3366, 1.86(2H,q,J=6.6),2.30(OH) 1737 ,2.53(2H,t,J=6.6),2.64(4 H,m),3.17(6H,m),3.61(3H,S) ,3.77(3H,S),4.34(2H,S),5 .65(1H,NH),6.57(1H,d,J=8. 6),6.73−7.45(11H,m)。 IIITc 3512,3366 1.86(2H,q,J=6.6),2.30(OH) 1737 ,2.53(2H,t,J=6.6),2.64(4 H,m),3.17(6H,m),3.61(3H,S) ,3.77(3H,S),4.34(2H,S),5 .65(NH),6.57(1H,d,J=8.6), 6.73−7.45(11H,m)。 IIIEc 3514,3364, 1.86(2H,q,J=6.6),2.27(3H, 1738 S),2.58(4H,m),2.54(2H,t,J =6.6),3.13(7H,m),3.60(3H, S),3.77(3H,S),4.33(2H,S) ,6.57(1H,d,J=8.6),6.74−7 .44(10H,m)。 IIITd 3516,3366, 1.7(2H,m),2.20−2.40(10H,m 1737 ),3.08(2H,m),3.43(OH),3.5 9(3H,S),3.76(3H,S),4.19( 1H,S),4.37(1H,d,J=3.2),4. 45(1H,m),5.18(NH),6.49(1 H,d,J=9.4),6.83(2H,d,J=8. 6),6.93−7.46(14H,m)。 IIIEd 3518,3368, 1.80(2H,q,J=6.8),2.20−2. 1736 75(10H,m),3.03(OH),3.12( 2H,t,J=6.8),3.59(3H,S),3. 76(3H,S),4.18(1H,S),4.32 (2H,S),5.57(NH),6.53(1H,d ,J=8.8),6.79(2H,d,J=8.8), 7.09−7.47(14H,m)。 IIITe 3340,1744 2.35(6H,S),2.68(2H,m),3.2 6(2H,m),3.42(3H,S),3.65(O H),3.79(3H,S),4.18(1H,d,J =8.0),4.27(1H,d,J=8.0),5. 85(NH),6.47(1H,d,J=9.0), 6.79(2H,d,J=8.8),6.84(1H, d,J=2.2),7.04(2H,d,J=8.8) ,7.16(1H,d,d,J=2.2,9.0)。 IIIEe 3356,1744 2.30(6H,S),2.63(2H,m),3.0 2(OH),3.3(2H,m),3.53(3H,S ),3.78(3H,S),4.14(1H,d,J= 3.2),4.41(1H,d,J=3.2),6.0 8(NH),6.50(1H,d,J=8.8),6. 83(2H,d,J=8.8),7.20(1H,d, J=2.6,8.8),7.42(2H,d,J=8. 8),7.56(1H,d,J=2.6)。
【0030】参考例1 本発明製造法の工程(1)における溶媒および触媒の効
果をさらに確認するため、実施例2に記述した各反応を
溶媒および/または触媒を変更して行い、それぞれの収
率および立体選択性を調べた。その結果を表6に記載す
る。
【表6】 1 化合物(Ib〜e)(0.5ミリモル)、化合物(II)
(0.5ミリモル)、および場合により触媒(2mg)を溶媒
(3ml)に加え、1時間還流。2 シリカゲル・カラムクロマトグラフィーでIIITb〜
eとIIIEb〜eの混合物として単離精製。3 表3の脚注を参照のこと。
【0031】表4と表6を比較すると、原料化合物
(I)の5位窒素上に異なる構造の置換基(R1-(C
2)n-)が存在しても、やはり鉄触媒の存在下、無極性
溶媒中で還流する反応条件が、所望のスレオ体(IIIT
の生成に最も有利な条件であることがわかる。
【0032】次の実施例3〜7に、本発明製造法の工程
(2)を例示する。
【化24】
【0033】実施例3工程(2)-a 3−[5−クロロ−2−[3−[4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロピル]アミノフェニルチ
オ]−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)プ
ロピオン酸メチル(IIITa+IIIEa、スレオ/エリスロ
=6.3/1) 131.9g(0.21モル)をアセトニトリ
ル(800ml)に溶解し、NaOH(8.4g,0.21モル)
の水溶液(200ml)を加え、室温下、5時間攪拌後、減
圧留去する。アルカリ水層は酢酸で中和(pH4)し、酢
酸エチルを加え結晶化する。析出した結晶を濾取、水洗
後乾燥し、粗結晶100g(79%、スレオ/エリスロ=
7.33/1)を得る。本品を含水アセトンから再結晶
し、85.6g(67.8%、IVTa+IVEa、スレオ/エリ
スロ=11.5/1(HPLC))を得る。本品を数回エタ
ノールから再結晶し、純度100%の無色針状晶の(+)
−スレオ−3−[5−クロロ−2−[3−[4−(2−メト
キシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピル]アミノ
フェニルチオ]−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
ェニル)プロピオン酸(IVTa)を得る。 HPLC:カラム COSMOSIL5 C18 4.6×
250mm 移動相:アセトニトリル/PICB−7水溶液(50/
50) 流速:1.0ml/分 検出:UV254nm 保持時間:IVTa(6.5分),IVEa(6.2分) 融点:108−110℃ 施光度:[α]D 24=+368.2゜(c=1.004,メタ
ノール) 元素分析:C303635SCl・1/2H2O 計算値:C,60.54;H,6.26;N,7.06 実験値:C,60.36;H,6.32;N,7.13 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3332,1725 NMR(CDCl3)δ:2.25(2H,m)、2.82−3.
67(12H,m)、3.79(3H,S)、3.88(3H,
S)、3.37(2H,m)、5.10(3H)、6.44(1H,
d,J=8.6)、6.77−7.44(10H,m)。
【0034】参考例2 エリスロ型化合物(IIIEa)を主成分とする混合物を用
いて、実施例3の反応を行った結果を示す。3−[5−
クロロ−2−[3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラ
ジン−1−イル]プロピル]アミノフェニルチオ]−2−
ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸
(IIITa+IIIEa、スレオ/エリスロ=0.01/1) 3
91mg(0.65ミリモル)をTHF(4ml)に溶解し、1
N NaOH(0.65ml)を加え、3時間攪拌した。酢酸
(0.5ml)で中和後、水を加え、酢酸エチルで抽出し
た。酢酸エチル層をMgSO4で乾燥。溶媒を留去し、油
状の(−)−エリスロ−3−[5−クロロ−2−[3−[4
−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロ
ピル]アミノフェニルチオ]−2−ヒドロキシ−3−(4
−メトキシフェニル)プロピオン酸(IVEa)を355mg
(93.1%)得た。 MS:m/e,586(MH+) 旋光度:[α]D 24=−61.3゜(c=1.005 DMS
O) IRνmax(CHCl3)(cm-1):3488,3352,16
90 NMR(DMSO−d6)δ:1.74(2H,m)、2.40(4
H,m)、3.0(8H,m)、3.35(2H)、3.69(3H,
S)、3.76(3H,S)、3.82(1H,d,J=2.4)、
4.44(1H,d,J=2.4)、5.76(NH)、6.45
−7.34(11H,m)。
【0035】実施例4工程(2)-b 3−[5−クロロ−2−[3−(4−フェニルピペラジン
−1−イル)プロピル]アミノフェニルチオ]−2−ヒド
ロキシ−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸メチ
ル(IIITb+IIIEb、スレオ/エリスロ=8.62/1)
2.22g(4.0ミリモル)を用い、実施例3と同様に行
い、アモルファス状のカルボン酸中間体(IVTb+IV
Eb、スレオ/エリスロ=8.1/1(NMR))を1.95
g(87.4%)得る。 IVTbのスペクトルデータ: IRνmax(CHCl3)(cm-1):3348,1712 NMR(CDCl3)δ:2.25(2H,m)、2.96−3.
72(12H,m)、3.79(3H,S)、4.36(2H,
S)、5.68(3H)、6.44(1H,d,J=9.0)、6.
76−7.44(11H,m)。
【0036】実施例5工程(2)-c スレオ−3−[5−クロロ−2−[3−[4−(4−メチル
フェニル)ピペラジン−1−イル]プロピル]アミノフェ
ニルチオ]−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニ
ル)プロピオン酸メチル(IIITc)753mg(1.29ミリ
モル)を実施例3と同様に処理して、アモルファス状の
カルボン酸中間体(IVTc)を707mg(96.2%)得る。 IRνmax(CHCl3)(cm-1):3348,1713 NMR(CDCl3)δ:2.07(3H,S)、2.27(2
H,m)、2.80−3.72(12H,m)、3.78(3H,
S)、4.36(2H,m)、6.17(3H)、6.44(1H,
d,J=8.6)、6.76−7.42(10H,m)。
【0037】実施例6工程(2)−d 3−[5−クロロ−2−[3−(4−ベンズヒドリル)ピペ
ラジン−1−イル)プロピル]アミノフェニルチオ]−2
−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン
酸メチル(IIITd+IIIEd、スレオ/エリスロ=4.71
/1)3.73g(5.65ミリモル)を実施例3と同様に
処理して、アモルファス状のカルボン酸中間体(IVTd+
IVEd、スレオ/エリスロ=4.75/1(NMR))を3.
42g(93.7%)得る。 IVTdのスペクトルデータ: IRνmax(CHCl3)(cm-1):3348,1712 NMR(CDCl3)δ:1.90−3.40(14H,m)、
3.79(3H,S)、4.31(1H,S)、4.35(2H,
S)、6.15(3H)、6.40(1H,d,J=8.8)、6.
81(2H,d,J=8.8)、6.95(1H,d,J=2.
6)、7.03−7.50(13H,m)、
【0038】実施例7工程(2)−e スレオ−3−[5−クロロ−2−[(2−ジメチルアミノ)
エチル]アミノフェニルチオ]−2−ヒドロキシ−3−
(4−メトキシフェニル)プロピオン酸メチル(IIITe)
0.476g(1.084ミリモル)を実施例3と同様に処
理し、ジクロロメタン−メタノールから再結晶して無色
プリズム状晶のカルボン酸中間体(IVTe)を395mg(8
5.7%)得る。 融点:206−208℃ 施光度:[α]D 24=+472.5゜(c=0.502,メタ
ノール) 元素分析:C202534SCl・1/2H2O 計算値:C,56.05;H,5.97;N,6.54 実験値:C,56.01;H,5.93;N,6.58 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3260,2346,1
609 NMR(DMSO−d6)δ:2.79(6H,S)、3.30
(6H,m)、3.75(3H,S)、3.95(1H,d,J=1.
2)、4.09(1H,d,J=1.2)、5.75(NH)、6.
69(1H,d,J=9.0)、6.87(2H,d,J=8.
8)、6.88(1H,d,J=2.8)、7.22(1H,d,d,
J=2.8,9.0)、7.30(2H,d,J=8.8)。
【0039】参考例3 エリスロ−3−[5−クロロ−2−[(2−ジメチルアミ
ノ)エチル]アミノフェニルチオ]−2−ヒドロキシ−3
−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸メチル(III
Ee)439mg(1ミリモル)を実施例3と同様に処理
し、メタノールから再結晶して、無色プリズム状晶のカ
ルボン酸体(IVEe)を298mg(70.1%)得た。 融点:162−164℃ 旋光度:[α]D 29=−310.2(c=0.509,メタノ
ール) 元素分析:C202524SCl 計算値:C,56.53;H,5.93;N,6.59 実験値:C,56.32;H,5.98;N,6.55 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3342,1607 NMR(DMSO−d6)δ:2.50(6H,S)、2.87
(2H,m)、3.31(2H,m)、3.72(3H,S)、3.9
8(1H,d,J=5.4)、4.20(1H,d,J=5.4)、
4.33(2H)、5.96(NH)、6.66(1H,d,J=
8.6)、6.81(2H,d,J=9.0)、7.11(1H,d,
J=2.6)、7.20(1H,d,d,J=2.6,8.6)、7.
23(2H,d,J=9.0)。
【0040】次の実施例8〜12に、本発明製造法の工
程(3)を例示する。
【化25】
【0041】実施例8工程(3)−a スレオ−3−[5−クロロ−2−[3−[4−(2−メトキ
シフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピル]アミノフ
ェニルチオ]−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェ
ニル)プロピオン酸(IVTa)117mg(0.2ミリモル)と
ピリジン(39μl,0.48ミリモル)とをジクロルメタ
ン(4ml)に溶解し、氷冷下、塩化アセチル(17μl、
0.24ミリモル)のジクロルメタン溶液を5分間で滴下
する。氷冷下、30分間攪拌し、氷中に加えた後、酢酸
エチルで抽出する。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し
た後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濾液からアモ
ルファス状のスレオ−2−アセトキシ中間体(VTa)を
118mg(94.4%)得る。 HPLC:カラム TSKgel ODS 120T 4.6×
250mm 移動相:アセトニトリル/PICB−7水溶液(60/
40) 流速:1.0ml/分 検出:UV254nm 保持時間:6.6分 IRνmax(CHCl3)(cm-1):3340,2392,17
36,1608 NMR(CDCl3)δ:2.20(3H,S)、2.22(2
H,m)、2.70−3.60(12H,m)、3.73(2H)、
3.80(3H,S)、3.87(3H,S)、4.49(1H,
d,J=2.0)、5.31(1H,d,J=2.0)、6.45
(1H,d,J=8.6)、6.76−7.15(8H,m)、7.
33(2H,d,J=8.6)。
【0042】参考例4 エリスロ−3−[5−クロロ−2−[3−[4−(2−メト
キシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピル]アミノ
フェニルチオ]−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
ェニル)プロピオン酸(IVEa)625mg(1.066ミリ
モル)とピリジン(0.21ml、2.6ミリモル)とをジク
ロルメタン(2.5ml)に加え、氷冷下1Nアセチルクロ
ライドのジクロルメタン(1.28ml)溶液を5分間で滴
下し、氷冷下で30分間攪拌の後、氷水に加え、酢酸エ
チルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾
燥して、アモルファス状の2−アセトキシ体(VEa)を
662mg(98.8%)得た。 HPLC:カラム COSMOSIL5 C18を使用。 保持時間:3.7分(VEa) IRνmax(CHCl3)(cm-1):3348,1734 NMR(CDCl3)δ:2.03(2H,m)、1.98(3H,
S)、2.85−3.50(12H,m)、3.68(3H,
S)、3.84(3H,S)、4.40(1H,d,J=8.8)、
5.35(1H,d,J=8.8)、6.43(1H,d,J=8.
6)、6.74(2H,d,J=8.6)、6.81−7.20
(8H,m)、7.50(2H)。
【0043】実施例9工程(3)−b 3−[5−クロロ−2−[3−[4−フェニルピペラジン
−1−イル)プロピル]アミノフェニルチオ]−2−ヒド
ロキシ−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸(IVT
b+IVEb、スレオ/エリスロ=8.1/1)1.945g
(3.497ミリモル)を実施例8と同様にアセチル化
し、アモルファス状の2−アセトキシ中間体(VTb+V
Eb、スレオ/エリスロ=8.62/1(NMR))を2.0
06g(95.9%)得る。 VTbのスペクトルデータ: IRνmax(CHCl3)(cm-1):3346,1736 NMR(CDCl3)δ:2.21(2H,m)、2.19(3H,
S)、2.98−3.64(12H,m)、3.79(3H,
S)、4.47(1H,d,J=2.0)、5.15(2H)、5.
29(2H,d,J=2.0)、6.45(1H,d,J=8.
6)、6.77−7.38(11H,m)。
【0044】実施例10工程(3)−c スレオ−3−[5−クロロ−2−[3−[4−(4−メチル
フェニル)ピペラジン−1−イル]プロピル]アミノフェ
ニルチオ]−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニ
ル)プロピオン酸(IVTc)707mg(1.24ミリモル)を
実施例8と同様にアセチル化し、アモルファス状の2−
アセトキシ中間体(VTc)を722mg(95.1%)得る。 IRνmax(CHCl3)(cm-1):3340,1737 NMR(CDCl3)δ:2.18(2H,m)、2.19(3H,
S)、2.28(3H,S)、2.98−3.60(12H,
m)、3.79(3H,S)、4.48(1H,d,J=2.2)、
5.29(1H,d,J=2.2)、6.45(1H,d,J=8.
6)、6.74−7.37(10H,m)、8.10(2H)。
【0045】実施例11工程(3)−d 3−[5−クロロ−2−[3−(4−ベンズヒドリルピペ
ラジン−1−イル)プロピル]アミノフェニルチオ]−2
−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン
酸(IVTd+IVEd、スレオ/エリスロ=4.75/1)
3.423g(5.297ミリモル)を実施例8と同様にア
セチル化し、アモルファス状の2−アセトキシ中間体
(VTd+VEd、スレオ/エリスロ=4.75/1(NM
R))を3.352g(91.9%)得る。 VTdのスペクトルデータ: IRνmax(CHCl3)(cm-1):3342,1735 NMR:(CDCl3)δ:2.1(2H,m)、2.19(3H,
S)、2.34−3.37(12H,m)、3.79(3H,
S)、4.32(1H,S)、4.47(1H,d,J=2.0)、
5.30(1H,d,J=2.0)、6.25(2H)、6.41
(1H,d,J=8.6)、6.75−7.46(16H,m)。
【0046】実施例12工程(3)−e スレオ−3−[5−クロロ−2−[2−(ジメチルアミノ)
エチル]アミノフェニルチオ]−2−ヒドロキシ−3−
(4−メトキシフェニル)プロピオン酸(IVTe)355mg
(0.835ミリモル)を実施例8と同様にアセチル化
し、アモルファス状の2−アセトキシ中間体(VTe)を
386mg(99.0%)得る。 IRνmax(CHCl3)(cm-1):3352,2426,17
35,1609 NMR(CDCl3)δ:2.21(3H,S)、2.82(6
H,S)、3.35(4H,m)、3.82(3H,S)、4.26
(1H,d,J=2.0)、5.22(1H,d,J=2.0)、5.
77(2H)、6.46(1H,d,J=8.6)、6.85(2
H,d,J=9.0)、7.08(1H,d,J=2.4)、7.1
5(1H,d,d,J=2.4,8.6)、7.32(2H,d,J=
9.0)。
【0047】参考例5 エリスロ−3−[5−クロロ−2−[2−(ジメチルアミ
ノ)エチル]アミノフェニルチオ]−2−ヒドロキシ−3
−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸(IVEe)233m
g(0.548ミリモル)を実施例8と同様にアセチル化
し、アモルファス状の2−アセトキシ体(VEe)を23
2mg(90.6%)得た。 IRνmax(CHCl3)(cm-1):3322,2394,16
11 NMR(CDCl3)δ:1.85(3H,S)、2.82(6
H,S)、3.39(4H,m)、3.80(3H,S)、4.12
(1H,d,J=10.8)、5.24(1H,d,J=10.
8)、6.02(2H)、6.44(1H,d,J=8.6)、6.
81(2H,d,J=8.8)、6.94(1H,d,J=2.
6)、7.07(2H,d,J=8.8)、7.13(1H,d,d,
J=2.6,8.6)。
【0048】次の実施例13〜17に本発明製造法の工
程(4)を例示する。
【化26】
【0049】実施例13工程(4)−a スレオ−2−アセトキシ−3−[5−クロロ−2−[3−
[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プ
ロピル]アミノフェニルチオ]−3−(4−メトキシフェ
ニル)プロピオン酸(VTa)117mg(0.2ミリモル)と
ピリジン(39μl、0.482ミリモル)のジクロルメタ
ン溶液(4ml)を−30゜に冷却し、オキシ塩化リン12
1μl、0.225ミリモル)のジクロルメタン溶液(4m
l)を5分間で滴下する。氷冷下で1時間の攪拌後、氷水
に加え、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層をNaH
CO3水、飽和NaCl水で洗浄後、MgSO4で乾燥す
る。粗生成物109mgを酢酸エチル−ヘキサンで再結晶
し、無色プリズム状晶の(+)−シス−3−アセトキシ−
8−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−(4−メトキシフェ
ニル)−5−[3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラ
ジン−1−イル]プロピル]−1,5−ベンゾチアゼピン
−4(5H)−オン(cis-VIa)を87mg(75.7%)得
る。
【0050】化合物(cis-VIa)の純度を下記条件のH
PLCで決定した。 カラム:COSMOSIL5 C18 4.6×250mm 移動相:アセトニトリル/PICB−7水溶液(50/
50) 流速:1.0ml/分 検出:UV254nm 保持時間:11.0分
【0051】化合物(cis-VIa)の光学純度を、光学異
性体分離用カラムを用い、下記条件のHPLCで決定し
た。 カラム:CHIRALCEL OD 4.6×250mm 移動相:ヘキサン/エタノール(90/10) 流速:1.0ml/分 検出:UV246nm 保持時間:13.6分
【0052】化合物(cis-VIa)の物性値およびスペク
トルデータを次に示す。 融点:109−111℃ 旋光度:+107.6゜(c=1.018,メタノール) 元素分析:C323635SCl 計算値:C,62.99;H,5.95;N,6.89 実験値:C,63.02;H,6.03;N,6.96 IRνmax(CHCl3)(cm-1):3340,2392,17
36,1608 NMR(CDCl3)δ:2.22(2H,m)、2.20(3H,
S)、2.70−3.60(12H,m)、3.73(2H),3.
80(3H,S)、3.87(3H,S)、4.49(1H,d,J
=2.0)、5.31(1H,d,J=2.0)、6.45(1H,
d,J=8.6)、6.76−7.15(8H,m)、7.33(2
H,d,J=8.6)
【0053】化合物(cis-VIa)(3.5g,5.736ミリ
モル)とクエン酸(1.205g、5.737ミリモル)をエ
タノール(30ml)に溶解し、無色プリズム状晶のクエン
酸塩を4.366g(94.9%)得る。 融点:179−182℃ 旋光度:[α]D 23=+65.0±1.0(c=1.007,
メタノール) 元素分析:C323635SCl・C687 計算値:C,56.88;H,5.52;N,5.23 実験値:C,56.75;H,5.54;N,5.35 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3430,2620,1
737,1674 NMR(DMSO−d6)δ:1.79(2H,m)、1.84
(3H,S)、2.56−3.82,4.20−4.32(17
H,m)、3.76(3H,S)、3.78(3H,S)、5.04
(1H,d,J=8.2)、5.21(1H,d,J=8.2)、6.
80−7.86(11H,m)、10.78(3H)。
【0054】参考例6 エリスロ−2−アセトキシ−3−[5−クロロ−2−[3
−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]
プロピル]アミノフェニルチオ]−3−(4−メトキシフ
ェニル)プロピオン酸(VEa)2.189g(3.484ミ
リモル)とピリジン(1.44ml、17.804ミリモル)
のジクロルメタン溶液(16ml)を−30゜に冷却し、1
N−オキシ塩化リンのジクロルメタン溶液(4.27ml)
を10分間で滴下した。氷冷下で1時間攪拌した後、氷
水に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を重曹水、飽
和食塩水で洗浄した後、MgSO4乾燥することによって
粗生成物2.036gを得、シュウ酸塩としてエタノール
から再結晶し、淡黄色プリズム状晶の融点155−15
8゜を示すシュウ酸塩2.127g(87.1%)を得た。次
に、1.312gのシュウ酸塩を重曹水で中和し、酢酸エ
チルで抽出した。有機層をMgSO4乾燥、遊離塩基の化
合物(trans-VIa)を1.138g(99.6%)得た。化
合物(trans-VIa)(1.138g)をクエン酸(392m
g、1.865ミリモル)で塩となし、メタノールで再結
晶することにより、無色プリズム状晶の(+)−トランス
−3−アセトキシ−8−クロロ−2,3−ジヒドロ−2
−(4−メトキシフェニル)−5−[3−[4−(2−メト
キシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピル]−1,5
−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オンのクエン酸塩を
1.432g(95.4%)得た。 融点:191−192℃ 旋光度:[α]D 23=+275.8゜(c=1.006,メタ
ノール) 元素分析:C323635SCl・C687 計算値:C,56.88;H,5.52;N,5.23 実験値:C,57.02;H,5.63;N,5.46 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3446,2542,1
736,1640 NMR(DMSO−d6)δ:1.75(2H,m)、1.87
(3H,S)、2.55−3.68,4.05〜4.33(16
H,m)、2.61(2H,S)、2.65(2H,S)、3.74
(3H,S)、3.77(3H,S)、4.86(1H,d,J=1
1.0)、4.99(1H,d,J=11.0)、6.80−7.
86(11H,m)。
【0055】実施例14工程(4)−b 2−アセトキシ−3−[5−クロロ−2−[3−(4−フ
ェニルピペラジン−1−イル)プロピル]アミノフェニル
チオ]−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸(VT
b+VEb,スレオ/エリスロ=8.61/1)2.006
g(3.353ミリモル)を実施例13と同様に閉環し、粗
生成物(cis-VIb+trans-VIb)を1.941g得る。この
粗生成物をシュウ酸塩とし、エタノールから再結晶を行
ない、無色プリズム状晶の(+)−シス−3−アセトキシ
−8−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−(4−メトキシフ
ェニル)−5−[3−フェニルピペラジン−1−イル)プ
ロピル]−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン
(cis-VIb)のシュウ酸塩を1.298g(48.4%)得
る。 融点:185−188℃ 旋光度:[α]D 23=+74.2゜(c=1.005,メタノー
ル) 元素分析:C313434SCl・C22 計算値:C,59.14;H,5.41;N,6.27 実験値:C,58.92;H,5.51;N,6.42 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3482,3352,2
594,1758,1688 NMR(DMSO−d6)δ:1.85(2H,m)、1.84
(3H,S)、2.75−3.75,4.18−4.42(12
H,m)、3.78(3H,S)、5.04(1H,d,J=7.
4)、5.20(1H,d,J=7.4)、5.62(2H)、6.
75−7.87(12H,m)。
【0056】実施例15工程(4)−c スレオ−2−アセトキシ−3−[5−クロロ−2−[3−
[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]プロ
ピル]アミノフェニルチオ]−3−(4−メトキシフェニ
ル)プロピオン酸(VTc)722mg(1.179ミリモル)
を実施例13と同様に閉環し、粗生成物(711mg)を得
る。酢酸エチル−ヘキサンで再結晶して、無色プリズム
状晶の(+)−シス−3−アセトキシ−8−クロロ−2,
3−ジヒドロ−2−(4−メトキシフェニル)−5−[3
−[4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]プ
ロピル]−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン
(cis−VIc)を588mg(84.0%)を得る。 融点:118−120℃ 旋光度:[α]D 24=+109.0゜(c=1.008,メタノ
ール) 元素分析:C323634SCl 計算値:C,64.69;H,6.11;N,7.07 実験値:C,64.47;H,6.13;N,7.06 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):1746,1678 NMR(CDCl3)δ:1.83(2H,m)、1.91(3H,
S)、2.26(3H,S)、2.54(6H,m)、3.1(4
H,m)、3.63(1H,m)、4.49(1H,m)、3.82
(3H,S)、5.03(1H,d,J=7.6)、5.15(1
H,d,J=7.6)、6.78−7.55(11H,m)。
【0057】実施例16工程(4)−d 2−アセトキシ−3−[5−クロロ−2−[3−(4−ベ
ンズヒドリルピペラジン−1−イル)プロピル]アミノフ
ェニルチオ]−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン
酸(VTd+VEd,スレオ/エリスロ=4.75/1)
3.352g(4.87ミリモル)を実施例13と同様に閉
環し、粗生成物(cis-VId+ trans-VId)を3.196g
(90.0%)得る。この粗生成物をシリカゲル・カラム
クロマトグラフィーに付し、酢酸エチル溶出部を塩酸塩
とする。塩酸塩をエチルエーテルで洗浄し、淡黄色アモ
ルファス状粉末の(+)−シス−3−アセトキシ−8−ク
ロロ−2,3−ジヒドロ−5−[3−(4−ベンズヒドリ
ルピペラジン−1−イル)プロピル]−2−(4−メトキ
シフェニル)−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オ
ン(cis-VId)の塩酸塩を2.1g(57.8%)得る。 旋光度:[α]D 26=+64.2゜(c=1.005,メタノ
ール) 元素分析:C384034SCl・1.8HCl・1/2
2O 計算値:C,61.26;H,5.82;N,5.64 実験値:C,60.95;H,5.91;N,5.59 IRνmax(CHCl3)(cm-1):3410,2392,16
76 NMR(CDCl3)δ:1.88(3H,S)、2.26(2
H,m)、3.13−4.99(13H,m)、3.82(3H,
S)、5.0(1H,d,J=7.8)、5.08(1H,d,J=
7.8)、6.77−8.10(17H,m)、13.04(1H)、
13.71(1H)。
【0058】実施例17工程(4)−e スレオ−2−アセトキシ−3−[5−クロロ−2−[(2
−ジメチルアミノ)エチル]アミノフェニルチオ]−3−
(4−メトキシフェニル)プロピオン酸(VTe)390mg
(0.835ミリモル)を実施例13と同様に閉環し、粗
生成物を363mg得る。この粗生成物をマレイン酸塩と
し、エタノールより再結晶して無色針状晶の(+)−シス
−3−アセトキシ−8−クロロ−2,3−ジヒドロ−5
−[2−(2−ジメチルアミノ)エチル]−2−(4−メト
キシフェニル)−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−
オン(cis-VIe)のマレイン酸塩を368mg(78.0
%)得る。 融点:159−160℃ 旋光度:[α]D 25=+75.1゜(c=1.006,メタノ
ール) 元素分析:C222524SCl・C444 計算値:C,55.27;H,5.17;N,4.96 実験値:C,55.40;H,5.29;N,5.00 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):2616,2410,1
752,1684 NMR(CDCl3)δ:1.92(3H,S)、2.90(6
H,S)、3.37(2H,m)、3.83(3H,S)、4.33
(2H,m)、5.03(1H,d,J=7.8)、5.10(1H,
d,J=7.8)、6.27(2H,S)、6.91(2H,d,J
=9.0)、7.36(2H,d,J=9.0)、7.41(1H,
d,J=8.6)、7.56(1H,d,d,J=2.4,8.6)、
7.74(1H,d,J=2.4)。
【0059】参考例7 エリスロ−2−アセトキシ−3−[5−クロロ−2−
[(2−ジメチルアミノ)エチル]アミノフェニルチオ]−
3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸(VEe)23
2mg(0.5ミリモル)を実施例13と同様に閉環し、粗
生成物を206mg得た。この粗生成物をマレイン酸塩と
し、エタノールより再結晶して無色針状晶の(+)−トラ
ンス−3−アセトキシ−8−クロロ−2,3−ジヒドロ
−5−[2−(2−ジメチルアミノ)エチル]−2−(4−
メトキシフェニル)−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5
H)−オン(trans-VIe)のマレイン酸塩を155mg(5
9.4%)得た。 融点:151−152℃ 旋光度:[α]D 25=+391.5゜(c=1.016,メタノ
ール) 元素分析:C222524SCl・C444 計算値:C,55.22;H,5.20;N,4.96 実験値:C,54.93;H,5.28;N,4.95 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3578,3500,2
660,1738,1692 NMR(CDCl3)δ:1.95(3H,S)、2.88(6
H,S)、3.32(2H,m)、3.80(3H,S)、4.29
(2H,m)、4.53(1H,d,J=11.0)、5.01(1
H,d,J=11.0)、6.27(2H,S)、6.85(2H,
d,J=8.6)、7.02(2H,d,J=8.6)、7.55
(3H,m)。
【0060】以下の参考例8〜18に、前記反応式4に
基づく、本発明製造法の原料化合物(Ia〜e)の合成を
例示する。
【0061】参考例86-クロロ−3−(3−クロロプ
ロピル)−2−ベンゾチアゾロン(X) 6−クロロ−ベンゾチアゾロン(VIII)55.7g(0.3
モル)、K2CO3(62.1g、0.45モル)、および1−
ブロモ−3−クロロプロパン(IX)71g(0.45モル)
のアセトン溶液(600ml)を16時間還流した。冷却後
無機物を濾去し、無機物をジクロルメタン洗浄した。濾
液と洗液を合し、減圧留去した。残査をヘキサンで洗浄
後、ジクロルメタンで再結晶し、無色針状晶の化合物
(X)を73.5g(93.4%)得た。 融点:131−132℃ 元素分析:C109NOSCl2 計算値:C,45.82;H,3.46;N,5.34 実験値:C,45.56;H,3.50;N,5.41 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):1673,1162 NMR(CDCl3)δ:2.21(2H,quint,J=6.
2)、3.61(2H,t,J=6.2)、4.11(2H,t,J
=7.0)、7.08(1H,d,J=8.6)、7.32(1H,
d,d,J=8.6,2.0)、7.43(1H,d,J=2.0)。
【0062】参考例96−クロロ−3−[3−[4−
(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピ
ル]−2−ベンゾチアゾロン(XIIa) 化合物(X)73.4g(0.28モル)、K2CO3 85.
2g(0.62モル)、1−(2−メトキシフェニル)ピペラ
ジン・HCl塩(XIa)70.44g(0.31モル)、お
よびKI 46.7g(0.28モル)のDMF(500ml)溶
液を110℃で2時間攪拌し、冷却後、無機物を濾去
し、酢酸エチルで洗浄、濾液と洗液を合し、減圧留去
し、残査にEtOH(400ml)を加え、結晶化して結晶
を濾取した。水およびエタノールで洗浄し、エタノール
より再結晶して無色針状晶の化合物(XIIa)を107.
8g(92%)得た。 融点:120−121℃ 元素分析:C212432SCl 計算値:C,60.35;H,5.79;N,10.06 実験値:C,60.39;H,5.77;N,10.19 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):1684,1183 NMR(CDCl3)δ:1.97(2H,quint,J=6.
8)、2.48(2H,t,J=6.8)、2.63(4H,m)、
3.08(4H,m)、3.86(3H,S)、4.04(2H,t,
J=6.8)、6.95(4H,m)、7.16(1H,d,J=
8.8)、7.28(1H,d,d,J=8.8,2.2)、7.42
(1H,d,J=2.2)。
【0063】参考例106−クロロ−3−[3−(4−
フェニルピペラジン−1−イル)プロピル]−2−ベンゾ
チアゾロン(XIIb) 化合物(X)3.71g(20ミリモル)、K2CO3 3.3
1g(24ミリモル)、フェニルピペラジン(XIb)3.2
4g(20ミリモル)、およびKI 3.98g(24ミリモ
ル)のDMF(20ml)溶液を100℃で5時間攪拌し
た。減圧濃縮し、残査をジクロルメタンで抽出し、飽和
NaCl水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そのジクロルメ
タン層をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し
た。ジクロルメタン/酢酸エチル=4/1による溶出部
をエチルエーテルから再結晶することにより、無色プリ
ズム状晶の化合物(XIIb)を4.8g(61.9%)得た。 融点:126−127℃ 元素分析:C20223OSCl 計算値:C,61.93;H,5.72;N,10.83 実験値:C,61.83;H,5.78;N,10.90 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):1680,1177 NMR(CDCl3)δ:1.97(2H,quint J=6.
8)、2.46(2H,t,J=6.8)、2.58(4H,m)、
3.19(4H,m)、4.04(2H,t,J=6.8)、6.8
8(3H,m)、7.13(1H,d,J=8.6)、7.28(3
H,m)、7.41(1H,d,J=2.0)
【0064】参考例116−クロロ−3−[3−[4−
(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピル]
−2−ベンゾチアゾロン(XIIc) 化合物(X)3.71g(20ミリモル)、K2CO3 4.9
7g(36ミリモル)、4−(4−メチルフェニル)ピペラ
ジン・HCl塩(XIc)5.98g(24ミリモル)、およ
びKI 3.98g(24ミリモル)のDMF(20ml)溶液
を100℃で5時間攪拌し、減圧濃縮し、結晶を濾取し
た。この結晶を水で洗浄し、イソプロピルエーテルより
再結晶して無色針状晶の化合物(XIIc)を5.1g(63.
7%)得た。 融点:125−126℃ 元素分析:C21243OSCl 計算値:C,62.76;H,6.02;N,10.46 実験値:C,62.54;H,6.05;N,10.63 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):1681,1185 NMR(CDCl3)δ:1.95(2H,quint,J=6.
8)、2.27(3H,S)、2.45(2H,t,J=6.8)、
2.57(4H,m)、3.13(4H,m)、4.03(2H,t,
J=7.0)、6.84(2H,d,J=8.6)、7.08(2
H,d,J=8.6)、7.13(1H,d,J=8.6)、7.2
7(1H,d,d,J=8.6,2.0)、7.41(1H,d,J=
2.0)。
【0065】参考例126−クロロ−3−[3−(4−
ベンズヒドリルピペラジン−1−イル)プロピル]−2−
ベンゾチアゾロン(XIId) 化合物(X)3.71g(20ミリモル)、K2CO3 3.3
1g(24ミリモル)、4−ベンズヒドリルピペラジン
(XId)6.06g(24ミリモル)、およびKI3.9
8g(24ミリモル)のDMF(20ml)溶液を100℃で
5時間攪拌し、減圧濃縮後、ジクロルメタンで抽出し
た。そのジクロルメタン層をMgSO4で乾燥し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ジクロルメタン
/酢酸エチル=10/1による溶出部をエーテルより再
結晶して、無色プリズム状晶の化合物(XIId)を5.9
g(61.7%)得た。 融点:130−132℃ 元素分析:C27283OSCl 計算値:C,67.84;H,5.90;N,8.79 実験値:C,67.75;H,6.04;N,8.92 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):1678,1160 NMR(CDCl3)δ:1.88(2H,quint,J=6.
8)、2.37(2H,t,J=6.8)、2.40(8H,m)、
3.97(2H,t,J=6.8)、4.22(1H,S)、7.1
(1H,d,J=8.6)、7.25(11H,m)、7.42(1
H,d,J=1.8)。
【0066】参考例136−クロロ−3−[2−(ジメ
チルアミノ)エチル]−2−ベンゾチアゾロン(XIIe) 化合物(VIII)9.28g(50ミリモル)、N,N−ジメ
チルアミノエチルクロリド・塩酸塩(XIe) 7.92g
(55ミリモル)、およびK2CO3 16.58g(120ミ
リモル)のアセトン(93ml)溶液を20時間、攪拌下で
還流させた。反応後、減圧濃縮し、酢酸エチルで抽出
し、酢酸エチル層をMgSO4で乾燥し、シリカゲル・カ
ラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル溶出部より
油状の化合物(XIIe)3.3g(64.3%)を得た。 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):1680,1168 NMR(CDCl3)δ:2.31(6H,S)、2.59(2
H,t,J=7.2)、4.03(2H,t,J=7.2)、7.0
1(1H,d,J=8.6)、7.29(1H,d,d,J=8.6,
2.2)、7.41(1H,d,J=2.2)。
【0067】参考例145−クロロ−2−[3−[4−
(2−(メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピ
ル]アミノベンゼンチオール(Ia) 化合物(XIIa)12.54g(30ミリモル)のエタノー
ル(76ml)溶液に、KOH 8.42g(150ミリモル)
の水溶液(8.4ml)を加え、窒素気流下で4時間還流し
た。エタノールを減圧留去し、冷却後、氷水70gを加
え、過剰の酢酸(30ml)で中和(pH4.49)した。析出
した結晶を濾取し、水洗(完全に酢酸臭が消えるまで)
し、さらにメタノール(20ml)、次いでエーテル(30m
l)で洗浄後、一夜真空乾燥することにより、淡黄色粉末
状結晶(Ia)を10.95g(91.9%)得た。 純度:96.0%(HPLC) 融点:137−142℃ 元素分析:C20263OSCl 計算値:C,61.22;H,6.63;N,10.71 実験値:C,60.93;H,6.73;N,10.67 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3246,2522 NMR(CDCl3)δ:1.91(2H,t,J=6.4)、2.
59(2H,t,J=6.4)2.73,3.14(8H,m)、2.
95(NH,SH),3.24(2H,t,J=6.4)、3.87
(3H,S)、6.5−7.37(7H,m)。 HPLC条件: カラム:COSMOSIL518 4.6×150mm 移動相:アセトニトリル/PICB−7水溶液(50/
50) 流速:1.0ml/分 検出:UV254nm 保持時間:6.2分
【0068】参考例155−クロロ−2−[3−(4−
フェニルピペラジン−1−イル)プロピル]アミノベンゼ
ンチオール(Ib) 化合物(XIIb)1.94g(5ミリモル)を参考例14と
同様に処理して、淡黄色粉末状結晶(Ib)を1.74
6g(96.5%)得た。 純度:93.6%(HPLC) 融点:135−145℃ 元素分析:C19243SCl 計算値:C,62.78;H,6.63;N,11.60 実験値:C,62.35;H,6.71;N,11.47 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3250,2150 NMR(CDCl3)δ:1.98(2H,quint,J=6.
6)、2.10(NH,SH),2.67(2H,t,J=6.
6)、2.77(4H,m)、3.15−3.40(6H,m)、
6.56(1H,d,J=9.0)、6.83−7.40(7H,
m)。
【0069】参考例165−クロロ−2−[3−[4−
(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピル]
アミノベンゼンチオール(Ic) 化合物(XIIc)2.128g(5.294ミリモル)を参考
例14と同様に処理して、淡黄色粉末状結晶(Ic)を
1.872g(94.1%)得た。 純度:96.3%(HPLC) 融点:137−147℃ 元素分析:C20263SCl・1/2H2O 計算値:C,62.43;H,7.01;N,10.91 実験値:C,62.84;H,6.81;N,11.00 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3362,2318 NMR(CDCl3)δ:1.97(2H,quint,J=6.
6)、2.28(3H,S)、2.45(NH,SH)、2.66
(2H,t,J=6.6)、2.77(4H,m)、3.11−3.
34(6H,m)、6.53(1H,d,J=8.6)、6.80−
7.37(6H,m)。
【0070】参考例175−クロロ−2−[3−(4−
ベンズヒドリルピペラジン−1−イル)プロピル]アミノ
ベンゼンチオール(Id) 化合物(XIId)2.87g(6.004ミリモル)を参考例
14と同様に処理して、淡黄色粉末状晶(Id)を2.
584g(95.2%)得た。 純度:90.7%(HPLC) 融点:142−150℃ IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3260,2336 NMR(CDCl3)δ:1.84(2H,t,J=6.2)、2.
15(NH,SH)、2.35−2.65(8H,m)、2.52
(2H,t,J=6.2)、3.18(2H,t,J=6.2)、4.
25(1H,S)、6.49(1H,d,J=9.0)、7.05
−7.47(12H,m)。
【0071】参考例185−クロロ−2−[2−(ジメ
チルアミノ)エチル]アミノベンゼンチオール(Ie) 化合物(XIIe)3.825g(14.898ミリモル)を参
考例14と同様に処理して、淡黄色粉末状晶(Ie)を
1.617g(47.0%)得た。 純度:92.7%(HPLC) 融点:135−140℃ 元素分析:C10152SCl 計算値:C,52.05;H,6.55;N,12.14 実験値:C,51.73;H,6.52;N,12.23 IRνmax(ヌジョール)(cm-1):3230,2156 NMR(CDCl3)δ:2.32(6H,S)、2.63(2
H,t,J=6.0)、3.21(2H,t,J=6.0)、3.2
6(NH,SH)、6.53((1H,d,J=8.6)、7.11
(1H,d,d,,J=2.6,8.6)、7.37(1H,d,J=
2.6)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 53/00 C 7419−4H 61/00 300

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [Yは水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、ア
    リール基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ
    基、またはアリールオキシ基を表し、nは1〜6を表
    し、R1は、式:-NR1a1bで示されるアミノ基(式
    中、R1aおよびR1bはそれぞれ独立に水素、直鎖または
    分枝鎖のC1〜C6アルキル基、置換基を有してもよいア
    リール基、R1aとR1bが一体となってそれらが結合する
    窒素と共に、置換基を有してもよい環状アミノ基もしく
    は置換基を有してもよい芳香族複素環基を表す。ただし
    該環状アミノ基または該芳香族複素環基は、窒素原子、
    酸素原子、および硫黄原子からなる群から選択した少な
    くとも1以上をその環骨格に有してもよい。)を表す]で
    示されるo−(アミノアルキルアミノ)チオフェノール化
    合物を、2価または3価の鉄イオンの存在下、無極性溶
    媒中加熱下で、式(II): 【化2】 [R2は低級アルキル基を表す]で示されるトランス−3
    −(4−メトキシフェニル)グリシッド酸エステルと反応
    させることからなる、式(III): 【化3】 [Y、n、R1およびR2は上記と同意義である]で示され
    る化合物のスレオ体を立体選択的に製造する方法。
  2. 【請求項2】 式(VI): 【化4】 [Yは水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、ア
    リール基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ
    基、またはアリールオキシ基を表し、nは1〜6を表
    し、R1は、式:-NR1a1bで示されるアミノ基(式
    中、R1aおよびR1bはそれぞれ独立に水素、直鎖または
    分枝鎖のC1〜C6アルキル基、置換基を有してもよいア
    リール基、R1aとR1bが一体となってそれらが結合する
    窒素と共に、置換基を有してもよい環状アミノ基もしく
    は置換基を有してもよい芳香族複素環基を表す。ただし
    該環状アミノ基または該芳香族複素環基は、窒素原子、
    酸素原子、および硫黄原子からなる群から選択した少な
    くとも1以上をその環骨格に有してもよい。)を表す]で
    表される1,5−ベンゾチアゼピン誘導体のシス型を立
    体選択的に製造する方法であって、(1)式(I): 【化5】 [Y、n、およびR1は上記と同意義である]で示される
    o−(アミノアルキルアミノ)チオフェノール化合物を、
    2価または3価の鉄イオンの存在下、無極性溶媒中加熱
    下で、式(II): 【化6】 [R2は低級アルキルを表す]で示されるトランス−3−
    (4−メトキシフェニル)グリシッド酸エステルと反応さ
    せることによって式(III): 【化7】 で示される化合物のスレオ体を立体選択的に製造し、
    (2)工程(1)で得た化合物のエステル基を加水分解
    して式(IV): 【化8】 で示されるカルボン酸化合物を得、(3)工程(2)で
    得たカルボン酸化合物の2−ヒドロキシル基をアセチル
    化することにより式(V): 【化9】 で示される2−アセトキシ化合物に変換し、(4)工程
    (3)で得た2−アセトキシ化合物を閉環反応に付すこ
    とにより、式(VI)で示される1,5−ベンゾチアゼピン
    誘導体に変換することからなる方法。
  3. 【請求項3】 式(V): 【化10】 [Yは水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、ア
    リール基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ
    基、またはアリールオキシ基を表し、nは1〜6を表
    し、R1は、式:-NR1a1bで示されるアミノ基(式
    中、R1aおよびR1bはそれぞれ独立に水素、直鎖または
    分枝鎖のC1〜C6アルキル基、置換基を有してもよいア
    リール基、R1aとR1bが一体となってそれらが結合する
    窒素と共に、置換基を有してもよい環状アミノ基もしく
    は置換基を有してもよい芳香族複素環基を表す。ただし
    該環状アミノ基または該芳香族複素環基は、窒素原子、
    酸素原子、および硫黄原子からなる群から選択した少な
    くとも1以上をその環骨格に有してもよい。)を表す]
    で示される化合物。
  4. 【請求項4】 該無極性溶媒がキシレンである請求項1
    または2記載の製造法。
  5. 【請求項5】 該3価の鉄イオンが酸化水酸化鉄(II
    I)である請求項1または2記載の製造法。
JP6007924A 1993-01-27 1994-01-27 ベンゾチアゼピン誘導体の製造法 Withdrawn JPH06279398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6007924A JPH06279398A (ja) 1993-01-27 1994-01-27 ベンゾチアゼピン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149293 1993-01-27
JP5-11492 1993-01-27
JP6007924A JPH06279398A (ja) 1993-01-27 1994-01-27 ベンゾチアゼピン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279398A true JPH06279398A (ja) 1994-10-04

Family

ID=11779543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6007924A Withdrawn JPH06279398A (ja) 1993-01-27 1994-01-27 ベンゾチアゼピン誘導体の製造法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5473066A (ja)
EP (1) EP0609031B1 (ja)
JP (1) JPH06279398A (ja)
KR (2) KR100292313B1 (ja)
CN (1) CN1040751C (ja)
AT (1) ATE156809T1 (ja)
AU (1) AU665887B2 (ja)
CA (1) CA2114036A1 (ja)
DE (1) DE69404871T2 (ja)
DK (1) DK0609031T3 (ja)
ES (1) ES2106443T3 (ja)
GR (1) GR3024738T3 (ja)
HU (1) HUT70413A (ja)
NO (1) NO304376B1 (ja)
TW (1) TW252099B (ja)
ZA (1) ZA94284B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056762A3 (en) * 1997-06-11 1999-03-25 Tanabe Seiyaku Co Process for preparing optically active phenyloxirane compounds
US5998637A (en) * 1997-02-27 1999-12-07 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19541717A1 (de) 1995-11-09 1997-05-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von (2RS, 3RS)-3-(2'Aminophenylthio)-2-hydroxy-3-(4"-methoxyphenyl)-propionsäuremethylester
US7704990B2 (en) * 2005-08-25 2010-04-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
US9604926B2 (en) * 2007-08-16 2017-03-28 The University Of Mississippi Highly selective sigma receptor radioligands
US8686008B2 (en) * 2007-08-16 2014-04-01 The University Of Mississippi Highly selective sigma receptor ligands

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058909B2 (ja) * 1980-02-01 1985-12-23 田辺製薬株式会社 プロピオン酸誘導体およびその製法
JPS59110685A (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 Tokawa Tetsuo 光学活性ベンゾチアゼピン誘導体の製造法
JPS59110668A (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 Tokawa Tetsuo 2−置換−3−(p−メトキシフエニル)−3−〔(2−置換)フエニルチオ〕プロピオン酸の光学分割法
JPS60146884A (ja) * 1984-01-09 1985-08-02 Nippon Chem:Kk 1,5ベンゾチアゼピン誘導体の製造法
JPH01128974A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
FR2723192B1 (fr) * 1989-05-18 1996-10-04 Creusot Loire Ind Sa Element de blindage pour vehicules
US5001236A (en) * 1989-11-22 1991-03-19 Marion Laboratories, Inc. Benzothiazepines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998637A (en) * 1997-02-27 1999-12-07 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester
US6197953B1 (en) 1997-02-27 2001-03-06 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester
WO1998056762A3 (en) * 1997-06-11 1999-03-25 Tanabe Seiyaku Co Process for preparing optically active phenyloxirane compounds

Also Published As

Publication number Publication date
AU665887B2 (en) 1996-01-18
NO940272D0 (no) 1994-01-26
ATE156809T1 (de) 1997-08-15
AU5470394A (en) 1994-08-04
EP0609031B1 (en) 1997-08-13
DK0609031T3 (da) 1997-10-27
ZA94284B (en) 1994-08-17
ES2106443T3 (es) 1997-11-01
CN1040751C (zh) 1998-11-18
CN1096782A (zh) 1994-12-28
HU9400226D0 (en) 1994-05-30
NO940272L (no) 1994-07-28
KR100307335B1 (ko) 2001-09-24
GR3024738T3 (en) 1997-12-31
TW252099B (ja) 1995-07-21
EP0609031A1 (en) 1994-08-03
DE69404871T2 (de) 1998-03-19
US5473066A (en) 1995-12-05
KR940018369A (ko) 1994-08-16
HUT70413A (en) 1995-10-30
NO304376B1 (no) 1998-12-07
DE69404871D1 (de) 1997-09-18
CA2114036A1 (en) 1994-07-28
KR100292313B1 (ko) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100882342B1 (ko) 화학적 화합물
ZA200206739B (en) 1,5-benzothiazepines and their use as hypolipidaemics.
WO1994018184A1 (en) Hypolipidaemic compounds
AU2001237556A1 (en) 1,5-benzothiazepines and their use as hypolipidaemics
WO2008140792A1 (en) Derivatives of fluorene, anthracene, xanthene, dibenzosuberone and acridine and uses thereof
EP0158339B1 (en) 1,5-benzothiazephine derivatives, processes for preparing the same and pharmaceutical compositions
EP0343474A2 (en) Process for the preparation of optically pure aminophenylthio- and aminoaphthalenylthio-propanoic acids
JPH06279398A (ja) ベンゾチアゼピン誘導体の製造法
EP0234561A2 (en) 2,3-Dihydro-2-phenyl-5-aminoalkyl-naphtho [1,2-b]-1,4-thiazepin-4(5H)-one derivatives
JP4922157B2 (ja) ベンゾオキサチエピンの合成方法とその中間体
JP3669726B2 (ja) 光学活性3−(p−アルコキシフェニル)グリシッド酸エステル誘導体の製造方法
JP3287258B2 (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
CA1239400A (en) 1,5-benzothiazepine derivatives and processes for preparing the same
JP3669724B2 (ja) 光学活性3−(p−アルコキシフェニル)グリシッド酸エステル誘導体の製造方法
WO2011121602A1 (en) Process for preparation of dibenzothiazepinone compounds
KR860000671B1 (ko) 퀴놀린 카르복실산의 피페라지닐 유도체의 제조 방법
JPH01110679A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体
IT9020491A1 (it) 1, 5-benzotiazepin derivati, processi per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche
JP2005068138A (ja) ベンズオキサゼピン系化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040722