JPS6058909B2 - プロピオン酸誘導体およびその製法 - Google Patents

プロピオン酸誘導体およびその製法

Info

Publication number
JPS6058909B2
JPS6058909B2 JP55011838A JP1183880A JPS6058909B2 JP S6058909 B2 JPS6058909 B2 JP S6058909B2 JP 55011838 A JP55011838 A JP 55011838A JP 1183880 A JP1183880 A JP 1183880A JP S6058909 B2 JPS6058909 B2 JP S6058909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methoxyphenyl
propionic acid
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55011838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56108760A (en
Inventor
成人 長尾
三徳 我伊野
則夫 高村
匡徳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP55011838A priority Critical patent/JPS6058909B2/ja
Publication of JPS56108760A publication Critical patent/JPS56108760A/ja
Publication of JPS6058909B2 publication Critical patent/JPS6058909B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 1S−CH−℃H−℃00R3 「゛〔 、CH。
\入NH−CH2−CH2−一ーN−、(゛CH3 〔 I 〕 (但し、R”はメトキシフェニル基、R’は低級脂肪族
アシル基、R3は水素原子または低級アルキル基を表わ
す)で示される新規プロピオン酸誘導体およびその薬理
的に許容し得る塩、並びにそれらの製法に関する。
本発明の化合物〔1〕は血圧降下作用を有する有用な医
薬化合物である。
例えば、上記一般式〔1〕において、R1がP−メトキ
シフェニル基であると共にR2がアセチル基であり更に
R3が水素原子である化合物、並びにR1がP−メトキ
シフェニル基であると共にR2がアセチル基でありR3
がメチル基てある化合物を30m91k9の投与量でS
D系ラットに静脈内投与するとこれら化合物は各々35
TnmHg146TnHgの血圧降下作用をそれぞれ示
す。前記一般式〔1〕で示される本発明の化合物の好ま
しい例としては、例えばR1がO−メトキシフェニル基
、m−メトキシフェニル基、P−メトキシフェニル基の
如きメトキシフェニル基、R2がアセチル基、プロピオ
ニル基、ブチリル基の如き炭素数2乃至4個の脂肪族ア
シル基、更にR3が水素原子又はメチル基、エチル基、
プロピル**基、イソプロピル基、ブチル基の如き炭素
数1乃至4個の低級アルキル基である化合物をそれぞれ
あげることが出来る。
本発明化合物〔1〕を医薬として使用するに際しては、
遊離塩基のまま、或は例えばシユウ酸塩、コハク酸塩、
酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩
、メタンスルホン酸塩、安息香酸塩のような有機酸塩、
あるいは例えば塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩のよ
うな無機酸塩等の薬理的に許容し得る酸塩”の形で使用
することができる。更に本発明の化合物〔1〕は、適当
な賦形剤、結合剤と、経口もしくは非経口投与に適した
成型製剤に変えて用いることができ、適当な賦形剤とし
ては例えばゼラチン、乳糖、ブドウ糖、食塩、でん粉、
ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油等があげら
れる。
成型製剤としては例えば裸錠、コーティング錠、ビル、
カプセル、顆粒剤の如き固形剤や、溶液剤、けん濁剤、
乳剤の如き液剤等があげられる。上記本発明の化合物〔
1〕は、例えば下記反応式に従つて製することができる
(1)法 (但し、上記反応式中R1、R2およびR3は前記と同
一意味を表わし、R4はアミノ基の保護基、R5は上記
R3において同基が低級アルキル基である場合を表わし
、R6COは上記R2において同基が低級脂肪族アシル
基である場合を表わす。
更にX1はハロゲン原子、X2は水酸基または水酸基に
おける反応性残基、X3は水酸基またはカルボキシル基
における反応性残基を表わす)すなわち(1)法によれ
ば、本発明の化合物〔1〕はアミノ基の保護された、2
一低級脂肪族アシルオキシー3−メトキシフェニルー3
−(0−アミノフェニル)チオ−プロピオン酸類化合物
〔■〕とジメチルアミノエチルハライド〔■〕とを反応
させて、アミノ基の保護された2一低級脂肪族アシルオ
キシー3−メトキシフェニルー3−(0一(2−(ジメ
チルアミノ)エチルアミノ)フェニル)チオ−プロピオ
ン酸類化合物〔■〕を製し、ついで該化合物〔■〕から
アミノ基の保護基を脱離させることにより製することが
できる。また(Ii)法によれば化合物〔1−A〕は、
アミノ基の保護された2−ヒドロキシー3−メトキシフ
ェニルー3−(0−アミノフェニル)チオ−プロピオン
酸〔■−A〕と上記化合物〔■〕とを反応させて2−ヒ
ドロキシー3−メトキシフェニルー3−(0−(2−(
ジメチルアミノ)エチルアミノ)フェニル)チオ−プロ
ピオン酸〔■−A〕を製し、これに化合物〔■〕を反応
させてアミノ基の保護された2−ヒドロキシー3−メト
キシフェニルー3−(0−(2−(ジメチルアミノ)エ
チルアミノ)フェニル)チオ−プロピオン酸低級アルキ
ルエステル〔■−A〕を製し、これに化合物〔■〕を反
応させてアミノ基の保護された2一低級脂肪族アシルオ
キシー3−メトキシフェニルー3−(0−(2−(ジメ
チルアミノ)エチルアミノ)フェニル)チオ−プロピオ
ン酸低級アルキルエステル〔■−A〕を製したのち、該
化合物〔■−A〕からアミノ基の保護基を脱離させるこ
とにより製することができる。
更に化合物〔1−B〕は上記により得られたアミノ基の
保護された、2一ヒドロキシー3−メトキシフェニルー
3−(0−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)フ
ェニル)チオ−プロピオン酸〔■−A〕と上記化合物〔
■〕とを反応させてアミノ基の保護された、2一低級脂
肪族アシルオキシー3−メトキシフェニルー3−(イ)
−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)フェニル)
チオ−プロピオン酸〔■一B〕を製したのち、該化合物
からアミノ基の保護基を脱離させることにより製するこ
とができる。上記一般式において、R4で示される保護
基としては、例えばベンジルオキシカルボニル基、P−
メトキシベンジルオキシカルボニル基の如きアラルキル
オキシカルボニル基、エチルオキシカルボニル基、t−
ブチルオキシカルボニル基、t−アミルオキシカルボニ
ル基、2−ヨードエチルオキシカルボニル基、2・2・
2−トリクロロエチルオキシカルボニル基の如きハロゲ
ソ原子置換または非置換低級アルキルオキシカルボニル
基、トリフルオロアセチル基、クロロアセチル基の如き
ハロゲン原子置換アセチル基、ベンジル基、トリフェニ
ルメチル基の如きアルラルキル基、ビニルオキシカルボ
ニル基等があげられる。以下、本発明の反応を上記反応
式に従つて詳細に説明する。
(1) 〔■〕+〔■〕→〔■〕および〔■−A〕+〔
■〕→〔■−A〕本発明において出発物質〔■〕として
は、例えばジメチルアミノエチルブ七ミド、ジメチルア
ミノエチルクロリド等があげられる。
上記出発物質〔■〕(または〔■−A))と〔■〕との
反応は適当な溶媒中、脱酸剤の存在下に実施するのが好
ましい。脱酸剤としては、例えは水酸化カリウム、水酸
化ナトリウムの如き水酸化アルカリ金属、炭酸カリウム
の如き炭酸アルカリ金属、ナトリウムメチラート、カリ
ウムエチラーナの如きアルカリ金属アルコラート、水素
化リチウム、水素化ナトリウムの如き水素化アルカリ金
属等を、また反応溶媒としては例えばメタノール、エタ
ノールの如き低級アルカノール、ジオキサン、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド等をそれぞれ使用
し得るが、とりわけ脱酸剤として水酸化カリウムを用い
、ジメチルスルホキシド中で反応を実施するのが好まし
い。反応は室温(20〜30′C)付近にて好適に進行
する。
(2) 〔■−A〕+〔■〕→〔■−A〕原料化合物〔
■〕としては、例えばメタノール、エタノール、プロパ
ノール、イソプロパノールの如き低級アルカノール、ジ
アゾメタン、ジアゾエタンの如きジアゾ低級アルカン等
があげられる。
これら原料化合物〔■〕と、化合物〔■−A〕との反応
は通常のカルボン酸の低級アルキルエステル化法に従つ
て実施することができる。
例えば化合物〔■−A〕を、上記低級アルカノール〔■
〕と酸性試薬の存在下もしくは非存在下に反応させる(
以下第1法と称する)か、あるいは該低級アルカノール
〔■〕とチオニルハライドの存在下に反応させる方法(
以下、第2法と称する)、更に等モル量のジアゾ低級ア
ルカンと反応させる方法(以下、第3法と称する)等に
より好適に実施することができる。上記第1法において
酸性試薬としては塩酸(又は塩化水素)、硫酸の如き鉱
酸、P−トルエンスルホン酸の如き有機酸等を用いるこ
とができるが、とりわけ塩化水素を用いるのが好ましく
、反応は室温乃至加温下(10℃〜60℃)に好適に進
行する。また第2法において、チオニルハライドとして
は例えばチオニルクロリド、チオニルプロミド等を用い
ることができる。反応は低級アルカノール〔■〕に、化
合物〔■−A〕に対して概ね等モル量のチオニルハライ
ドを冷却下(0℃以下)に加え、均一な溶液とし、これ
に化合物〔■−A〕を室温乃至それ以下(約0にC〜2
00C)で加えてて放置することにより実施することが
できる。更に第3法のジアゾ低級アルカン〔■〕を用い
る場合は溶媒として、エーテル、テトラヒドロフラン、
メタノール、エタノノールの如きを用いるのが適当であ
り、反応は約−10′C〜30℃付近にて好適に進行す
る。3) 〔■−A〕+〔■〕→〔■−A〕、〔■−A
〕+〔■〕→〔■−B〕原料化合物〔■〕としては、例
えは酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、等の低級脂
肪族およびそのカルボキシル基における反応性誘導体と
しては上記低級脂肪酸の酸ハライド、酸無水物等があげ
られる。
上記原料化合物〔■〕と化合物〔■−A〕または〔■−
A〕との反応に際し、原料化合物〔■〕として低級脂肪
酸を用いる場合には、例えばポリリン酸、無水リン酸、
濃硫酸の如き脱水剤の存在下に反応を実施するとよい。
この場合、反応は、室温乃至還流条件下、とりわけ還流
条件下て好適に進行し、反応溶媒としては例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレン等を適宜使用することができる
。また上記低級脂肪酸の酸無水物、酸ハライドを用いる
場合には反応は脱酸剤の存在下に実施するのが望ましい
脱酸剤としては、例えばピリジン、トリアルキルアミン
(トリメチルアミン、トリエチルアミン等)の如き有機
塩基、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムの如き炭酸アルカ
リ等を好適に用いることができる。反応は冷却乃至加温
条件(−50℃〜100℃)下、とりわけ、室温付近に
て好適に進行する。反応溶媒としては、例えばピリジン
、クロロホルム、ジメチルホルムアミド等の非水性溶媒
の他、原料化合物〔■〕として酸ハライドを用いる場合
には水性溶媒(例えば水)をも用いることができる。(
4) 〔■〕→〔1〕、〔■−A〕→〔1−A〕および
〔■−B〕→〔1−B〕かくして得られた化合物〔■〕
、〔■−A〕または〔■−B〕からのアミノ基の保護基
の脱離反応は該アミノ基の保護基の種類によつて次の如
き方法を採用して実施することができる。
例えば、アミノ基の保護基R4が、ベンジルオキシカル
ボニル基、P−メトキシベンジルオキシカルボニル基で
ある場合には、メタノール、エタノールの如き低級アル
カノール、酢酸、エタノ−ルー塩酸等の不活性溶媒中、
接触還元用触媒の存在下に実施するのが好ましい。接触
還元用触媒としては例えばパラジウムー炭素、パラジウ
ム黒、酸化パラジウム、コロイドパラジウム、白金等の
接触還元反応に常用される触媒を好適に用いることがで
きる。反応は常温常圧乃至加温加圧(2〜511tm1
20′c〜50℃)下に好適に進行する。またアミノ基
の保護基R4が第三級ブチルオキシカルボニル基、第三
級アミルオキシカルボ.ニル基、ベンジルオキシカルボ
ニル基、P−メトキシベンジルオキシカルボニル基、ト
リフェニルメチル基である場合には、例えば酢酸一臭化
水素、トリフルオロ酢酸−メタノール等の酸試薬で処理
することにより実施することができ−る。
この場合反応は0よC〜50℃、とりわけ25℃付近に
て好適に進行する。上記アミノ基の保護基R4のうち該
保護基が第三級ブチルオキシカルボニル基、第三級アミ
ルオキシカルボニル基、P−メトキシベンジルオキシカ
ルボニル基、トリフェニルメチル基である場合には、更
に塩酸、塩化水素−ジオキサン等の酸試薬で処理するこ
とによつても反応を実施することができる。この場合反
応は、0℃〜50℃とりわけ25℃付近にて好適に進行
する。かくして生成した化合物〔1〕(および〔1一A
〕、〔1−B))は例えは反応終了液を濃縮乾固し、得
られる残査につき、抽出、洗浄、再結晶等の公知精製操
作により容易に単離することができる。
本発明によれば化合物〔1〕は、常法により塩交換反応
等の造塩反応に付すことにより、前記薬理的に許容し得
る酸塩へ誘導することができる。
尚、本発明の原料化合物〔■〕は、例えば次の如くして
容易に合成されるものである。すなわち、2−ニトロー
チオーフエノール(1)とβ−(メトキシフェニル)−
グリシド酸低級アル゛キルエステル(2)とを窒素ガス
中50級C〜60℃付近で反応させて2−ヒドロキシー
3−メトキシフェニルー3−(イ)−ニトロフェニル)
チオ−プロピオン酸低級アルキルエステル(3)を製し
、これをアルカリ条件下に硫酸第一鉄て還元することに
より、2−ヒドロキシー3−メトキシフェニルー3一(
0−アミノフェニル)チオ−プロピオン酸低級アルキル
エステル(4)を得ることができる。
この化合物のアミノ基を常法によつて前記アミノ基の保
護基で保護することにより、低級アルキルエステル体(
6)を得ることができ、また上記2−ヒドロキシー3−
メトキシフェニルー3−(0−アミノフェニル)チオ−
プロピオン酸低級アルキルエステル(4)を常法によつ
て加水分解したのち加水分解生成物(5)のアミノ基を
上記同様にアミノ基の保護基て保護することにより、原
料化合物〔■〕のうち遊離カルボン酸型化合物〔■−A
〕を得ることができる。また更に上記低級アルキルエス
テル体(6)又は遊離カルボン酸型化合物〔■−A〕を
前記同様に化合物〔■〕と反応させることにより0一低
級脂肪族アシル体〔■−a〕および〔■−b〕を得るこ
とができる。上記原料化合物の製造を式示すれば次の通
りである。(但し、R1、R4、R5、R6COおよび
X3は前記と同一意味を表わし、Xは反応性残基を表わ
す。
)実施例12−ヒドロキシー3−P−メトキシフェニル
ー3−(0−(N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)
−N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)フェニル)チ
オ−プロピオン酸(スレオ体)0.7yを25%塩酸一
メタノール20m1に溶解し室温で3紛間放置する。
放置後、減圧濃縮し残査に無水酢酸1.5m11酢酸1
.5m1を加え1000C〜110℃で3時間かくはん
する。
反応液を減圧下、濃縮乾固し残査を水に溶かし飽和重曹
水て中和する。析出した油状物をエーテルで抽出しエー
テルを留去する。残査の油状物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶媒:クロロホルム)で精製し、2−
アセチルオキシー3−P−メトキシフェニルー3−(0
−(N一(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−ベン
ジルオキシカルボニルアミノ)フェニル)チオ−プロピ
オン酸メチルエステル(本品はフィッシャー投影式に於
いて、プロピオン酸の2位及び3位におけるヒドロキシ
及び(イ)−(N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)
−N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)フェニル)チ
オ基が互いに反対側に位置しているスレオ型2−ヒドロ
キシ原料化合物と同じ立体配置をもつスレオ型化合物て
ある。)0.58yを無色油状物として得る。収率;7
5%■ν:匙01:175へ1710(d−1)マスス
ペクトル;M+580NMR(CDCl3)δ、測定温
度85℃;2.07(3H1S,.CH3C0)、2.
25(6H..S..N(CH3)2、3.58(3H
,,S1−COOCH3)、3.75(3H,.S10
CH3)(2) (1)で得た2−アセチルオキシー3
−P−メトキシフェニルー3−(0−(N−(2−(ジ
メチルアミノ)エチル)−N−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ)フェニル)チオ−プロピオン酸メチルエステ
ル(スレオ体)0.81yを25%臭化水素一酢酸4m
1に溶解し、室温で21時間放置する。
放置後減圧下に濃縮乾固し残査を水に溶かし、飽和重曹
水で中和する。析出した油状物をエーテルで抽出し、水
洗し乾燥後溶媒を留去する。残査の油状物をイソプロピ
ルエーテル中でシユウ酸塩として結晶化させる。イソプ
ロパノールとイソプロピルエーテルの混液から再結晶す
ることにより2−アセチルオキシー3一P−メトキシフ
ェニルー3−(イ)−(2−(ジメチルアミノ)エチル
アミノ)フェニル)チオ−プロピオン酸メチルエステル
●シユウ酸塩(スレオ体)0.52yを得る。収率;6
9.5% M.P.lO8℃〜120℃ IRv畢嘔3(シユウ酸塩):3370、2450、1
74\1655(Cm−1)NMR(CDCl3)δ(
シユウ酸塩):2.13(3H1S..CH3C0−)
、2.84(6H,.S..N(CH3)2)、3.5
6(3H..S1−COOCH3)、3.74(3H,
.S1−0CH3)上記により得られた、2−アセチル
オキシー3−P−メトキシフェニルー3−(イ)一(2
一(ジメチルアミノ)エチルアミノ)フェニル)チオ−
プロピオン酸メチルエステル●シユウ酸塩(スレオ体)
をSD系ラットに静脈内投与することにより、投与量5
m91k9の場合は3077!77!Hgの血圧降下(
注1)が認められ、この効果は2分間持続し、また、投
与量30m91k9の場合55mHgの血圧降下が認め
られこの効果は4分間持続した。
(注−1) 血圧測定方法 体重200(l前後のSpragueDawley系雄
性ラットをウレタン(1gIk91.p.)で麻酔して
実験を行なつた。
血圧は右大腿動脈に挿入したポーリエチレン製カニユー
レに圧トランスジュ−サーを接続して測定したポリグラ
フ上に記録した。化合物は生理食塩水に溶解し、左大腿
静脈内に挿入したカニユーレを介して静脈内に投与した
(以下、同)実施例2 (1)2−ヒドロキシー3−P−メトキシフェニルー3
−(0−(N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N
−ベンジルオキシカルボニルアミノ)フェニル)チオ−
プロピオン酸(スレオ体)1.66ダを無水酢酸1m1
とピリジン3m1に溶解し室温で2時間かくはんする。
反応液を氷水中に注加し、析出する油状物をクロロホル
ムで抽出したのち水洗乾燥する。溶媒を留去し残査をベ
ンゼン、イソプロパノールの混合溶媒から再結晶するこ
とにより、2−アセチルオキシー3−P−メトキシフェ
ニルー3−(イ)−(N−(2−(ジメチルアミノ)エ
チル)−N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)フェニ
ル)チオ−プロピオン酸(スレオ体)1.50yを得る
。収率;83.7%M.p.947C〜105)C マススペクトル;M++1567 ■ν?匙01;265へ173\170飄1620(0
−1)NMR(CDCl3)δ:2.05(3H..S
..CH3C0−)、2.66(6H..S.,N(C
H3)2)、3.77(3H1S1−0CH3)本品は
若干の結晶溶媒を含むが精製せず、次工程に用いた。
ぞ)(1)で得られた、2−アセチルオキシー3−P−
メトキシフェニルー3−(0−(N−(2−(ジメチル
アミノ)エチル)−N−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ)フェニル)チオ−プロピオン酸(スレオ体)1.0
7fを25%臭化水素一酢酸3mt中にとかし室温で2
.時間かくはんし、減圧下濃縮乾固したのち残査を氷水
に溶かし飽和重曹水で中和する。
析出した油状物をクロロホルム抽出し水洗乾燥後溶媒留
去する。得られたガラス状残査をイソプロパノール中で
結晶性のシユウ酸塩とし、エタノール、エーテルの混合
溶媒から再結晶することにより、2−アセチルオキシー
3−P−メトキシフェニルー3−(0−(2−ジメチル
アミノ)エチルアミノ)フェニル)チオ−プロピオン酸
●112シユウ酸塩112本和物(スレオ体)0.67
yを得る。収率;78.4%M.p.l34%C〜14
0体C IRv岬嶋13(遊離塩基):345012450、1
735、1645(Cm−1)NMR(CDCl3)δ
;2.21(3H..S,.CH3C0一)、2.78
(6FI..S..N(CH3)2)、3.81(3H
..S、−0CH3)得られた、2−アセチルオキシー
3−P−メトキシフェニルー3−(イ)−(2−(ジメ
チルアミノ)エチルアミノ)フェニル)チオ−プロピオ
ン酸・112シユウ酸塩1127k和物(スレオ体)を
SD系ラットに静脈内投与することにより、投与量30
m91k9の場合は35TWLHgの血圧降下が認めら
れこの効果は1分間持続した。
?考例1 1)2−ニトロチオフェノール3Vとトランスー3−(
P−メトキシフェニル)グリシド酸エチルエステル4.
3yを窒素ガス気流中500C〜60℃で6時間加熱か
くはんする。
冷後、反応混合物にエタノールを加え析出する少量のジ
スルフィド体をろ別し、溶媒を留去する。得られた残査
をエーテルに溶解し、重曹水で洗浄後溶媒を留去する。
放置して析出する結晶をろ取しエタノールから再結晶す
ることにより、2−ヒドロキシー3−P−メトキシフェ
ニルー3 −(0 −ニトロフェニル)チオ−プロピオ
ン酸エチルエステル(本品はフィッシャー投影式に於い
て、プロピオン酸の2位及び3位におけるヒドロキシ及
び(0−ニトロフェニル)チオ基が互いに反対側に位置
しているスレオ型化合物である。)2.65ダを得る。
収率;38% M.P.lOrC−103゜C(70%含水エタノール
から再結晶)(2) (1)で得られた、2−ヒドロキ
シー3−P−メトキシフェニルー3 −(0 −ニトロ
フェニル)チオ−プロピオン酸エチルエステル(スレオ
体)12gと硫酸第1鉄の結晶80ダをエタノ−ルー水
(1:1)140m1にけん濁し、かくはんし、還流下
にこれに28%水酸化アンモニウム41mιを3分間を
要して加える。
次いでル分間加熱かくはん後冷却し、水約100m1を
加えてエーテルで抽出する。エーテル溶媒を濃縮して析
出する結晶をろ取することにより、M.p.86℃〜9
0℃の粗結晶11.5yを得る。本品をエタノールから
再結晶することにより、2−ヒドロキシー3−P−メト
キシフェニルー3 −(0 −アミノフェニル)チオ−
プロピオン酸エチルエステル(スレオ体)8.5ダを結
晶として得る。収率;77% M.p.94.5℃〜96゜C (3) (2)で得られた、2−ヒドロキシー3−P−
メトキシフェニルー3 −(0 −アミノフェニル)チ
オ−プロピオン酸エチルエステル(スレオ体)8yに5
%水酸化ナトリウム160m1を加え、水浴上2吟加熱
する。
冷後塩酸を加えて酸性(PH3〜4)とし、析出する結
晶をろ取しエタノールから再結晶することにより、2−
ヒドロキシー3−P−メトキシフェニルー3 −(0−
アミノフェニル)チオ−プロピオン酸(スレオ体)6.
25ダを得る。M.p.l6TC〜170℃ (4) (3)で得られた、2−ヒドロキシー3−P−
メトキシフェニルー3 −(0 −アミノフェニル)チ
オ−プロピオン酸(スレオ体)5.87yを1規定水酸
化ナトリウム水溶液19m1および水8mιに溶解し、
これにベンジルオキシカルボニルクロリド3.8yのエ
ーテル18m1溶液と、1規定水酸化ナトリウム水溶液
23m1をかくはん下に5℃〜10℃でそれぞれ滴下す
る。
同温度で1.時間かくはん後、塩酸酸性氷水中に注加し
析出した油状物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を水洗乾
燥したのち溶媒を留去する。得られた残査をイソプロパ
ノールから再結晶することにより、2ーヒドロキシー3
−P−メトキシフェニルー3一(0 −(N−ベンジル
オキシカルボニルアミノ)フェニル)チオ−プロピオン
酸(スレオ体)5.54yを結晶として得る。収率;6
5.2% M.p.l4O℃〜142てC IRv郷o゛:3525,3360、1730、171
0(Cwl−”)NMR(CDCl3)δ:3.72(
3H)S)−0CH3)、5.16(2H)S)−CH
2ph)(5) (4)で得られた、2−ヒドロキシー
3−P−メトキシフェニルー3−(0−(N−ベンジル
オキシカルボニルアミノ)フェニル)チオ−プロピオン
酸(スレオ体)1.0fをジメチルスルホキシド8m1
に溶解し、粉末水酸化カリウム0.43ダを加え室温で
1時間かくはんする。
これに2−ジメチルアミノエチルクロリド塩酸塩0.3
8yを加え室温で2鵬間反応させる。反応液を氷水中に
注加し水層をエーテルで洗浄したのち水層を10%塩酸
てPH4.5とする。析出した油状物をクロロホルムで
抽出し、水洗乾燥後溶媒を留去して得られた残査をイソ
プロピルエーテルから再結晶することにより、2−ヒド
ロキシー3−P−メトキシフェニルー3−(0−(N−
(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ)フェニル)チオ−プロピオン酸(
スレオ体)0.8ダを得る。収率;72.3% M.p.8TC−ー120℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔 I 〕 (但し、R^1はメトキシフェニル基、R^2は低級脂
    肪族アシル基、R^3は水素原子または低級アルキル基
    を表す。 )で示されるプロピオン酸誘導体またはその塩。 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1はメトキシフェニル基、R^2は低級脂
    肪族アシル基、R^3は水素原子または低級アルキル基
    、R^4はアミノ基の保護基を表す)で示されるアミノ
    基の保護された2−低級脂肪族アシルオキシ−3−メト
    キシフエニル−3−(o−(2−(ジメチルアミノ)エ
    チルアミノ)フェニル)チオ−プロピオン酸類化合物か
    らアミノ基の保護基を脱離し、要すれば生成物をその塩
    とすることを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等が
    あります▼ (但し、R^1、R^2およびR^3は前記と同一意味
    を表す)で示されるプロピオン酸誘導体またはその塩の
    製法。
JP55011838A 1980-02-01 1980-02-01 プロピオン酸誘導体およびその製法 Expired JPS6058909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55011838A JPS6058909B2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 プロピオン酸誘導体およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55011838A JPS6058909B2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 プロピオン酸誘導体およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56108760A JPS56108760A (en) 1981-08-28
JPS6058909B2 true JPS6058909B2 (ja) 1985-12-23

Family

ID=11788868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55011838A Expired JPS6058909B2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 プロピオン酸誘導体およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058909B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA94284B (en) * 1993-01-27 1994-08-17 Shionogi & Co Process for preparing benzothiazepine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56108760A (en) 1981-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2051779A (en) Esters of acyl-carnitines
EP0633254A1 (en) Novel isoxazole derivative and salt thereof
US20040023933A1 (en) Nitroderivatives as drugs for diseases having an inflammatory basis
WO2000005198A1 (fr) Derives d'acide anthranilique
EP0147475B1 (en) Aminocyclohexanol derivatives having an expectorant activity, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPS58159458A (ja) ピロール酢酸アミドを有効成分とする医薬
EP0128007A2 (en) Phenyl tetrahydronaphthylcarboxylate derivatives
KR860001887B1 (ko) 글루타민 유도체의 제조방법
KR0146352B1 (ko) 모르니플루메이트 및 동족 화합물의 제조방법
JPS5839821B2 (ja) Pgf型化合物の製法
KR100224330B1 (ko) 골관절 질환의 치료에 유용한 n-((4,5-디히드록시-및 4,5,8-트리히드록시-9,10-디히드로-9,10-디옥소-2-안트라센-일)카르보닐)아미노산
JPS5830302B2 (ja) シンキホウコウゾクカルボンサンアミドユウドウタイ ノ セイゾウホウホウ
EP0548177B1 (en) 5-aminosalicylic acid derivatives for the therapy of chronic inflammatory bowel diseases
JPS6058909B2 (ja) プロピオン酸誘導体およびその製法
JPH0692348B2 (ja) 治療活性を有する4,5―ジヒドロキシ―9,10―ジヒドロ―9,10―ジオキソ―2―アントラセンカルボン酸のアリールアルキルエステル
JPH045289A (ja) アミド化合物
FR2460934A1 (fr) Derives d'isoquinoleine contenant du soufre, procedes pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JP3489116B2 (ja) 新規合成中間体およびアミノピペラジン誘導体の製造法
US5387707A (en) Route of synthesis for tertiary alkyl esters
KR100196240B1 (ko) 페닐아세트산 유도체를 이용한[2-(2,6-(디클로로아닐리노)페닐]아세톡시아세트산의 제조방법
EP0132814B1 (en) Ester derivative of substituted acetic acid and preparing the same
JPS5890584A (ja) 新規な抗炎症薬剤
JPS59161358A (ja) 新規なインド−ル酢酸エステル誘導体及びその製造法
CA1234572A (en) Process for preparing pyridinecarboxylic esters of dopamine and of its n-alkyl derivatives
GB2142015A (en) 2-(4-biphenylyl)-4-hexenoic acids