JPH06279267A - 経皮吸収貼付剤の製造方法 - Google Patents

経皮吸収貼付剤の製造方法

Info

Publication number
JPH06279267A
JPH06279267A JP6972193A JP6972193A JPH06279267A JP H06279267 A JPH06279267 A JP H06279267A JP 6972193 A JP6972193 A JP 6972193A JP 6972193 A JP6972193 A JP 6972193A JP H06279267 A JPH06279267 A JP H06279267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
solvent
adhesive base
solution
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6972193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kuroda
広志 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6972193A priority Critical patent/JPH06279267A/ja
Publication of JPH06279267A publication Critical patent/JPH06279267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】薬物を過飽和状態で含有し、その過飽和状態を
長期間にわたって維持可能な経皮吸収貼付剤の製造方
法。 【構成】N−ビニル−2−ピロリドンを10〜50モル
%含有する共重合体からなる粘着基剤を有機溶媒に溶解
させた粘着基剤溶液と、脂肪族アルコール及び環状エー
テルのいずれか一方の溶媒に対する溶解度が100ml
当たり1mg以上である薬物を該溶液に溶解させた薬物
溶液とを混合し、得られた混合溶液を支持体上に塗工し
た後2時間以内に溶媒を蒸発、乾燥させて粘着基剤層を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は経皮吸収貼付剤の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、経皮吸収製剤は、全身もしくは局
部での薬効を得るために、薬物を含有する粘着剤層から
皮膚への薬物分配・拡散、血中への移行によって、薬物
を体内に吸収させる薬剤である。上記経皮吸収製剤にお
いて、その粘着剤層に含有される薬物の濃度が高ければ
高いほど、皮膚から血中への薬物移行量が増加するが、
薬物量が飽和溶解度以下では、人体に吸収される薬物量
が少ないため十分な薬効が得られないことが知られてい
る。
【0003】薬物の吸収量を増加させるために、例え
ば、特開昭60−16916号公報には、高分子材料か
らなるマトリックス中に、貧溶媒を介して生物活性物質
(薬物)が安定な分散状態で飽和溶解度以上に配合され
た経皮吸収製剤が開示されている。
【0004】また、特開昭60−185713号公報に
は、感圧接着性の高分子系重合体中に、飽和溶解度以上
の経皮吸収性薬物が略均一な大きさの再結晶微粒子状態
で分散された経皮吸収製剤が開示されている。
【0005】さらに、特開昭63−35521号公報に
は、薬物供給層を構成する高分子系重合体中に、飽和溶
解度以上の薬物が、溶剤の存在下で溶解又は微結晶状態
で含有された医薬製剤が開示されている。
【0006】しかしながら、上記いずれの方法も、過飽
和状態にある薬物が時間の経過と共に結晶として析出し
薬物濃度が低下するため、薬物の皮膚透過性能が低減す
るという問題点があった。
【0007】また、薬物を結晶状態で含有するので、薬
物を過飽和濃度以上に配合する必要があり、1製剤当た
りの薬物量が多くなるためコストアップを招くという問
題点があった。
【0008】さらに、薬物を結晶状態で含有させるに
は、薬物を粘着剤層中に一旦過飽和状態に溶解させた
後、ゆっくりと析出させるために時間がかかり、製造効
率を著しく低下させるという問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みてなされたものであり、その目的は、薬物を過飽和
状態で含有し、その過飽和状態を長期間にわたって維持
可能な経皮吸収貼付剤の製造方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法におい
て、粘着基剤は有機溶媒に溶解させて粘着基剤となされ
る。尚、上記粘着基剤溶液としては、粘着基剤を構成す
る共重合体の重合溶液をそのまま使用してもよいし、共
重合体を別途有機溶媒に溶解してもよい。上記粘着基剤
は、モノマー成分としてN−ビニル−2−ピロリドンを
10〜50モル%含有する共重合体からなる。
【0011】上記共重合体中、N−ビニルピロリドンの
含有量は少なくなると、該共重合体中に、長期間にわた
って薬剤の過飽和状態を維持することができず、短期間
で結晶として析出し、多くなると粘着性が低下して皮膚
への貼付が難しくなるので、10〜50モル%に限定さ
れる。
【0012】上記共重合体中を構成する他のモノマー成
分としては、アルキル基の炭素数4〜12の(メタ)ア
クリル酸アルキルエステルが好ましく、例えば、アクリ
ル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸−2−エチル
ヘキシル、アクリル酸−n−オクチル、メタクリル酸−
n−オクチル等が挙げられ、これらは単独で使用されて
もよく、2種以上併用されてもよい。
【0013】また、上記共重合体には、(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステルと共重合可能なビニル系モノマー
が含有されてもよく、このようなビニルモノマーとして
は、例えば、アクリル酸、アクリル酸カルボキシエチル
等が挙げられる。
【0014】さらに、上記共重合体には、耐熱性や高温
での凝集力を付与するために、重合性架橋剤を含有させ
てもよい。上記重合性架橋剤としては、例えば、ヘキサ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレ
ングリコールジ(メタ)アクリレートが挙げられる。
【0015】上記共重合体中、N−ビニルピロリドン以
外のモノマー成分の含有量は、少なくなると粘着性が低
下し、多くなると薬剤の過飽和状態を維持することがで
きなくなるので、50〜90モル%に限定される。
【0016】上記粘着基剤を構成する共重合体には、必
要に応じて、経皮吸収促進剤、粘着付与樹脂が添加され
てもよい。上記経皮吸収促進剤としては、上記共重合体
に溶解するものであれば特に制限はなく、例えば、N−
ラウロイルサルコシン、マレイン酸等が好適に使用され
る。また、上記粘着付与樹脂としては、上記共重合体と
の相溶性がよく、粘着力を付与するものであれば特に制
限はなく、例えば、エステルガム(荒川化学社製)等の
ロジンエステル;YSレジン(安原樹脂社製)等のテル
ペン系樹脂などが好適に使用される。
【0017】上記有機溶媒は、上記共重合体を均一な溶
液とするために使用されるものであり、例えば、酢酸エ
チル、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
【0018】本発明の製造方法において、薬物は脂肪族
アルコール又は環状エーテル溶媒に溶解させた薬物溶液
として前記粘着基剤溶液と混合される。上記薬物は溶媒
に対する溶解度が小さくなると、薬剤の溶解に多量の溶
媒が必要となり、多量の溶媒の乾燥に時間を要する上に
乾燥中に発泡が生じたり、薬物が結晶として析出するの
で、上記溶媒100ml当たりの溶解度が1mg以上の
薬物に限定され、例えば、17−β−エストラジオー
ル、酢酸ノルエチステロン、デソゲストレル、3−ケト
デソゲストレル等が挙げられる。
【0019】上記薬物の含有量は、少なくなると薬物溶
解性が低下し、多くなると組成物の柔軟性が低下して貼
付性に乏しくなるので、粘着基剤と薬物の合計量中5〜
30重量%が好ましい。
【0020】上記脂肪族アルコールは、炭素数が大きく
なると粘度が高くなり混合時の攪拌が困難になるととも
に、粘着基剤との相溶性が悪くなり、沸点が高くなるの
で乾燥を十分行うことができなくなるので炭素数1〜4
が好ましい。このような脂肪族アルコールとしては、例
えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イ
ソプロパノール、n−ブタノール等が挙げられ、特にエ
タノールが好ましい。
【0021】また、上記環状エーテルの炭素数は、大き
くなると共重合体との相溶性が悪くなり、沸点が高くな
って乾燥が困難となるので、3〜6に限定される。この
ような環状エーテルとしては、例えば、テトラヒドロフ
ラン、プロピレンオキサイド、テトラヒドロピラン、ジ
オキサン等が挙げられ、特にテトラヒドロフランが好ま
しい。
【0022】本発明の製造方法において、上記粘着基剤
溶液と、薬物を溶解した薬物溶液との混合溶液を支持体
上に塗工、乾燥することにより、薬物を含有する粘着基
剤層を形成する。
【0023】また、粘着基剤層を形成する別の方法とし
ては、例えば、上記混合溶液を一旦シリコン樹脂等をコ
ーティングした離型紙上に塗工、乾燥した後で、該粘着
基剤を離型紙から剥離して支持体と密着させる方法が挙
げられる。
【0024】上記支持体としては、薬物が不透過性又は
難透過性であって、貼付剤に通常使用されものであれば
特に制限はなく、例えば、酢酸セルロース、エチルセル
ロース、ポリエチレンテレフタレート(以下PETとい
う)、可塑化酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ナイロ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、可塑化ポリ塩化ビ
ニル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニリデン等の樹脂フィ
ルム又はシート、織布又は不織布;アルミニウムシート
等が挙げられる。これらは単層で使用してもよく、2種
以上の積層体として使用してもよい。
【0025】上記粘着基剤層を形成する際の乾燥時間
は、長くなると溶媒中に薬物結晶が析出して過飽和状態
が失われるので、2時間以内に限定される。また、乾燥
温度は、薬物や粘着基剤を分解させずに、粘着基剤中の
溶剤の99%以上が2時間以内に蒸発する温度が好まし
く、例えば、溶剤がメタノールやテトラヒドロフランの
場合は50〜70℃が好ましい。
【0026】上記粘着基剤層の厚さは、剤型や使用目的
によって異なるが、薄くなると必要量の薬物を含有させ
ることができず、厚くなると支持体近傍の粘着基剤層に
含有される薬物が十分に拡散しなくなるので、通常30
〜200μmが好ましい。
【0027】また、上記粘着基剤層は、薬物含有量の異
なる2種類の粘着基剤層を積層したものであってもよ
い。
【0028】本発明によって得られた経皮吸収貼付剤は
粘着性が不足して、貼付ができない場合は、該貼付剤を
粘着テープによって固定してもよい。上記粘着テープと
しては、日本薬局方絆創膏、3M社製「マイクロポアテ
ープ」、祐徳薬品社製「ユートクバン」などが好適に使
用される。
【実施例】以下に本発明の実施例につき具体的に説明す
る。 (実施例1)アクリル酸−2−エチルヘキシル(以下E
HAという)65モル%(302g)、N−ビニルピロ
リドン(以下VPという)35モル%(98g)及びヘ
キサメチレングリコールジメタクリレート(EHAとV
Pの合計量に対して)0.01重量%(40mg)をセ
パラブルフラスコに仕込み、重合初期のモノマー濃度が
85重量%となるように酢酸エチル70.6gを加え
た。この溶液を窒素雰囲気下で60℃に加熱し、重合開
始剤である過酸化ラウロイルと酢酸エチルを、逐次少量
ずつ添加して32時間重合し粘着基剤溶液を得た。この
粘着基剤溶液と、17−β−エストラジオールのエタノ
ール溶液を固形分(重合物と薬物の合計量)濃度が30
重量%、かつ固形分中の17−β−エストラジオールの
濃度が15重量%となるように、ディゾルバーで均一に
混合し混合溶液を得た。得られた混合溶液を、厚さ40
μmのPETフィルムをシリコン離型処理した剥離紙上
に、厚さが60μmとなるように塗工後、60℃で30
分間乾燥して2種類の粘着基剤層を形成した。次いで、
上記2種類の粘着基剤層のうち、薬物濃度の高い方が皮
膚側となるように、厚さ50μmの支持体(PETとエ
チレン−酢酸ビニル共重合体の積層体)に貼り合わせて
経皮吸収貼付剤を得た。
【0029】(実施例2)実施例1において、エタノー
ルに代えてメタノールを使用したこと以外は、実施例1
と同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0030】(実施例3)実施例1において、エタノー
ルに代えてイソプロパノールを使用し、乾燥温度を80
℃としたこと以外は、実施例1と同様にして経皮吸収貼
付剤を得た。
【0031】(実施例4)実施例1において、乾燥条件
を60℃で2時間としたこと以外は、実施例1と同様に
して経皮吸収貼付剤を得た。
【0032】(実施例5)実施例1において、EHA5
5モル%、VP45モル%としたこと以外は、実施例1
と同様にしてして経皮吸収貼付剤を得た。
【0033】(実施例6)実施例1において、EHA8
0モル%、VP20モル%とし、(EHA+VP)の合
計量に対して、17−β−エストラジオールを固形分濃
度が8重量%となるように含有させたこと以外は、実施
例1と同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0034】(実施例7)実施例1において、EHAに
代えてアクリル酸オクチルを使用したこと以外は、実施
例1と同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0035】(比較例1)実施例1において、エタノー
ルに代えて酢酸エチルを使用したこと以外は、実施例1
と同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0036】(比較例2)実施例1において、乾燥条件
を10℃で6時間としたこと以外は、実施例1と同様に
して経皮吸収貼付剤を得た。
【0037】(比較例3)実施例1において、EHA9
5モル%、VP5モル%としたこと以外は、実施例1と
同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0038】(比較例4)実施例1において、EHA4
0モル%、VP60モル%としたこと以外は、実施例1
と同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0039】実施例1〜7及び比較例1〜4で得られた
経皮吸収貼付剤につき下記の評価を行い、その結果を表
1に示した。 〔経皮吸収貼付剤の評価〕 1)結晶析出状況 実施例及び比較例で得られた経皮吸収貼付剤を、製造直
後と該貼付剤をアルミ包材に封入したままで1年間室温
で放置しものの2種類につき、目視観察及び顕微鏡観察
によって結晶の析出状況を観察し、次の評価基準に従っ
て判定した。尚、本評価に使用するサンプル数を10と
した。 全てのサンプルに結晶の析出していることが目視及び
顕微鏡で確認できなかった・・・・0 全てのサンプルに結晶の析出していることが目視で確
認できた・・・・1
【0040】2)薬物透過性試験 (1)試料の作製 実施例及び比較例で得られた経皮吸収貼付剤を、製造直
後と該貼付剤をアルミ包材に封入したままで1年間室温
で放置しものの2種類について、下記の評価を行った。
尚、試料としては、上記経皮吸収貼付剤を直径20mm
の円形に打ち抜いたものを使用し、サンプル数を3とし
た。
【0041】(2)薬物皮膚透過性試験 薬物皮膚透過性試験は、図1に示す装置を用いて行っ
た。まず、頸椎脱臼により屠殺したヘアレスマウス
(♂、6週令)より摘出後、皮下脂肪組織を除去せしめ
た皮膚を、速やかに薬物皮膚透過性試験器セルにセット
した。次いで、この装置1の上部に、(1)で作製した
試料2を貼付し、下部のレセプター槽4には、蒸留水中
に溶解して、Na2 PO4 5×10-4M、NaHPO4
2×10-4M、NaCl1.5×10-1M及びゲンタマ
イシン10ppmの濃度となるように調製した溶液を、
NaOHでpH7.2に調節し、ポリエチレングリコー
ル400を20重量%となるように添加した緩衝液を入
れ、試験開始後より37℃に保たれた恒温槽中に上記装
置1を設置した。上記試験を開始してから24時間後
に、下部のレセプター槽4より槽中の液1ミリリットル
を採取し、17−β−エストラジオールの濃度をHPL
C(高速液体クロマトグラフィー)法により測定し、薬
物の皮膚透過量とした。尚、この薬物皮膚透過性試験
は、各試料毎に3個のサンプル数で行い、その結果を表
1に示した。
【0042】
【表1】
【0043】(実施例8)実施例1において、17−β
−エストラジオールを溶解させる溶媒として、エタノー
ルに代えてテトラヒドロフランを使用したこと以外は、
実施例1と同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0044】(実施例9)実施例8において、テトラヒ
ドロフランに代えてジオキサンを使用したこと以外は、
実施例8と同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0045】(実施例10)実施例8において、テトラ
ヒドロフランに代えてテトラヒドロピランを使用したこ
と以外は、実施例8と同様にして経皮吸収貼付剤を得
た。
【0046】(実施例11)実施例8において、乾燥時
間を2時間としたこと以外は、実施例8と同様にして経
皮吸収貼付剤を得た。
【0047】(実施例12)実施例8において、EHA
55モル%、VP45モル%としたこと以外は、実施例
8と同様にしてして経皮吸収貼付剤を得た。
【0048】(実施例13)実施例8において、EHA
80モル%、VP20モル%とし、(EHA+VP)の
合計量に対して、17−β−エストラジオールの固形分
濃度が8重量%となるように含有させたこと以外は、実
施例8と同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0049】(実施例14)実施例8において、EHA
に代えてアクリル酸オクチルを使用したこと以外は、実
施例8と同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0050】(比較例5)実施例8において、テトラヒ
ドロフランに代えて酢酸エチルを使用したこと以外は、
実施例8と同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0051】(比較例6)実施例8において、乾燥条件
を10℃で6時間としたこと以外は、実施例8と同様に
して経皮吸収貼付剤を得た。
【0052】(比較例7)実施例8において、EHA9
5モル%、VP5モル%としたこと以外は、実施例8と
同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0053】(比較例8)実施例8において、EHA4
0モル%、VP60モル%としたこと以外は、実施例8
と同様にして経皮吸収貼付剤を得た。
【0054】実施例8〜12及び比較例5〜8で得られた
経皮吸収貼付剤につき実施例1〜7と同様な評価を行
い、その結果を表2に示した。
【0055】
【表2】
【0056】
【発明の効果】本発明の経皮吸収貼付剤の製造方法は、
上述した通りであり、薬剤を過飽和状態で長期間にわた
って安定に含有し、長期間にわたって優れた皮膚透過性
能を発現する経皮吸収貼付剤を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の経皮吸収製剤の薬物皮膚透過性試験に
使用される装置を示す概要図である。
【符号の説明】
1 装置 2 試料 3 マウス摘出皮膚 4 レセプター槽 5 サンプリング口 6 攪拌子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−ビニル−2−ピロリドンを10〜50
    モル%含有する共重合体からなる粘着基剤を有機溶媒に
    溶解させた粘着基剤溶液と、脂肪族アルコール及び環状
    エーテルのいずれか一方の溶媒に対する溶解度が100
    ml当たり1mg以上である薬物を該溶媒に溶解させた
    薬物溶液とを混合し、得られた混合溶液を支持体上に塗
    工した後、2時間以内に溶媒を蒸発、乾燥させて粘着基
    剤層を形成することを特徴とする経皮吸収貼付剤の製造
    方法。
JP6972193A 1993-03-29 1993-03-29 経皮吸収貼付剤の製造方法 Pending JPH06279267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6972193A JPH06279267A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 経皮吸収貼付剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6972193A JPH06279267A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 経皮吸収貼付剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279267A true JPH06279267A (ja) 1994-10-04

Family

ID=13410990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6972193A Pending JPH06279267A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 経皮吸収貼付剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06279267A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437908B2 (ja) フェンタニルの経皮デリバリのための組成物
JP5719500B2 (ja) 中和されたアクリル性粘着パッチを備えた経皮治療システム
JP5171703B2 (ja) エチレン−ビニル酢酸共重合体及び接着性樹脂製の医療用接着性エマルジョン
SI9110125A (sl) Postopek za izdelavo transdermalnega terapevtskega sistema z dejavno snovjo tulobuterol
EP1253913B1 (en) Patch for local and transdermal administration of active ingredients containing anionic or electron-attracting groups
JP4478757B2 (ja) ビソプロロール含有貼付剤
JP4466977B2 (ja) 経皮的治療システム
KR20200015929A (ko) 경피 흡수형 제제
JPH07508991A (ja) 活性物質,17−β−エストラジオール(無水)を含有する経皮医療システム
JPS60123417A (ja) 薬物投与部材
JP4394071B2 (ja) 経皮吸収製剤用粘着剤、経皮吸収用粘着剤組成物及び経皮吸収製剤
EP0380989B1 (de) Pflaster zur transdermalen Anwendung
JPH06279267A (ja) 経皮吸収貼付剤の製造方法
JP2000026285A (ja) 貼付剤
JP3197102B2 (ja) 経皮吸収製剤及びその製造方法
US11253484B2 (en) Transdermal absorption preparation
JP5281973B2 (ja) ビソプロロール含有貼付剤
KR100394830B1 (ko) 스코폴아민패치
JP3450864B2 (ja) 経皮吸収製剤
JP4617069B2 (ja) 貼付剤
JP2681375B2 (ja) 治療用接着製剤
JPH1176392A (ja) 貼付剤
JPH09278650A (ja) ニトログリセリン経皮吸収型製剤
JPH07101852A (ja) 経皮吸収貼付剤
JPH06107537A (ja) 経皮吸収製剤の製造方法