JPH06278683A - 水中観光船 - Google Patents
水中観光船Info
- Publication number
- JPH06278683A JPH06278683A JP6000702A JP70294A JPH06278683A JP H06278683 A JPH06278683 A JP H06278683A JP 6000702 A JP6000702 A JP 6000702A JP 70294 A JP70294 A JP 70294A JP H06278683 A JPH06278683 A JP H06278683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- underwater
- cabin
- hull
- underwater cabin
- sides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63C—LAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
- B63C11/00—Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
- B63C11/48—Means for searching for underwater objects
- B63C11/49—Floating structures with underwater viewing devices, e.g. with windows ; Arrangements on floating structures of underwater viewing devices, e.g. on boats
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 前後方向に延びる水中キャビンの上半部両側
に左右一対のフロート室を形成した水中観光船におい
て、船体の傾斜に対する復元力及び安定性を高める。 【構成】 前後方向に延びる水中キャビンAと、この水
中キャビンの上半部両側に一体的にかつ水密に形成した
左右一対のフロート室Bにより水中観光船の船体を形成
する。水中キャビンAの下半部両側壁を形成する中間舷
側板12に形成した複数の窓穴40を透明板41により
液密に覆い、前記水中キャビンA内と船体の上側を少な
くとも1個の出入口31,32,33により連絡する。
各フロート室Bは前記水中キャビンAの上半部両側の前
後方向ほゞ全長にわたり形成し、前記水中キャビンAの
床部を形成する中央船底板11にはバラストウエイト1
9を一体的に形成する。
に左右一対のフロート室を形成した水中観光船におい
て、船体の傾斜に対する復元力及び安定性を高める。 【構成】 前後方向に延びる水中キャビンAと、この水
中キャビンの上半部両側に一体的にかつ水密に形成した
左右一対のフロート室Bにより水中観光船の船体を形成
する。水中キャビンAの下半部両側壁を形成する中間舷
側板12に形成した複数の窓穴40を透明板41により
液密に覆い、前記水中キャビンA内と船体の上側を少な
くとも1個の出入口31,32,33により連絡する。
各フロート室Bは前記水中キャビンAの上半部両側の前
後方向ほゞ全長にわたり形成し、前記水中キャビンAの
床部を形成する中央船底板11にはバラストウエイト1
9を一体的に形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗客が海中等の水中の
様子を見物することができる水中観光船に関する。
様子を見物することができる水中観光船に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の水中観光船においては、
例えば図8の横断面図に示す如く、船殻1の船底部1a
に船内に向かって立ち上がる水箱2を水密に固着し、こ
の水箱2の底を透明板3として、乗客は上方から透明板
3を通して水中の様子を見物していた。そして、水箱2
の上縁2aは如何なる状況においても常に吃水線Wより
も上方に位置するようにして、仮に透明板3が破損した
場合であっても侵入する水は水箱2内に止まり、浸水に
より船が沈没することがないようにしていた。
例えば図8の横断面図に示す如く、船殻1の船底部1a
に船内に向かって立ち上がる水箱2を水密に固着し、こ
の水箱2の底を透明板3として、乗客は上方から透明板
3を通して水中の様子を見物していた。そして、水箱2
の上縁2aは如何なる状況においても常に吃水線Wより
も上方に位置するようにして、仮に透明板3が破損した
場合であっても侵入する水は水箱2内に止まり、浸水に
より船が沈没することがないようにしていた。
【0003】しかしながら、かかる従来技術では水箱2
が邪魔になって乗客は顔を透明板3に近付けることがで
きないので水中を見ることができる視野が狭く限られ、
また上方のみからしか水中を見ることができないので、
水中の見物を充分に楽しむことができないという問題が
あった。これを解決するために船の吃水を深くして、舷
側の水中に位置する部分に透明板を備えた窓を設けるこ
とが考えられる。しかしながら、このようなものは、も
し透明板が破損すれば浸水により船が沈没する危険があ
るので、実用に供することができないという問題があっ
た。
が邪魔になって乗客は顔を透明板3に近付けることがで
きないので水中を見ることができる視野が狭く限られ、
また上方のみからしか水中を見ることができないので、
水中の見物を充分に楽しむことができないという問題が
あった。これを解決するために船の吃水を深くして、舷
側の水中に位置する部分に透明板を備えた窓を設けるこ
とが考えられる。しかしながら、このようなものは、も
し透明板が破損すれば浸水により船が沈没する危険があ
るので、実用に供することができないという問題があっ
た。
【0004】このような問題を解決する技術としてオー
ストラリヤ特許願第31407/84号(昭和60年2
月7日出願公開)で開示された技術がある。これは、前
後方向に延びて内部に乗客を乗せる船殻両側面の下半部
に複数の覗き窓を並べて設けると共にこの覗き窓より上
側の船殻両側面の外側にバラストタンク及び浮力タンク
を一体的に設け、覗き窓の位置が水面よりも下となるよ
うにバラストタンクに水を入れて吃水を深めたものであ
る。このような技術によれば、乗客は覗き窓に接近して
水平方向からも水中を見物することができる。
ストラリヤ特許願第31407/84号(昭和60年2
月7日出願公開)で開示された技術がある。これは、前
後方向に延びて内部に乗客を乗せる船殻両側面の下半部
に複数の覗き窓を並べて設けると共にこの覗き窓より上
側の船殻両側面の外側にバラストタンク及び浮力タンク
を一体的に設け、覗き窓の位置が水面よりも下となるよ
うにバラストタンクに水を入れて吃水を深めたものであ
る。このような技術によれば、乗客は覗き窓に接近して
水平方向からも水中を見物することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように船体両側の
バラストタンクに水を入れて吃水を調整し更には潜水す
ることは潜水艦などでよく行われているが、上記従来技
術のように船殻の上部両側に位置するバラストタンクに
吃水を調整するために水を入れると船の重心位置が高く
なるので船が傾斜した場合の復元力が減少し、一般の乗
客を乗せる客船では船舶の安全規則上の問題が生じる。
またバラストタンク内の水は自由に流動するので、特に
波が荒い場合などの安定性に悪影響を及ぼす。
バラストタンクに水を入れて吃水を調整し更には潜水す
ることは潜水艦などでよく行われているが、上記従来技
術のように船殻の上部両側に位置するバラストタンクに
吃水を調整するために水を入れると船の重心位置が高く
なるので船が傾斜した場合の復元力が減少し、一般の乗
客を乗せる客船では船舶の安全規則上の問題が生じる。
またバラストタンク内の水は自由に流動するので、特に
波が荒い場合などの安定性に悪影響を及ぼす。
【0006】本発明は船殻の水中部分に設けた透明板に
乗客が接近して水中を見物することができるようにした
この種の水中観光船において、前述のような各問題を解
決することを目的とする。
乗客が接近して水中を見物することができるようにした
この種の水中観光船において、前述のような各問題を解
決することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このために、本発明によ
る水中観光船は、図1〜図7に例示するように、前後方
向に延びる水中キャビンAとこの水中キャビンの上半部
両側に一体的にかつ水密に形成した左右一対のフロート
室Bにより船体を形成し、外面が水面下の水と常に接し
て前記水中キャビンAの下半部両側壁を形成する中間舷
側板12に形成した複数の窓穴40を透明板41により
液密に覆い、前記水中キャビンA内と前記船体の上側を
少なくとも1個の出入口31,32,33により連絡し
てなる水中観光船において、前記各フロート室Bは前記
水中キャビンAの上半部両側の前後方向ほゞ全長にわた
り形成し、また前記水中キャビンAの床部を形成する中
央船底板11と一体的にバラストウエイト19を設けた
ことを特徴とするものである。
る水中観光船は、図1〜図7に例示するように、前後方
向に延びる水中キャビンAとこの水中キャビンの上半部
両側に一体的にかつ水密に形成した左右一対のフロート
室Bにより船体を形成し、外面が水面下の水と常に接し
て前記水中キャビンAの下半部両側壁を形成する中間舷
側板12に形成した複数の窓穴40を透明板41により
液密に覆い、前記水中キャビンA内と前記船体の上側を
少なくとも1個の出入口31,32,33により連絡し
てなる水中観光船において、前記各フロート室Bは前記
水中キャビンAの上半部両側の前後方向ほゞ全長にわた
り形成し、また前記水中キャビンAの床部を形成する中
央船底板11と一体的にバラストウエイト19を設けた
ことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本水中観光船の航走中などに、乗客は水中キャ
ビンA内に入って左右の中間舷側板12に設けた透明板
41より水中の様子を見物する。左右の各フロート室B
は水中キャビンAの上半部両側の前後方向ほゞ全長にわ
たり形成され、またバラストウエイト19は水中キャビ
ンA下部の中央船底板11と一体的に設けられているの
で、浮力の中心が高くなると共に重心は低下し、従って
水中観光船が大きく傾斜した場合でも復元性はきわめて
大きい。
ビンA内に入って左右の中間舷側板12に設けた透明板
41より水中の様子を見物する。左右の各フロート室B
は水中キャビンAの上半部両側の前後方向ほゞ全長にわ
たり形成され、またバラストウエイト19は水中キャビ
ンA下部の中央船底板11と一体的に設けられているの
で、浮力の中心が高くなると共に重心は低下し、従って
水中観光船が大きく傾斜した場合でも復元性はきわめて
大きい。
【0009】仮に1枚または複数の透明板41が破損し
て水中キャビンA内に浸水することがあっても、水中キ
ャビンAの上半部両側に設けられた側部フロート室Bは
水密に形成されているのでその内部に浸水することはな
く、従って浮力は保たれ、船の吃水線が多少上昇するこ
とはあるが沈没することはなく、水中キャビンA内に侵
入した水も上昇した吃水線まで達すればそこで止まり、
それ以上浸水することはない。この状態では水中キャビ
ンA両側の前後方向ほゞ全長にわたり形成されたフロー
ト室Bにより船の両側部分の浮力が大となるので、船体
の上側に脱出した乗客が片側に寄った場合でも水中観光
船の傾斜は僅かである。
て水中キャビンA内に浸水することがあっても、水中キ
ャビンAの上半部両側に設けられた側部フロート室Bは
水密に形成されているのでその内部に浸水することはな
く、従って浮力は保たれ、船の吃水線が多少上昇するこ
とはあるが沈没することはなく、水中キャビンA内に侵
入した水も上昇した吃水線まで達すればそこで止まり、
それ以上浸水することはない。この状態では水中キャビ
ンA両側の前後方向ほゞ全長にわたり形成されたフロー
ト室Bにより船の両側部分の浮力が大となるので、船体
の上側に脱出した乗客が片側に寄った場合でも水中観光
船の傾斜は僅かである。
【0010】
【発明の効果】上述のように、本発明の水中観光船によ
れば、水中キャビン内の乗客は水中キャビンA下半部の
両側壁を形成する中間舷側板に設けた窓穴を覆う透明板
に接近して水中を眺めることができるので水平方向から
下方にわたり充分広い視野が得られ水中の見物を充分に
楽しむことができる。また本発明の水中観光船は傾斜し
た場合の復元性が大きいので転覆の恐れはなく、きわめ
て安全である。
れば、水中キャビン内の乗客は水中キャビンA下半部の
両側壁を形成する中間舷側板に設けた窓穴を覆う透明板
に接近して水中を眺めることができるので水平方向から
下方にわたり充分広い視野が得られ水中の見物を充分に
楽しむことができる。また本発明の水中観光船は傾斜し
た場合の復元性が大きいので転覆の恐れはなく、きわめ
て安全である。
【0011】仮に透明板が破損した場合でもフロート室
内に浸水することはないのでその浮力により船が沈没す
るおそれはなく、また水中キャビン内への浸水も一定の
深さで止まるので安全であり、乗客は出入口により水中
キャビン内から直ちに船体の上側へ脱出することができ
る。また船体の上側に脱出した乗客が片側に寄った場合
でも水中観光船の傾斜は僅かであるので転覆の恐れはな
く安全である。
内に浸水することはないのでその浮力により船が沈没す
るおそれはなく、また水中キャビン内への浸水も一定の
深さで止まるので安全であり、乗客は出入口により水中
キャビン内から直ちに船体の上側へ脱出することができ
る。また船体の上側に脱出した乗客が片側に寄った場合
でも水中観光船の傾斜は僅かであるので転覆の恐れはな
く安全である。
【0012】
【実施例】以下に、本発明を図1〜図7に示す実施例に
より説明する図1〜図4に示す如く、本水中観光船の船
体は、船殻10と、デッキ30と、バルクヘッド21,
22と、デッキ30と、上部ハウジング37を主要な構
成部材としている。船殻10は、主として図1及び図4
に示す如く、中央船底板11,この中央船底板11の両
外側縁から上方に折曲形成された左右一対の中間舷側板
12,各中間舷側板12の上縁からそれぞれ左右両側方
に折曲形成された左右一対の側部船底板13及び各側部
船底板13の外側縁から上方に折曲形成された左右一対
の外舷側板14よりなり、各板部材11〜14は、図2
及び図3に示す如く、前後方向に伸び、繊維強化プラス
チック(以下単にFRPという)により互いに一体に積
層成形されている。各船底板11,13の前部は上方に
湾曲して立ち上がり、後部は折曲して立ち上がってい
る。中央船底板11上には鉛等よりなるバラストウエイ
ト19が一体的に固定され、船体の安定性を向上させる
と共に、吃水線が図1及び図4のWの位置となるように
している。船殻10の上面を覆うように設けられたデッ
キ30は合板の下面にFRPを積層してなり、船殻10
の上縁全周に水密に固着されている。デッキ30上には
上部キャビンを形成するFRP製のハウジング37が設
けられている。
より説明する図1〜図4に示す如く、本水中観光船の船
体は、船殻10と、デッキ30と、バルクヘッド21,
22と、デッキ30と、上部ハウジング37を主要な構
成部材としている。船殻10は、主として図1及び図4
に示す如く、中央船底板11,この中央船底板11の両
外側縁から上方に折曲形成された左右一対の中間舷側板
12,各中間舷側板12の上縁からそれぞれ左右両側方
に折曲形成された左右一対の側部船底板13及び各側部
船底板13の外側縁から上方に折曲形成された左右一対
の外舷側板14よりなり、各板部材11〜14は、図2
及び図3に示す如く、前後方向に伸び、繊維強化プラス
チック(以下単にFRPという)により互いに一体に積
層成形されている。各船底板11,13の前部は上方に
湾曲して立ち上がり、後部は折曲して立ち上がってい
る。中央船底板11上には鉛等よりなるバラストウエイ
ト19が一体的に固定され、船体の安定性を向上させる
と共に、吃水線が図1及び図4のWの位置となるように
している。船殻10の上面を覆うように設けられたデッ
キ30は合板の下面にFRPを積層してなり、船殻10
の上縁全周に水密に固着されている。デッキ30上には
上部キャビンを形成するFRP製のハウジング37が設
けられている。
【0013】主として図2及び図3に示す如く、船殻1
0内の前部及び後部には、全周を船殻10及びデッキ3
0の内面に水密に固着したバルクヘッド21,22が設
けられて前部及び後部フロート室C,Dを形成してい
る。また、主として図1及び図2に示す如く、前後のバ
ルクヘッド21,22の間には、下縁が各中間舷側板1
2と各側部船底板13の間の折曲部に水密に固着されて
上方に立ち上がり、その他の外周縁がバルクヘッド2
1,22及びデッキ30に水密に固着された左右一対の
仕切壁20が設けられて、船殻10内の前後のバルクヘ
ッド21,22の間の部分全部を、中央船底板11上方
の水中キャビンAと各側部船底板13上方の左右一対の
側部フロート室Bとに水密に仕切っている。このように
して、水中観光船の船体は、前後方向に延びる水中キャ
ビンAとこの水中キャビンの上半部両側に一体的にかつ
水密に形成した左右一対のフロート室Bとを備えて形成
される。各側部フロート室Bは隔壁23によりそれぞれ
5個の区画に水密に仕切られ、前部フロート室Cも同様
に隔壁24により2区画に仕切られ、各区画にはそれぞ
れデッキ30に開口する水密の点検穴(図示省略)が設
けられている。後部フロート室Dにはデッキ30に開口
するハッチ(図示省略)が設けられ、その内部には、船
外ドライブ装置49aを備えた2基の舶用エンジン49
及び発電機,燃料タンク等が収納されている。各仕切壁
20、バルクヘッド21,22及び隔壁23,24は合
板の両面にFRPを積層してなるもので、各部材相互間
及び船殻10との間は水密に一体的に接着されている。
0内の前部及び後部には、全周を船殻10及びデッキ3
0の内面に水密に固着したバルクヘッド21,22が設
けられて前部及び後部フロート室C,Dを形成してい
る。また、主として図1及び図2に示す如く、前後のバ
ルクヘッド21,22の間には、下縁が各中間舷側板1
2と各側部船底板13の間の折曲部に水密に固着されて
上方に立ち上がり、その他の外周縁がバルクヘッド2
1,22及びデッキ30に水密に固着された左右一対の
仕切壁20が設けられて、船殻10内の前後のバルクヘ
ッド21,22の間の部分全部を、中央船底板11上方
の水中キャビンAと各側部船底板13上方の左右一対の
側部フロート室Bとに水密に仕切っている。このように
して、水中観光船の船体は、前後方向に延びる水中キャ
ビンAとこの水中キャビンの上半部両側に一体的にかつ
水密に形成した左右一対のフロート室Bとを備えて形成
される。各側部フロート室Bは隔壁23によりそれぞれ
5個の区画に水密に仕切られ、前部フロート室Cも同様
に隔壁24により2区画に仕切られ、各区画にはそれぞ
れデッキ30に開口する水密の点検穴(図示省略)が設
けられている。後部フロート室Dにはデッキ30に開口
するハッチ(図示省略)が設けられ、その内部には、船
外ドライブ装置49aを備えた2基の舶用エンジン49
及び発電機,燃料タンク等が収納されている。各仕切壁
20、バルクヘッド21,22及び隔壁23,24は合
板の両面にFRPを積層してなるもので、各部材相互間
及び船殻10との間は水密に一体的に接着されている。
【0014】水中キャビンAは、外周縁が中央船底板1
1,両中間舷側板12,両仕切壁20及びデッキ30に
固着された隔壁25により前室A1及び後室A2に水密
に仕切られ、隔壁25に設けた窓孔25aにはアクリル
樹脂よりなる透明板26が水密に当接固定されている。
隔壁25は隔壁23等と同様に合板の両面にFRPを積
層してなるものである。なお隔壁25は、その延長上に
ある左右の隔壁23と一体としてバルクヘッドを構成
し、仕切壁20を前後の2部分に分割するようにしても
よい。
1,両中間舷側板12,両仕切壁20及びデッキ30に
固着された隔壁25により前室A1及び後室A2に水密
に仕切られ、隔壁25に設けた窓孔25aにはアクリル
樹脂よりなる透明板26が水密に当接固定されている。
隔壁25は隔壁23等と同様に合板の両面にFRPを積
層してなるものである。なお隔壁25は、その延長上に
ある左右の隔壁23と一体としてバルクヘッドを構成
し、仕切壁20を前後の2部分に分割するようにしても
よい。
【0015】図1及び図3に示す如く、デッキ30には
水中キャビンAの前後両室A1,A2内に開口する中央
出入口31、前室A1内に開口する前部出入口32及び
後室A2内に開口する後部出入口33が設けられ、各出
入口31,32,33の上側にはそれぞれ袖壁34,3
5,36が設けられている。中央出入口31には前室A
1及び後室A2とデッキ30上を連絡する2個の中央ス
テップ45が設けられ、前後の出入口32,33にはそ
れぞれ前室A1及び後室A2とデッキ30上を連絡する
前部ステップ46及び後部ステップ47が設けられてい
る。なお、一方の(図1において右側)の仕切壁20と
各バルクヘッド21,22にはそれぞれステップ45,
46,47を通すための凹部20a,21a,22aが
形成されている。水中キャビンA内には乗客のための多
数の椅子48が設けられている。
水中キャビンAの前後両室A1,A2内に開口する中央
出入口31、前室A1内に開口する前部出入口32及び
後室A2内に開口する後部出入口33が設けられ、各出
入口31,32,33の上側にはそれぞれ袖壁34,3
5,36が設けられている。中央出入口31には前室A
1及び後室A2とデッキ30上を連絡する2個の中央ス
テップ45が設けられ、前後の出入口32,33にはそ
れぞれ前室A1及び後室A2とデッキ30上を連絡する
前部ステップ46及び後部ステップ47が設けられてい
る。なお、一方の(図1において右側)の仕切壁20と
各バルクヘッド21,22にはそれぞれステップ45,
46,47を通すための凹部20a,21a,22aが
形成されている。水中キャビンA内には乗客のための多
数の椅子48が設けられている。
【0016】図1及び図3に示す如く、外面が水面下の
水と常に接して前記水中キャビンAの下半部両側壁を形
成する中間舷側板12には多数の窓穴40が設けられて
いる。図6及び図7に詳細を示す如く、中間舷側板12
には窓穴40の全周に沿って内側に突出する段部40a
が形成され、この段部40aには窓穴40を覆うアクリ
ル樹脂製の透明板41が二液性のシールラバー43を介
して外側より水密に当接され、ねじ58により中間舷側
板12に取り付けられたステンレス鋼板製の枠板42に
より固定されている。窓穴40の上縁の高さは、椅子4
8に座った乗客の顔の高さあるいはそれよりもやや低い
程度とすればよい。
水と常に接して前記水中キャビンAの下半部両側壁を形
成する中間舷側板12には多数の窓穴40が設けられて
いる。図6及び図7に詳細を示す如く、中間舷側板12
には窓穴40の全周に沿って内側に突出する段部40a
が形成され、この段部40aには窓穴40を覆うアクリ
ル樹脂製の透明板41が二液性のシールラバー43を介
して外側より水密に当接され、ねじ58により中間舷側
板12に取り付けられたステンレス鋼板製の枠板42に
より固定されている。窓穴40の上縁の高さは、椅子4
8に座った乗客の顔の高さあるいはそれよりもやや低い
程度とすればよい。
【0017】図5〜図7に示す如く、左右の中間舷側板
12の内面には、各窓穴40の段部40aの周囲に位置
して、アルミニウム鋳物製の窓枠50がねじ58により
固定されている。窓枠50の上部に形成された2対の突
起52の間には窓蓋60の突起63がヒンジピン54を
介して枢支され、これにより窓蓋60は上方に開閉自在
となっている。窓蓋60はアルミニウム鋳物製の枠体6
1と、その内側に水密に溶接固定されたアルミニウム板
65よりなり、枠体61には片側の全周に沿って、係合
溝62が形成されている。窓蓋60は閉じられた状態に
おいては、窓枠50内周の突縁51が窓蓋60の係合溝
62内の柔軟なシール材66に当接するようになってお
り、一方、図6に示す如く、ヒンジピン54は突起63
に設けた長孔63a内を貫通しているので、ピン56を
介して窓枠50の突部53に枢支された複数の締付ボル
ト55を窓蓋60の各外周部の突起64の係合凹部64
aに係合して蝶ナット57を締めれば、突縁51がシー
ル材66に押圧されて窓枠50の内外部を水密にシール
するようになっている。窓蓋60は、図5の右半部に示
す如く、上方に開かれた状態においては、仕切壁20に
枢支された締付ボルト68及び蝶ナット69により開状
態に保持される。透明板41にひび割れが生じた場合あ
るいは波浪の激しい海上を航行する場合等には窓蓋60
を閉じて、透明板41が仮に破損しても水中キャビンA
内に浸水することがないように予防するものである。な
お、2個の中央ステップ45の後側に位置する窓枠50
に設ける窓蓋60は開閉式とはせず、別途収納したもの
を必要に応じて取り出して取り付けるようにする。
12の内面には、各窓穴40の段部40aの周囲に位置
して、アルミニウム鋳物製の窓枠50がねじ58により
固定されている。窓枠50の上部に形成された2対の突
起52の間には窓蓋60の突起63がヒンジピン54を
介して枢支され、これにより窓蓋60は上方に開閉自在
となっている。窓蓋60はアルミニウム鋳物製の枠体6
1と、その内側に水密に溶接固定されたアルミニウム板
65よりなり、枠体61には片側の全周に沿って、係合
溝62が形成されている。窓蓋60は閉じられた状態に
おいては、窓枠50内周の突縁51が窓蓋60の係合溝
62内の柔軟なシール材66に当接するようになってお
り、一方、図6に示す如く、ヒンジピン54は突起63
に設けた長孔63a内を貫通しているので、ピン56を
介して窓枠50の突部53に枢支された複数の締付ボル
ト55を窓蓋60の各外周部の突起64の係合凹部64
aに係合して蝶ナット57を締めれば、突縁51がシー
ル材66に押圧されて窓枠50の内外部を水密にシール
するようになっている。窓蓋60は、図5の右半部に示
す如く、上方に開かれた状態においては、仕切壁20に
枢支された締付ボルト68及び蝶ナット69により開状
態に保持される。透明板41にひび割れが生じた場合あ
るいは波浪の激しい海上を航行する場合等には窓蓋60
を閉じて、透明板41が仮に破損しても水中キャビンA
内に浸水することがないように予防するものである。な
お、2個の中央ステップ45の後側に位置する窓枠50
に設ける窓蓋60は開閉式とはせず、別途収納したもの
を必要に応じて取り出して取り付けるようにする。
【0018】通常の使用に際しては、乗客は水中キャビ
ンA内の椅子48に座り、左右の中間舷側板12の窓穴
40に設けた透明板41より水中の様子を見物する。乗
客は顔を透明板41に充分接近させることができるの
で、水平方向から下方にわたり充分広い視野が得られ
る。
ンA内の椅子48に座り、左右の中間舷側板12の窓穴
40に設けた透明板41より水中の様子を見物する。乗
客は顔を透明板41に充分接近させることができるの
で、水平方向から下方にわたり充分広い視野が得られ
る。
【0019】左右の各フロート室Bは水中キャビンAの
上半部両側の前後方向ほゞ全長にわたり形成され、また
バラストウエイト19は水中キャビンA下部の中央船底
板11に一体的に形成されているので、浮力の中心が高
くなると共に重心は低下する。このため図示の実施例の
ものでは、船体を90度以上横に傾斜させても確実に復
元するなど、きわめて大きい復元性を得ている。
上半部両側の前後方向ほゞ全長にわたり形成され、また
バラストウエイト19は水中キャビンA下部の中央船底
板11に一体的に形成されているので、浮力の中心が高
くなると共に重心は低下する。このため図示の実施例の
ものでは、船体を90度以上横に傾斜させても確実に復
元するなど、きわめて大きい復元性を得ている。
【0020】仮に1枚または複数枚の透明板41が破損
して水中キャビンA内に浸水することがあっても仕切壁
20及びバルクヘッド21,22により水中キャビンA
から水密に仕切られた各フロート室B,C,Dに浸水す
ることはなく、各フロート室B,C,Dにより充分な浮
力が保たれる。従って、水中キャビンA内への浸水によ
り吃水線Wが多少上昇することはあるが船が沈没するお
それはなく、また水中キャビン内への浸水も吃水線Wま
で達すればそれで止まる。この状態における水中キャビ
ンA内への浸水の深さは大人ならば充分歩ける程度であ
るので、対応がおくれた場合でもステップ45〜47か
ら出入口31,32,33を通ってデッキ30上へ脱出
することは容易である。この状態では水中キャビンA両
側の前後方向ほゞ全長にわたり形成されたフロート室B
により船の両側部分の浮力は大であり双胴船のような浮
力特性となるので、デッキ30上に避難した乗客が片側
に寄った場合でも船体の傾斜は僅かであり、転覆の恐れ
はない。従ってそのまま自力または曳航により帰港する
することもできる。
して水中キャビンA内に浸水することがあっても仕切壁
20及びバルクヘッド21,22により水中キャビンA
から水密に仕切られた各フロート室B,C,Dに浸水す
ることはなく、各フロート室B,C,Dにより充分な浮
力が保たれる。従って、水中キャビンA内への浸水によ
り吃水線Wが多少上昇することはあるが船が沈没するお
それはなく、また水中キャビン内への浸水も吃水線Wま
で達すればそれで止まる。この状態における水中キャビ
ンA内への浸水の深さは大人ならば充分歩ける程度であ
るので、対応がおくれた場合でもステップ45〜47か
ら出入口31,32,33を通ってデッキ30上へ脱出
することは容易である。この状態では水中キャビンA両
側の前後方向ほゞ全長にわたり形成されたフロート室B
により船の両側部分の浮力は大であり双胴船のような浮
力特性となるので、デッキ30上に避難した乗客が片側
に寄った場合でも船体の傾斜は僅かであり、転覆の恐れ
はない。従ってそのまま自力または曳航により帰港する
することもできる。
【0021】なお、本実施例においては水中キャビンA
内を隔壁25により前後室A1,A2に区画したので通
常の浸水は前後室A1,A2の何れか一方に限られて浸
水も少なくなり、また各室にそれぞれ2個の出入口及び
ステップを設けているので一層安全である。また、本実
施例においては前後にもフロート室C,Dを設けたが、
側部フロート室Bを充分大として浮力を確保することが
できれば、前後のフロート室C,Dは必ずしも必要では
ない。
内を隔壁25により前後室A1,A2に区画したので通
常の浸水は前後室A1,A2の何れか一方に限られて浸
水も少なくなり、また各室にそれぞれ2個の出入口及び
ステップを設けているので一層安全である。また、本実
施例においては前後にもフロート室C,Dを設けたが、
側部フロート室Bを充分大として浮力を確保することが
できれば、前後のフロート室C,Dは必ずしも必要では
ない。
【0022】また本発明の水中観光船の船体は、上記実
施例のようにFRPにより成形する代わりに鉄板あるい
はアルミニウム板により形成してもよく、中央船底板を
他の部分よりも厚い鉄板とすることにより中央船底板と
バラストウエイトを一体的に形成してもよい。
施例のようにFRPにより成形する代わりに鉄板あるい
はアルミニウム板により形成してもよく、中央船底板を
他の部分よりも厚い鉄板とすることにより中央船底板と
バラストウエイトを一体的に形成してもよい。
【図1】 本発明による水中観光船の一実施例の、図2
の1−1断面図に相当する全体の横断断面図でである。
の1−1断面図に相当する全体の横断断面図でである。
【図2】 図1の2−2断面図である。
【図3】 図1の3−3断面図である。
【図4】 図1に示す実施例の全体正面図である。
【図5】 図1に示す実施例の窓蓋の一部を破断して上
方に開いた状態における窓枠及び窓蓋の部分拡大正面図
である。
方に開いた状態における窓枠及び窓蓋の部分拡大正面図
である。
【図6】 図5の6−6線に沿った拡大断面図である。
【図7】 図5の7−7線に沿った拡大断面図である。
【図8】 従来例の全体横断面図である。
11…中央船底板、12…中間舷側板、19…バラスト
ウエイト、31,32,33…出入口、40…窓穴、4
1…透明板、A…水中キャビン、B…側部フロート室。
ウエイト、31,32,33…出入口、40…窓穴、4
1…透明板、A…水中キャビン、B…側部フロート室。
Claims (1)
- 【請求項1】 前後方向に延びる水中キャビンとこの水
中キャビンの上半部両側に一体的にかつ水密に形成した
左右一対のフロート室により船体を形成し、外面が水面
下の水と常に接して前記水中キャビンの下半部両側壁を
形成する中間舷側板に形成した複数の窓穴を透明板によ
り液密に覆い、前記水中キャビン内と前記船体の上側を
少なくとも1個の出入口により連絡してなる水中観光船
において、前記各フロート室は前記水中キャビンの上半
部両側の前後方向ほゞ全長にわたり形成し、また前記水
中キャビンの床部を形成する中央船底板と一体的にバラ
ストウエイトを設けたことを特徴とする水中観光船。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6000702A JPH06278683A (ja) | 1994-01-10 | 1994-01-10 | 水中観光船 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6000702A JPH06278683A (ja) | 1994-01-10 | 1994-01-10 | 水中観光船 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61057684A Division JPS62214092A (ja) | 1986-03-14 | 1986-03-14 | 水中観光船 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06278683A true JPH06278683A (ja) | 1994-10-04 |
Family
ID=11481107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6000702A Pending JPH06278683A (ja) | 1994-01-10 | 1994-01-10 | 水中観光船 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06278683A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012241330A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Kaoru Taneichi | 床下収納庫 |
WO2014003216A1 (ko) * | 2012-06-27 | 2014-01-03 | 주식회사 이고 | 반잠수선 |
CN109305306A (zh) * | 2018-10-22 | 2019-02-05 | 中国船舶科学研究中心(中国船舶重工集团公司第七0二研究所) | 一种新型沿海半潜观光船 |
KR102075498B1 (ko) * | 2018-12-06 | 2020-02-10 | 주식회사 펭귄오션레저 | 수중 빌라 |
-
1994
- 1994-01-10 JP JP6000702A patent/JPH06278683A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012241330A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Kaoru Taneichi | 床下収納庫 |
WO2014003216A1 (ko) * | 2012-06-27 | 2014-01-03 | 주식회사 이고 | 반잠수선 |
CN109305306A (zh) * | 2018-10-22 | 2019-02-05 | 中国船舶科学研究中心(中国船舶重工集团公司第七0二研究所) | 一种新型沿海半潜观光船 |
KR102075498B1 (ko) * | 2018-12-06 | 2020-02-10 | 주식회사 펭귄오션레저 | 수중 빌라 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5209177A (en) | Pontoon-type boat | |
KR101626242B1 (ko) | 선박 | |
US3982497A (en) | Jet-propelled power boat | |
US3379157A (en) | Watercraft with submersible marine observation chamber | |
JPH0510278B2 (ja) | ||
US5170738A (en) | Inflatable boat for scuba operations | |
JPH06278683A (ja) | 水中観光船 | |
US5337692A (en) | Transparent bottom boat | |
US12024267B2 (en) | Watersports system and assembly, method of manufacture and dismantling | |
US5699750A (en) | Self-bailing watersprite with positive buoyancy | |
WO2016017955A1 (ko) | 반잠수형 레저보트 | |
US2916004A (en) | Rhomboidal shaped boat | |
US5000106A (en) | Transparent boat | |
JP3401562B2 (ja) | 双胴式水中観光船 | |
US3035283A (en) | Boat | |
JPH07246990A (ja) | 双胴型水中観光船 | |
US3553750A (en) | Small boat with built-in safety features | |
US2770817A (en) | Water craft | |
US736747A (en) | Life-boat. | |
JP3726264B2 (ja) | 半没双胴式海洋探検船 | |
US3842784A (en) | Sealed,upstanding,closed,propeller well for power boats | |
US1210840A (en) | Submarine life-boat. | |
JP3167898B2 (ja) | 水ジェット推進艇の船体構造 | |
CA1050352A (en) | Jet-propelled power boat | |
JPH0544239Y2 (ja) |