JPH06277892A - 配管溶接用開先設定装置 - Google Patents

配管溶接用開先設定装置

Info

Publication number
JPH06277892A
JPH06277892A JP3700393A JP3700393A JPH06277892A JP H06277892 A JPH06277892 A JP H06277892A JP 3700393 A JP3700393 A JP 3700393A JP 3700393 A JP3700393 A JP 3700393A JP H06277892 A JPH06277892 A JP H06277892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
pipe joint
welding
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3700393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3241145B2 (ja
Inventor
Kenji Ishii
健司 石井
Tsutomu Suzuki
勤 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Toshiba Engineering and Construction Co Ltd
Priority to JP3700393A priority Critical patent/JP3241145B2/ja
Publication of JPH06277892A publication Critical patent/JPH06277892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241145B2 publication Critical patent/JP3241145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】管と管継手との仮付け溶接用の開先設定作業お
よび仮付け溶接作業を少ない手間で容易かつ正確に行
え、配管プレハブ製作の高能率、高精度化、労力および
工数低減等が有効的に図れ、しかも溶接機操作上の誤操
作防止も確実に図れる。 【構成】基台1上に、互いに対向する配置で、管継手B
を接続端面を垂直にして着脱可能に保持する継手保持機
構2と、この継手保持機構2に保持した管継手Bに向け
て管Aを同軸高さ位置で移動ガイドするとともに管Aを
同軸位置にて着脱可能に保持する管保持機構3とを搭載
し、かつ基台1上に、管継手Bを管の最大挿入位置から
軸心方向に沿って引抜き側に一定距離移動させて管継手
Bの接続端面部位に溶接用開先を設定する継手移動機構
4と、管Aまたは管継手Bに接離する方向に進退移動可
能なアース接続機構5とを設置し、さらに管Aおよび管
継手Bの各保持機構への保持および管継手Bの開先設定
位置への移動を条件としてアース接続機構5のアース接
続動作を許容する駆動制御機構を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発電プラント等で用いら
れる配管プレハブの組立てに適用される配管溶接用開先
設定装置に係り、特に小口径の管継手および管の仮付け
溶接を行う場合に好適な配管溶接用開先設定装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】発電プラント等で用いられる配管、特に
小口径の管継手および管を溶接接続して構成される配管
は近年、現場接続工程を減少して作業の高能率化等を図
る目的でプレハブ化される傾向にある。このようなプレ
ハブ配管の組立てに際しては、管継手に管端を差込み、
両者を芯合せして管継手の接続端面位置で複数点の仮付
け溶接を行い、その後本溶接を行うのが一般的である。
【0003】そして、この仮付け溶接については、本溶
接時や使用時の熱伸び吸収等を考慮して、管継手に管を
最大限挿入した位置から一定距離(例えば2〜3mm)引
抜き、その引抜き位置で管継手の接続端面に開先を設定
して溶接を行っている。
【0004】従来この作業を行う場合には、まず管を万
力等で固定しておき、この管に管継手を被嵌して最大限
挿入状態として管継手の接続端面位置を管の周壁外面に
けがき、その後管継手を2〜3mm引抜いて開先設定を行
い、この状態で第1点の仮付け溶接を行う。
【0005】そして、第1点の仮付け溶接状態で管継手
取付け方向の確認および必要な修正、すなわち芯合せを
行い、次に第2点の仮付け溶接を行う。この後、再び芯
合せを行って、第3点、第4点等、複数点の仮付け溶接
を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
は、各工程の作業を全て手作業で行っており、管保持や
芯合せ、仮付け溶接等に多くの手間がかかり、例えば2
人以上の作業者が必要である等、労力的および作業能率
等の面で問題があった。特に管と管継手とを一定距離引
抜いた開先設定位置に保持した状態で、芯合せおよび仮
付け溶接を行うことは面倒で、かつ繁雑な作業であり、
多くの手間や時間を費やし、一定以上の熟練も要する。
また、1点ずつの仮付け溶接の度に芯合せの確認や修正
等を必要とするため、それだけ工数も多くなり、能率が
悪い。なお、管と管継手との芯ずれが生じて、品質低下
が問題となる場合もある。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、管と管継手との仮付け溶接用の開先設定作業お
よび仮付け溶接作業を少ない手間で容易かつ正確に行
え、配管プレハブ製作の高能率、高精度化、労力および
工数低減等が有効的に図れ、しかも溶接機操作上の誤操
作防止も確実に図れる配管溶接用開先設定装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明に係る配管溶接用開先設定装置は、高さ調
節が可能な基台上に互いに対向する配置で、管継手を接
続端面を垂直にして着脱可能に保持する継手保持機構
と、この継手保持機構に保持した管継手に向けて管を同
軸高さ位置で移動ガイドするとともに前記管を同軸位置
にて着脱可能に保持する管保持機構とを搭載し、かつ前
記基台上に、前記管継手を前記管の最大挿入位置から軸
心方向に沿って引抜き側に一定距離移動させて前記管継
手の接続端面部位に溶接用開先を設定する継手移動機構
と、前記管または管継手に接離する方向に進退移動可能
なアース接続機構とを設置し、さらに前記管および管継
手の前記各保持機構への保持および前記管継手の開先設
定位置への移動を条件として前記アース接続機構のアー
ス接続動作を許容する駆動制御機構を備えたことを特徴
とする。
【0009】
【作用】開先設定を行う場合には、まず管継手を継手保
持機構にセットし、管継手の方向合せを行って所定の向
きに固定する。次に管を管保持機構に載置し、水平方向
にガイドして管の一端を管継手の接続端開口部に最大限
挿入し、管を固定保持する。そして、継手移動機構を操
作して管継手の引抜き方向移動を行わせ、所定の溶接開
先を設定する。この場合、管継手と管とを各保持機構に
保持した状態で、即座に芯合せがなされる。また、継手
移動機構によって管継手が軸心方向に移動するので、挿
入時の芯ずれは生じることがなく、管と管継手とは軸心
が一致した状態に維持される。また、以上の状態で管継
手の引抜きが確認された状態でのみ、駆動制御機構によ
ってアース機構が前進移動して管または管継手に電気的
にアース接続される状態となる。そこで、仮付け付け溶
接を行えばよい。
【0010】本発明によれば、管継手と管とを各保持機
構に保持した状態で、即座に芯合せがなされ、しかも開
先設定のための継手移動後も芯ずれが生じない。したが
って、仮付け溶接が容易かつ確実に行え、高度の熟練を
要することもなく、一人でも作業が行える。
【0011】また、開先設定状態において、管および管
継手が芯合せの状態を維持したままで機械的に固定保持
されるので、従来のように1点の仮付け溶接毎に芯合せ
する必要がなく、余分な芯合せ作業を要しないで複数箇
所の仮付け溶接が短時間で能率よく、かつ確実に行え
る。この場合、基台を高さ調節可能な構成とすれば、水
平設置状態の管下側位置の溶接も容易に行え、この場合
には仮付け溶接性が従来に比してさらに向上できるもの
となる。
【0012】しかも、管および管継手が開先位置に保持
されていない場合にはアース接続が行われないので、例
えば開先設定がなされずに仮付け溶接が行われる等の誤
操作が確実に防止できるようになる。したがって、誤溶
接の防止により不良品を生じることもなくなり、プレハ
ブ配管の溶接品質の向上も図れる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1〜図4は装置全体の構成を示し、図5は管
Aおよび管継手Bの接続状態を示し、図6は制御機構の
系統構成を示し、図7および図8は仮付け溶接の作業手
順をフローチャートにより示したものである。
【0014】本実施例に係る配管溶接用開先設定装置は
基本的に、図1〜図4に示すように、高さ調節が可能な
基台1に水平面上で互いに対向する配置で、管継手Bを
接続端面B1を垂直にして着脱可能に保持する継手保持
機構2と、この継手保持機構2に保持した管継手Bに向
けて管Aを同軸高さ位置で移動ガイドするとともに管A
を同軸位置にて着脱可能に保持する管保持機構3とを搭
載した構成とされている。基台1上には、管継手Bを管
Aの最大挿入位置から軸心方向に沿って引抜き側に一定
距離移動させて管継手Bの接続端面B1部位に溶接用開
先を設定する継手移動機構4と、管Aまたは管継手Bに
接離する方向に進退移動可能なアース接続機構5とが設
置されている。そして、各保持機構2,3への管Aおよ
び管継手Bの保持、および管継手Bの開先設定位置への
移動を条件として、アース接続機構5のアース接続動作
を許容する駆動制御機構6が備えられている。
【0015】詳述すると、図1に示すように、基台1は
キャスタ7aおよび移動用ハンドル7bを有するボック
ス状の基本台車7の上端部に水平に配置され、駆動機構
としての複数の昇降シリンダ8によって昇降可能に支持
されている。昇降シリンダ8は、エアヘッダ9およびフ
ィルタレギュレータ10を含み、後述するエア駆動系に
接続される。
【0016】管保持機構3は、基台1上に搭載された管
チャック台車11と、この管チャック台車11上に設け
られた管載置用ガイドローラ12と、このガイドローラ
12に管Aを固定保持する管チャック機構13とを有す
る構成とされている。
【0017】管チャック台車11は、基台1の一端側
(図1の右端側)にスライドレール14を介して水平面
上の一方向(同図の左右方向)に沿って移動可能に搭載
され、このスライドレール14は伸縮可能で、保持すべ
き管Aの長さに応じて同図の右方向に伸長できる。な
お、15a,15bは管チャック台車11の前進および
後退移動限度を定めるストッパ、16はロックハンドル
である。
【0018】ガイドローラ12は図2に示すように、軸
方向中央位置が最小径、両端側が次第に大径となる両テ
ーパ付き、すなわち鼓状とされており、管チャック台車
11の上部に起立ブラケット11aを介して水平に設け
られている。そして、このガイドローラ12上に管Aを
載置した場合、管Aが自重によってガイドローラ12の
軸方向中央位置に安定載置されるようになっている。な
お、ガイドローラ12のテーパ角αは5°に設定され、
これに載置する管Aの径が異なる場合でも、各管Aの底
部の高さは略定位置に位置決めされるようになる。
【0019】管チャック機構13は、ガイドローラ12
の側方に立設されたエアシリンダからなる管チャックシ
リンダ17と、この管チャックシリンダ17のシリンダ
ロッド18の上端にアーム19を介して支持された管チ
ャック20とを有する構成とされている。管チャック2
0は、下面にV溝を有するブロック状のもので、下面の
V形開口面20aによって、ガイドローラ12に載置し
た管Aの外周面上部を下方に押圧保持するようになって
いる。
【0020】継手保持機構2,継手移動機構4およびア
ース接続機構5は、基台1の他端側(図1の左端側)上
部に固定した上面が水平なボックス状の補助台21に組
込まれ、一部共通な部品を用いて構成されている。
【0021】すなわち継手保持機構2は、補助台21の
上面に管チャック台車11と同一方向(図1の左右方
向)に移動可能に載置された補助台車としての継手チャ
ック台車22と、この継手チャック台車22上に設けら
れ管継手Bをその軸心が管Aの軸心と同一高さとなる位
置に載置する管継手載置用の治具23と、この治具23
に保持した管継手Bの接続端面B1に接離可能に当接
し、接続端面B1の向きを一定方向に位置決めする方向
設定板24と、位置決めした管継手Bを治具23上に固
定保持する継手チャック機構25とによって構成されて
いる。
【0022】治具23は図1に示すように、管継手Bと
して例えばT継手を保持するもので、その管継手Bの中
間接続開口端面を嵌合載置する構成とされている。すな
わち、この治具23は断面凸形の円板状をなし、図5に
示すように、下面に脚状突起23aが突設されている。
この突起23aは継手チャック台車22の上面に形成し
た位置決め用の穴26に嵌挿されて位置決めされるもの
で、この突起23aの位置は、管継手Bの形状や寸法等
に応じて、接続端面B1が水平面上の一定位置に配置す
るとともに、管継手Bの接続端面B1部における内周面
底部の高さが、径の大小に拘らず常時略一定となるよう
に設定される。
【0023】なお、図示しないが、管継手Bとしてエル
ボを用いる場合には、本実施例のものと略同様の治具を
用いることができる。また、フルカップリングを用いる
場合には、上面にV溝を有するブロック状の治具構成と
すればよい。その場合の治具のV溝の傾斜角度は5°と
することが望ましい。これにより、管継手の接続端面部
における内周面底部が前記同様に常時略一定となる。
【0024】方向設定板24は平板状で、補助台21の
管配置側端部に、軸心が管Aおよび管継手Bの軸心と直
交する水平な軸27を介し、上下方向に略180°回動
可能に設けられている。この方向設定板24の側部に、
上下方向に沿う回動操作用の把手部28が設けられてい
る。方向設定板24は、上向き回動状態において垂直位
置で停止するようになっており(図1の実線参照)、こ
の状態で管継手Bの接続端面B1と当接することによ
り、治具23上に載置した管継手Bの軸心の向きを一方
向に設定することができる。
【0025】継手チャック機構25は、継手チャック台
車22に立設されたエアシリンダからなる継手チャック
シリンダ29と、この継手チャックシリンダ29のシリ
ンダロッド30の上端にアーム31を介して支持された
継手チャック32とを有する構成とされている。継手チ
ャック32は、下面にV溝を有するブロック状のもの
で、下面のV形開口面32aによって、治具23に載置
した管Aの外周面上部を下方に押圧保持するようになっ
ている。
【0026】継手移動機構4は、継手保持機構2を構成
する継手チャック台車22と、補助台21に設けられ継
手チャック台車22を引抜き移動させる台車駆動機構と
しての引抜きシリンダ33とを有する構成とされてお
り、継手チャック台車22を管引抜き方向に移動させる
ことにより、管継手Bに対する開先位置の設定を行うよ
うになっている。
【0027】アース接続機構5は、図3および図4に示
すように、先端が管継手Bに接離する方向に沿って進退
移動可能とされたアース電極34と、継手チャック台車
22上に設けられアース電極34を駆動する電極駆動機
構としてのアース用シリンダ38とを有する構成とされ
ている。
【0028】しかして、開先設定を行う場合には、まず
管継手Bを継手保持機構2の治具23にセットし、方向
設定板24により管継手Bを所定の装置軸心に沿う向き
に方向合せし、継手チャック機構25の継手チャック3
2を下降させて固定保持する。
【0029】次に管Aを管保持機構3のガイドローラ1
2上に載置し、水平方向にガイドして、管Aの一端を管
継手Bの接続端開口部に最大限挿入し、管チャック機構
13の管チャック20を下降させて管Aを固定保持す
る。
【0030】この後、継手移動機構4を操作して図5に
示すように、管継手Bを所定距離lだけ引抜き方向に移
動させる。
【0031】以上の操作により、管継手Bの接続端面B
1部位に所定の溶接開先が設定される。この場合、管継
手Bと管Aとを各保持機構2,3に保持した状態で、即
座に芯合せがなされる。
【0032】また、継手移動機構2によって管継手Bが
軸心方向に移動するので、挿入時の芯ずれは生じること
がなく、管Aと管継手Bとは軸心が一致した状態に維持
される。
【0033】また、管継手Bの引抜きが確認された状態
でのみ、後述する駆動制御機構によって、アース接続機
構5のアース電極34が管治具B側に前進移動して管継
手Bに接触し、アース接続状態となる。そこで、仮付け
付け溶接を行えばよい。
【0034】図6は、上記各駆動機構を制御する制御機
構39としてのエア配管系統の構成を示している。一次
側配管40にエアヘッダ9を介して接続された二次側配
管41が、フィルタレギュレータ10の後流側で4系統
に分岐している。第1の分岐配管42には、昇降セレク
トスイッチ43を介して昇降シリンダ8が接続されてい
る。第2の分岐配管44には、引抜きセレクトスイッチ
45を介して引抜きシリンダ33およびアース用シリン
ダ38が接続されている。これにより、引抜きシリンダ
33およびアース用シリンダ38は、引抜きセレクトス
イッチ45により同時に操作可能とされている。第3の
分岐配管46には、管チャックセレクトスイッチ47お
よび閉止キャップ48を介して管チャックシリンダ17
が接続されている。第4の分岐配管49には、継手チャ
ックセレクトスイッチ50および閉止キャップ51を介
して継手チャックシリンダ29が接続されている。各閉
止キャップ48,51には第2の分岐配管44が接続さ
れている。
【0035】図示の状態は作業開始前の状態、すなわち
昇降シリンダ8が下降位置、引抜きシリンダ33が原点
戻り(非引抜き)位置、アース用シリンダ38がアース
開放位置、管チャックシリンダ17および継手チャック
シリンダ29が上昇(非チャック)位置に、それぞれ設
定されている状態である。
【0036】各シリンダ8,33,38,17,29
は、各セレクトスイッチ43,45,47,50により
それぞれ操作されるが、引抜きシリンダ33が引抜位
置、アース用シリンダ38がアース接続位置にあるとき
には、管チャックセレクトスイッチ47および継手チャ
ックセレクトスイッチ50を操作しても、管チャックシ
リンダ17および継手チャックシリンダ29が下降位置
(チャック位置)から上昇せず、溶接可能な状態では管
Aおよび管継手Bの着脱ができず、誤溶接防止の完全化
が図られている。
【0037】次に図7および図8のフローチャートによ
り作業手順を詳細に説明する。
【0038】スタート後、引抜きセレクトスイッチ45
により引抜きシリンダ33が戻り状態にあるか否か判断
し(S1)、NOである場合には引抜きセレクトスイッ
チ45を操作して引抜きシリンダ33を原点位置に戻す
(S2)。
【0039】次いで、継手チャック32および管チャッ
ク20が上昇しているか否かの判断を行い(S3)、N
Oである場合には継手チャックセレクトスイッチ50お
よび管チャックセレクトスイッチ47を操作して各チャ
ック32,20をそれぞれ上昇させる(S4)。
【0040】以上の状態で必要な管継手固定用の治具2
3を選択し(S5)、継手チャック台車22上にセット
するとともに(S6)、その上に管継手Bをセットする
(S7)。
【0041】次に、方向設定板24を略垂直となるまで
上向きに回動させ(S8)、これを管継手Bの接続端面
B1に当接させて管継手Bの方向合せを行う(S9)。
【0042】この管継手Bの方向合せ状態で継手チャッ
クセレクトスイッチ50を操作して継手チャック32を
下降させ(S10)、継手チャックシリンダ29の下降
・停止により管継手Bが所定の向きに固定されたら(S
11)、方向設定板24を下方に回動させて戻す(S1
2)。
【0043】次に管チャック台車11の位置確認を行い
(S13)、所定の位置にない場合には、管チャック台
車11を所定位置に移動する(S14)。そして、管A
を管チャック台車11のガイドローラ12上にセットし
(S15)、その後管Aを管継手方向に移動して、管差
込みを最大深さまで行う(S16)。
【0044】次いで、配管チャックセレクトスイッチ4
7を操作して管チャック20を下降させて管Aを固定す
る(S17)。そして、管チャックシリンダ17が下降
・停止して固定されたら(S18)、引抜きセレクトス
イッチ45を操作して管継手Bの引抜き操作を行う(S
19)。この場合、管継手Bの引抜き操作と同時に、ア
ース電極34が前進し、引抜きシリンダ33の前進・停
止(S20)およびアース電極34の前進・停止(S2
1)により、所定の溶接開先が設定されるとともにアー
ス接続がなされたら、仮付け付け溶接を行う(S2
2)。
【0045】仮付け溶接が終了したら、引抜きセレクト
スイッチ45を操作して引抜きシリンダ33を原位置に
戻す(S23)。これとともにアース電極34も後退さ
せ、管継手Bから離間させる。そして、引抜きシリンダ
33が後退して停止するとともに(S24)、アース電
極34が後退して停止したら(S25)、管チャックセ
レクトスイッチ47を操作して管チャック20を上昇さ
せる(S26)。
【0046】管チャックシリンダ17が上昇して停止し
たら(S27)、継手チャックセレクトスイッチ50を
操作して継手チャック32も上昇させ(S28)、所定
位置で停止したら(S29)、完成品を取出す(S3
0)。
【0047】そして、作業終了か否かを判断し(S3
1)、YESであるとエンドとなる。
【0048】NOであるときは、次のワークである管A
および管継手Bが前回と同一径であるか否か判断し(S
32)、同一径である場合には、さらに同一治具23の
使用が可能であるか否か判断し(S33)、YESであ
れば前回と同一の治具23を用いて管継手Bをセットし
(S7)、前回同様の作業を行う。
【0049】次回も同一径の管継手Bを使用するが同一
治具23の使用が不可である場合、すなわちステップS
33がNOの場合には、新たに治具23の選択を行い
(S5)、選択した治具23をセットして(S6)、前
回同様の作業を行う。
【0050】次回に使用する管継手Bが前回のものと径
が異なる場合、すなわちステップS32がNOである場
合には、前記同様に新たに治具23の選択を行い(S
5)、選択した治具23をセットし(S6)、径の異な
る管継手Bおよび管Aについて、前回同様の作業を行
う。
【0051】以上の実施例によれば、管継手Bと管Aと
を各保持機構2,3に保持した状態で、即座に芯合せが
なされ、しかも開先設定のための継手移動後も芯ずれが
生じない。したがって、仮付け溶接が容易かつ確実に行
え、高度の熟練を要することもなく、一人でも作業が行
える。
【0052】また、開先設定状態において、管Aおよび
管継手Bが芯合せの状態を維持したままで機械的に固定
保持されるので、従来のように1点の仮付け溶接毎に芯
合せする必要がなく、余分な芯合せ作業を要しないで複
数箇所の仮付け溶接が短時間で能率よく、かつ確実に行
える。この場合、基台1を高さ調節可能な構成としたの
で、水平設置状態の管下側位置の溶接も容易に行え、こ
の場合には仮付け溶接性が従来に比してさらに向上でき
る。
【0053】しかも、管Aおよび管継手Bが開先位置に
保持されていない場合にはアーク接続が行われないの
で、例えば開先設定がなされずに仮付け溶接が行われる
等の溶接機操作上の誤操作が確実に防止できるようにな
る。したがって、誤溶接の防止により不良品を生じるこ
ともなくなり、プレハブ配管の溶接品質の向上も図れ
る。
【0054】特に本実施例では、継手保持機構3を、保
持すべき管継手Bをその軸心が高さ一定かつ水平となる
位置に載置する治具23と、この治具23に保持した管
継手Bの接続端面B1に接離可能に設けられ管継手Bに
当接して接続端面B1の向きを一定方向に位置決めする
方向設定板24と、管継手Bを治具23上にV形開口面
で上方から圧接させる継手チャック機構25とを有する
構成とし、また管保持機構2を、軸心が水平な管載置用
の鼓形ガイドローラ12と、このガイドローラ12に管
AをV形開口面で上方から圧接させる管チャック機構1
3とを有する構成としたので、管継手Bと管Aとを各保
持機構2,3に保持した状態での芯合せが確実に行え
る。
【0055】また、継手移動機構4を、継手保持機構2
を搭載し基台1上で管継手Bの軸心方向に沿って進退移
動可能な継手チャック台車22と、この継手チャック台
車22を駆動する台車駆動機構としての引抜きシリンダ
33とを有する構成とし、さらにアース接続機構5を、
先端が管継手Bに接離する方向に沿って進退移動可能と
されたアース電極34と、このアース電極34を駆動す
る電極駆動機構としてのアース用シリンダ38とを有す
る構成としたので、継手保持機構2、継手移動機構4お
よびアース接続機構5を、それぞれコンパクトな構成と
することができる。
【0056】また、管長が長い場合には、管Aを安全に
保持するため、管保持機構3を後方に移動させることが
できる。なお、2m以上等の管Aを使用する場合には、
本実施例装置の後方(図1の右方向)に長尺受け台を別
に設置してもよい。
【0057】さらに、本実施例によれば、キャスタ7a
付きの基本台車7を有するので、所望場所に容易に移動
して、作業が行える等の利便も得られる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、管継手と管とを各保持
機構に保持した状態で、即座に芯合せがなされ、しかも
開先設定のための継手移動後も芯ずれが生じないので、
仮付け溶接が容易かつ確実に行え、高度の熟練を要する
こともなく、一人でも作業が行える等、作業性の向上が
図れる。
【0059】また、開先設定状態において、管および管
継手が芯合せの状態を維持したままで機械的に固定保持
できるので、従来のように1点の仮付け溶接毎に芯合せ
する必要がなく、余分な芯合せ作業を要しないで複数箇
所の仮付け溶接が短時間で能率よく、かつ確実に行え
る。
【0060】しかも、管および管継手が開先位置に保持
されていない場合にはアーク接続が行われないので、例
えば開先設定がなされずに仮付け溶接が行われる等の誤
操作が確実に防止できるようになる。したがって、誤溶
接の防止により不良品を生じることもなくなり、プレハ
ブ配管の溶接品質の向上も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す装置全体の正面図。
【図2】図1の右側面図。
【図3】図1の左側面図。
【図4】図1の平面図。
【図5】同実施例における管および管継手の接続状態を
示す図。
【図6】同実施例における制御機構の系統構成を示す
図。
【図7】同実施例における仮付け溶接の作業手順を順次
に示すフローチャート。
【図8】図7に続く手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 基台 2 継手保持機構 3 管保持機構 4 継手移動機構 5 アース接続機構 6 駆動制御機構 7a キャスタ 8 基本台車 12 ガイドローラ 13 管チャック機構 22 継手チャック台車 23 治具 24 方向設定板 25 継手チャック機構 33 引抜きシリンダ 34 アース電極 38 アース用シリンダ A 管 B 管継手 B1 接続端面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台上に、互いに対向する配置で、管継
    手を接続端面を垂直にして着脱可能に保持する継手保持
    機構と、この継手保持機構に保持した管継手に向けて管
    を同軸高さ位置で移動ガイドするとともに前記管を同軸
    位置にて着脱可能に保持する管保持機構とを搭載し、か
    つ前記基台上に、前記管継手を前記管の最大挿入位置か
    ら軸心方向に沿って引抜き側に一定距離移動させて前記
    管継手の接続端面部位に溶接用開先を設定する継手移動
    機構と、前記管または管継手に接離する方向に進退移動
    可能なアース接続機構とを設置し、さらに前記管および
    管継手の前記各保持機構への保持および前記管継手の開
    先設定位置への移動を条件として前記アース接続機構の
    アース接続動作を許容する駆動制御機構を備えたことを
    特徴とする配管溶接用開先設定装置。
  2. 【請求項2】 基台はキャスタ付き台車の上端部に昇降
    可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載
    の配管溶接用開先設定装置。
  3. 【請求項3】 継手保持機構は、保持すべき管継手をそ
    の軸心が高さ一定かつ水平となる位置に載置する治具
    と、この治具に保持した管継手の接続端面に接離可能に
    設けられ前記管継手に当接して接続端面の向きを一定方
    向に位置決めする方向設定板と、前記管継手を前記治具
    上にV形開口面で上方から圧接させる継手チャック機構
    とを有することを特徴とする請求項1に記載の配管溶接
    用開先設定装置。
  4. 【請求項4】 管保持機構は、軸心が水平な管載置用の
    鼓形ガイドローラと、このガイドローラに管をV形開口
    面で上方から圧接させる管チャック機構とを有すること
    を特徴とする請求項1に記載の配管溶接用開先設定装
    置。
  5. 【請求項5】 継手移動機構は、継手保持機構を搭載し
    基台上で管継手の軸心方向に沿って進退移動可能な台車
    と、この台車を駆動する台車駆動機構とを有することを
    特徴とする請求項1に記載の配管溶接用開先設定装置。
  6. 【請求項6】 アース接続機構は、先端が管継手に接離
    する方向に沿って進退移動可能とされたアース電極と、
    このアース電極を駆動する電極駆動機構とを有すること
    を特徴とする請求項1に記載の配管溶接用開先設定装
    置。
JP3700393A 1993-02-25 1993-02-25 配管溶接用開先設定装置 Expired - Fee Related JP3241145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3700393A JP3241145B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 配管溶接用開先設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3700393A JP3241145B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 配管溶接用開先設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06277892A true JPH06277892A (ja) 1994-10-04
JP3241145B2 JP3241145B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=12485536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3700393A Expired - Fee Related JP3241145B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 配管溶接用開先設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241145B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272801A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 High Frequency Heattreat Co Ltd パイプ接合装置
KR20200026602A (ko) * 2018-09-03 2020-03-11 조항우 수송용 탱크 제조장치
CN111590171A (zh) * 2020-06-03 2020-08-28 中国化学工程第六建设有限公司 Tig全位置自动焊机低、中压管道焊接装置及工艺
CN114346581A (zh) * 2021-12-31 2022-04-15 盛景智能科技(嘉兴)有限公司 管体自动对中装置与管体对接焊焊接系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272801A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 High Frequency Heattreat Co Ltd パイプ接合装置
KR20200026602A (ko) * 2018-09-03 2020-03-11 조항우 수송용 탱크 제조장치
CN111590171A (zh) * 2020-06-03 2020-08-28 中国化学工程第六建设有限公司 Tig全位置自动焊机低、中压管道焊接装置及工艺
CN114346581A (zh) * 2021-12-31 2022-04-15 盛景智能科技(嘉兴)有限公司 管体自动对中装置与管体对接焊焊接系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3241145B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108780873A (zh) 自动焊接极耳装置
JPH08174282A (ja) 鋼管へのフランジ仮付け溶接装置
CN114535855A (zh) 一种供热管道对接焊接工具
US6098866A (en) Diffusion bonding apparatus for pipes
KR20120021885A (ko) 일체화된 통합제어 자동 용접 장치 및 그 제어방법
CN111390353B (zh) 一种钢筋埋弧螺柱焊自动焊装置
JP3241145B2 (ja) 配管溶接用開先設定装置
CN116329831A (zh) 一种具有校准功能的钢管杆制造用焊接装置及其使用方法
CN113399892B (zh) 一种不锈钢管件焊接加工机械
JPS6453771A (en) Method and equipment for welding piping
TW201536467A (zh) 上下樁之焊接裝置
CN116460515A (zh) 一种建筑工程用的金属件焊接装置
EP0652069B1 (en) Apparatus and method for sequentially registering tool modules for a welding operation of a tube
KR102646097B1 (ko) 분기관 자동용접장치
CN116038200A (zh) 一种具有上料机构的管线焊接系统
US4644132A (en) Apparatus for horizontally supporting pipes to be butt welded
CN108817720A (zh) 圆管的快速对接装置及其施工方法
JPH09300098A (ja) H形鋼材の配管溶接用治具
CN117862789B (zh) 一种公路桥梁施工用钢结构部件焊接设备
CN219778704U (zh) 一种用于主变压器低压套管回装的对正机构
JP2004230396A (ja) 薄肉溶接管の製造装置および製造方法
JPS5691996A (en) Method and device for positioning and welding piping
CN217400395U (zh) 一种钢结构钢柱安装用对接装置
JPH1182809A (ja) 配管の牽引設置工法および装置
KR200386743Y1 (ko) 박판 원통 직선 자동용접장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010904

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees