JPH0627772A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0627772A
JPH0627772A JP4181121A JP18112192A JPH0627772A JP H0627772 A JPH0627772 A JP H0627772A JP 4181121 A JP4181121 A JP 4181121A JP 18112192 A JP18112192 A JP 18112192A JP H0627772 A JPH0627772 A JP H0627772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
transfer paper
document
original
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4181121A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoya Sano
元哉 佐野
Akira Hirose
明 広瀬
Takashi Fujii
隆 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4181121A priority Critical patent/JPH0627772A/ja
Publication of JPH0627772A publication Critical patent/JPH0627772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、異なるサイズの原稿からの複
写が行なわれた転写紙が排出された場合においても、自
動的に綴じ作業のできる構成を備えた画像形成装置を得
ることにある。 【構成】本発明は、原稿セット部2に載置される原稿を
一枚毎に分離して原稿読み取り部に向け搬送し、読み取
り後、排出部に向け移送するこのとできる原稿給送装置
1と、この原稿給送装置1から繰り出された原稿を基に
複写プロセスを実行して得られた複写物を綴じるための
ステープル打ち込みなどの後処理装置を備えた画像形成
装置100において、サイズの異なる混載原稿からの複
写物である転写紙に綴じ作業を行なう場合、綴じ作業を
選択したときに、幅方向でのサイズが同じなる転写紙の
選択表示を行なうようにし、また、この転写紙の選択が
行なわれない場合には、1枚目の転写紙サイズに後続の
転写紙のサイズを統一するための制御部19を備えてい
ることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置に関し、
さらに詳しくは、サイズの異なる原稿からの複写を実行
された転写紙の綴じ作業に用いられる後処理のための構
成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来用いられている複写システムの一つ
に、画像形成装置の原稿読み取り部に向け原稿を自動的
に繰り出すことのできる原稿給送装置および画像形成後
に排出される転写紙等の記録紙(以下、転写紙という)を
纏めてその一部にステープルを打ち込む等の後処理を行
なう後処理装置をそれぞれ組み合わせたものがある。こ
のような複写システムにおいては、転写紙を綴じるよう
な場合、原稿給送装置にセットされた原稿群からの原稿
繰り出しを基に、原稿の読み取りが行なわれ、転写紙へ
の原稿画像の複写が行なわれた上で、その転写紙が排出
された場合、排出された転写紙の端縁を整合してステー
プルを打ち込むようになっている。
【0003】ところで、近年においては、原稿給送装置
の構造として、一様な大きさの原稿のみを積層載置して
繰り出すようにする場合とは別に、サイズの異なる原稿
を混載し、この原稿群からの繰り出しに応じて転写紙サ
イズを選択することができる構造も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
サイズの異なる原稿群から得られる画像を担持した転写
紙を纏めて綴じようとする場合、綴じられた転写紙の端
縁同士を整合させるために転写紙端縁からのステープル
位置を転写紙同士で同じにすることが必要となる。しか
し、原稿給送装置にセットされた原稿がサイズを異にす
る混載モードであると、上述したような処理が難しいた
めに、ステープルを打ち込む後処理は実行されずに排出
されることが多かった。従って、後処理装置とを付設し
ながら、この装置の機能を発揮することができない分、
オペレータの手を煩わせることになり、例えば、製本処
理を行なう場合の効率が悪くなる。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述した後処理
装置を備えた画像形成装置における問題に鑑み、異なる
サイズの原稿からの複写が行なわれて転写紙が排出され
た場合においても、自動的に綴じ作業のできる構成を備
えた画像形成装置を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、原稿セット部に載置される
原稿を一枚毎に分離して原稿読み取り部に向け搬送し、
読み取り後、排出部に向け移送するこのとできる原稿給
送装置と、この原稿給送装置から繰り出された原稿を基
に複写プロセスを実行して得られた複写物を綴じるため
のステープル打ち込みなどの後処理装置とを備えた画像
形成装置において、上記原稿給送装置に設けられてい
て、繰り出される原稿の給送方向での動きを検知する第
1の検知手段および上記原稿の給送方向と直交する方向
の長さを検知する第2の検知手段と、上記第1、第2の
検知手段、サイズの異なる原稿を混載して画像形成を行
なう指令を行なうためのサイズ混載処理選択手段、綴じ
作業指令用手段、複写開始指令手段、および、綴じ作業
に用いられる転写紙サイズの選択キーを入力側に、そし
て出力側には転写紙の給紙手段および変倍機構を含む画
像形成処理部さらには表示部が接続されていて、サイズ
混載処理選択手段からの入力が行なわれたときには、上
記第2の検知手段からの信号に応じて上記表示部におい
て綴じ作業のための転写紙の選択表示を行なう制御部と
を備えていることを特徴としている。
【0007】請求項2記載の発明は、制御部が、サイズ
混載処理選択手段からの信号が入力されたときに綴じ作
業に用いられる転写紙サイズの選択入力が行なわれない
場合には、1枚目の原稿サイズを基に転写紙のサイズを
選択し、2枚目以降の転写紙サイズもこのサイズに統一
することを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明によれば、サイズの異なる混載原稿から
の複写を行なう場合、綴じ作業を設定すると、綴じ作業
に必要な転写紙サイズの選択のための表示が行なわれ、
オペレータは、この表示を基に、端縁を整合させること
のできる転写紙サイズを選択することができる。また本
発明によれば、混載原稿からの複写を行なう場合、綴じ
作業を設定されているにも拘らず、転写紙サイズの選択
が行なわれない場合には、2枚目以降の転写紙サイズが
1枚目の原稿サイズから設定された転写紙サイズに自動
的に統一される。
【0009】
【実施例】以下、図1乃至図12において、本発明の詳
細を説明する。図1は、本発明の画像形成装置に用いら
れる原稿給送装置の全体構成を示す概略的な配置図であ
り、同図において、原稿給送装置1は、原稿セット部
2、給紙部3、搬送部4、原稿搬出部5、原稿反転部6
および原稿スタッカー7を主要部として備えており、以
下、各部について機能と共に説明する。原稿セット部2
は、原稿給送装置本体の上部に設けられたトレイによっ
て構成されており、給送方向と直角な方向における一方
端を原稿載置の際の基準端として設定され、この端部に
端縁を押し当てて載置された原稿の先端を給紙部3に案
内できるようになっている。この原稿セット部2には、
原稿の給送方向に沿ったサイズを検知するための第1の
検知手段8が設けられているが、これについては、後述
する給紙部3において説明する。
【0010】給紙部3は、原稿セット部2に載置されて
いる原稿を一枚分離して原稿載置台9に向け移送する部
分であり、原稿セット部2に載置されて原稿の先端部に
対応する位置には、周面によって原稿の給送方向を反転
させることのできる繰り出しローラ10が配置されてお
り、この繰り出しローラ10には、繰り出しローラ10
の回転方向(図示矢印方向)に対して相対方向に移動可能
な分離ベルト11が当接させられている。そして、原稿
の給送方向(符号Fで示す方向)における繰り出しローラ
10に到達する前方の位置には、給送方向に沿って複数
の給送コロ12、13が配置されており、これら給送コ
ロ12、13は、原稿セット部2のトレイから上部に向
け臨出して原稿と当接できるようになっている。また、
繰り出しローラ10によって給送方向を反転された位置
には、原稿載置台9に向け原稿を給送する給送ローラ1
4が原稿の給送路を挾んで対向当接されている。
【0011】上述した繰り出しローラ10および分離ベ
ルト11は、積載された原稿のうちの繰り出しローラ1
0に接触している原稿を他の原稿から分離して繰り出す
ためのものであり、このため、原稿に対する摩擦係数
を、分離ベルト11よりも繰り出しローラ10の方が高
く設定され、分離ベルト11が繰り出しローラ10と相
対方向に移動することにより、繰り出しローラ10に接
触している原稿のみが繰り出されるようになっている。
【0012】搬送部4は、給紙部3から繰り出された原
稿を原稿載置台9上で移送するための部分であり、原稿
載置台9の上面に沿って移動可能な搬送ベルト4Aを備
えており、この搬送ベルト4Aは、原稿載置台9の給送
方向に沿った両端および原稿載置台9に対向して配置さ
れている複数のプーリ4B、4C、4Dに掛けられ、原
稿の移送および定置を行なえるようになっている。ま
た、原稿搬出部5は、読み取りを終えた原稿を原稿スタ
ッカ7に導入するための部分であり、原稿搬送部4の搬
送ベルト4Aによって送られる原稿の先端が到達する位
置に搬出ローラ5Aを備えている。さらに原稿反転部6
は、両面原稿を読み取る場合に片面の読み取りが終了し
た原稿の面を反転させるための部分であり、原稿搬出部
5の搬出ローラ5Aおよびこれに対向するガイド部によ
って設定される原稿の搬出路に対して、進退可能な切り
換え爪6Aおよびこの切り換え爪6Aによって面を反転
された原稿を原稿載置台9に向け案内するガイド部材6
Bを備え、切り換え爪6Aの態位を切り換えることによ
って、上述した原稿スタッカ7への搬送経路とガイド部
材6Bへの搬送経路とを選択できるようになっている。
従って、ガイド部材6Bに向け搬送経路を設定された場
合には、原稿載置台9から搬出された原稿が表裏面を反
転された状態で再度、原稿載置台9に向け移送される。
【0013】一方、上述した給紙部3には、原稿サイズ
検知機構が設けられている。すなわち、この機構は、前
述した第1の検知手段8と第2の検知手段15とを備え
ており、第1の検知手段8は、原稿セット部2のトレイ
側から臨出して最下位の原稿に当接可能な従動ローラ8
Aと、この従動ローラ8Aと同軸支持されているセクタ
8Bと、このセクタ8Bの近傍に配置されているフォト
インタラプタ8Cとで構成されている。この第1の検知
手段8は、原稿の給送方向に沿った長さを検知するため
のものであり、図3に示すように、矢印で示す原稿の給
送方向と直角な方向に長手方向を設定して載置する横置
き原稿における原稿給送方向に沿った長さのうち最も長
い位置よりも上流側、所謂、原稿の後端から外れた側
で、しかも上記給送方向に沿った長手方向を設定して載
置する縦置き原稿における原稿給送方向に沿った長さの
うちの最も短い位置よりも下流側、所謂、原稿後端より
も前方側に設けられており、原稿の縦置きと横置きとを
判別できるとともに縦置きの場合の原稿に対しては、原
稿の移動につれ回るようになっている。なお、図中、符
号aは、横置き原稿における最大長さを、符号bは縦置
き原稿における最小長さを、そして符号cは第1の検知
手段8を設置可能な範囲をそれぞれ示している。
【0014】一方、第2の検知手段15は、原稿の給送
方向と直角な方向に相当する幅方向のサイズを検知する
ためのものであり、例えば、反射型のフォトセンサによ
り構成されており、図2において、給紙部3から繰り出
される原稿が原稿載置台9に到達する直前に配置されて
いる。そして、この第2の検知手段15は、図3におい
て、原稿セット部2においてセットされる原稿の載置基
準端側(図中、(P)で示す側)から順に、読み取り可能な
原稿の幅方向での各サイズを検知できる位置に、図中、
符号15A、15B、15Cで示すようにそれぞれ配置
されており、このうち、基準端側に位置する検知手段1
5Aは、基準端から所定量を以って離した位置に設けら
れている。これは、原稿の端縁が基準端に整合されてい
ない場合を検知して原稿の載置セットの状態を検知する
ためである。
【0015】また、本実施例においては、上記第1の検
知手段8による原稿との連動を保証するために、原稿セ
ット部2において、原稿を第1の検知手段8に向け加圧
する手段が設けられている。すなわち、加圧手段16
は、図4に示すように、原稿を挾んで第1の検知手段8
と対向する側に位置する加圧アーム16Aを備えてお
り、この加圧アーム16Aは、原稿と対向する側の端部
と反対側の端部を揺動可能な作動アーム16Bの一端に
枢着されている。この加圧アーム16Aと作動アーム1
6Bとは、スプリング16Cにより連結されており、作
動アーム16B側に設けられている係止部に向け加圧ア
ーム16Aを揺動させて、通常、実線で示すように、作
動アーム16Bと同一直線上の延長部を設定するように
なっている。一方、作動アーム16Bは、ピン16Dに
より揺動可能に支持されており、加圧アーム16Aが枢
着されていない側の端部にソレノイド17のアクチュエ
ータ17Aが連結されている。この作動アーム16B
は、加圧アーム16Aと連結されている側の揺動端にス
プリング18が掛けられており、このスプリング18
は、装置内の不動部に端部を固定されることにより、作
動アーム16Bを図中、反時計方向へ回転させる付勢を
有し、この付勢によって加圧アーム16Aを原稿上面に
圧接させるようになっている。また、ソレノイド17
は、非励磁態位にあるときにアクチュエータ17Aを突
出させるようになっており、このときには、実線で示す
ようにスプリング18の付勢により加圧アーム16Aが
原稿上面に圧接する態位を設定され、そして、励磁時に
は、二点鎖線で示すように、スプリング18の付勢に抗
して加圧アーム16Aを原稿上面から離すようになって
いる。本実施例では、この加圧手段16によっても、原
稿の縦置きおよび横置きの種別を判別できるようになっ
ている。すなわち、加圧アーム16Aの揺動端に対向す
る原稿セット部2のトレイには、横置き原稿の給送方向
での最大長さよりも上流側に、図4に示すように、原稿
載置面よりも下位に位置するように凹部2Aが形成され
ており、そして、この凹部2Aの近傍には、例えば、反
射型のフォトセンサ2Bが配置されている。従って、ソ
レノイド17の非励磁時に加圧アーム16Aが凹部2A
に落ちこみ、これをフォトセンサ2Bによって検知され
ると、図3において説明したように、この位置に長さ方
向の端部が対応していない状態をなす原稿が横置きであ
ることを判別できる。
【0016】一方、上述した第1、第2の検知手段8、
15は、サイズ判別のために用いられる制御部19に接
続されており、この制御部19は、図5に示すように、
例えば、画像形成装置の作像用シーケンス制御を行なう
ためのマイクロコンピュータにより主要部を構成されて
いる。そして、制御部19の入力側には、上述した第
1、第2の検知手段8、15に加えて混載キースイッチ
20、ステープル処理選択キー21および複写開始(プ
リント)キースイッチ22が、そして出力側には、原稿
給送装置1側の給紙部3、転写紙の選択給紙を行なう給
紙部および変倍機構を含む画像形成処理部23および表
示部24が図示しないI/Oインターフェースを介して
接続されている。制御部19の入力側に接続されている
混載キースイッチ20は、図6に示すように、画像形成
装置100の操作パネル101に設けられており、ま
た、ステープル処理選択キー21は、操作パネル101
に設けられている表示部24内に設けられている。そし
て、このステープル処理選択キー21は、図7(A)に示
すように、各種画像形成条件を設定するための項目の一
つであり、このキー21を押圧操作することにより、図
7(B)に示す内容に表示が変更されるようになってい
る。この表示内容は、ステープルによる綴じ作業を行な
う場合の転写紙のサイズ選択が可能なものを示し、各サ
イズ毎で選択指令を出すためのキースイッチ(図7中、
符号21A1、21A2、21A3、21A4で示す)
により構成され、このサイズのなかからオペレータが選
択できるようになっている。
【0017】一方、制御部19においては、原稿給送装
置1側での第1、第2の検知手段8、15からの信号を
組み合わせることによって原稿サイズの判別を行ない、
この判別結果に応じた転写紙の選択を行なうと共に、第
2の検知手段における載置基準端側の検知手段15Aか
らの信号の有無を判別して原稿載置状態の良否を判定
し、この判定結果を基に、エラーメッセージを表示する
ようになっている。このため、制御部19には、表1に
示すように、第1の検知手段8および第2の検知手段1
5からの信号の種別により原稿サイズを判定するための
マップが登録されている。
【0018】
【表1】
【0019】また、制御部19では、原稿給送装置1側
にセントされる原稿がサイズの異なるものを混載した状
態で複写を行なうことを混載キースイッチ20からの信
号により判別した場合には、表示部24において表示さ
れているステープル処理選択キー21からの信号を判別
し、この結果に応じて、転写紙の選択を行なうようにな
っている。さらに制御部19においては、混載キースイ
ッチ20からの信号が入力されて、表示部24におい
て、ステープル処理選択キー21の操作による転写紙サ
イズの選択が行なわれなかった場合には、1枚目の原稿
サイズおよび給送される向きそして予め設定されている
変倍率等の状況を判別し、2枚目以降の転写紙サイズを
1枚目の転写紙サイズに統一するようになっている。こ
の場合、1枚目の原稿サイズに対して、2枚目以降で1
枚目の原稿よりも大きい場合には、必要に応じて変倍が
行なわれて1枚目の原稿サイズに対応した転写紙内への
画像形成を行なうこともある。
【0020】本実施例は以上のような構成であるから、
いま、制御部19の動作を説明するフローチャートによ
り動作手順を説明すると、図8乃至図12に示すとおり
である。すなわち、原稿給送装置1に原稿をセットした
時点で、サイズ混載処理選択が行なわれたかどうかを判
別し、混載キースイッチ20からの信号が入力されて、
サイズ混載モードであることを判定した場合には、表示
部24において、ステープル処理選択、つまり、ステァ
ープル打ち込みなどの後処理を実行するかどうかの判別
が行なわれる。そして、この判別において、ステープル
処理の選択が行なわれなかった場合には、原稿給送装置
1側でのサイズ検知の結果に基づいて、原稿サイズに応
じた、および原稿サイズから変倍等を設定された場合に
はその変倍率に応じたサイズの転写紙が選択されて複写
プロセスが実行される(サイズ混載複写モード)。
【0021】一方、ステープル処理が選択された場合に
は、表示部24において、転写紙の選択サイズを示した
ステープルサイズ選択メニューが、図7(B)示のように
表示され、このなかからオペレータによる転写紙サイズ
の入力を判別する。この転写紙サイズの選択判別は、図
4に示すように、原稿の給送方向と直角な方向に相当す
る幅方向でのサイズが同じになる組合せのなかから選択
されるようになっている。従って、図7(B)に示すよう
に、表示部24では、縦置き(符号Tで示す)の原稿と横
置き(符号Yで示す)の原稿とが、幅方向のサイズを同じ
にする組合せが各サイズ選択キースイッチ(図7中、符
号21A1、21A2、21A3、21A4で示すキー
スイッチ)に示されている。
【0022】なお、この転写紙サイズの選択にあたって
は、例えば、制御部19にタイマ(図示されず)を接続し
ておき、このタイマによる待ち時間内で、サイズ信号が
入力された場合にそのサイズに対応した転写紙を画像形
成処理部23内の給紙部において選択し、画像形成部に
繰り出すようにすることも可能である。
【0023】また、上述した処理により、転写紙サイズ
が選択された場合には、原稿の向き、つまり縦置きある
いは横置きであるかの判別が行なわれ、原稿給送装置1
側での検知結果に応じた向きの転写紙を収容している給
紙部から転写紙が繰り出される。図8は、幅方向のサイ
ズが同じになる(A3T・A4Y)が選択された場合を示してお
り、この場合には、サイズ選択による転写紙の繰り出し
に際して、原稿の向きに関する判別結果に応じた向きの
転写紙を収容している給紙カセット(図示されず)から転
写紙が繰り出される。
【0024】一方、転写紙のサイズ選択は、図8に示し
た(A3T・A4Y)に該当しない場合には、図9、図10、図
11に示す転写紙サイズとの判別が行なわれ、該当した
場合には、原稿の向きを判別してその向きに応じた転写
紙を収容している給紙カセットから転写紙が繰り出され
る。
【0025】ところで、上述したように、タイマーによ
る待ち時間内に転写紙サイズの入力がない場合には、図
12に示すように、複写開始(プリント)キースイッチ2
2が操作されると、原稿給送装置1側で検知された原稿
サイズに応じた転写紙サイズを設定される。すなわち、
この場合には、1枚目の原稿サイズに応じた転写紙サイ
ズが設定され、2枚目以降の原稿に対しても、転写紙側
では、1枚目のサイズに統一されて繰り出される。そし
て、2枚目以降の転写紙はサイズが固定されることにな
るので、例えば、操作パネル上で変倍のための倍率が設
定されている場合、固定された転写紙サイズでは、不都
合な場合があるので、この場合には、変倍率を転写紙サ
イズの決定用データとして取り込み、原稿サイズと転写
紙サイズとの違いが生じている場合には、倍率に応じて
転写紙サイズを決めるようになっている。
【0026】本実施例によれば、オペレータによりサイ
ズを入力されると、制御部19では幅方向のサイズが同
じになるように、混載原稿からの転写紙の選択が行なわ
れ、複写された転写紙が排出された場合の後処理時に
は、幅方向の端縁が整合しているので、ステープルの位
置を転写紙同士で同じ位置に設定することができ、所
謂、転写紙同士で端縁がでこぼこになるような不具合を
解消することができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、サイズの
異なる混載原稿からの複写を行なう場合、綴じ作業を設
定すると、綴じ作業に必要な転写紙サイズの選択のため
の表示が行なわれ、オペレータは、この表示を基に、端
縁を整合させることのできる転写紙サイズを選択するこ
とができ、また、この選択に応じて、画像形成の際の変
倍率などが設定される。また本発明によれば、混載原稿
からの複写を行なう場合、綴じ作業を設定されているに
も拘らず、転写紙サイズの選択が行なわれない場合に
は、2枚目以降の転写紙サイズが1枚目の原稿サイズか
ら設定された転写紙サイズに自動的に統一され、しか
も、変倍等の複写条件にあわせて統一サイズを規格化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置に用いられる原稿給
送装置の全体構成を示す配置図である。
【図2】図1に示した原稿給送装置の要部を示す配置図
である。
【図3】図1に示した原稿給送装置における第1、第2
の検知手段の配置構成を模式的に示した平面図である。
【図4】本発明による原稿給送装置に用いられる加圧手
段の構成を示す側面図である。
【図5】図1に示した原稿給送装置に用いられる制御部
の構成を説明するためのブロック図である。
【図6】図5に示した制御部に接続されている入力部材
の構成を示す画像形成装置の一部斜視図である。
【図7】(A)は図5に示した制御部に接続されている表
示部の一態様を示す平面図、(B)は(A)に示した表示部の
他の態様を示す平面図である。
【図8】図5に示した制御部の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図9】図5に示した制御部の他の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図10】図5に示した制御部の別の動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図11】図5に示した制御部のさらに他の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図12】図5に示した制御部のさらに別の動作を説明
するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 原稿給送装置 2 原稿セット部 3 給紙部 8 第1の検知手段 15 第2の検知手段 19 制御部 20 サイズ混載キースイッチ 21 ステープル処理選択キー 22 複写開始キースイッチ 23 画像形成処理部 24 表示部
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/04 117 9122−2H H04N 1/00 108 L 7046−5C 1/04 107 B 7251−5C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿セット部に載置される原稿を一枚毎に
    分離して原稿読み取り部に向け搬送し、読み取り後、排
    出部に向け移送するこのとできる原稿給送装置と、この
    原稿給送装置から繰り出された原稿を基に複写プロセス
    を実行して得られた複写物を綴じるためのステープル打
    ち込みなどの後処理装置とを備えた画像形成装置におい
    て、 上記原稿給送装置に設けられていて、繰り出される原稿
    の給送方向での動きを検知する第1の検知手段および上
    記原稿の給送方向と直交する方向の長さを検知する第2
    の検知手段と、 上記第1、第2の検知手段、サイズの異なる原稿を混載
    して画像形成を行なう指令を行なうためのサイズ混載処
    理選択手段、綴じ作業指令用手段、複写開始指令手段、
    および、綴じ作業における転写紙サイズの選択キーを入
    力側に、そして出力側には転写紙の給紙手段および変倍
    機構を含む画像形成処理部さらには表示部が接続されて
    いて、サイズ混載処理選択手段からの入力が行なわれた
    ときには、上記第2の検知手段からの信号に応じて上記
    表示部において綴じ作業のための転写紙の選択表示を行
    なう制御部と、を備えていることを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像形成装置において、制
    御部は、サイズ混載処理選択手段からの信号が入力され
    たときに綴じ作業に用いられる転写紙サイズの選択入力
    が行なわれない場合には、1枚目の原稿サイズを基に転
    写紙のサイズを選択し、2枚目以降の転写紙サイズもこ
    のサイズに統一する画像形成装置。
JP4181121A 1992-07-08 1992-07-08 画像形成装置 Pending JPH0627772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181121A JPH0627772A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181121A JPH0627772A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627772A true JPH0627772A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16095226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4181121A Pending JPH0627772A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072313A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 製本装置システム、製本装置システムの制御方法、及び画像形成装置
JP2010109419A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sharp Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072313A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 製本装置システム、製本装置システムの制御方法、及び画像形成装置
JP2010109419A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sharp Corp 画像形成装置
JP4669543B2 (ja) * 2008-10-28 2011-04-13 シャープ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7792455B2 (en) Image forming system including finisher applying punching processing and staple processing to printed papers, and image forming apparatus having mechanism for printing on both surfaces of paper
JPH10250900A (ja) フィニッシャ
US4934683A (en) Automatic original conveying apparatus
JP3718655B2 (ja) 画像形成装置
US20080075491A1 (en) Image forming apparatus
JPH0619249A (ja) 原稿給送装置
JPH0627772A (ja) 画像形成装置
US8002277B2 (en) Image-processing device, document-reading device, electronic apparatus, and document-reading method
JPH06167848A (ja) 画像形成方法およびその装置
JP3115643B2 (ja) 画像形成システム
JP3197962B2 (ja) 複写処理管理装置
JP3130507B2 (ja) 2in1モードを有する画像形成装置
JPH0611590B2 (ja) シ−ト後処理装置
JP2895986B2 (ja) シート処理方法
JPH0611922A (ja) 原稿給送装置
JP3276016B2 (ja) 複写機のマルチジョブ制御装置
JP2895984B2 (ja) 製本装置
JP2006096438A (ja) 後処理装置
JP2003154769A (ja) シート処理装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2954701B2 (ja) 画像形成装置
JPH0733314A (ja) 画像形成システム装置
JPS5810754A (ja) 両面像形成装置
JPH05301675A (ja) 端面折り装置
JP2000016683A (ja) 画像形成システム
JP3182132B2 (ja) 画像形成システム