JPH06277707A - Al含有フェライト合金圧延材の製造方法 - Google Patents

Al含有フェライト合金圧延材の製造方法

Info

Publication number
JPH06277707A
JPH06277707A JP6705893A JP6705893A JPH06277707A JP H06277707 A JPH06277707 A JP H06277707A JP 6705893 A JP6705893 A JP 6705893A JP 6705893 A JP6705893 A JP 6705893A JP H06277707 A JPH06277707 A JP H06277707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
rolled
ferrite
weight
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6705893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hamada
糾 濱田
Shuji Yamada
修司 山田
Junji Imai
順二 今井
Shigekazu Azusawa
小豆沢茂和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6705893A priority Critical patent/JPH06277707A/ja
Publication of JPH06277707A publication Critical patent/JPH06277707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気カミソリの刃などにも適する薄いFe−
Cr−Ni−Al系フェライト合金圧延材を、歩留りよ
く簡単に製造できる生産性に優れた方法を提供する。 【構成】 この発明のAl含有フェライト合金圧延材の
製造方法は、複数のFe−Cr−Ni系合金板材の間に
Al板材を挟んで重ね合わせて30%以上の圧下で積層
圧接した後、非酸化性雰囲気中で1100〜1300℃
の温度範囲に加熱してAlを拡散させFe−Cr−Ni
−Al系フェライト合金圧延材を得るようにすることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高温酸化により表面
に形成されるα−アルミナを主成分とするセラミックに
よる硬さとNiAl系金属間化合物の分散析出した合金
母材による強さ・硬さを兼備した刃物、特に電気カミソ
リの内刃,外刃などの製造に適したAl含有フェライト
合金圧延材を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Fe−Cr−Ni−Al系フェライト合
金は、母材中に径が数μm以下の微細なNiAl系金属
間化合物が分散析出しているため母材硬度が高く(ビッ
カース硬度Hv:350以上)、高温酸化で表面に20
μm以内のα−アルミナ層を析出させて表面硬度も高く
することができる合金である(特開平3−150337
号公報)。このFe−Cr−Ni−Al系フェライト合
金を用いれば、セラミックの持つ硬さと金属の持つ強さ
を兼備した電気カミソリの内刃や外刃の実現が期待でき
る。
【0003】ただ、Fe−Cr−Ni−Al系フェライ
ト合金は、Al含有量が多く、また、NiAl系金属間
化合物が微細に分散析出している高硬度材であることか
ら、加工性が悪く難加工材となっている。電気カミソリ
の内刃や外刃にするには、上記合金を薄材化しなければ
ならないが、厚みが1mm以下となると温冷間圧延中に
耳割れが多数発生し破断して長尺の薄板を得ることは難
しくて歩留りは低く、生産性が良くないという問題があ
る。
【0004】一方、Al含有ステンレス鋼の加工性改善
の従来技術として、例えば、Fe−Cr合金板材とAl
板材を積層圧接してからAlの拡散処理を行うFe−C
r−Al合金薄板の製造方法(特開平3−13559号
公報)やAlをメッキした鋼材に対してAlの拡散処理
を行うAl含有ステンレス鋼薄板の製造方法があるが、
これらの従来技術の場合、Niを含有しないか、あるい
は、含有してもオーステナイト系ステンレスであるた
め、高硬度フェライト系ステンレスではなく、Fe−C
r−Ni−Al系フェライト合金のごとく有用とは言い
がたい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記事情
に鑑み、電気カミソリの刃などにも適する薄いFe−C
r−Ni−Al系フェライト合金圧延材を、歩留りよく
簡単に製造できる生産性に優れた方法を提供することを
課題とする。
【0006】
【問題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、この発明にかかるAl含有フェライト合金圧延材の
製造方法では、複数のFe−Cr−Ni系合金板材の間
にAl板材を挟んで重ね合わせて30%以上の圧下で積
層圧接した後、非酸化性雰囲気中で1100〜1300
℃の温度範囲に加熱してAlを拡散させFe−Cr−N
i−Al系フェライト合金圧延材を得るようにするか、
あるいは、複数のFe−Cr−Ni系合金板材の間にA
l板材を挟んで重ね合わせて30%以上の圧下で積層圧
接した後、600℃以下の温度での中間焼鈍とこれに続
けて施す圧延からなる厚み調整処理を行ってから、非酸
化性雰囲気中で1100〜1300℃の温度範囲に加熱
してAlを拡散させFe−Cr−Ni−Al系フェライ
ト合金圧延材を得るようにしている。
【0007】以下、この発明をより具体的に説明する。
この発明で得られるFe−Cr−Ni−Al系フェライ
ト合金圧延材(以下、「フェライト合金圧延材」と言
う)は、後ほど詳しく述べるように、Cr:20〜40
重量%、Ni:10〜25重量%、Al:4〜8重量
%、Zr,Y,Hf,Ce,La,NdおよびGdのう
ちのいずれか1種または2種以上:0.05〜1.0重
量%、Ti,NbおよびMoのうちのいずれか1種また
は2種以上:0〜2重量%、残部:Feからなる組成で
あることが好ましい。この組成を実現するには、Al板
材と合わせるFe−Cr−Ni系合金板材として、C
r:21〜43重量%、Ni:11〜27重量%、Z
r,Y,Hf,Ce,La,Nd,および,Gdのうち
いずれか1種または2種以上:0.05〜1.1重量
%、Ti,NbおよびMoのうちいずれか1種または2
種以上:0〜2.2重量%(wt%)、残部:Feからな
る組成のものを用い、Fe−Cr−Ni−Al系フェラ
イト合金圧延材中のAl含有量が4〜8重量%となるよ
うなAl板材を重ね合わせるようにするのがよい。
【0008】この発明の場合、まず、複数のFe−Cr
−Ni系合金板材の間にAl板材を挟んで重ね合わせて
30%以上の圧下で積層圧接する。Fe−Cr−Ni系
合金板材とAl板材を重ねて圧延(例えば、冷間圧延)
するのである。Fe−Cr−Ni系合金板材としてはF
e−Cr−Ni系合金の圧延材を用いることが出来、A
l(アルミニウム)板材としては市販の高純度材ないし
これを圧延したものを用いることが出来る。勿論、圧延
以外の方法で板材化したFe−Cr−Ni系合金板材を
用いてもよい。Fe−Cr−Ni系合金はオーステナイ
ト系ないしオーステナイト・フェライト二相ステンレス
であるため容易に圧延して薄くすることができる。
【0009】この発明で得られるフェライト合金圧延材
での組成が上記の適当な範囲にすることを考えた場合、
積層圧接を行うFe−Cr−Ni系合金板材とAl板材
は、厚みに関しては、全Fe−Cr−Ni系合金板材の
合計厚みが、全Al板材の合計厚みの4〜9倍となるよ
うにするのがよい。Fe−Cr−Ni系合金板材とAl
板材の積層圧接を30%以上(好ましくは35%以上)
の圧下とする(すなわち、積層圧接後の厚みが積層圧接
前の厚みの70%未満となるように圧延する)理由は、
30%未満の圧下では十分に圧接されず、後の中間焼鈍
やAlの拡散処理時に剥離してAl表面が酸化され、目
的とするフェライト合金圧延材を得ることが出来ないた
めである。なお、念のために説明しておくと30%の圧
下とは、〔積層圧接前の厚みLA−積層圧接後の厚みL
B〕÷〔積層圧接前の厚みLA〕×100=30という
ことである。
【0010】また、積層圧接後のAl板材の厚みは0.
1mm未満であることが好ましい。積層圧接後のAl板
材の厚みが0.1mm以上では、Alの拡散処理時にA
lが拡散するよりむしろ溶融状態となってしまい積層圧
接体にふくれや剥離が起こり易くなるからである。積層
圧接後のAl板材の厚みを0.1mm未満とする点で
は、積層圧接前のAl板材の厚みが0.2mm以下であ
ることが好ましい。
【0011】積層圧接後、直ちにAl拡散処理を行って
もよいが、電気カミソリの内刃や外刃の場合のように得
られるフェライト合金圧延材の厚みが約0.2mm以下
である場合、積層圧接だけでは未だ厚すぎることもある
ため、Alの拡散処理を行う前に、600℃以下の温度
での中間焼鈍とこれに続けて施す圧延からなる厚み調整
処理を行い積層圧接体の厚みを所望の厚みにしてからA
l拡散処理するようにするのがよい。
【0012】この600℃以下の温度での中間焼鈍とこ
れに続けて施す圧延からなる厚み調整処理は、1回だけ
でなく複数回行うこともある。つまり、所望の厚みとな
るまで行うのである。中間焼鈍の温度が600℃より高
いとAlの溶融が起こったり、Alの拡散が進展し界面
付近にNiAl系金属間化合物が析出して硬化し、中間
焼鈍後の圧延で割れたり剥離したりするため、中間焼鈍
の温度は600℃以下とする。ただ、中間焼鈍の温度が
300℃未満だと焼鈍に長時間を要するため、中間焼鈍
の温度は300℃以上であることが好ましい。また、6
00℃以下の中間焼鈍はFe−Cr−Ni系合金板材と
Al板材の接合界面付近で拡散接合が促進されるので、
積層圧接が強固なものとなり、後の高温で行うAl拡散
が容易となるという働きもある。
【0013】このようにして、所望の厚みとなった積層
圧接体を得たあとAlの拡散処理を行う。つまり、Fe
−Cr−Ni系合金中にAlを拡散させて目的とするフ
ェライト合金圧延材を得るのである。Al拡散処理の温
度は1100〜1300℃(好ましくは1150〜12
50℃)の範囲である。1300℃を超える温度で加熱
すると脆化し、1100℃未満の加熱温度ではオーステ
ナイト系ないしオーステナイト・フェライト二相系のF
e−Cr−Ni系合金がフェライト単相のものになって
くれない。
【0014】Al拡散のための処理時間は、20分以下
で十分である。Al拡散処理は非酸化性雰囲気、すなわ
ち真空雰囲気やArやHe等の非酸化性ガス雰囲気で行
う。そうでないと、AlのみならずFe−Cr−Ni系
合金までも酸化してしまうからである。この発明では得
られるフェライト合金圧延材における含有元素の含有量
は、上記の範囲が好ましいのであるが、その理由を以下
に説明する。
【0015】この発明の合金は、フェライト生成元素で
あるCrおよびAlと、オーステナイト生成元素である
Niを多量に含有したFe基合金である。合金を主とし
てフェライト相にする理由は、フェライト相の合金は、
高温酸化処理により、緻密で下地との密着性の良い厚い
アルミナ(Al2 3 )皮膜を形成し易いが、オーステ
ナイト相の合金はアルミナ皮膜が均一に生じず、剥離す
るからである。
【0016】〔Cr:20〜40wt%〕 Crは、合金
表面に緻密で均一なアルミナ皮膜を形成させるために必
要であるが、この発明の合金ではNiを含有するため、
合金をフェライト相にするには、Niが下限値でAlが
上限値の場合でも20wt%以上のCrが必要である。N
i量が下限値、Al量が上限値付近、Cr量が20wt%
未満の合金ではアルミナ皮膜の形成が不完全である。こ
のため、Crの下限は20wt%である。また、合金中の
Cr含有量が増加するにつれて脆化の傾向が強くなるの
で、Crの上限は40wt%である。
【0017】〔Ni:10〜25wt%〕 Niは、微細
なNiAl系金属間化合物を合金中に析出させ、母材の
機械的性質(例えば、硬度)を向上させるが、Alとの
共存下でNiAlを析出させるのに不可欠の元素であ
る。機械的性質の向上に十分効果的であるためには10
wt%以上のNiを必要とする。Ni量が増加すれば、N
iAlの析出には好都合であるが、オーステナイト生成
元素であるNiの含有量を増加すれば、それに伴ってC
rおよびAlの含有量を増加させる必要がある。しか
し、Ni量が25wt%を越えると、Cr量を増加させね
ばならず、そうすると脆化し易くなるので、Niの上限
値は25wt%である。
【0018】〔Al:4〜8wt%〕 Alは、微細なN
iAlを合金中に析出させ、さらに、高温酸化処理によ
り合金表面にアルミナ皮膜を形成させるために不可欠な
元素である。緻密で均一な皮膜を形成させるためには、
4wt%以上のAlを含有することが必要である。Al含
有量の増加は、NiAlの析出やアルミナ皮膜の形成に
有利であるが、8wt%を越えると合金の加工性が低下す
るので、Alの上限は8wt%である。
【0019】〔Zr,Y,Hf,Ce,La,Ndおよ
びGdのうちのいずれか1種または2種以上:0.05
〜1.0wt%〕 これらの各元素は必要に応じて添加さ
れるものであり、アルミ皮膜内に混入して皮膜の脆さを
改善するとともに皮膜直下の合金内に内部酸化物粒子と
して分散し、皮膜の密着性を著しく向上させる。これら
の効果を発揮させるには、0.05wt%以上で含有させ
ることが好ましい。他方、1wt%を越えて含有すると、
合金の加工性が急激に低下するので、上限は1wt%であ
る。
【0020】〔Ti,NbおよびMoのうちのいずれか
1種または2種以上:0〜2.0wt%〕 これらの各元
素も必要に応じて添加されるものであり、アルミ皮膜内
に混入して皮膜の脆さを改善するとともに皮膜直下の合
金内に内部酸化物粒子として分散し、皮膜の密着性を著
しく向上させるなどの効果がある。ただ、2wt%を越え
て含有すると、合金特性の劣化等を招来するため、上限
は2wt%に抑えるようにする。
【0021】〔Fe:残部〕 以上の成分の他をFeが
占める。ただし、残部が完全にFeである場合のみに限
定されず、不可避的に不純物としてFe中に存在するも
の(Si,Mn,P,S等)があってもよい。この発明
の方法で得られたフェライト合金圧延材の用途として
は、耐磨耗性や耐食性が要求される刃物、特に電気カミ
ソリの内刃、外刃が主なものとして挙げられるが、これ
に限らないことは言うまでもない。
【0022】
【作用】この発明では、加工性のよいFe−Cr−Ni
系のオーステナイト合金ないしフェライト・オーステナ
イト二相合金の板材と、同じく加工性のよいAl板材と
を用い、加工性の良好な前段階で薄型化(圧延)をすま
せ後段階でAl拡散処理用の熱処理で硬いフェライト相
を現出させており、Alを始めから溶解した硬いフェラ
イト合金を圧延するものではないため、割れが生じたり
せず、歩留りよく容易に製造が行え生産性は良好であ
る。
【0023】原材料が板材であるため薄いものを得やす
いという点では電気カミソリの内刃、外刃に適したフェ
ライト合金圧延材の製造に好適であるということも言え
る。
【0024】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。この発
明は、下記の実施例に限らないことは言うまでもない。 −実施例1〜8− 実施例では、下記の組成の合金1,2のインゴットを得
てから加工しFe−Cr−Ni系合金圧延板材を準備し
た。 〔合金1〕Cr:30.0wt% Ni:17.0wt%
Zr: 0.2wt% Y: 0.6wt% 残部:Fe 〔合金2〕Cr:37.0wt% Ni:23.0wt%
Zr: 0.4wt% Ti: 1.0wt% 残部:Fe 上記組成の合金1,2をそれぞれ高周波誘導加熱式真空
溶解炉で溶製した。すなわち、99.9wt%以上の純度
を有する電解鉄、電解クロムおよびニッケルペレットを
アルミナるつぼに入れて、5×10-4Torr以上の高真空
中で溶解し、その溶融液中にチタン合金ないし95wt%
以上の純度のイットリウム,ジルコニウムを同じ真空中
で添加してから、同じ真空中で炉内に設置した軟鋼製鋳
型に鋳込んで合金1,2のインゴットを得た。インゴッ
トの重さは10kgであった。
【0025】得られた各インゴットを、熱間鍛造,熱間
圧延により厚み約3mmの板にそれぞれしたあと、酸洗
あるいは機械研磨により表面スケールを除去し、中間焼
鈍を施した後、冷間圧延して厚み0.2〜0.4mmの
Fe−Cr−Ni系合金圧延板材を得た。一方、Al板
材として、市販の厚み0.1mmの高純度Al板材と、
これを冷間圧延で0.05mmとしたものを準備した。
【0026】このようにして得たFe−Cr−Ni系合
金圧延板材とAl板材とを、表1に示す枚数使って重ね
合わせ冷間圧延して積層圧接し、表2にみるように、あ
るものは400〜500℃で中間焼鈍しその後、圧延し
て薄くする厚み調整処理を行ってから、以下のようにA
l拡散処理した。すなわち、積層圧接体を5×10-5To
rr以上の高真空中で1150〜1250℃に加熱し10
分間保持したあと冷却しフェライト合金圧延板を得た。
【0027】以上のようにして得られたフェライト合金
圧延板の硬度(マイクロビッカース硬度:Hv)、なら
びに、大気雰囲気、1150℃の温度で15時間の酸化
処理を行うことにより表面に析出形成されたアルミナ皮
膜の厚みを測定した。測定結果を第3表に示す。 −比較例1,2− 比較のために、実施例1と実施例6のフェライト合金圧
延板とほぼ同じ組成の合金のインゴットを作り、圧延し
て得られたフェライト合金圧延板の硬度(マイクロビッ
カース硬度:Hv)、ならびに、大気雰囲気、1150
℃の温度で15時間の酸化処理を行うことにより表面に
析出形成されたアルミナ皮膜の厚みも測定した。測定結
果を第3表に示す。
【0028】−比較例3〜6− 比較のために、積層圧接の圧下率が30%未満の場合
(比較例3)、中間焼鈍の温度が600℃を超える場合
(比較例4,5)、および、Al拡散処理を大気中で行
う場合(比較例6)についても表1〜3に示す通りに行
った。 −比較例7,8− 比較のために、Al拡散温度が1300℃を超す場合
(比較例7)、Al拡散温度が1000℃未満の場合
(比較例8)場合についても表1〜3に示す通りに行っ
た。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】実施例のフェライト合金圧延板は、比較例
のフェライト合金圧延板と同じ程度の母材硬度があると
ともに厚いアルミナ皮膜の形成が可能であり、十分に実
用性のあることが分かる。また、積層圧接の圧下率が3
0%未満であったり、中間焼鈍の温度が600℃を超し
たり、Al拡散処理を大気中や、1300℃を超す温度
ないし1000℃未満の温度で行ったりすると良い結果
が得られないことも分かる。
【0033】
【発明の効果】この発明にかかるAl含有フェライト合
金圧延板の製造方法の場合、加工性の良好な前段階で薄
型化(圧延)をすませ後段階でAl拡散処理用の熱処理
で硬いフェライト相を現出させており、Alを始めから
溶解した硬いフェライト合金を圧延するものではないた
め、割れが生じたりせず、歩留りよく容易に製造が行え
生産性は良好であり、したがって、この発明は非常に有
用であるということが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小豆沢茂和 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のFe−Cr−Ni系合金板材の間
    にAl板材を挟んで重ね合わせて30%以上の圧下で積
    層圧接した後、非酸化性雰囲気中で1100〜1300
    ℃の温度範囲に加熱してAlを拡散させFe−Cr−N
    i−Al系フェライト合金圧延材を得るようにするAl
    含有フェライト合金圧延材の製造方法。
  2. 【請求項2】 複数のFe−Cr−Ni系合金板材の間
    にAl板材を挟んで重ね合わせて30%以上の圧下で積
    層圧接した後、600℃以下の温度での中間焼鈍とこれ
    に続けて施す圧延からなる厚み調整処理を行ってから、
    非酸化性雰囲気中で1100〜1300℃の温度範囲に
    加熱してAlを拡散させFe−Cr−Ni−Al系フェ
    ライト合金圧延材を得るようにするAl含有フェライト
    合金圧延材の製造方法。
  3. 【請求項3】 Fe−Cr−Ni系合金板材の組成が、
    Cr:21〜43重量%、Ni:11〜27重量%、Z
    r,Y,Hf,Ce,La,Nd,および,Gdのうち
    いずれか1種または2種以上:0.05〜1.1重量
    %、Ti,NbおよびMoのうちいずれか1種または2
    種以上:0〜2.2重量%、残部:Feであり、Fe−
    Cr−Ni−Al系フェライト合金圧延材中のAl含有
    量が4〜8重量%となるようなAl板材を重ね合わせる
    請求項1または2記載のAl含有フェライト合金圧延材
    の製造方法。
JP6705893A 1993-03-25 1993-03-25 Al含有フェライト合金圧延材の製造方法 Pending JPH06277707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6705893A JPH06277707A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 Al含有フェライト合金圧延材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6705893A JPH06277707A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 Al含有フェライト合金圧延材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06277707A true JPH06277707A (ja) 1994-10-04

Family

ID=13333866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6705893A Pending JPH06277707A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 Al含有フェライト合金圧延材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06277707A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043686A1 (ja) * 2004-10-21 2006-04-27 Nippon Steel Materials Co., Ltd. 加工性に優れた高Al含有鋼板及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043686A1 (ja) * 2004-10-21 2006-04-27 Nippon Steel Materials Co., Ltd. 加工性に優れた高Al含有鋼板及びその製造方法
JP2006144116A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Nippon Steel Corp 加工性に優れた高Al含有鋼板及びその製造方法
US9028625B2 (en) 2004-10-21 2015-05-12 Nippon Steel Materials Co., Ltd. High Al-content steel sheet excellent in workability and method of production of same
US9616411B2 (en) 2004-10-21 2017-04-11 Nippon Steel & Sumkin Materials Co., Ltd. High Al-content steel sheet excellent in workability and method of production of same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880467B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の改善された製造方法
CN102199721B (zh) 高硅无取向冷轧薄板的制造方法
EP1873271B1 (en) Heat-resistant ferritic stainless steel and method for production thereof
EP3851550B1 (en) Ferritic stainless steel sheet, method for producing same and al plated stainless steel sheet
JPH02175816A (ja) 熱間圧延鋼又は厚板の製造方法
EP0573343A1 (en) Ferritic stainless steel sheets and foils and method for their production
KR102177521B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
JPH02301541A (ja) 耐食性および耐腐食疲労強度に優れたばね鋼
JPH06277707A (ja) Al含有フェライト合金圧延材の製造方法
JP2637250B2 (ja) Fe−Cr−Ni−Al系フェライト合金
JP3377332B2 (ja) アルミナ皮膜を形成した高Al含有Fe−Cr−Ni−Al系合金板材の製造方法
US5405460A (en) Fe-Cr-Al alloy steel sheet and process for producing the same
JP3705391B2 (ja) 熱延板の低温靱性に優れたNb含有フェライト系ステンレス鋼
CN113383103B (zh) 铁素体系不锈钢板和其制造方法及带Al蒸镀层的不锈钢板
JP3377228B2 (ja) フェライト合金圧延材の製造方法
JPH08319555A (ja) Fe−Cr−Ni−Al系フェライト合金の処理方法
JPH11286775A (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH08318301A (ja) フェライト合金圧延板の製造方法
JPH04308031A (ja) アルミナ皮膜付Fe−Cr−Ni−Al系フェライト合金の製造方法
JP2001279327A (ja) 高周波用の無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2690793B2 (ja) 刃物の製造方法
JPH0483820A (ja) 機構部品の製造方法
JP2649590B2 (ja) Fe―Al合金薄板の製造法
JP2001032052A (ja) 高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金
JPH05255797A (ja) Fe−Cr−Ni−Al系フェライト合金