JPH06277462A - 膜分離装置 - Google Patents

膜分離装置

Info

Publication number
JPH06277462A
JPH06277462A JP6840393A JP6840393A JPH06277462A JP H06277462 A JPH06277462 A JP H06277462A JP 6840393 A JP6840393 A JP 6840393A JP 6840393 A JP6840393 A JP 6840393A JP H06277462 A JPH06277462 A JP H06277462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
separation
permeated water
separation membranes
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6840393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Sawada
繁樹 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP6840393A priority Critical patent/JPH06277462A/ja
Publication of JPH06277462A publication Critical patent/JPH06277462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透過水取出孔への原水の流入のおそれが全く
ない膜分離装置を提供する。 【構成】 袋状の分離膜5が複数枚、相互間に原水流路
となる間隙を介在させて積層されている。各分離膜5の
両端側は合成樹脂のポッティング材により接着固化され
ている。このポッティング材の固化物が連結材2、3と
なっている。この袋状分離膜5及び連結材2又は3を貫
通するように透過水取出孔6が設けられている。各分離
膜5の内部は、それぞれこの透過水取出孔6に連通して
いる。 【効果】 透過水取出孔内に原水が流入することを確実
に防止できる。また、この膜分離装置は製造も容易で、
分離膜の集積密度を高くすることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は膜分離装置に係り、特に
袋状の分離膜を複数枚積層したタイプの膜分離装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、膜分離技術の発達により、各種の
分野で膜濾過が使用されるようになった。
【0003】除濁、除菌などの分野での膜濾過は従来よ
り多用されていたが、クロス・フロー型の膜モジュール
や定期的な逆洗操作により長期間濾過を継続できるデッ
ドエンド型の膜モジュールの発達により、使用できる濃
度範囲が広くなった。
【0004】クロス・フロー型の膜モジュールや定期的
に逆洗を行なうデッドエンド型の膜モジュールを用いれ
ば、濁度変動があっても、使用に耐えない程の濾過速度
まで低下させることなく膜濾過を継続させることができ
る。
【0005】このため、河川水、工業用水、上水をRO
膜分離するための前処理に、凝集・沈殿・濾過に代わっ
て、UF膜やMF膜で膜濾過を行ない、前処理プロセス
を簡素化することが可能になった。
【0006】また、廃水処理では凝集・沈殿・濾過に代
わる膜濾過装置が可能となった。
【0007】この膜分離装置の一種として、内部に透過
水流路スペーサが入っている平たい袋状の分離膜を複数
枚、平行にして簾状に水槽内に懸吊させたものがある。
この膜分離装置は、水槽の水圧や吸引ポンプを濾過の推
進力に利用するものであり、間欠的に吸引濾過を繰り返
すことによりフラックスを高く維持させることができ
る。
【0008】暖簾状に懸垂した袋状の分離膜内から透過
水を集めて系外に取り出すには、分離膜の内部を集水配
管に接続するための構成が必要である。従来は、多孔の
集水管を平膜部分の端に接着させるようにしている。
【0009】このような分離膜と集水配管との接続構造
では、集水管の外径が分離膜厚さよりもかなり大きいの
で、膜の充填密度を高めることができなかった。また、
多くの製作工数を必要とし、装置の簡素化を阻害してい
た。
【0010】平たい袋状の分離膜の一部(例えばコーナ
ー部)に透口を貫設し、この分離膜を複数枚、該透口の
位置を合致させながら積層し、且つ袋状分離膜相互間に
該透口を囲むパッキンを介在させた膜分離装置がある。
この膜分離装置では、袋状分離膜内に透過してきた透過
水は、該透口を通って膜分離装置外に取り出される。即
ち、各分離膜の透口がパッキンを介して同軸的に積層配
列されることにより、あたかもトンネルの如き透過水取
出流路孔が分離膜積層体に形成されるのである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このようなパッキンを
介して袋状分離膜を積層した膜分離装置にあっては、パ
ッキンと分離膜との合わせ面の水密性が弱いために、透
過水取出流路孔内に原水が混入してくるおそれがある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の膜分離装置は、
内部に透過水流路スペーサが入っている平たい袋状の分
離膜が、複数枚、分離膜相互間に原水流路となる間隙が
介在されるように積層状に配列された分離膜積層体と、
該分離膜積層体の該分離膜の一辺部に沿う辺縁部同志を
水密的に連結している、一体の合成樹脂硬化体よりなる
連結材と、該分離膜積層体及び連結材を貫通しており、
各袋状分離膜の内部から透過水を取り出すための透過水
取出孔と、を備えてなるものである。
【0013】
【作用】本発明の膜分離装置では、各袋状分離膜の端部
が合成樹脂連結材で一体化され、且つこの連結材及び各
分離膜を貫通するように透過水取出孔が設けられてい
る。
【0014】袋状分離膜内に入ってきた透過水は、この
透過水取出孔に流入し、これを通って膜分離装置外に取
り出される。
【0015】この膜分離装置においては、袋状分離膜を
貫通する孔の全周が合成樹脂の硬化体により水密的に固
められているため、この透過水取出孔に原水が入り込む
おそれはまったくない。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して実施例について説明す
る。第1図は実施例装置の斜視図、第2図は同要部の拡
大図、第3図は第2図のIII-III 線断面図である。
【0017】第3図の通り、分離膜1,1及びスペーサ
4よりなる袋状の分離膜5が複数枚、相互間に原水流路
9となる間隙を介在させて積層されている。各分離膜1
の両端側は合成樹脂のポッティング材により接着固化さ
れている。このポッティング材の固化物が連結材2、3
となっている。なお、このポッティング材は、第2,3
図の如く、袋状の分離膜の外縁を回り込んでおり、全体
として一体となっている。
【0018】第3図の通り、分離膜1,1の間に透過水
流路スペーサ4が挿入されている。この分離膜1は、例
えば、大きな1枚の分離膜を2つに折り返し、その間に
透過水流路スペーサ4を挟む。そして、開いている平行
な2辺を接着、溶着、縫合などにより封じることにより
1枚のシート状に構成される。なお、単にスペーサ4を
介して2枚の分離膜を重ね、その3辺を封じても良い。
符号5は、このようにして1枚のシート状とされた、内
部にスペーサ4が入っている袋状分離膜を示している。
この袋状分離膜5及び連結材2又は3を貫通するように
透過水取出孔6が設けられている。各袋状分離膜5の内
部は、第3図の通り、それぞれこの透過水取出孔6に連
通している。
【0019】第1図の如く、この透過水取出孔6の端部
に配管7が接続され、この配管7を介して透過水が膜分
離装置8外に取り出される。なお、複数個の膜分離装置
8を、第1図の如く、隣接配置し、各膜分離装置8の配
管7を継手(図示略)でつないでも良い。
【0020】この膜分離装置8は、原水のタンク内に浸
漬され、配管7を介して袋状分離膜5内を減圧すること
により運転される。原水(気液混合流であっても良
い。)は、各袋状分離膜5間の原水流路9に流入し、透
過水は、前述の通り、袋状分離膜5、透過水取出孔6、
配管7を通って取り出される。
【0021】この膜分離装置8にあっては、袋状分離膜
5の貫通孔の全周囲が合成樹脂ポッティング材よりなる
連結材2、3で固められており、透過水取出孔6内に原
水が混入するおそれは全くない。
【0022】なお、本発明においては、連結材2、3の
外面2a、3aを平滑に仕上げ、且つこの外面2a、3
aに臨む透過水取出孔6の開口の周囲にOリング溝を設
けても良い。この場合、このOリング溝にOリングを嵌
め、各膜分離装置8の連結材外面2a、3a同志を重ね
合わせることにより、膜分離装置連結体を構成し、且つ
各膜分離装置8の透過水取出孔6相互を連通させるよう
にしても良い。
【0023】本発明では、原水流路9にスペーサ(図示
略)を入れても良い。
【0024】本実施例では、膜分離装置8に複数個の透
過水取出孔6を設けているので、一方の透過水取出孔6
から空気を入れ、他方の透過水取出孔6から内部残留透
過水を抜き出すことにより、内部残留透過水をきわめて
容易かつ迅速にしかも抜き残しなく抜き出すことができ
る。このような効果は、膜分離装置8が浸漬されている
原水タンク内の原水を抜いたり、原水タンクから膜分離
装置8を引き上げたりする場合に重要である。即ち、こ
のような場合に、袋状分離膜5の内部から透過水を抜く
ことにより、分離膜5の重みを減じ、分離膜5の損壊を
防止できる。
【0025】また、本実施例の膜分離装置8では、各袋
状分離膜内部に対し一方の透過水取出孔から逆洗薬剤を
注入し、他方の透過水取出孔から残留透過水や逆洗薬剤
を抜き出すこともできるから、効率良く(例えば原水を
抜くことなく)逆洗できる。
【0026】
【発明の効果】以上の通り、本発明の膜分離装置は、袋
状分離膜の端部を合成樹脂固化体よりなる連結材で固
め、袋状分離膜及び連結材を貫通するように透過水取出
孔を設けたので、この透過水取出孔内に原水が流入する
ことを確実に防止できる。また、この膜分離装置は製造
も容易で、分離膜の集積密度を高くすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例装置の斜視図である。
【図2】実施例装置の要部斜視図である。
【図3】図2のIII-III 線断面図である。
【符号の説明】
1 分離膜 2,3 連結材 4 透過水流路スペーサ 5 袋状分離膜 6 透過水取出孔 8 膜分離装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に透過水流路スペーサが入っている
    平たい袋状の分離膜が、複数枚、分離膜相互間に原水流
    路となる間隙が介在されるように積層状に配列された分
    離膜積層体と、 該分離膜積層体の該分離膜の一辺部に沿う辺縁部同志を
    水密的に連結している、一体の合成樹脂硬化体よりなる
    連結材と、 該分離膜積層体及び連結材を貫通しており、各袋状分離
    膜の内部から透過水を取り出すための透過水取出孔と、
    を備えてなる膜分離装置。
JP6840393A 1993-03-26 1993-03-26 膜分離装置 Pending JPH06277462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6840393A JPH06277462A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 膜分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6840393A JPH06277462A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 膜分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06277462A true JPH06277462A (ja) 1994-10-04

Family

ID=13372692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6840393A Pending JPH06277462A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 膜分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06277462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113924A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社クボタ 膜分離装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113924A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社クボタ 膜分離装置
JP2010234225A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kubota Corp 膜分離装置
CN102292145A (zh) * 2009-03-31 2011-12-21 株式会社久保田 膜分离装置
US8764982B2 (en) 2009-03-31 2014-07-01 Kubota Corporation Membrane separation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501866A (ja) 濾過カセットとこれを積層したフィルタ
WO2003097220A1 (fr) Dispositif et procede de separation par membrane
JP2008238167A (ja) カセット式濾過装置
JP2013052386A (ja) 中空糸膜モジュールおよび中空糸膜モジュールユニット
US20070131604A1 (en) Filter unit with deaerating mechanism
CN107531526A (zh) 包含螺旋卷绕生物反应器和超滤膜模块的过滤总成
JP4704791B2 (ja) スパイラル型膜モジュール
US20180001263A1 (en) Submerged hyperfiltration system
JP5970988B2 (ja) 膜モジュールの製造方法
JPH06277462A (ja) 膜分離装置
JP3264028B2 (ja) 膜分離装置
JP3659106B2 (ja) 膜分離装置の運転方法
JPH11207155A (ja) 海水等の淡水化装置
JPH06277461A (ja) 膜分離装置
JP2004524140A5 (ja)
JP2001104759A (ja) 濾過膜カートリッジ、及びこれを用いた濾過膜モジュール
WO2010113924A1 (ja) 膜分離装置
JPH08155278A (ja) 膜エレメントの製作方法
CN104837543B (zh) 平式反渗透模块及系统
JP2001259381A (ja) 膜濾過装置
JP3659105B2 (ja) 膜分離装置の運転方法
JP2001293338A (ja) スパイラル型膜モジュール
JPS59160511A (ja) 濾過装置
JP3247428U (ja) ろ過ユニット
JP2000237549A (ja) 中空糸膜ユニット及び膜分離装置