JPH0627510Y2 - 自転車ハンドルの支持装置 - Google Patents

自転車ハンドルの支持装置

Info

Publication number
JPH0627510Y2
JPH0627510Y2 JP1568887U JP1568887U JPH0627510Y2 JP H0627510 Y2 JPH0627510 Y2 JP H0627510Y2 JP 1568887 U JP1568887 U JP 1568887U JP 1568887 U JP1568887 U JP 1568887U JP H0627510 Y2 JPH0627510 Y2 JP H0627510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
holding plate
tightening bolt
hole
handles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1568887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63123383U (ja
Inventor
猛 濱林
茂雪 濱林
Original Assignee
チエン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チエン工業株式会社 filed Critical チエン工業株式会社
Priority to JP1568887U priority Critical patent/JPH0627510Y2/ja
Publication of JPS63123383U publication Critical patent/JPS63123383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627510Y2 publication Critical patent/JPH0627510Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、自転車におけるハンドルの支持装置に関す
るものである。
〔従来の技術およびその問題点〕
一般に、自転車のハンドルは、ハンドル軸の上部に固定
された取付けであるため、駐輪場において自転車を並べ
るとき、ハンドルがつかえることが多くあり、自転車間
の間隔が狭い場合には並べて駐輪することができないと
いう不都合がある。
〔考案の目的〕
そこで、この考案は上記の不都合を解消し、小さなスペ
ースに自転車を駐車させることができるようにしたハン
ドルの支持装置を提供することを目的としている。
〔考案の構成〕
上記の目的を達成するために、この考案は、前パイプに
支持されたハンドル軸の上部にハンドル支持体を取付
け、そのハンドル支持体に締付ボルトの締付けによって
一対のハンドルの端部を上下から挾持可能な上部挾持板
および下部挾持板を設け、その挾持板で挾持された一対
のハンドルの端部に上記締付ボルトが挿入するガイド孔
を形成し、このガイド孔を軸方向に長い長孔の一端に周
方向の弧状孔を設けたL字形とし、上記各ハンドルの端
部には、長孔の他端部が締付ボルトに臨む状態におい
て、挾持板の端部に形成した切欠部に嵌合する突出部を
設けた構成としたのである。
〔作用〕
上記のように構成すれば、締付ボルトを弛めることによ
り、各ハンドルを外側方に移動させることができると共
に、その移動させた状態でハンドルを後方に回動させる
ことができる。また、ハンドルを後方に回動させた状態
において、その各ハンドルを締付ボルトを中心に互いに
接近する方向に回動させることができるため、一対のハ
ンドルをフレームに沿う状態に折り畳むことができ、そ
の結果、比較的狭いスペースに自転車を駐車させること
ができる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図に示すように、フレーム1は、サド
ル2を支持する立パイプ3の下端部に下パイプ4を接続
し、その下パイプ4の先端部に前パイプ5を接続してあ
る。
前記下パイプ4は長さ方向に分割され、その分割前パイ
プ4aと分割後パイプ4bはピン6によって回動可能に
連結され、分割後パイプ4bの下方に分割前パイプ4a
を折畳めるようになっている。
また、分割前パイプ4aと前記前パイプ5はピン7によ
って回動可能に連結され、分割前パイプ4a上に前パイ
プ5を折畳めるようになっている。上記のような折り畳
み可能なフレーム1は、二つのロック機構Aの作用によ
って展開状態に保持される。
前記前パイプ5にはハンドル軸8が支持され、そのハン
ドル軸8の上部にハンドル支持体9が取付けられる。こ
のハンドル支持体9は、第3図乃至第6図に示すよう
に、上部挾持板10と下部挾持板11とを備え、上部挾
持板10の両端部に挿入孔12および切欠部13が形成
されている。また、下部挾持板11には上記挿入孔12
に対向してねじ孔14が設けられ、挿入孔12からねじ
孔14にねじ込んだ締付ボルト15の締付けによって、
一対のハンドル16、16の端部が上部挾持板10およ
び下部挾持板11で挾持される。
上記ハンドル16の端部には、締付ボルト15が挿入す
るガイド孔17が設けられている。このガイド孔17
は、軸方向に長い長孔18の一端部に周方向に長い弧状
孔19を設けたL字形になっている。このため、締付ボ
ルト15を弛めることにより、締付ボルト15と長孔1
8の嵌合によって各ハンドル16を左右方向に移動させ
ることができ、ハンドル16を内側に移動させて長孔1
8の他端部を締付ボルト15に臨ませると、ハンドル1
6の端部に設けた突出部20が前記切欠部13に嵌り、
ハンドル16が回り止めされる。
また、締付ボルト15と弧状孔19の嵌合によって、ハ
ンドル16を後方のサドル2に向けて回動させることが
できる。
いま、締付けボルト15を弛め、各ハンドル16を外側
に引くと、長孔18と締付ボルト15の嵌合によって、
ハンドル16が外方に移動し、突出部20が切欠部13
から抜け出し、ハンドル16は回り止めが解除される。
上記長孔18の一端部が締付ボルト15に当接するまで
外方にハンドル16を移動し、その当接状態において、
各ハンドル16を後方に引くことにより、締付ボルト1
5と弧状孔19の嵌合により、各ハンドル16は第4図
の鎖線(イ)で示すように、後方に倒れる。弧状孔19の
端部が締付ボルト15に当接するまで各ハンドル16を
倒し、その状態において、各ハンドル16を他方のハン
ドル16に向けて引くと、ハンドル16は、締付ボルト
15を中心に第4図の鎖線(ロ)で示すように回動し、各
ハンドル16をフレーム1に沿わせることができる。こ
のため、ハンドル16間の寸法はきわめて小さくなり、
この結果、比較的小さなスペースに自転車を駐車させる
ことができる。
なお、分割前パイプ4aを分割後パイプ4bに向けて折
畳み、かつ分割後パイプ4aに重なるように前パイプ5
を折畳むことにより、第2図に示すように、全体を小さ
く折畳むことができるため、携帯や保管にきわめて便利
である。
〔効果〕
以上のように、この考案によれば、ハンドル支持体に支
持された一対のハンドルを後方のサドルに向けて折畳む
ことができると共に、その折畳み状態において互いに接
近する方向に回動させることができるため、一対のハン
ドルをフレームに沿う折り畳み状態を得ることができ
る。このため、一対のハンドルの折り畳みによってハン
ドル間の寸法をきわめて小さくすることができ、小さな
スペースにおいて自転車を簡単に駐車させることがで
き、駐輪スペースの有効利用に大きな効果を挙げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係るハンドル支持装置を採用した
自転車の側面図、第2図は同上の折り畳み状態を示す側
面図、第3図はハンドル支持部の斜視図、第4図は第3
図の平面図、第5図は第4図のV−V線に沿った断面
図、第6図は第3図の一部切欠正面図である。 5……前パイプ、8……ハンドル軸、9……ハンドル支
持体、10……上部挾持板、11……下部挾持板、13
……切欠部、15……締付ボルト、16……ハンドル、
17……ガイド孔、18……長孔、19……弧状孔、2
0……突出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前パイプに支持されたハンドル軸の上部に
    ハンドル支持体を取付け、そのハンドル支持体に締付ボ
    ルトの締付けによって一対のハンドルの端部を上下から
    挾持可能な上部挾持板および下部挾持板を設け、その挾
    持板で挾持された一対のハンドルの端部に上記締付ボル
    トが挿入するガイド孔を形成し、このガイド孔を軸方向
    に長い長孔の一端に周方向の弧状孔を設けたL字形と
    し、上記各ハンドルの端部には、長孔の他端部が締付ボ
    ルトに臨む状態において、挾持板の端部に形成した切欠
    部に嵌合する突出部を設けた自転車ハンドルの支持装
    置。
JP1568887U 1987-02-05 1987-02-05 自転車ハンドルの支持装置 Expired - Lifetime JPH0627510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1568887U JPH0627510Y2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 自転車ハンドルの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1568887U JPH0627510Y2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 自転車ハンドルの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123383U JPS63123383U (ja) 1988-08-11
JPH0627510Y2 true JPH0627510Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=30806851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1568887U Expired - Lifetime JPH0627510Y2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 自転車ハンドルの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627510Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63123383U (ja) 1988-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301570A (en) Apparatus for connecting an auxiliary handle to a handlebar of a bicycle
JPH0627510Y2 (ja) 自転車ハンドルの支持装置
JP7066144B2 (ja) 回転折り畳み収納型の自転車用ステム
KR900008145Y1 (ko) 접철식 자전거
JPH02279485A (ja) 自転車
JPS6121349Y2 (ja)
JPH07102833B2 (ja) 自転車
JPS6024695Y2 (ja) 操向ハンドルの折畳み装置
JPH0215029Y2 (ja)
JPS5991987U (ja) 自転車のハンドル装置
JPS5815092Y2 (ja) ジユウジレンチ
JPH0245120Y2 (ja)
JPH0222395Y2 (ja)
JPS63189891U (ja)
JPH09272476A (ja) 二輪車用施錠装置
KR900006496Y1 (ko) 자전거의 절첩장치
JPS621802Y2 (ja)
KR950000797Y1 (ko) 자전거 핸들 고정장치
JP3872777B6 (ja) 折り畳み式三輪車
JP3018560U (ja) 自転車のハンドル折り返し装置
JP2503496Y2 (ja) 自転車用ハンドル
JP2652252B2 (ja) 分割状の車輪を取付けた杖
JPS58115481U (ja) 自動二輪車等のメ−タユニツト支持構造
JPH1018248A (ja) 折り畳み式バリケード
JPS6325687U (ja)