JPH06274046A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06274046A
JPH06274046A JP5088207A JP8820793A JPH06274046A JP H06274046 A JPH06274046 A JP H06274046A JP 5088207 A JP5088207 A JP 5088207A JP 8820793 A JP8820793 A JP 8820793A JP H06274046 A JPH06274046 A JP H06274046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
separation
paper
roller
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5088207A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Asai
淳 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5088207A priority Critical patent/JPH06274046A/ja
Publication of JPH06274046A publication Critical patent/JPH06274046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 像担持体5に作像プロセス手段により可転写
像を形成させ、その可転写像を転写手段14で転写シー
トPに転写後、分離手段により像担持体5から転写シー
トPを静電的に分離する画像形成装置において、転写シ
ートPが吸湿している場合における画質劣化や転写抜け
の防止と、乾燥している場合の分離性が両立できるよう
にすること。 【構成】 分離手段は、転写シートPに接触する109
Ωcm以下の体積抵抗を有する分離部材15と、該分離
部材へ電流を供給する分離電源15Aから成り、少なく
とも転写シートPが分離部材15と接触中は該分離部材
へ供給する電流を略一定値とすることを特徴とする画像
形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体・静電
記録誘電体・磁気記録磁性体等の像担持体に電子写真法
・静電記録法・磁気記録法等の作像プロセスにて目的の
画像情報の可転写像を形成担持させ、その可転写像を転
写手段で転写シート(一般に紙)に転写後、分離手段に
より像担持体から転写シートを静電的に分離する、複写
機・プリンタ等の転写方式の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような転写方式の画像形成
装置において、転写手段で像担持体側の可転写像の転写
を受けて像担持体に密着している転写シートを像担持体
から静電的に分離させる分離手段としてコロナ帯電を用
いるものがある。
【0003】これは像担持体に密着している転写シート
をコロナ帯電で除電して像担持体から分離させる非接触
型の分離手段であり、コロトロン帯電器・スコロトロン
帯電器・針状電極等の、転写シートと非接触の分離手段
で定電圧又は定電流制御が行なわれてきた。
【0004】また、導電性の搬送部材に誘導される電荷
を利用して分離を行なう装置(特公平 1-25061号公
報)、導電ブラシを転写シートに接触させて分離を行な
う装置(特開昭58-10764号公報)、導電ローラーを接地
し、ローラー表面を絶縁層で覆った分離ローラー(特開
昭 59-113469号公報)等が考案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コロナ
帯電式非接触型の転写シート分離手段ではコロナ放電に
よるオゾンの発生量が多く、感光体等の像担持体への悪
影響等の問題があった。
【0006】接触型の転写シート分離手段では、転写シ
ートが吸湿している場合における画質劣化や転写抜けの
防止と、乾燥している場合の分離性の両立が困難であっ
た。
【0007】本発明は、接触型の転写シート分離手段を
用いた転写方式の画像形成装置について、転写シートが
吸湿している場合における画質劣化や転写抜けの防止
と、乾燥している場合の分離性が両立できるようにした
ものを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、像担持体に作
像プロセス手段により可転写像を形成させ、その可転写
像を転写手段で転写シートに転写後、分離手段により像
担持体から転写シートを静電的に分離する画像形成装置
において、上記分離手段は、転写シートに接触する10
9 Ωcm以下の体積抵抗を有する分離部材と、該分離部
材へ電流を供給する分離電源から成り、少なくとも転写
シートが分離部材と接触中は上記分離部材へ供給する電
流を略一定値とすることを特徴とする画像形成装置、で
ある。
【0009】
【作用】上記のように分離手段を、転写シートに接触す
る109 Ωcm以下の体積抵抗を有する分離部材と、該
分離部材へ電流を供給する分離電源にし、少なくとも転
写シートが分離部材と接触中は上記分離部材へ供給する
電流を略一定値とすることで、転写シートが吸湿状態に
あるときの転写電流過剰による画質の劣化及び転写効率
の劣化が、転写シート表面を通して転写電流が分離部材
に適度に流れることによって防止され、転写シートが乾
燥状態にあるときは転写シート表面を通る電流がほとん
どなく分離電流のすべてが分離に寄与することになり転
写シート分離性能が確保される。即ち転写シートが吸湿
している場合における画質劣化や転写抜けの防止と、乾
燥している場合の分離性が両立できる。
【0010】
【実施例】
(a)装置の概略 図1は本発明の画像形成装置の一例の概略図を示してい
る。本例の画像形成装置は転写方式の電子写真装置であ
る。
【0011】1は装置外装筐、2は該外装筐の上面に配
設した固定の原稿台ガラス(プラテンガラス)であり、
この原稿台ガラスの上に複写すべき原稿Oを画像面下向
きで所定の載置基準に合わせて載置し、その上に原稿押
え板3をかぶせることによりセットする。
【0012】4はこの原稿台ガラス2の下面側に配設し
た光学系移動型の露光機構部であり、原稿照明ランプ4
a・移動第1ミラー4b・同第2ミラー4c・同第3ミ
ラー4d・結像投影レンズ4e・固定第4ミラー4f等
よりなり、ランプ4aと移動第1ミラー4bが原稿台ガ
ラス2の下面に沿って該ガラスの左辺側から右辺側へV
の速度で、また移動第2及び第3ミラー4c・4dが同
方向にV/2の速度で移動駆動されることにより、原稿
台ガラス2上にセットされた原稿Oの下向き画像面が左
辺側から右辺側に光学走査されて、矢示の時計方向に周
速度Vで回転駆動されている像担持体としての回転ドラ
ム型の電子写真感光体(以下、感光ドラムと記す)5の
周面に原稿画像がスリット結像露光Lされる。
【0013】感光ドラム5の周面は帯電電源6Aから帯
電バイアスが印加された1次帯電ローラー6により所定
の電位に一様に1次帯電処理されて上記のスリット結像
露光Lを受けることにより、その外周面に原稿画像の静
電潜像が形成される。
【0014】その静電潜像は現像器7によって粉体トナ
ーの供給を受けて可転写のトナー画像として現像され
る。
【0015】一方、給紙カセット8に積載収納された転
写シートPが給紙手段9により1枚宛給紙され、シート
パス10→搬送ローラー11→レジストローラー12→
転写ガイド13の経路で感光ドラム5とこれに圧接させ
た回転転写ローラー14との圧接ニップ部N(転写部
位)に所定のタイミングにて給送される。
【0016】転写部位Nに供給される転写シートPの搬
送中の経路がレジストローラー12、転写ガイド13及
び感光ドラム5の3つによっつて規制される。転写ガイ
ド13はSUS・アルミニウム等の金属、PET・AB
S・PTFE等の樹脂の剛体、弾性体からなる。
【0017】転写部位部Nに給送された転写紙Pは転写
ローラー14により感光ドラム5に圧接されると共に転
写電源14Aから転写ローラー14に印加された転写バ
イアス電圧を受けながら転写部位Nを挟持搬送されるこ
とにより感光ドラム5面側のトナー画像が転写紙Pの表
面側に静電力と圧接力により転移する。
【0018】トナー画像の転写を受けた転写紙Pは分離
電源15Aから分離バイアスが印加された分離ローラー
15により除電されて感光ドラム5面より分離され、搬
送装置16により定着器17に導入されて転写トナー画
像の定着を受け、排紙ローラー18により複写物(コピ
ー)として機外の排紙トレイ19へ送り出される。
【0019】また転写紙Pへトナー画像を転写した感光
ドラム面はクリーナ20によって残留トナーが除去され
て清掃され繰り返して作像に供される。
【0020】(b)感光ドラム5 感光ドラム5はアモルファスシリコン(a−Si)等を
感光体とする直径108mmのものであり、回転による
表面の移動速度(周速度)は500mm/秒としてあ
る。
【0021】本実施例の画像形成装置は最大A4サイズ
の転写シートPを横送りして画像形成することが可能に
なっており、感光ドラム5及び転写ローラー14の長手
方向長さは約300mmとされている。
【0022】(c)現像剤 現像剤は、磁性トナーからなる一成分磁性現像剤、非磁
性トナーからなる一成分非磁性現像剤、非磁性トナー及
び磁性キャリアからなる二成分現像剤のいずれでも良い
が、メイン樹脂がポリエステル系又はスチレンアクリル
系等で平均粒径が4〜12μm程度のトナーを有する現
像剤である。トナーにはシリカが0.4〜1.2wt%
程度外添されている。
【0023】感光ドラム5上に形成したベタ黒画像の単
位面積当たりのトナー重量及びトナー単位重量当たりの
トナー電荷量はそれぞれ5〜15mg/cm2 及び2〜
50μC/g程度である。
【0024】(d)転写ローラー14 転写ローラー14は直径8mmの芯金に同心一体に発砲
ウレタンゴムローラー層を形成してなる直径20mmの
ローラーである。硬度はアスカーC300g荷重で20
〜40程度である。
【0025】転写ローラー14は定電流制御及び定電圧
制御可能な転写電源14Aに接続されており、転写ロー
ラーには感光ドラム5上に形成されたトナー像が転写部
位Nに到来する以前に定電流制御された転写バイアスが
印加されている。
【0026】そしてその後、転写シートPが転写部位N
に到来したのと同時に電源14Aにより転写ローラー1
4に定電圧制御された一定電圧の転写バイアスが印加さ
れ、これによって感光ドラム5と転写シートPの間に形
成された転写電界と、転写ローラー14による転写シー
トPの感光ドラム5に対する圧接力により感光ドラム5
上のトナー像が転写シートP側に転移して転写シートP
上にトナー像が転写される。
【0027】転写ローラー14へ印加する電圧は+2〜
7kV、転写ローラーの体積抵抗率は、転写ローラー1
4の表面と芯金間の抵抗値からの換算により求めると1
6〜1012Ω・cm程度であり、転写ローラー14へ
供給される電荷密度は、通紙中の電流からの換算により
求めると10-8〜10-10 C/cm2 程度である。
【0028】この転写ローラー14は感光ドラム5に並
行に配列して所定の押圧力をもって圧接させてあり、感
光ドラム5の周速度と同速又は0.1〜5%程度の相対
速度をもって回転する。
【0029】転写ローラー14は発砲ウレタンゴム製と
する代わりに、表層にウレタンまたはフッ素樹脂等を塗
工したものでも構わない。
【0030】(e)分離ローラー15 分離ローラー15は発砲ウレタンゴム製で、直径20m
m、芯金径は8mm、硬度はアスカーC300g荷重で
20〜40程度、体積抵抗率は101 〜103Ωcm程
度としている。
【0031】図2は転写・分離部の拡大図である。図3
は分離ローラー15へ流す電流と、転写シートPとして
の薄紙(52g紙)の分離性を示したもので、条件は、
23°C/5%RHに1週間放置後、同環境で測定した
もので、電流値はA4横送り時の値である。転写条件は
上記紙を通紙時の電流が+25μAとしている。
【0032】図3より分離性を満たす電流は8μA以上
であることがわかる。
【0033】図4は転写シートについてドラム方向転写
電流を変えた時の転写効率及び画質(尾引き、にじみ)
の関係を示したもので、転写シートの種類(厚さ・材
質)、吸湿度によらず、、ドラム方向転写電流が決まれ
ば転写効率、画質が決まることを示している。ドラム方
向転写電流が多過ぎると(35μA以上)画質が下がる
理由は転写前の領域でのトナーの逆帯電と考えられる。
【0034】ここで、ドラム方向転写電流は画像部への
電荷密度と対応をとるためベタ黒時の通紙時電流を測定
して換算した値としている。
【0035】転写シートは吸湿度によってインピーダン
スが5オーダー程度も変動があり、吸湿度が振れても一
定画質を得るため通常は転写電源14Aと感光体間のイ
ンピーダンスを転写シートの最大インピーダンスに近く
設定する。
【0036】しかし、電源電圧の上限は沿面距離や電源
のコスト・大きさで制限されるため、実際は乾燥紙と吸
湿紙で数倍程度のドラム方向の電流差が生じる。
【0037】すなわち図4において、従来は紙によって
領域Aの範囲でドラム方向転写電流が変わっていた。特
に吸湿紙では転写効率・画質ともに低下していた。
【0038】本実施例において、分離ローラー15は−
10(μA)の定電流制御を行うので、吸湿紙では、ド
ラム方向より紙のインピーダンスが低下しているため、
ドラム方向へ行く電流が最大約10μA減ることにな
る。すなわち本実施例では、最も吸湿した紙においても
画質を満足することがわかる。
【0039】図5はA4サイズ横送りで吸湿紙(32.
5°C、90%RHに1週間放置)を通紙時の分離ロー
ラー電流と分離ローラー電圧の関係であり、転写条件は
定電圧としている。
【0040】図5において、分離ローラー15への電流
が−30(μA)を越えると転写抜けが発生することが
わかる。
【0041】従って本実施例では分離ローラー電流を−
10(μA)としているので、最も吸湿した紙において
も転写抜けが発生せず、しかも尾引き・にじみが発生し
ないことになる。
【0042】図6は紙の表面抵抗値と、−10μA定電
流制御時の分離ローラー電圧を示している。即ち、 H/H放置下で 3×108 (Ω) N/L放置下で 1×1012(Ω) の抵抗変化があり、 H/H放置紙では +950(V) N/L放置紙では −1400(V) になっている。
【0043】すなわち、吸湿紙では転写電流過剰による
画質の劣化及び転写効率の劣化を、転写シート表面を通
して転写電流が分離ローラーに適度に流れることによっ
て防止し、乾燥紙では転写シート表面を通る電流がほと
んどないので、分離電流のほぼすべてが分離に寄与する
ことになり分離性能が確保できる。
【0044】図7は本実施例の等価回路であり、 RS は転写シートPの表面抵抗 Rr は転写ローラー14の抵抗 R1 は転写シートPの厚さ方向の抵抗 R2 ・R3 は感光ドラム5の厚さ方向の抵抗 C1 は転写シートPの静電容量 C2 ・C3 は感光ドラムの静電容量 である。14Aは転写電源、15Aは分離電源である。
【0045】通紙時は転写電源14Aを定電圧制御、分
離電源15Aを定電流制御するようになっている。
【0046】IS =−10(μA)である。RS は転写
シートPの放置環境によって抵抗値が5オーダー程度変
動する。
【0047】高湿放置紙ではIS ≒IP で転写電源14
Aからの電流は一部がIP となり、残りがドラム方向電
流となり、転写に使われる。
【0048】一方、低湿放置紙ではIP ≒0となるの
で、分離電源からの電流IS はほぼすべてのドラム方向
へ行き分離に使われる。
【0049】(f)変形例 像担持体としての感光ドラム5はその感光体としてa−
Si以外に、OPC、Se、ZnO2 等他の種類を用い
ることも可能である。
【0050】像担持体5は、静電記録装置における静電
記録誘電体、磁気記録装置における磁気記録磁性体等で
あってもよいし、ドラム型に限らず回動ベルト型等であ
ってもよい。
【0051】現像器7は正規現像ばかりではなく、反転
現像の装置に用いることもできる。1成分磁性以外に2
成分、1成分非磁性の装置を用いることもできる。
【0052】転写装置14はローラーのみならず、コロ
ナ転写等の他の転写装置を用いることも可能である。
【0053】分離部材15として導電性のブラシを植毛
したローラーを用いても良い。
【0054】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、接触型の
転写シート分離手段を用いた転写方式の画像形成装置に
ついて、吸湿紙の画質劣化転写抜けの防止と、乾燥紙の
分離性が両立でき、オゾンの発生が少ないため、オゾン
フィルターが不要になり、高湿流れ等の像担持体への悪
影響もなくなり、吸湿紙の尾引きやにじみ等、転写電流
か過剰なことによる画像品質の低下がなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の画像形成装置の概略構成図
【図2】 転写部と分離部の拡大図
【図3】 分離ローラー電流と薄紙乾燥紙の分離性の関
係グラフ
【図4】 ドラム方向電流と転写効率の関係グラフ
【図5】 分離ローラー電流と分離ローラー電圧の関係
グラフ
【図6】 紙の表面抵抗値と分離ローラー電圧の関係グ
ラフ
【図7】 等価回路
【符号の説明】
5 像担持体としての電子写真感光ドラム 14 転写手段としての転写ローラー 14A 転写電源 15 転写シート分離手段としての分離ローラー 15A 分離電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体に作像プロセス手段により可転
    写像を形成させ、その可転写像を転写手段で転写シート
    に転写後、分離手段により像担持体から転写シートを静
    電的に分離する画像形成装置において、 上記分離手段は、転写シートに接触する109 Ωcm以
    下の体積抵抗を有する分離部材と、該分離部材へ電流を
    供給する分離電源から成り、少なくとも転写シートが分
    離部材と接触中は上記分離部材へ供給する電流を略一定
    値とすることを特徴とする画像形成装置。
JP5088207A 1993-03-23 1993-03-23 画像形成装置 Pending JPH06274046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088207A JPH06274046A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088207A JPH06274046A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06274046A true JPH06274046A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13936464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088207A Pending JPH06274046A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06274046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086713B2 (en) 2003-08-05 2006-08-08 Lexmark International, Inc. Media detack from an intermediate printing member
JP2018060103A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086713B2 (en) 2003-08-05 2006-08-08 Lexmark International, Inc. Media detack from an intermediate printing member
JP2018060103A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0338546B1 (en) Charger and image forming apparatus with same
WO1998004961A1 (en) Method and apparatus using an endless web for facilitating transfer of a marking particle image from an intermediate image transfer member to a receiver member
US5923937A (en) Electrostatographic apparatus and method using a transfer member that is supported to prevent distortion
JP3005812B2 (ja) 画像形成装置
JPS60120386A (ja) 帯電粒子除去装置
US8326193B2 (en) Image forming apparatus
US5504565A (en) Image forming apparatus having transfer voltage timing control
JPS592897B2 (ja) 静電複写機用マルチプロセス制御装置
US6016418A (en) Image forming apparatus
JP2004069860A (ja) 画像形成装置
JP3715350B2 (ja) 表面に電荷を蓄えるための装置及び方法
JPH0514906B2 (ja)
JPH10232574A (ja) 画像形成装置
JPH06274046A (ja) 画像形成装置
JPH07181815A (ja) 電子写真方法及び電子写真装置
JP3461215B2 (ja) 画像形成装置
US20080240801A1 (en) Transfer Apparatus, Image Forming Apparatus Having the Same and Image Forming Method
JP2002072592A (ja) 画像形成装置
JP2890054B2 (ja) 画像形成装置
JP2001075331A (ja) カラー画像形成装置
JPH07152263A (ja) 画像形成装置
JP3486520B2 (ja) 画像形成装置
JP3058736B2 (ja) 画像形成装置
JP2829659B2 (ja) 画像形成装置
JP2937698B2 (ja) 画像形成装置