JPH06274032A - トナーカートリッジ - Google Patents

トナーカートリッジ

Info

Publication number
JPH06274032A
JPH06274032A JP5262995A JP26299593A JPH06274032A JP H06274032 A JPH06274032 A JP H06274032A JP 5262995 A JP5262995 A JP 5262995A JP 26299593 A JP26299593 A JP 26299593A JP H06274032 A JPH06274032 A JP H06274032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing roller
roller
doctor
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5262995A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald W Baker
ロナルド・ダブリュ・ベーカー
Robert L Burdick
ロバート・エル・バーディック
Martin V Digirolamo
マーチン・ヴイ・ディジロラモ
Paul D Horrall
ポール・ディー・ホラル
David L Merrifield
デービット・エル・メリフィールド
James J Molloy
ジェームズ・ジェイ・モロイ
Ii Earl D Ward
アール・ディー・ウォード・ジュニア
Bernard L Wilzbach
バーナード・エル・ウィルズバーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lexmark International Inc
Original Assignee
Lexmark International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21815234&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06274032(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lexmark International Inc filed Critical Lexmark International Inc
Publication of JPH06274032A publication Critical patent/JPH06274032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トナーの過剰圧力を発生することなく、確実
に動作するトナーカートリッジを提供する。 【構成】 トナー塗布ローラ11と現像ローラ3とは、
同一水平面上に設けられており、トナーポンプは設けら
れていない。トナー室9の主要部は、現像ローラより下
方に位置している。光導電性のドラムは、現像ローラの
上端から120度の位置に設けられており、現像ローラ
は、このドラムの上端近くに位置している。こうして、
トナーカートリッジの構成要素の数が最少化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真現像技術に
関し、特に、トナーポンプおよびこれに関連した構造要
素を不要にしたトナーカートリッジに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】Aldrichらに付与された米国特許第5,01
2,289号には、トナーポンプが開示されている。トナー
ポンプは、現像部の上方のトナー室からトナーを計測し
て供給する装置である。前記現像部は、現像ローラの電
位より高い所定の電位のトナー塗布ローラを使用するも
のである。
【0003】前記トナー塗布ローラは、前記現像ローラ
と接しながらトナーベッド内で回転し、これにより、前
記現像ローラの表面に、主に前記トナー塗布ローラおよ
び現像ローラと同じ電気極性に帯電されたトナーを塗布
する。そして、前記現像ローラが、該現像ローラより高
い電位に帯電され他の極性の電位を有する多量のトナー
(誤極性トナーと称される)を排除するドクターを通過
するよう回転する。
【0004】しかし、 このようなシステムは、前記ド
クターと現像ローラとのニップ部(挟圧部)に、高いコ
ラム(柱)となって達することになるトナーの圧力下で
は、確実に動作しない。そこで、前記ドクターと現像ロ
ーラとのニップ部に達するトナーの圧力を制限するた
め、トナーポンプが使用されていた。
【0005】しかし、前記トナーポンプの動作によって
圧力変動が生じることになる。従来では、この圧力変動
は、トナーポンプの両サイド間に設けた通気孔、およ
び、厳密な公差条件によって軽減されていた。また、こ
の圧力変動を軽減するための2相トナーポンプが開発さ
れ、この2相トナーポンプは、Molloyに付与された米国
特許第5,101,237号に開示されている。
【0006】Kinoshitaに付与された米国特許第5,086,7
28号は、現像ローラと同一水平面上に設けられたトナー
塗布ローラを開示しているが、その他の点に関しては、
この発明に類似したものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上述の点
に鑑みてなされたもので、トナーポンプおよびこれに関
連した構造要素を不要にし、確実な動作を行うことがで
きるトナーカートリッジを提供することを課題とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明に係るトナーカートリッジは、現像ローラ
と、該現像ローラの上端近くの部分と接したドクター
と、前記現像ローラと接しており、該現像ローラと略同
一の水平面上に位置したトナー塗布ローラと、前記現像
ローラより下方において、前記トナー塗布ローラにおけ
る前記前記現像ローラとは反対の側に設けられた電子写
真用トナーを収容するためのトナー室とを具備したもの
である。
【0009】また、この発明の第2の観点に従うトナー
カートリッジは、現像ローラと、該現像ローラの上端近
くの部分と接したドクターと、前記現像ローラと接した
トナー塗布ローラであって、前記現像ローラとの接触位
置が前記ドクターと現像ローラとの接触位置に対して9
0度をなしている前記トナー塗布ローラと、前記現像ロ
ーラとニップ部を形成した光導電性のドラムであって、
前記ニップ部が、前記現像ローラにおける前記トナー塗
布ローラとは反対側において約120度をなすよう設け
られている前記ドラムと、前記トナー塗布ローラにおけ
る前記前記現像ローラとは反対の側に設けられており、
その一部が前記トナー塗布ローラより下方に位置した、
電子写真用トナーを収容するためのトナー室とを具備し
たものである。
【0010】
【作用】この発明のトナーカートリッジにおいては、ト
ナー塗布ローラと現像ローラとは、同一水平面上に設け
られており、トナーポンプは設けられていない。トナー
室の主要部は、現像ローラより下方に位置している。光
導電性のドラムは、現像ローラの上端から120度の位
置に設けられており、現像ローラは、このドラムの上端
近くに位置している。
【0011】一実施態様によると、トナー室は、従来の
トナーポンプ付きのカートリッジと同様に、動作時にお
いて回転し続けるパドルを有する。このパドルは、トナ
ーが現像部に下降する際、該現像部に十分なトナーを提
供する。前記トナー室の上半分は、前記パドルがスーズ
に回転し、飛揚中のトナーをとじ込める機能を果たすも
のである。しかし、トナー室内における最大トナー充填
量は、前記ドクターと現像ローラとの間のニップに達す
る程度の量である。
【0012】このように、トナーポンプを除去したの
で、トナーポンプの動作によって発生していた望ましく
ない圧力変動が減少可能になる。また、トナーポンプを
除去することにより、製造コストおよび材料コストが削
減可能であるとともに、ジッターや、ジッターを回避で
きるよう当該システムを駆動する上でのコストを削減で
きる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照してこの発明を詳述す
る。図1に示すように、乾燥パウダー状のトナー1の最
大充填時の高さは、現像ローラ3およびドクター5の対
向した先端部、つまり、ニップ(挟圧)部より高くなら
ないようになっている。ドクター5は、前記現像ローラ
3の略上端に接している。トナー1は通常動作時におい
て最大量に充填されるものであり、もちろん、その量
は、使用に伴い減少する。現像ローラ3は、水平面に対
して30度の角度であって、前記ドクター5が現像ロー
ラ3と接した位置から120度の角度で、光導電性のド
ラム7に接している。トナー室9が現像ローラ3の下方
エリアを占めているので、同様に前記ドラム7を現像ロ
ーラ3の下方に位置させることによって、スペースが節
約される(前述のトナーポンプを備えたカートリッジは
13度の角度であった)。
【0014】トナー塗布ローラ11は、前記現像ローラ
3と略同一の水平面上に設けられている(すなわち、そ
のニップ部は現像ローラ3の前記上端に対して90度を
なしている)。このような配置は、トナー室9からトナ
ーが過剰に供給されるのを防止するものであり、確実な
動作を保証する上で重要である。前記トナー塗布ローラ
11を現像ローラ3とトナー室9との間に設けたので、
図示のように、トナー室9は、トナー塗布ローラ11の
直径の2倍以上下方に延びることが可能になる。
【0015】前記光導電性のドラム7は、現像ローラ3
における、トナー塗布ローラ11とは反対の側に設けら
れている。トナー室9の底部の高さは、トナー容量要件
によって決められる。紙の移送路13は、前記トナー室
9の下方に設ける必要がある。
【0016】動作時において、パドル15は、トナー室
9の内部において、ブレード17によってトナー室9内
のトナーを動かし続ける。現像ユニットハウジング19
は、前記トナー室9、および、これに対応する上方室2
1を形成している。前記トナー室9および上方室21
は、前記パドル15が自由回転する円形状の、閉塞した
室を形成している。前記上方室21は、決してトナー1
で満たされることはなく、飛揚するトナーをとじ込める
ためのものである。この上方室21におけるトナーが少
量であるので、過剰のトナー圧力を防止することができ
る。
【0017】この発明の作用は、固有のものであり、最
少のカートリッジ構成要素によって特徴づけられる。前
記パドル15は、動作中、単に円状に回転し、従って、
最小のトルク変動を発生するだけである。前記トナー塗
布ローラ11および現像ローラ3は、帯電され、前述し
たトナーポンプを備えた従来のカートリッジと同様に回
転する。前記ドクター5としては、Aulickらに付与され
た米国特許第 5,085,171号に記載された低コストのコン
プライアント・ドクターが好ましい。このドクター5
は、帯電されるが、回転したり、直接的に動くこともな
い。
【0018】なお、上述した各構成要素は、図1におい
て斜視図で示されているように、カートリッジの幅方向
に延びている。また、前記光導電性のドラム7はカート
リッジの一部であり、今日における通例どおり、各構成
要素は、想像線で示すように、外部ハウジング23によ
って一体化されている。トナーは、この発明の譲受人に
よってIBMレーザプリンタ 4109および4,029用に広く
供給されているものであって、米国特許第 5,012,289号
に記載されている、前述のトナーポンプ付きのカートリ
ッジに使用されているトナーと実質的に同一のものであ
る。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明は、トナーポン
プを除去したので、確実な動作を行うことができるとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るトナーカートリッジ
の断面斜視図。
【符号の説明】
3 現像ローラ 5 ドクター 7 ドラム 9 トナー室 11 トナー塗布ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・エル・バーディック アメリカ合衆国 40356 ケンタッキー、 ニコラスヴィル、ヴィンス・ロード 3440 (72)発明者 マーチン・ヴイ・ディジロラモ アメリカ合衆国 40509 ケンタッキー、 レキシントン、ダービークリーク・ロード 443シー (72)発明者 ポール・ディー・ホラル アメリカ合衆国 40504 ケンタッキー、 レキシントン、ビーコン・ヒル 1551 (72)発明者 デービット・エル・メリフィールド アメリカ合衆国 40503 ケンタッキー、 レキシントン、ウェリントン・ウェイ 661 (72)発明者 ジェームズ・ジェイ・モロイ アメリカ合衆国 40517 ケンタッキー、 レキシントン、フォックス・ハーバー・ド ライブ 345 (72)発明者 アール・ディー・ウォード・ジュニア アメリカ合衆国 40502 ケンタッキー、 レキシントン、ヒルディーン・ドライブ 767 (72)発明者 バーナード・エル・ウィルズバーク アメリカ合衆国 40511 ケンタッキー、 レキシントン、ファーガソン・パイク 2487

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像ローラと、 該現像ローラの上端近くの部分と接したドクターと、 前記現像ローラと接しており、該現像ローラと略同一の
    水平面上に位置したトナー塗布ローラと、 前記現像ローラより下方において、前記トナー塗布ロー
    ラにおける前記前記現像ローラとは反対の側に設けられ
    た電子写真用トナーを収容するためのトナー室と、を具
    備した電子写真現像用のトナーカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記現像ローラと接しており、該現像ロ
    ーラより下方に設けられた光導電性のドラムをさらに具
    備した請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記ドクターと現像ローラとの接触位置
    の高さ程度まで前記トナー室を満たす量、または、それ
    より少量の乾燥したトナーを含む請求項2に記載のトナ
    ーカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記ドクターと現像ローラとの接触部の
    高さ程度まで前記トナー室を満たす量、または、それよ
    り少量の乾燥したトナーを含む請求項1に記載のトナー
    カートリッジ。
  5. 【請求項5】 現像ローラと、 該現像ローラの上端近くの部分と接したドクターと、 前記現像ローラと接したトナー塗布ローラであって、前
    記現像ローラとの接触位置が前記ドクターと現像ローラ
    との接触位置に対して90度をなしている前記トナー塗
    布ローラと、 前記現像ローラとニップ部を形成した光導電性のドラム
    であって、前記ニップ部が、前記現像ローラにおける前
    記トナー塗布ローラとは反対側において約120度をな
    すよう設けられている前記ドラムと、 前記トナー塗布ローラにおける前記前記現像ローラとは
    反対の側に設けられており、その一部が前記トナー塗布
    ローラより下方に位置した、電子写真用トナーを収容す
    るためのトナー室と、を具備した電子写真現像用のトナ
    ーカートリッジ。
  6. 【請求項6】 前記ドクターと現像ローラとの接触位置
    の高さ程度まで前記トナー室を満たす量、または、それ
    より少量のトナーを含む請求項5に記載のトナーカート
    リッジ。
JP5262995A 1993-02-26 1993-09-27 トナーカートリッジ Pending JPH06274032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/023,459 US5337032A (en) 1993-02-26 1993-02-26 Reduced component toner cartridge
US08/023,459 1993-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06274032A true JPH06274032A (ja) 1994-09-30

Family

ID=21815234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5262995A Pending JPH06274032A (ja) 1993-02-26 1993-09-27 トナーカートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5337032A (ja)
EP (1) EP0613063B1 (ja)
JP (1) JPH06274032A (ja)
DE (1) DE69312675T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2123871T3 (es) * 1994-07-15 1999-01-16 Ricoh Kk Recipiente de toner para un dispositivo revelador en un aparato de formacion de imagenes.
BR9700989C1 (pt) * 1996-02-16 2000-04-25 Lexmark Int Inc Cartucho para uma máquinas eletrofotográfica
US5794102A (en) * 1996-12-20 1998-08-11 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with heat shield shutter
US5758233A (en) * 1996-12-20 1998-05-26 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with locating on photoconductor shaft
US5875378A (en) * 1996-12-20 1999-02-23 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with hopper exit agitator
US5758231A (en) * 1996-12-20 1998-05-26 Lexmark International, Inc. Venting plug in toner cartridge
US5802432A (en) * 1996-12-20 1998-09-01 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with housing and pin construction
US5768661A (en) * 1996-12-20 1998-06-16 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with external planar installation guides
US5860048A (en) * 1997-07-03 1999-01-12 Oki America, Inc. Toner stirrer for toner cartridge of developer hopper
US6183079B1 (en) 1998-06-11 2001-02-06 Lexmark International, Inc. Coating apparatus for use in an ink jet printer
US6181904B1 (en) 2000-02-23 2001-01-30 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with pre-doctoring comminuator
US6706118B2 (en) * 2002-02-26 2004-03-16 Lexmark International, Inc. Apparatus and method of using motion control to improve coatweight uniformity in intermittent coaters in an inkjet printer
US7111916B2 (en) * 2002-02-27 2006-09-26 Lexmark International, Inc. System and method of fluid level regulating for a media coating system
US6955721B2 (en) * 2002-02-28 2005-10-18 Lexmark International, Inc. System and method of coating print media in an inkjet printer
US7236730B2 (en) * 2004-11-17 2007-06-26 Lexmark International, Inc. Dampening mechanism for an image forming apparatus
US7233760B2 (en) * 2004-12-13 2007-06-19 Lexmark International, Inc. Method and device for doctor blade retention

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987452A (en) * 1987-12-29 1991-01-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing apparatus provided with a chamber for controlling toner grain diameter
US5057871A (en) * 1989-03-16 1991-10-15 Fujitsu Limited Developing device having a conductive porous toner-removing roller
US5220129A (en) * 1989-03-20 1993-06-15 Fujitsu Ltd. Developing device used in electrophotographic field
US5012289A (en) * 1989-08-11 1991-04-30 International Business Machines Corporation Toner metering apparatus
JP2948238B2 (ja) * 1989-08-29 1999-09-13 キヤノン株式会社 現像装置
JP2843660B2 (ja) * 1990-08-30 1999-01-06 キヤノン株式会社 現像装置
DE4128942C2 (de) * 1991-01-16 1995-06-22 Ricoh Kk Entwicklungseinrichtung, welche in einer Bilderzeugungseinrichtung vorgesehen ist
US5101237A (en) * 1991-03-22 1992-03-31 International Business Machines Corporation Toner metering apparatus with pressure equalization
US5245391A (en) * 1991-04-01 1993-09-14 Ricoh Company, Ltd. Developing device having surface microfields for an image forming apparatus
US5220383A (en) * 1991-04-01 1993-06-15 Ricoh Company, Ltd. Developing device for an image forming apparatus having a large number of microfields formed on a developer carrier
US5085171A (en) * 1991-06-10 1992-02-04 Lexmark International, Inc. Compliant doctor blade
US5183964A (en) * 1992-01-03 1993-02-02 Eastman Kodak Company Toner charge control

Also Published As

Publication number Publication date
EP0613063A1 (en) 1994-08-31
DE69312675T2 (de) 1998-01-08
DE69312675D1 (de) 1997-09-04
US5337032A (en) 1994-08-09
EP0613063B1 (en) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06274032A (ja) トナーカートリッジ
US9383678B2 (en) Developer accommodating container, process cartridge and image forming apparatus
US11256208B2 (en) Developing cartridge including shaft and cam having cam surface
US6552894B2 (en) Electric double layer capacitor
EP1422577A2 (en) Developer carrier with a reduced development gap at its longitudinal edges
US11204579B2 (en) Drawer including photosensitive drum and frame, and image forming apparatus provided with the same
US20140072347A1 (en) Developer accommodating container, process cartridge and image forming apparatus
US11573503B2 (en) Developing cartridge having electrode contactable with another electrode by pivot motion of the cartridge
US7899354B2 (en) Cleaning device, process cartridge and image formation apparatus
CN1677268A (zh) 飞翔显影剂限制部件、显影装置以及显影装置的组装方法
US20050053398A1 (en) Developing device for liquid electrophotographic image forming apparatus
CN104345610B (zh) 皮带偏移抑制结构、转印装置以及图像形成装置
JP2721369B2 (ja) 現像装置
CN220886237U (zh) 摩擦组件、分纸机构及打印机
JPH07199729A (ja) 電子写真感光体用フランジ
JP2000250318A (ja) 湿式電子写真装置
CN110192156A (zh) 用于液体电子照相印刷的显影器辊
JP2005053056A (ja) 書込ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置
JP4133292B2 (ja) 分離ユニット
CN117420742A (zh) 显影盒
JPH03265881A (ja) 電子写真装置
JPH1058756A (ja) 小型印字装置
JP2000231288A (ja) 転写用導電ブレード及びそのコート層の形成方法
JPH11167287A (ja) トナーカートリッジ
JP2006053293A (ja) 現像器及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020115