JPH06273198A - 波浪特性抽出装置 - Google Patents

波浪特性抽出装置

Info

Publication number
JPH06273198A
JPH06273198A JP8152693A JP8152693A JPH06273198A JP H06273198 A JPH06273198 A JP H06273198A JP 8152693 A JP8152693 A JP 8152693A JP 8152693 A JP8152693 A JP 8152693A JP H06273198 A JPH06273198 A JP H06273198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
frequency
wave height
calculation device
spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8152693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2934564B2 (ja
Inventor
Satoshi Hase
智 長谷
Kazuo Matsuda
和生 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8152693A priority Critical patent/JP2934564B2/ja
Publication of JPH06273198A publication Critical patent/JPH06273198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934564B2 publication Critical patent/JP2934564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 船首の上下加速度センサと波高計からの計測
データが有義波高、平均周波数およびスペクトラムピー
ク周波数を演算して波浪特性の抽出を行なう。 【構成】 船首の上下加速度センサ1の信号に基づき船
首の上下変位を演算する装置3と、同装置3からの信号
と波高計2からの信号を受けて絶対波高を演算する装置
4と、同装置4からの信号を一定時間蓄積してパワース
ペクトラムを演算する装置5と、自船の方位から波向を
設定することにより波出会い角を演算する装置6と、同
装置6で演算された出会波角を用いて、パワースペクト
ラム演算装置5から得られた出会周波数ベースのパワー
スペクトラムを波周波数ベースに変換する装置7と、同
装置7からの出力信号を受けて有義波高および平均波周
波数を同定する装置8と、同装置8からの信号に基づ
き、平均波々長、スペクトラムピークの波長および周波
数を演算する最終演算装置9とをそなえて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速艇をはじめとする
船舶や海洋構造物から、波浪を計測するのに適用され
る、波浪特性抽出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、船舶の波浪計測は船首に取付けら
れた波高計によって時系列の波高データを計測すること
により行なわれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ような従来の波浪計測手段では、波浪データが波高計に
よって計測された時系列の波高データのみであるため波
浪の特性を見分けるのが困難になるという問題点があ
る。すなわち、例えば、波浪の有義波高や、平均波周波
数を正確に求めることが困難である。なお、有義波高お
よび平均波周波数とは、20分間の波高記録におけるすべ
ての波を波高順に選び出し、波高の大きいものから1/3
の波をとり出してその波高および周波数を平均したもの
である。本発明は、上述の問題点の解消をはかろうとす
るもので、船首に取付けられた上下加速度センサおよび
波高計からの計測データに基づき、有義波高、平均波周
波数およびスペクトラムピーク周波数を演算して、波浪
特性の抽出を行えるようにした波浪特性抽出装置を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明の波浪特性抽出装置は、船首に取付けられた
上下加速度センサおよび波高計と、上記上下加速度セン
サからの検出信号に基づき船首の上下変位を演算する船
首変位演算装置と、同船首変位演算装置からの出力信号
と上記波高計からの出力信号とを受けて絶対波高を演算
する絶対波高演算装置と、同絶対波高演算装置からの出
力信号を一定時間蓄積してパワースペクトラムを演算す
るパワースペクトラム演算装置と、自船の方位から波向
を設定することにより波出会い角を演算する波出会い角
演算装置と、同波出会い角演算装置で演算された出会い
角を用いて、上記パワースペクトラム演算装置から得ら
れた出会い周波数ベースのパワースペクトラムを波周波
数ベースに変換するスペクトラム変換演算装置と、同ス
ペクトラム変換演算装置からの出力信号を受けて有義波
高および平均波周波数を同定する有義波高・平均波周波
数同定演算装置と同有義波高・平均波周波数同定演算装
置からの出力信号に基づき平均波々長,スペクトラムピ
ークの波長および周波数を演算する最終演算装置とをそ
なえて構成されたことを特徴としている。
【0005】
【作用】前述の本発明の波浪特性抽出装置では、まず船
首変位演算装置により、船首に取付けられた上下加速度
センサからの検出信号に基づき船首の上下変位を演算す
る作用が行なわれる。そして、絶対波高演算装置が上記
船首変位演算装置からの出力信号と波高計からの出力信
号とを受けて絶対波高を演算するとともに、パワースペ
クトラム演算装置により上記絶対波高演算装置からの出
力信号を一定時間蓄積してパワースペクトラムを演算す
る作用が行なわれる。
【0006】また、波出会い角演算装置により、自船の
方位から波向を設定して波出会い角を演算するととも
に、スペクトラム変換演算装置により、上記波出会い角
を用いて上記のパワースペクトラム演算装置から得られ
た出会い周波数ベースのパワースペクトラムを波周波数
ベースに変換する作用が行なわれる。さらに、有義波高
・平均波周波数同定演算装置により、波周波数ベースの
パワースペクトラムから有義波高および平均周波数を同
定するとともに、最終演算装置により、上記の有義波高
および平均波周波数から、平均波波長とスペクトラムピ
ークの波長および周波数とを演算する作用が行なわれ
る。
【0007】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例としての
波浪特性抽出装置について説明すると、図1はその構成
図、図2はその演算の流れ図、図3は不規則波のスペク
トラム図を示す。図1に示すように、本実施例の波浪特
性抽出装置は、船首に取付けられた上下加速度センサ1
および波高計2をそなえている。そして、上下加速度セ
ンサ1からの検出信号に基づき船首の上下変位を演算す
る船首変位演算装置3と、同船首変位演算装置3からの
出力信号と波高計2からの出力信号とを受けて絶対波高
を演算する絶対波高演算装置4とが設けられている。
【0008】また、絶対波高演算装置4からの出力信号
を一定時間蓄積してパワースペクトラムを演算するパワ
ースペクトラム演算装置5と、自船の方位から波向を設
定することにより波出会い角を演算する波出会い角演算
装置6とがそなえられ、同波出会い角演算装置6で演算
された波出会い角を用いて、パワースペクトラム演算装
置5から得られた出会い周波数ベースのパワースペクト
ラムを波周波数ベースに変換するスペクトラム変換演算
装置7が装備されている。さらに、スペクトラム変換演
算装置7からの出力信号を受けて有義波高および平均波
周波数を同定する有義波高・平均波周波数同定演算装置
8と、同有義波高・平均波周波数で同定演算装置8から
の出力信号に基づき、平均波波長とスペクトラムピーク
の波長および周波数とを演算する最終演算装置9とがそ
なえられている。以上の構成により、本実施例の波浪特
性抽出装置は、図2に示すように、次のような作用が行
なわれる。
【0009】まず、船首変位演算装置3において、上下
加速度センサ1から得られる上下加速度を2回積分し
て、船首部の上下変位Zが[数1]式に示すように演算
される。
【数1】 絶対波高演算装置4では、波高計から得られる相対波高
Rから、[数2]式により絶対波高hAが演算される。
【数2】hA=hR−Z パワースペクトラム演算装置5では、まず[数2]式で
求められる絶対波高hAをN回蓄積し、[数3]式およ
び[数4]式に従って、hAの平均値、同平均値からの
変動分hi(i=1〜N)が演算される。なお、hAi(i=
1〜N)は、N回目蓄積されて絶対波高を示す。
【数3】
【数4】
【0010】そして、[数5]式および[数6]式に従
ってパワースペクトラムが演算される。
【数5】
【数6】 さらに、スペクトラム変換演算装置7では出会い周波数
ベースで計算された絶対波高データを波周波数ベースに
変換する作用が行なわれる。出会い周波数ωeと波周波
数ωとの関係は次の[数7]式〜[数9]式で与えられ
る。
【数7】ωe=|ω−kUcosx|
【数8】
【数9】 ここで、Uは前進速度、kは波数、xは出会い角であ
る。
【0011】[数7]式〜[数9]式より、ωとωe
の関係は次の[数10]式〜[数14]式のように表わされ
る。 (1) Ucosx<0のとき
【数10】 ただし O≦ωe (2) Ucosx=0のとき
【数11】ω=ωe ただし O≦ωe (3) Ucosx>0のとき
【数12】 ただし
【0012】(4) 同じく、Ucosx>0のとき
【数13】 ただし (5) 同じく、Ucosx>0のとき
【数14】 ただし 0≦ωe
【0013】また、波のスペクトラムをS(ω)とすると
き、エネルギー累積関数S(ω)は[数15]式で与えられ
る。
【数15】 出会い周波数ベースのスペクトラムをSee)とし、
[数15]式の両辺を微分するとSee)は次の[数16]
式で表される。
【数16】 [数10]式〜[数14]式および[数16]より、S(ω)と
S(ωe)は[数17]式により変換される。
【数17】 このような変換によりスペクトラム変換演算装置7では
出会い周波数ベースのスペクトラムが波周波数ベースに
変換される。
【0014】波のエネルギー密度は、一般に修正ピアソ
ン・モスコビッツ(Pierson-Mosko-witz)型スペクトラ
ムが用いられ、[数18]式で表される。このスペクトラ
ム形状を図3に示す。
【数18】 ここで、a=0.11,b=0.44,HVは有義波高、ωvは平
均波周波数である。エネルギー分布関数S(ω)は[数1
5]式より、
【数19】 となり、[数19]式の両辺の対数をとると[数20]式が
得られる。
【数20】 ここで、y=logS(ω),x=ω-4,A=−bωv 4 と置
き、さらに と置くと、[数20]式は[数21]式のような直線の式と
なる。
【数21】у=Ax+B
【0015】[数21]式のA,Bを荷重係数付最小二乗
法により決定する。有義波高Hv、平均波周波数ωv
[数22]式,[数23]式のように与えられる。
【数22】
【数23】 有義波高・平均波周波数同定演算装置8は、以上のよう
な[数18]式〜(23)の演算により、有義波高Hv、平均
波周波数ωvが求められる。さらに、スペクトラムピー
ク周波数ωH、平均波波長λv,スペクトラムピーク波長
λHは以下の[数24]〜[数26]式で与えられる。
【0016】
【数24】
【数25】
【数26】 最終演算装置9では以上の[数24]式[数26]式に基づ
いて平均波波長、スペクトラムピーク波長およびスペク
トラムムピーク周波数が演算される。このようにして本
実施例の波浪特性抽出装置によれば、従来得られなかっ
た有義波高、平均波周波数が得られるため、不規則波の
特性データを正確かつ容易に得ることができるので、船
舶における波浪観測や波浪による動揺の抑制を行なうこ
とができる。
【0017】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の波浪特性
抽出装置によれば、従来得られなかった波浪の有義波高
および平均周波数が得られるため、不規則波の特性デー
タを正確かつ容易に得られるようになって、波浪観測や
波浪による動揺抑制等操船上の情報として利用できると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての波浪特性抽出装置の
構成図である。
【図2】図1の波浪特性抽出装置における演算の流れ図
である。
【図3】図1の波浪特性抽出装置に係わる不規則波のス
ペクトラム図である。
【符号の説明】
1 上下加速度センサ 2 波高計 3 船首変位演算装置 4 絶対波高演算装置 5 パワースペクトラム演算装置 6 波出会い角設定装置 7 スペクトラム変換演算装置 8 有義波高・平均波周波数同定演算装置 9 最終演算装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船首に取付けられた上下加速度センサお
    よび波高計と、上記上下加速度センサからの検出信号に
    基づき船首の上下変位を演算する船首変位演算装置と、
    同船首変位演算装置からの出力信号と上記波高計からの
    出力信号とを受けて絶対波高を演算する絶対波高演算装
    置と、同絶対波高演算装置からの出力信号を一定時間蓄
    積してパワースペクトラムを演算するパワースペクトラ
    ム演算装置と、自船の方位から波向を設定することによ
    り波出会い角を演算する波出会い角演算装置と、同波出
    会い角演算装置で演算された波出会い角を用いて、上記
    パワースペクトラム演算装置から得られた出会周波数ベ
    ースのパワースペクトラムを波周波数ベースに変換する
    スペクトラム変換演算装置と、同スペクトラム変換演算
    装置からの出力信号を受けて有義波高および平均波周波
    数を同定する有義波高・平均波周波数同定演算装置と、
    同有義波高・平均波周波数同定演算装置からの出力信号
    に基づき平均波々長,スペクトラムピークの波長および
    周波数を演算する最終演算装置とをそなえて構成された
    ことを特徴とする、波浪特性抽出装置。
JP8152693A 1993-03-16 1993-03-16 波浪特性抽出装置 Expired - Lifetime JP2934564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152693A JP2934564B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 波浪特性抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152693A JP2934564B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 波浪特性抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06273198A true JPH06273198A (ja) 1994-09-30
JP2934564B2 JP2934564B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=13748779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152693A Expired - Lifetime JP2934564B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 波浪特性抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934564B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306188A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 到来波浪の波形予測法および波浪中の航走体の運転制御方法
JP2006188095A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2007085795A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Universal Shipbuilding Corp 波浪特性測定方法及びその装置
CN103134472A (zh) * 2013-03-06 2013-06-05 王梓辰 一种能实时监测河海波浪浪高及频率的测量装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306188A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 到来波浪の波形予測法および波浪中の航走体の運転制御方法
JP2006188095A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP4669283B2 (ja) * 2004-12-28 2011-04-13 東京計器株式会社 船舶用自動操舵装置
JP2007085795A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Universal Shipbuilding Corp 波浪特性測定方法及びその装置
CN103134472A (zh) * 2013-03-06 2013-06-05 王梓辰 一种能实时监测河海波浪浪高及频率的测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2934564B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0358249B1 (en) Method and apparatus for fourier processing of pulsed doppler signals
JP3581676B2 (ja) 血流速度測定向け超音波診断装置
EP0123427B1 (en) Ultrasonic medium characterization
US5097836A (en) Untrasound diagnostic equipment for calculating and displaying integrated backscatter or scattering coefficients by using scattering power or scattering power spectrum of blood
US4751929A (en) Ultrasonic bloodstream diagnostic apparatus with dual displays of velocity profiles and average flow velocity
US5107840A (en) Device for measuring and displaying of ultrasonic echography the flow rate of a blood flow and the dilation of the associated vessel
JP3888671B2 (ja) 波高算出装置、波高算出方法、記録媒体、及び船舶
JPH06273198A (ja) 波浪特性抽出装置
JP3786205B2 (ja) レーダ波浪観測装置
JP4827330B2 (ja) レーダ波浪測定方法及び装置
JP3881078B2 (ja) 周波数推定方法、周波数推定装置、ドップラソナーおよび潮流計
JPH0228116B2 (ja)
JP2970950B2 (ja) 閾値決定手段を有する車間距離測定装置
JP6964872B2 (ja) 船舶エンジン回転数推定装置、船舶エンジン回転数推定方法および船舶エンジン回転数推定プログラム
JPS6096232A (ja) 超音波血流測定装置
JP2650935B2 (ja) 部分放電位置標定方法
Govea et al. Motion compensation of opean-ocean acoustic Doppler velocimeter measurements for offshore turbulence assessment
JP2961132B1 (ja) 航走体放射雑音からのドップラ周波数検出による航走体速度検出装置及びその方法
JPH02115782A (ja) 座礁予測距離装置
JPH0414733B2 (ja)
JP3411431B2 (ja) 速度計測装置
JP2003043134A (ja) 短パルスエコーの周波数検出装置
RU2033369C1 (ru) Способ контроля остойчивости судна
JP3419230B2 (ja) 振動計測装置
RU2079168C1 (ru) Устройство гидрометеорологических наблюдений за акваторией морского полигона

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990512