JPH06272036A - スパッタリング装置 - Google Patents

スパッタリング装置

Info

Publication number
JPH06272036A
JPH06272036A JP5717493A JP5717493A JPH06272036A JP H06272036 A JPH06272036 A JP H06272036A JP 5717493 A JP5717493 A JP 5717493A JP 5717493 A JP5717493 A JP 5717493A JP H06272036 A JPH06272036 A JP H06272036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
vacuum container
cathode electrode
processed
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5717493A
Other languages
English (en)
Inventor
Munenori Iwami
見 宗 憲 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP5717493A priority Critical patent/JPH06272036A/ja
Publication of JPH06272036A publication Critical patent/JPH06272036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 真空容器内を大気に開放することなく、ター
ゲットの交換を可能とし、交換作業に要する時間を短縮
して、ひいては、成膜生産の稼働効率を高くすることに
ある。 【構成】 真空容器内に搬入された新規のターゲットを
絶縁物を介して支持し、被処理物に皮膜を形成する際、
このターゲットを移動してカソード電極に接触させなが
ら保持し、このターゲットの消耗後にこれを交換する際
には、この消耗されたターゲットをカソード電極から離
反するように移動する駆動機構と、カソード電極のター
ゲットに対向する面からこれらの間に所定のガスを噴出
するようにカソード電極内に形成されたガス流路とを具
備することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スパッタリング装置に
関し、詳しくは、真空容器内を大気に開放することな
く、ターゲットの交換を可能とし、交換作業に要する時
間を短縮して、ひいては、成膜生産の稼働効率を高くし
たスパッタリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スパッタリングは、乾式鍍金法として広
く用いられている薄膜形成方法の一つであり、例えば、
プレーナマグネトロンスパッタリング装置では、放電中
においてアルゴンイオンが陰極であるターゲットに衝突
し、そこからスパッタされる粒子が対向配置されたウェ
ハなどの被処理物上に堆積する現象を利用して成膜して
いる。
【0003】概念的には、図5に示すように、真空容器
1内にアルゴンガスが導入されて常時排気されており、
この真空容器1の上部には、陰極であるバッキングプレ
ート2が設けられており、このバッキングプレート2下
に絶縁物3を介して、陽極であるアノード4が設けられ
ている。このバッキングプレート2内には、冷却水を流
すための流路5が形成されており、このバッキングプレ
ート2の下側に、ターゲット6が半田付け等によって取
付けられており、このターゲット6とアノード4との間
には、放電不可能な間隔が設けられている。バッキング
プレート2の上側には、ターゲット6の下方に磁界を形
成するためのマグネット7が設けられている。さらに、
このターゲット6に対向するようにして、ウェハなどの
被処理物8が配置されている。この被処理物8は、図示
しない被処理物固定機構によって基板ホルダー9に固定
されており、この基板ホルダー9は、その下方に設けら
れた駆動機構10に昇降自在に支持されている。この被
処理物8は、図示しない搬送機構によって真空容器1の
側方の隔離弁11を介して真空容器1内へ搬入されて搬
出される。
【0004】このような構成において、バッキングプレ
ート2に所定の高電圧が印加されると、放電されてアル
ゴンガスがイオン化し、マグネット7による磁界がター
ゲット6の下方に形成され、プラズマが生成される。こ
のプラズマは、磁界の影響により、ターゲット6の下方
でレーストラック状に形成されると共に、イオンはこの
レーストラック内を走り、ターゲット6に衝突する。こ
れにより、ターゲット6からスパッタされた粒子が放出
され、陽極となっている被処理物8上に堆積される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ターゲット
6が消耗した場合、新しいターゲットと交換する作業が
行われる。この交換作業は、具体的には、真空容器1内
を大気に開放し、バッキングプレート2及びターゲット
6を交換するか、若しくは、古いターゲット6を取出し
た後、新しいターゲットがバッキングプレート2に装着
され、熱伝導効率を良くするための半田付け作業等が行
われる。
【0006】しかし、真空容器1内を一旦大気に開放し
て交換作業を行った後には、真空容器1の内壁には、大
気中の水分が付着している。この水分は真空排気により
外部に排出されるようにされているが、一旦真空容器1
内壁に付着した水分は、短時間では完全に排出されない
という問題がある。しかも、この付着した水分が完全に
排出されずに、スパッタリング放電が行われた場合、こ
の水分は、この放電時に放出され、ターゲットからスパ
ッタされた原子と反応して酸化物を形成することがあ
り、この酸化物が被処理物の皮膜を剥がす等の悪影響を
及ぼすことがある。また、放出された水分は、被処理物
への皮膜堆積の際にも紛れこみ、被処理物の皮膜を剥が
れ易いものにしてしまうことがある。
【0007】このような理由から、従来、真空容器1内
を一旦大気に開放して交換作業を行った後には、真空容
器1内の真空程度を交換作業前の状態に復旧するため、
長時間にわたる真空排気作業が行われ、その後、被処理
物を真空容器1内に搬入しない状態でスパッタリング放
電が行われている。このような作業には、通常、8時間
程度必要とされる。したがって、交換作業のたびに、こ
のような煩雑な作業をが必要とされることから、大気に
開放しての交換作業は、成膜生産の稼働効率を著しい低
下を招来するという問題がある。
【0008】本発明の目的は、このような従来技術の問
題を解決するためになされたものであって、真空容器内
を大気に開放することなく、ターゲットの交換を可能と
し、交換作業に要する時間を短縮して、ひいては、成膜
生産の稼働効率を高くしたスパッタリング装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、真空容器内に所定のガスを導入し、被処
理物成膜用のターゲットが固着されたカソード電極を冷
却しながら、このカソード電極に電圧を印加して放電を
発生させ、真空容器内に載置された被処理物に皮膜を形
成するスパッタリング装置において、真空容器内に搬入
された新規のターゲットを絶縁物を介して支持し、被処
理物に皮膜を形成する際、このターゲットを移動してカ
ソード電極に接触させながら保持し、このターゲットの
消耗後にこれを交換する際には、この消耗されたターゲ
ットをカソード電極から離反するように移動する駆動機
構と、カソード電極のターゲットに対向する面からこれ
らの間に所定のガスを噴出するようにカソード電極内に
形成されたガス流路とを具備することを特徴としてい
る。
【0010】
【作用】このように構成されたスパッタリング装置で
は、被処理物に皮膜を形成する際には、駆動機構によっ
てターゲットがカソード電極に接触されながら保持され
ている。これにより、カソード電極に電圧が印加される
と、このターゲットからスパッタリングされ、被処理物
にスパッタされた粒子が堆積され、スパッタリングによ
る成膜が可能となっている。
【0011】このとき、カソード電極のターゲットに対
向する面からこれらの間に所定のガスを噴出するガス流
路が設けられているため、噴出されたガスによってカソ
ード電極とターゲットと間の熱伝導性が良好に維持さ
れ、ターゲットが効果的に冷却される。
【0012】一方、消耗したターゲットを交換する際に
は、この消耗したターゲットが駆動機構によってカソー
ド電極から離反され、真空容器外へ搬出される。次に、
新しいターゲットが、真空容器内に搬入されて、駆動機
構により支持され移動されてカソード電極に接触されな
がら保持される。このような簡易な作業によりターゲッ
トの交換作業が終了する。
【0013】したがって、本発明では、この交換作業
中、真空容器内を大気に開放する必要がないことから、
真空容器内の真空を復旧するために長時間にわたる真空
排気作業を行う必要がない。よって、交換作業によって
成膜生産が中断されることが少なくなり、成膜生産の稼
働効率を高くすることができる。また、真空容器内が大
気中の水分等による汚染にさらされることなく、スパッ
タリング成膜を行うことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例のスパッタリング装置
を図面を参照しつつ説明する。
【0015】図1及び図2は、本発明の第1の実施例を
示し、この図1には、本発明の一実施例のスパッタリン
グ装置の概略構成が示されている。図5の従来と同じ部
材については、同じ符号を付してある。すなわち、真空
容器1の上部には、陰極であるバッキングプレート2
(カソード電極)が設けられており、このバッキングプ
レート2下に絶縁物3を介して、陽極であるアノード4
が設けられている。このバッキングプレート2内には、
冷却水を流すための流路5が形成されている。このバッ
キングプレート2の上側には、磁界を形成するためのマ
グネット7が設けられている。
【0016】本実施例では、ターゲット6を交換するた
めの駆動機構20が設けられている。この駆動機構20
は、昇降自在に設けられた支持アーム21を有してお
り、この支持アーム21の上には、絶縁物22を介して
ターゲット6が支持されるように構成されている。この
ターゲット6は、図示しない着脱機構によってこれらに
固定されるように構成されている。したがって、支持ア
ーム21が昇降されると、ターゲット6が昇降される。
また、この駆動機構20は、図5に示す被処理物8を載
置する基板ホルダー9を昇降するための駆動機構10と
は位置がずらされて配置されている。さらに、支持アー
ム21は、図示したように、1本である必要はなく、複
数本設けられていてもよい。
【0017】さらに、本実施例では、図2に示すように
ターゲット6がバッキングプレート2に接触していると
きに、このターゲットとプレート2との間に所定のガス
(例えば、Ar)を噴出するためのガス流路23がバッ
キングプレート2内に形成されている。これにより、タ
ーゲット6のプレート2への接触時に、両者の間にこれ
らのガスが入り込み、これらの間の熱伝導性が良好に維
持され、ターゲット6が流路5内を流れる冷却水によっ
て効率的に冷却される。
【0018】このように構成されているため、被処理物
8に皮膜を形成する際には、図2に示すように、駆動機
構20の支持アーム21によって、ターゲット6が持ち
上げられ、バッキングプレート2に接触されながら保持
される。このとき、ターゲット6とアノード4との間に
は、放電不可能な間隔が維持されている。この状態にお
いて、真空容器1内にアルゴンガスが導入され、バッキ
ングプレート2に所定の高電圧が印加されると、放電さ
れてアルゴンガスがイオン化し、プラズマが生成され
る。このプラズマは、磁界の影響により、この保持され
ているターゲット6の下方でレーストラック状に形成さ
れると共に、イオンはこのレーストラック内を走り、タ
ーゲット6に衝突する。これにより、ターゲット6から
スパッタされた粒子が放出され、陽極となっている被処
理物8上に堆積される。このようにバッキングプレート
に接触保持されたターゲット6によっても、スパッタ成
膜が可能となっている。また、この際、ガス流路23か
ら噴出されたAr等のガスによってバッキングプレート
2とターゲット6と間の熱伝導性が良好に維持され、タ
ーゲットが効果的に冷却されている。
【0019】次に、消耗したターゲット6を交換する際
には、この消耗したターゲット6が駆動機構20の支持
ア−ム21によってバッキングプレート2から離反さ
れ、図示しない着脱機構により支持ア−ム21から取り
外され、図示しない搬送装置によって真空容器1外へ搬
出される。次に、新しいターゲット6が、この搬送装置
によって真空容器1内に搬入され、図示しない着脱機構
により支持アーム21に絶縁物22を介して固定され、
移動されてバッキングプレート2に接触されながら保持
される。このように、極めて簡易な作業によりターゲッ
トの交換作業が終了する。
【0020】したがって、本実施例では、この交換作業
中、真空容器1内を大気に開放する必要がないことか
ら、真空容器1内の真空を復旧するために長時間にわた
る真空排気作業を行う必要がない。そのため、交換作業
によって成膜生産が中断されることが少なくなり、成膜
生産の稼働効率を高くすることができる。また、真空容
器1内が大気中の水分等による汚染にさらされることな
く、スパッタリング成膜を行うことができる。
【0021】次に、図3及び図4を参照して、本発明の
第2の実施例のスパッタリング装置を説明する。
【0022】第1の実施例では、プラズマを生成するた
めに真空容器1内に導入されるガスと、熱伝導率の改善
のためにガス流路23から噴出されるガスとが基本的に
同じ場合について説明した。この第2の実施例は、真空
容器1内に導入されるガスと、ガス流路23から噴出さ
れるガスとが異なる場合に好適なものであり、第1の実
施例とは、このガスの点で異なるもにであり、その他の
点は第1の実施例と同じ構成である。
【0023】図3及び図4に示すように、ターゲット6
は、支持アーム21に絶縁物22を介して支持される平
板部6aと、この平板部6aの周縁に筒状に形成された
筒状部6bとからなっている。図4に示すように、この
ターゲット6が支持アーム21により持ち上げられ、バ
ッキングプレート2に接触されたときには、筒状部6b
は、バッキングプレート2の外周に設けられた気密部材
(Oリング)24と協働して、バッキングプレート2の
表面(下側)とターゲット6との間の空間を真空容器1
から気密に保持している。これにより、ガス流路23か
ら噴出されたガス(例えば、N2 、He )が、真空容器
1内に漏れ、真空容器1のガス(例えば、Ar )に混入
されることが防止される。なお、筒状部6bとアノード
4との間は、放電不可能な間隔に維持されている。
【0024】その他の被処理物8に皮膜を形成する作
用、及びターゲット6を交換する作用は、第1の実施例
と同様である。
【0025】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れず、種々変形可能である。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明では、消耗し
たターゲットを交換する際には、この消耗したターゲッ
トが駆動機構によってカソード電極から離反され、真空
容器外へ搬出される。次に、新しいターゲットが、真空
容器内に搬入されて、駆動機構により支持され移動され
てカソード電極に接触されながら保持される。このよう
な簡易な作業によりターゲットの交換作業が終了する。
この交換作業中、真空容器内を大気に開放する必要がな
いことから、真空容器内の真空を復旧するために長時間
にわたる真空排気作業を行う必要がない。したがって、
交換作業によって成膜生産が中断されることが少なくな
り、成膜生産の稼働効率を高くすることができる。ま
た、真空容器内が大気中の水分等による汚染にさらされ
ることなく、スパッタリング成膜を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のスパッタリング装置の
概略構成断面図。
【図2】本発明の第1の実施例のスパッタリング装置の
概略構成断面図であって、作用を説明するための図。
【図3】本発明の第2の実施例のスパッタリング装置の
概略構成断面図。
【図4】本発明の第2の実施例のスパッタリング装置の
概略構成断面図であって、作用を説明するための図。
【図5】従来のスパッタリング装置の概略構成断面図。
【符号の説明】
1 真空容器 2 バッキングプレート(カソード電極) 6 ターゲット 20 駆動機構 22 絶縁物 23 ガス流路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空容器内に所定のガスを導入し、被処理
    物成膜用のターゲットが固着されたカソード電極を冷却
    しながら、このカソード電極に電圧を印加して放電を発
    生させ、真空容器内に載置された被処理物に皮膜を形成
    するスパッタリング装置において、 真空容器内に搬入された新規のターゲットを絶縁物を介
    して支持し、被処理物に皮膜を形成する際、このターゲ
    ットを移動してカソード電極に接触させながら保持し、
    このターゲットの消耗後にこれを交換する際には、この
    消耗されたターゲットをカソード電極から離反するよう
    に移動する駆動機構と、 カソード電極のターゲットに対向する面からこれらの間
    に所定のガスを噴出するようにカソード電極内に形成さ
    れたガス流路とを具備することを特徴とするスパッタリ
    ング装置。
  2. 【請求項2】上記駆動機構は、減圧状態下でターゲット
    を着脱する着脱機構を有していることを特徴とする請求
    項1に記載のスパッタリング装置。
  3. 【請求項3】ターゲットを真空容器内の駆動機構に搬入
    して載置する一方、駆動機構に載置されたターゲットを
    真空容器外に搬出する搬送装置をさらに備えていること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスパッタリ
    ング装置。
JP5717493A 1993-03-17 1993-03-17 スパッタリング装置 Pending JPH06272036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5717493A JPH06272036A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 スパッタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5717493A JPH06272036A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 スパッタリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06272036A true JPH06272036A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13048181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5717493A Pending JPH06272036A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 スパッタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06272036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114318265A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 北京航空航天大学合肥创新研究院(北京航空航天大学合肥研究生院) 一种可快速更换靶材的磁控溅射阴极及更换靶材的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114318265A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 北京航空航天大学合肥创新研究院(北京航空航天大学合肥研究生院) 一种可快速更换靶材的磁控溅射阴极及更换靶材的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624536A (en) Processing apparatus with collimator exchange device
US5772858A (en) Method and apparatus for cleaning a target in a sputtering source
JPH03120362A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR0182772B1 (ko) 스퍼터장치 및 타겟 교환장치 및 그 방법
US20090308317A1 (en) Carrier with deposition shield
KR20000076925A (ko) 성막장치에 있어서의 기판유지구의 표면의 퇴적막의제거방법 및 성막장치 그리고 박막작성장치
JPH10229058A (ja) コーティング付き堆積チャンバ装置
KR19980070371A (ko) 백-스퍼터링 시일드
JP2011202190A (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JPH11302841A (ja) スパッタ装置
JPH0925570A (ja) スパッタリング式被膜コーティング・ステーション、スパッタリング式被膜コートする方法、および真空処理装置
JPH06272036A (ja) スパッタリング装置
JPH0892764A (ja) スパッタ装置
JP3213029B2 (ja) ディスク基板用プラズマ処理装置およびその処理方法
JPH05202467A (ja) 真空蒸着装置
JP2749307B2 (ja) ターゲツト電極
JP3283817B2 (ja) 枚葉式スパッタ装置
JPS63103068A (ja) スパツタリング装置
JPH05152425A (ja) 処理装置およびスパツタリング装置
JPH0718437A (ja) バイアススパッタによる薄膜形成方法
JPH0681146A (ja) マグネトロン型スパッタ装置
JPH06272034A (ja) スパッタリング装置
JP3305654B2 (ja) プラズマcvd装置および記録媒体
JP3349519B2 (ja) スパッタ装置
JPS63247361A (ja) スパツタリング装置