JPH06271687A - イオン交換膜の製造方法 - Google Patents
イオン交換膜の製造方法Info
- Publication number
- JPH06271687A JPH06271687A JP8534193A JP8534193A JPH06271687A JP H06271687 A JPH06271687 A JP H06271687A JP 8534193 A JP8534193 A JP 8534193A JP 8534193 A JP8534193 A JP 8534193A JP H06271687 A JPH06271687 A JP H06271687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exchange membrane
- ion
- ionizing radiation
- ion exchange
- polymerizable monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】耐熱性、耐薬品性が十分にあるイオン交換膜を
欠陥なく製造する方法を提供する。 【構成】基材に重合性モノマーを含浸担持し、該重合性
モノマーを前段で電離性放射線の照射により一部反応さ
せ、後段で重合開始剤の存在下加熱により残部を重合さ
せ、必要に応じてイオン交換基を導入するイオン交換膜
の製造方法において、前段放射線の照射線量を1×10
-2〜10Mrad/hとする。
欠陥なく製造する方法を提供する。 【構成】基材に重合性モノマーを含浸担持し、該重合性
モノマーを前段で電離性放射線の照射により一部反応さ
せ、後段で重合開始剤の存在下加熱により残部を重合さ
せ、必要に応じてイオン交換基を導入するイオン交換膜
の製造方法において、前段放射線の照射線量を1×10
-2〜10Mrad/hとする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐薬品性に優
れた、各種電解用隔膜、高温電気透析用膜、高温拡散透
析用膜、酸回収濃縮膜、アルカリ回収濃縮膜、燃料電池
用膜などにおいて特に有用なイオン交換膜の製造方法に
関する。
れた、各種電解用隔膜、高温電気透析用膜、高温拡散透
析用膜、酸回収濃縮膜、アルカリ回収濃縮膜、燃料電池
用膜などにおいて特に有用なイオン交換膜の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】実用的なイオン交換膜においては、一般
に機械的強度の点から、強度を保持する基材にイオン交
換樹脂を膜状に支持するのが望ましいとされている。し
かし、フッ素化オレフィンやオレフィン系重合体基材に
おいては、耐熱性、耐薬品性の点において優れた性能が
期待できるにもかかわらず、従来の重合法では基材とイ
オン交換樹脂の親和性が小さいため、得られたイオン交
換膜が十分な強度や電気化学的性質を有さない場合があ
る。
に機械的強度の点から、強度を保持する基材にイオン交
換樹脂を膜状に支持するのが望ましいとされている。し
かし、フッ素化オレフィンやオレフィン系重合体基材に
おいては、耐熱性、耐薬品性の点において優れた性能が
期待できるにもかかわらず、従来の重合法では基材とイ
オン交換樹脂の親和性が小さいため、得られたイオン交
換膜が十分な強度や電気化学的性質を有さない場合があ
る。
【0003】かかる問題点を解決するため、特開昭60
−238327、特開昭60−238328ではオレフ
ィン、あるいはフッ素化オレフィン系重合体基材に、重
合性モノマーを含浸担持させた後、電離性放射線で一部
重合を行い、続いて重合開始剤の存在下加熱することに
より重合を完結させるという方法を提案している。
−238327、特開昭60−238328ではオレフ
ィン、あるいはフッ素化オレフィン系重合体基材に、重
合性モノマーを含浸担持させた後、電離性放射線で一部
重合を行い、続いて重合開始剤の存在下加熱することに
より重合を完結させるという方法を提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の重合法
において電離性放射線による重合を、従来行われている
ような高い線量率(3.6×102 〜3.6×104 M
rad/h)で急速に行うと、含浸担持させた重合性モ
ノマーが不均一に反応し、そのため最終的にできあがる
イオン交換膜に欠陥が生じるという問題があった。
において電離性放射線による重合を、従来行われている
ような高い線量率(3.6×102 〜3.6×104 M
rad/h)で急速に行うと、含浸担持させた重合性モ
ノマーが不均一に反応し、そのため最終的にできあがる
イオン交換膜に欠陥が生じるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の問題点を
解決すべくなされたものであり、電離性放射線を用いた
イオン交換膜の製造法において、欠陥の少ない製造方法
を提供する。
解決すべくなされたものであり、電離性放射線を用いた
イオン交換膜の製造法において、欠陥の少ない製造方法
を提供する。
【0006】本発明者は鋭意研究を重ねた結果、電離性
放射線の照射線量率を特定の範囲とすることにより、最
終的なイオン交換膜の欠陥が大幅に少なくなることを見
いだした。
放射線の照射線量率を特定の範囲とすることにより、最
終的なイオン交換膜の欠陥が大幅に少なくなることを見
いだした。
【0007】以下本発明をさらに詳しく述べる。本発明
の大きな特徴は、重合の第一段階における電離性放射線
の照射線量率を1×10-2〜10Mrad/h、好まし
くは5×10-2〜1Mrad/hとすることにより最終
的なイオン交換膜の欠陥を大幅に少なくした点にある。
かかる線量率で、フッ素化オレフィン、あるいはオレフ
ィン系重合体基材に含浸担持された重合性モノマーを、
電離性放射線による反応転化率が10〜80%になるよ
うに電離性放射線により重合を行うと、欠陥が少なく、
耐熱性、耐薬品性に優れたイオン交換膜を安定して製造
できる。
の大きな特徴は、重合の第一段階における電離性放射線
の照射線量率を1×10-2〜10Mrad/h、好まし
くは5×10-2〜1Mrad/hとすることにより最終
的なイオン交換膜の欠陥を大幅に少なくした点にある。
かかる線量率で、フッ素化オレフィン、あるいはオレフ
ィン系重合体基材に含浸担持された重合性モノマーを、
電離性放射線による反応転化率が10〜80%になるよ
うに電離性放射線により重合を行うと、欠陥が少なく、
耐熱性、耐薬品性に優れたイオン交換膜を安定して製造
できる。
【0008】反応転化率がかかる範囲より小さい場合に
は、イオン交換膜が基材から剥離し十分な機械的強度を
有さず、逆にかかる範囲より大きい場合には、その転化
率を得るための電離性放射線の照射により基材自体が劣
化してしまう。
は、イオン交換膜が基材から剥離し十分な機械的強度を
有さず、逆にかかる範囲より大きい場合には、その転化
率を得るための電離性放射線の照射により基材自体が劣
化してしまう。
【0009】電離性放射線の照射線量率が、1×10-2
Mrad/hより低い場合には、最低限必要な反応転化
率10%を達成するのに時間がかかりすぎ実用に適さな
い。逆に10Mrad/hより高い場合にはイオン交換
膜に欠陥が生じ、本発明の効果が得られない。
Mrad/hより低い場合には、最低限必要な反応転化
率10%を達成するのに時間がかかりすぎ実用に適さな
い。逆に10Mrad/hより高い場合にはイオン交換
膜に欠陥が生じ、本発明の効果が得られない。
【0010】かかる照射線量率で照射を行う限り、電離
性放射線は60Co、 127Csからのγ線、あるいは電子
線加速器からの電子線等任意なものが使用できる。
性放射線は60Co、 127Csからのγ線、あるいは電子
線加速器からの電子線等任意なものが使用できる。
【0011】本発明において使用される基材としては、
フッ素化オレフィン系重合体としては、四フッ化エチレ
ン、三フッ化塩化エチレン、フッ化ビニリデン、六フッ
化プロピレン等の重合体、あるいは共重合体が例示さ
れ、具体的にはポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化ビニ
リデン、エチレン−四フッ化エチレン系共重合体、エチ
レン−三フッ化塩化エチレン系共重合体、四フッ化エチ
レン−六フッ化プロピレン系共重合体、プロピレン−四
フッ化エチレン系共重合体などが挙げられる。オレフィ
ン系重合体としては、エチレン、プロピレン、ブテン、
メチルペンテンなどのオレフィンの単独重合、あるいは
共重合体が例示され、具体的には、高密度ポリエチレ
ン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどが挙げら
れる。
フッ素化オレフィン系重合体としては、四フッ化エチレ
ン、三フッ化塩化エチレン、フッ化ビニリデン、六フッ
化プロピレン等の重合体、あるいは共重合体が例示さ
れ、具体的にはポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化ビニ
リデン、エチレン−四フッ化エチレン系共重合体、エチ
レン−三フッ化塩化エチレン系共重合体、四フッ化エチ
レン−六フッ化プロピレン系共重合体、プロピレン−四
フッ化エチレン系共重合体などが挙げられる。オレフィ
ン系重合体としては、エチレン、プロピレン、ブテン、
メチルペンテンなどのオレフィンの単独重合、あるいは
共重合体が例示され、具体的には、高密度ポリエチレ
ン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどが挙げら
れる。
【0012】基材はフッ素化オレフィン、あるいはオレ
フィン系重合体であればフィルム状のものも可能である
が、通常は布、ネットなどの織布、不織布あるいは多孔
質フィルムのような薄膜状の空隙性基材が好適に使用で
きる。
フィン系重合体であればフィルム状のものも可能である
が、通常は布、ネットなどの織布、不織布あるいは多孔
質フィルムのような薄膜状の空隙性基材が好適に使用で
きる。
【0013】本発明に使用される重合性モノマーとして
は、イオン交換基としてスルホン酸基、カルボン酸基、
アミノ基を導入し得るものであれば任意のものが使用で
きる。好適な具体例としては、スチレン、クロルメチル
スチレン、ジビニルベンゼン、4−ビニルピリジン、ア
クリル酸、メタクリル酸などが挙げられる。これらのモ
ノマーを使用したときの、スルホン酸基の導入やアミノ
基の導入は、従来行われている広範な方法が何の制限も
なく使用できる。
は、イオン交換基としてスルホン酸基、カルボン酸基、
アミノ基を導入し得るものであれば任意のものが使用で
きる。好適な具体例としては、スチレン、クロルメチル
スチレン、ジビニルベンゼン、4−ビニルピリジン、ア
クリル酸、メタクリル酸などが挙げられる。これらのモ
ノマーを使用したときの、スルホン酸基の導入やアミノ
基の導入は、従来行われている広範な方法が何の制限も
なく使用できる。
【0014】また、後段の熱重合の条件については、特
に限定されず、ラジカル重合用重合開始剤、例えば有機
過酸化物やアゾイソブチロニトリルを用い、その重合開
始剤が活性に作用し得る温度以上に加熱し、残部重合を
完結することができる。例えば過酸化ベンゾイルを重合
開始剤として使用した場合には、60〜150℃、好ま
しくは80〜120℃で0.5〜16時間加熱重合を行
えばよい。
に限定されず、ラジカル重合用重合開始剤、例えば有機
過酸化物やアゾイソブチロニトリルを用い、その重合開
始剤が活性に作用し得る温度以上に加熱し、残部重合を
完結することができる。例えば過酸化ベンゾイルを重合
開始剤として使用した場合には、60〜150℃、好ま
しくは80〜120℃で0.5〜16時間加熱重合を行
えばよい。
【0015】
【作用】本発明において、電離性放射線の照射線量率を
特定の範囲とすることによって、最終的に製造されるイ
オン交換膜の欠陥が大幅に減少する理由については必ず
しも明らかではない。しかし、照射線量率を低くするこ
とにより、第一段目の電離性放射線による重合が均一に
行われ、それにより最終的なイオン交換膜の欠陥が少な
くなる。
特定の範囲とすることによって、最終的に製造されるイ
オン交換膜の欠陥が大幅に減少する理由については必ず
しも明らかではない。しかし、照射線量率を低くするこ
とにより、第一段目の電離性放射線による重合が均一に
行われ、それにより最終的なイオン交換膜の欠陥が少な
くなる。
【0016】
【実施例】以下実施例により本発明を説明するが、かか
る実施例により本発明が制限されるものではない。ま
た、イオン交換膜の各種物性は以下のように測定したも
のである。
る実施例により本発明が制限されるものではない。ま
た、イオン交換膜の各種物性は以下のように測定したも
のである。
【0017】実効抵抗:2室型のセルに膜を挟み、0.
5MのNaCl溶液で両室を満たして1kHzの交流ブ
リッジでセル全体の抵抗を測り、次ぎに膜を取り外し溶
液のみの抵抗を測る。両抵抗の差より膜の抵抗Rを求
め、膜面積Sを用いて式Rm =R・Sにより実効抵抗R
m を得る。
5MのNaCl溶液で両室を満たして1kHzの交流ブ
リッジでセル全体の抵抗を測り、次ぎに膜を取り外し溶
液のみの抵抗を測る。両抵抗の差より膜の抵抗Rを求
め、膜面積Sを用いて式Rm =R・Sにより実効抵抗R
m を得る。
【0018】輪率:2室型のセルに膜を挟み、0.5N
のKClを一方のセルに、他方のセルに2.5NのKC
l溶液を満たして、甘こう電極を用いて両液間の起電力
を測定し、輪率を求める。
のKClを一方のセルに、他方のセルに2.5NのKC
l溶液を満たして、甘こう電極を用いて両液間の起電力
を測定し、輪率を求める。
【0019】破裂強度:シェーレン式破裂強度試験機に
より、グリセリンを圧力媒体としゴム薄膜を介して圧力
を加えていき、膜の破裂する最大圧力を測定する。
より、グリセリンを圧力媒体としゴム薄膜を介して圧力
を加えていき、膜の破裂する最大圧力を測定する。
【0020】実施例1 ポリプロピレン織布(厚さ112μm、重量44.2g
/m2 )にジビニルベンゼン10重量%、スチレン48
重量%、クロルメチルスチレン42重量%の組成のシロ
ップに過酸化ベンゾイル2重量%添加したものを含浸
し、これを2枚のポリエステルフィルムと2枚のガラス
板に挟んで固定する。
/m2 )にジビニルベンゼン10重量%、スチレン48
重量%、クロルメチルスチレン42重量%の組成のシロ
ップに過酸化ベンゾイル2重量%添加したものを含浸
し、これを2枚のポリエステルフィルムと2枚のガラス
板に挟んで固定する。
【0021】これにコバルト60Coのγ線を室温で、
0.5Mrad/hの線量率で3Mrad照射し放射線
重合を行い、次いで90℃の温水中で6時間加熱重合を
行い重合膜を作る。この重合膜を96%の濃硫酸に60
℃の条件で16時間浸漬し、スルホン化処理して陽イオ
ン交換膜とする。この陽イオン交換膜は、欠陥がなく、
実効抵抗4.43Ω・cm2 、厚み184μm、輪率8
5%、破裂強度5kg/cm2 以上であった。
0.5Mrad/hの線量率で3Mrad照射し放射線
重合を行い、次いで90℃の温水中で6時間加熱重合を
行い重合膜を作る。この重合膜を96%の濃硫酸に60
℃の条件で16時間浸漬し、スルホン化処理して陽イオ
ン交換膜とする。この陽イオン交換膜は、欠陥がなく、
実効抵抗4.43Ω・cm2 、厚み184μm、輪率8
5%、破裂強度5kg/cm2 以上であった。
【0022】実施例2 シロップ組成としてジビニルベンゼン11重量%、スチ
レン28重量%、クロルメチルスチレン61重量%のも
のを使用し、これに過酸化ベンゾイル2重量%添加した
ものを、実施例1と同じ基材に含浸し、実施例1と同様
の方法で重合膜を作る。
レン28重量%、クロルメチルスチレン61重量%のも
のを使用し、これに過酸化ベンゾイル2重量%添加した
ものを、実施例1と同じ基材に含浸し、実施例1と同様
の方法で重合膜を作る。
【0023】この重合膜を1Mのトリメチルアミンに6
0℃の条件で16時間浸漬しアミノ化処理して陰イオン
交換膜とした。この陰イオン交換膜は、欠陥がなく、実
効抵抗2.7Ω・cm2 、厚み168μm、輪率93
%、破裂強度3kg/cm2 以上であった。
0℃の条件で16時間浸漬しアミノ化処理して陰イオン
交換膜とした。この陰イオン交換膜は、欠陥がなく、実
効抵抗2.7Ω・cm2 、厚み168μm、輪率93
%、破裂強度3kg/cm2 以上であった。
【0024】
【発明の効果】本発明によると前段の放射線の照射線量
を特定の範囲とするため、欠陥のないイオン交換膜を得
ることができる。
を特定の範囲とするため、欠陥のないイオン交換膜を得
ることができる。
Claims (3)
- 【請求項1】基材に重合性モノマーを含浸担持し、該重
合性モノマーを前段で放射線の照射線量率が1×10-2
〜10Mrad/hの電離性放射線の照射により一部反
応させ、後段で重合開始剤の存在下加熱により残部を重
合させ、必要に応じてイオン交換基を導入することを特
徴とするイオン交換膜の製造方法。 - 【請求項2】電離性放射線の照射による反応が転化率で
10〜80%である請求項1のイオン交換膜の製造方
法。 - 【請求項3】イオン交換基が、スルホン酸基、カルボン
酸基、あるいはアミノ基である請求項1のイオン交換膜
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8534193A JPH06271687A (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | イオン交換膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8534193A JPH06271687A (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | イオン交換膜の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06271687A true JPH06271687A (ja) | 1994-09-27 |
Family
ID=13855960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8534193A Pending JPH06271687A (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | イオン交換膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06271687A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006225459A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Astom:Kk | イオン交換膜用原膜の製造方法 |
WO2007066821A1 (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method for producing fuel cell electrodes and polymer electrolyte fuel cells having fuel cell electrodes |
DE112007000203T5 (de) | 2006-02-02 | 2008-11-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Hoch-hydrophilisierter Träger, katalysatortragender Träger, Brennstoffzellenelektrode, Verfahren zum Herstellen derselben und mit selbigen ausgestattete Polymerelektrolyt-Brennstoffzelle |
US8758954B2 (en) | 2008-07-18 | 2014-06-24 | Fujifilm Manufacturing Europe B.V. | Process for preparing membranes |
JP2017107805A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 日東電工株式会社 | 電解質膜及びその製造方法、並びに電解質膜を備えた燃料電池用の膜−電極接合体 |
-
1993
- 1993-03-19 JP JP8534193A patent/JPH06271687A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006225459A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Astom:Kk | イオン交換膜用原膜の製造方法 |
WO2007066821A1 (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method for producing fuel cell electrodes and polymer electrolyte fuel cells having fuel cell electrodes |
DE112006003185T5 (de) | 2005-12-09 | 2008-10-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Verfahren zum Herstellen von Elektroden für Brennstoffzellen und Polymerelektrolyt-Brennstoffzellen mit Brennstoffzellenelektroden |
DE112007000203T5 (de) | 2006-02-02 | 2008-11-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Hoch-hydrophilisierter Träger, katalysatortragender Träger, Brennstoffzellenelektrode, Verfahren zum Herstellen derselben und mit selbigen ausgestattete Polymerelektrolyt-Brennstoffzelle |
US8758954B2 (en) | 2008-07-18 | 2014-06-24 | Fujifilm Manufacturing Europe B.V. | Process for preparing membranes |
JP2017107805A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 日東電工株式会社 | 電解質膜及びその製造方法、並びに電解質膜を備えた燃料電池用の膜−電極接合体 |
WO2017098732A1 (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 日東電工株式会社 | 電解質膜及びその製造方法、並びに電解質膜を備えた燃料電池用の膜-電極接合体 |
US10637087B2 (en) | 2015-12-11 | 2020-04-28 | Nitto Denko Corporation | Electrolyte membrane, method for producing the same, and membrane-electrode assembly for fuel cells that includes electrolyte membrane |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6293822B2 (ja) | アニオン交換膜及び製造方法 | |
US6225368B1 (en) | Water based grafting | |
US4374232A (en) | Graft copolymer membrane and processes of manufacturing and using the same | |
US6828386B2 (en) | Process for preparing graft copolymers and membranes formed therefrom | |
CN101048434B (zh) | 电解质材料、电解质膜及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体 | |
WO2013111583A1 (ja) | アニオン交換膜およびその製造方法ならびにそれを用いた燃料電池 | |
JP4724971B2 (ja) | 陰イオン交換膜、その製造方法、および溶液処理装置 | |
WO1982001882A1 (en) | Cation-exchange resins and use as membranes in electrolytic cells | |
EP0222926B1 (en) | Process for producing an ion exchange membrane | |
Hsiue et al. | Preirradiation grafting of acrylic and methacrylic acid onto polyethylene films: Preparation and properties | |
WO2006090898A1 (ja) | 機能性膜及びその製造方法、並びに燃料電池用電解質膜及びその製造方法 | |
US3759738A (en) | Graft polymeric substrate | |
JPH06271687A (ja) | イオン交換膜の製造方法 | |
EP1421126B1 (en) | Process for preparing graft copolymer membranes | |
JP2004014436A (ja) | フッ素系高分子イオン交換膜からなる燃料電池用電解質膜 | |
JPH0352777B2 (ja) | ||
US4287275A (en) | Alkaline cell with graft polymer separator | |
JPH0352778B2 (ja) | ||
JPS6055033A (ja) | 陽イオン交換膜の製造方法 | |
KR100473351B1 (ko) | 폴리에틸렌/폴리스티렌 양이온교환막의 제조방법 | |
JPH11172024A (ja) | 陰イオン交換膜及びその製造方法 | |
JPS60110711A (ja) | グラフト重合膜の製造方法 | |
JPS59219334A (ja) | 陰イオン交換膜 | |
JP2960517B2 (ja) | 改質陰イオン交換膜の製造方法 | |
JPS6241234A (ja) | 改良された陰イオン交換膜 |