JPH06271568A - 7−フェニルピペラジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体 - Google Patents

7−フェニルピペラジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH06271568A
JPH06271568A JP8512393A JP8512393A JPH06271568A JP H06271568 A JPH06271568 A JP H06271568A JP 8512393 A JP8512393 A JP 8512393A JP 8512393 A JP8512393 A JP 8512393A JP H06271568 A JPH06271568 A JP H06271568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
piperazinyl
methoxy
cyclopropyl
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8512393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ito
安夫 伊藤
Hideo Kato
日出男 加藤
Shingo Yasuda
信吾 安田
Noriyuki Kato
典幸 加戸
Toshihiko Yoshida
敏彦 吉田
Tomio Suzuki
登美雄 鈴木
Yoichi Yamamoto
陽一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP8512393A priority Critical patent/JPH06271568A/ja
Publication of JPH06271568A publication Critical patent/JPH06271568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】次の一般式 【化1】 (式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を、R2
水素原子,低級アルキル基,低級アルコキシ基,ベンジ
ルオキシ基,水酸基,ニトロ基,アミノ基又はハロゲン
原子を表す。)で示される7−(3−フェニル−1−ピ
ペラジニル)−8−メトキシキノリン−3−カルボン酸
誘導体及びその塩。 【効果】本発明化合物は抗菌剤等として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は優れた抗菌作用,抗腫瘍
作用及び抗エイズウィルス作用を有し、抗菌剤,抗腫瘍
剤及びエイズ治療剤として有用である新規な7−(3−
フェニル−1−ピペラジニル)−8−メトキシキノリン
−3−カルボン酸誘導体及びその薬理学的に許容しうる
塩に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明に係わる、7位に3−フェニルピ
ペラジニル基,8位にメトキシ基を同時に有するキノリ
ン−3−カルボン酸誘導体はこれまで全く知られていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ピリドンカルボン酸系
合成抗菌剤は、ノルフロキサシンの発見以来、画期的な
進歩を遂げ、その適応症が尿路感染症にとどまらず多種
の感染症に拡大されるに至り、数多くのピリドンカルボ
ン酸系合成抗菌剤が臨床に供されるようになった。
【0004】しかしながら、近年臨床の場では、これら
薬剤に対して非感受性菌が増加しつつあり、しかも副作
用としてある種の抗炎症剤との併用により痙攣を誘発す
る化合物や光毒性を有する化合物も知られてきている。
又、ピリドンカルボン酸系合成抗菌剤の中には、吸収率
が低い為に、強いin vitro抗菌力を持つにもかかわら
ず、期待された程のin vivo 抗菌力あるいは臨床効果を
示さない化合物も認められる。
【0005】これらのことから、既存の合成抗菌剤が完
成された薬物であるとは言い難く、臨床から単離された
非感受性菌に効力を有し、安全性も高くかつ優れたin v
ivo抗菌力を有する合成抗菌剤の開発が強く望まれてい
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述の事
情を鑑み鋭意研究した結果、本発明に係わる新規な7−
(3−フェニル−1−ピペラジニル)−8−メトキシキ
ノリン−3−カルボン酸誘導体がこれらの課題を解決し
た優れた化合物であることを見い出し、本発明を完成さ
せた。
【0007】即ち、本発明は次の一般式(I)
【化2】 (式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を、R2
水素原子,低級アルキル基,低級アルコキシ基,ベンジ
ルオキシ基,水酸基,ニトロ基,アミノ基又はハロゲン
原子を表す。)で示される7−(3−フェニル−1−ピ
ペラジニル)−8−メトキシキノリン−3−カルボン酸
誘導体及びその薬理学的に許容しうる塩に関するもので
ある。
【0008】本発明の前記一般式(I)中、R1 及びR
2 で示される低級アルキル基としては、例えば、メチル
基,エチル基,n-プロピル基,イソプロピル基,n-ブチ
ル基,イソブチル基,sec-ブチル基,tert- ブチル基等
が挙げられ、R2 で示される低級アルコキシ基として
は、例えば、メトキシ基,エトキシ基,n-プロピルオキ
シ基,イソプロピルオキシ基,n-ブチルオキシ基,イソ
ブチルオキシ基,sec-ブチルオキシ基,tert- ブチルオ
キシ基等が挙げられ、ハロゲン原子としては、例えば、
フッ素原子,塩素原子,臭素原子,ヨウ素原子等が挙げ
られる。
【0009】本発明の前記一般式(I)で示される化合
物は、所望に応じて薬理学的に許容しうる塩に変換する
ことも、又は生成した塩から塩基又は酸を遊離させるこ
ともできる。
【0010】本発明の前記一般式(I)で示される化合
物の薬理学的に許容しうる塩としては、酸付加塩又はア
ルカリ付加塩が挙げられ、酸付加塩としては、例えば、
塩酸,臭化水素酸,ヨウ化水素酸,硝酸,硫酸,燐酸等
の鉱酸塩、あるいは、酢酸,マレイン酸,フマル酸,ク
エン酸,シュウ酸,リンゴ酸,メタンスルホン酸,p-ト
ルエンスルホン酸,マンデル酸,10- カンファースルホ
ン酸,酒石酸等の有機酸塩等が、アルカリ付加塩として
は、例えば、ナトリウム,カリウム,カルシウム,銀,
亜鉛,鉛,アンモニウム等の無機アルカリ塩、あるい
は、エタノールアミン,N,N−ジアルキルエタノール
アミン等の有機塩基の塩等が挙げられる。
【0011】本発明の前記一般式(I)で示される化合
物は、不斉炭素原子を有しており、光学異性体が存在す
るが、本発明にはこれら光学異性体も包含される。
【0012】本発明の7−(3−フェニル−1−ピペラ
ジニル)−8−メトキシキノリン−3−カルボン酸誘導
体の好ましい態様としては、下記の化合物を挙げること
ができるが、本発明はこれらの例に限定されることはな
い。 (1)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−7−(3−フェニ
ル−1−ピペラジニル)キノリン−3−カルボン酸 (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−7−((S)−3
−フェニル−1−ピペラジニル)キノリン−3−カルボ
ン酸 (3)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−7−((R)−3
−フェニル−1−ピペラジニル)キノリン−3−カルボ
ン酸 (4)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(2−メトキシフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 (5)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔(S)−3−(2−メト
キシフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (6)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔(R)−3−(2−メト
キシフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (7)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(3−メトキシフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 (8)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔(S)−3−(3−メト
キシフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (9)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔(R)−3−(3−メト
キシフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (10)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(4−メトキシフ
ェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸 (11)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(S)−3−(4−メ
トキシフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸 (12)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(R)−3−(4−メ
トキシフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸 (13)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−〔3−(2−ヒドロキシフェニル)−1
−ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 (14)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−〔(S)−3−(2−ヒドロキシフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸 (15)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−〔(R)−3−(2−ヒドロキシフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸 (16)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−〔3−(3−ヒドロキシフェニル)−1
−ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 (17)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−〔(S)−3−(3−ヒドロキシフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸 (18)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−〔(R)−3−(3−ヒドロキシフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸 (19)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−〔3−(4−ヒドロキシフェニル)−1
−ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 (20)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−〔(S)−3−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸 (21)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−〔(R)−3−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸 (22)1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔3
−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕−
1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 (23)1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−
〔(S)−3−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボン酸 (24)1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−
〔(R)−3−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボン酸 (25)1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔3
−(3−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕−
1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 (26)1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−
〔(S)−3−(3−フルオロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボン酸 (27)1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−
〔(R)−3−(3−フルオロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボン酸 (28)1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔3
−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕−
1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸 (29)1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−
〔(S)−3−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボン酸 (30)1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−
〔(R)−3−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボン酸 (31)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(2−ニトロフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 (32)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(S)−3−(2−ニ
トロフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (33)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(R)−3−(2−ニ
トロフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (34)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(3−ニトロフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 (35)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(S)−3−(3−ニ
トロフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (36)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(R)−3−(3−ニ
トロフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (37)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(4−ニトロフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 (38)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(S)−3−(4−ニ
トロフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (39)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(R)−3−(4−ニ
トロフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (40)7−〔3−(2−アミノフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 (41)7−〔(S)−3−(2−アミノフェニル)−
1−ピペラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (42)7−〔(R)−3−(2−アミノフェニル)−
1−ピペラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (43)7−〔3−(3−アミノフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 (44)7−〔(S)−3−(3−アミノフェニル)−
1−ピペラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (45)7−〔(R)−3−(3−アミノフェニル)−
1−ピペラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (46)7−〔3−(4−アミノフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 (47)7−〔(S)−3−(4−アミノフェニル)−
1−ピペラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (48)7−〔(R)−3−(4−アミノフェニル)−
1−ピペラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (49)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(2−メチルフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 (50)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(S)−3−(2−メ
チルフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (51)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(R)−3−(2−メ
チルフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (52)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(3−メチルフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 (53)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(S)−3−(3−メ
チルフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (54)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(R)−3−(3−メ
チルフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (55)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(4−メチルフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 (56)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(S)−3−(4−メ
チルフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸 (57)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔(R)−3−(4−メ
チルフェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸
【0013】本発明の前記一般式(I)で示される新規
な7−(3−フェニル−1−ピペラジニル)−8−メト
キシキノリン−3−カルボン酸誘導体は下記の方法によ
り製造することができるが、該化合物の製造方法はこれ
らの方法に限定されるわけではない。
【0014】本発明に係る化合物の製造方法の第一の様
式によれば、前記一般式(I)で示される化合物は、次
の一般式(II)
【化3】 (式中、Xはハロゲン原子を表す。)で示される7−ハ
ロゲノキノリン−3−カルボン酸誘導体と、次の一般式
(III)
【化4】 (式中、R1 及びR2 は前述と同意義を表す。)で示さ
れる3−フェニルピペラジン誘導体とを、溶媒中塩基の
存在下又は非存在下で反応させることにより製造するこ
とができる。
【0015】本製造方法において使用される溶媒として
は、反応を阻害しない限りいかなるものでもよく、例え
ば、メタノール,エタノール,n-プロパノール,イソプ
ロパノール,n-ブタノール等のアルコール系溶媒、アセ
トニトリル,N,N−ジメチルホルムアミド,N−メチ
ル−2−ピロリドン,ジメチルスルホキシド,ヘキサメ
チルホスフォリックトリアミド等の非プロトン性極性溶
媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、ピ
リジン,ピコリン,ルチジン,コリジン等の有機塩基あ
るいはこれらの混合溶媒等が挙げらる。
【0016】本製造方法において使用される塩基として
は、例えば、トリエチルアミン,ジイソプロピルエチル
アミン,1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−7−
ウンデセン,炭酸ナトリウム,炭酸カリウム,炭酸水素
ナトリウム,炭酸水素カリウム等が挙げられ、又、反応
は氷冷下から溶媒の還流温度までの範囲で行われる。
【0017】本発明に係る化合物の製造方法の第二の様
式によれば、前記一般式(I)で示される化合物は、次
の一般式(IV)
【化5】 (式中、Xは前述と同意義を表し、R3 はハロゲン原
子,脂肪族アシルオキシ基,任意にハロゲン原子で置換
された脂肪族アシルオキシ基又は芳香族アシルオキシ基
を表す。)で示されるホウ酸誘導体と、前記一般式(II
I) で示される3−フェニルピペラジン誘導体とを、溶
媒中塩基の存在下又は非存在下で反応させた後、さら
に、必要に応じて、塩基の存在下あるいは非存在下、プ
ロトン性極性溶媒を用いた処理による脱キレート化を行
うことにより製造することができる。
【0018】本製造方法において、前記一般式(IV)で示
される化合物と前記一般式(III) で示される化合物との
反応に使用される溶媒としては、反応を阻害しない限り
いかなるものでもよく、例えば、メタノール,エタノー
ル,n-プロパノール,イソプロパノール,n-ブタノール
等のアルコール系溶媒、アセトニトリル,N,N−ジメ
チルホルムアミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメ
チルスルホキシド,ヘキサメチルホスフォリックトリア
ミド等の非プロトン性極性溶媒、ベンゼン,トルエン等
の芳香族炭化水素系溶媒、ピリジン,ピコリン,ルチジ
ン,コリジン等の有機塩基、ジクロロメタン,1,2−
ジクロロエタン,クロロホルム等のハロゲン含有炭化水
素系溶媒あるいはこれらの混合溶媒等が挙げられる。
【0019】本製造方法において使用される塩基として
は、例えば、トリエチルアミン,ジイソプロピルアミ
ン,1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−7−ウン
デセン,炭酸ナトリウム,炭酸カリウム,炭酸水素ナト
リウム,炭酸水素カリウム等が挙げられ、反応は氷冷下
から溶媒の還流温度までの範囲で行われる。
【0020】また、脱キレート化反応において使用され
るプロトン性極性溶媒としては、例えば、メタノール,
エタノール,n-プロパノール,イソプロパノール,n-ブ
タノール等のアルコール系溶媒又は水,さらにはこれら
の混合溶媒、あるいはアセトニトリル,N,N−ジメチ
ルホルムアミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチ
ルスルホキシド,ヘキサメチルホスフォリックトリアミ
ド,ベンゼン,トルエン,ピリジン,ピコリン,ルチジ
ン,コリジン,ジクロロメタン,1,2−ジクロロエタ
ン,クロロホルム等の溶媒とメタノール又は水との混合
溶媒等が挙げられ、反応は氷冷下から溶媒の還流温度ま
での範囲で行われる。
【0021】本発明に係る化合物の製造方法の第三の様
式によれば、前記一般式(I)で示される化合物のうち
1 が低級アルキル基である化合物は、前記一般式
(I)中、R1 が水素原子である化合物とハロゲノ低級
アルキルとを、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下で反
応させるか、もしくは、次の一般式(V)
【化6】 (式中、R4 は水素原子又は低級アルキル基を表す。)
で示されるアルデヒド化合物とを、ギ酸の存在下で反応
させることにより製造することができる。
【0022】本製造方法のうちハロゲノ低級アルキルを
用いる場合の溶媒としては、例えば、N,N−ジメチル
ホルムアミド,アセトン,エタノール,テトラヒドロフ
ラン,ベンゼン,クロロホルム等が挙げられ、塩基とし
ては、例えば、トリエチルアミン,炭酸カリウム等が挙
げられる。
【0023】又、本製造方法のうちアルデヒド化合物を
用いる場合の前記一般式(V)で示されるアルデヒド化
合物としては、ホルムアルデヒド,アセトアルデヒド,
プロピオンアルデヒド等が挙げられ、ホルムアルデヒド
はホルムアルデヒド水溶液(ホルマリン)として使用す
ることが好ましく、又、アセトアルデヒド及びプロピオ
ンアルデヒドを使用する時は、ニトロベンゼンを溶媒と
して用いることが好ましい。
【0024】尚、いずれの反応も室温から溶媒の還流温
度までの温度範囲で行われる。
【0025】本発明に係る化合物の製造方法の第四の様
式によれば、前記一般式(I)で示される化合物は、次
の一般式(VI)
【化7】 (式中、R1 及びR2 は前述と同意義を表し、R5 は水
素原子又は低級アルキル基を表し、Yはハロゲン原子を
表す。)で示される8−ハロゲノキノリン−3−カルボ
ン酸誘導体にメチラートを、必要に応じて溶媒中反応さ
せることにより製造することができる。
【0026】本製造方法において使用される溶媒として
は、反応を阻害しない限りいかなるものでもよく、例え
ば、メタノール,N,N−ジメチルホルムアミド,N−
メチル−2−ピロリドン,ジメチルスルホキシド,ヘキ
サメチルホスフォリックトリアミド,ベンゼン,トルエ
ン,ピリジン,ピコリン,ルチジン,コリジン,ジクロ
ロメタン,1,2−ジクロロエタン,クロロホルム等の
溶媒が挙げられる。又、反応は氷冷下から封管中外温3
00℃までの範囲で行われる。
【0027】本製造方法において、出発原料となった化
合物のうち前記一般式(II)及び(IV)で示される化合物
は、特開昭62−252772号,特開昭64−167
46号,特開平4−69388号等に、前記一般式(II
I) で示されるフェニルピペラジン誘導体は、特開昭5
2−139085号,特開昭62−228071号,特
開平3−151384号等に、一部を除いて開示されて
いる公知の化合物である。
【0028】この様にして製造される前記一般式(I)
で示される新規な7−(3−フェニル−1−ピペラジニ
ル)−8−メトキシキノリン−3−カルボン酸誘導体及
びその薬理学的に許容しうる塩を有効成分とする医薬
は、通常、カプセル剤,錠剤,細粒剤,顆粒剤,散剤,
シロップ剤等の経口投与剤、あるいは注射剤,坐剤,点
眼剤,眼軟膏,点耳剤又は外皮用剤として投与される。
これらの製剤は、薬理学的,製剤学的に許容しうる添加
物を加え、常法により製造できる。すなわち経口剤およ
び坐剤にあっては、賦形剤(乳糖,D-マンニトール,ト
ウモロコシデンプン,結晶セルロース等),崩壊剤(カ
ルボキシメチルセルロース,カルボキシメチルセルロー
スカルシウム等),結合剤(ヒドロキシプロピルセルロ
ース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ポリビニ
ルピロリドン等),滑沢剤(ステアリン酸マグネシウ
ム,タルク等),コーティング剤(ヒドロキシプロピル
メチルセルロース,白糖,酸化チタン等),基剤(ポリ
エチレングリコール,ハードファット等)等の製剤用成
分が、注射剤あるいは点眼,点耳剤にあっては水性ある
いは用時溶解型剤型を構成しうる溶解剤ないし溶解補助
剤(注射用蒸留水,生理食塩水,プロピレングリコール
等),pH調節剤(無機又は有機の酸あるいは塩基),等
張化剤(食塩,ブドウ糖,グリセリン等),安定化剤等
の製剤成分が、又、眼軟膏剤,外皮用剤にあっては、軟
膏剤,クリーム剤,貼付剤として適切な製剤成分(白色
ワセリン,マクロゴール,グリセリン,綿布等)が使用
される。
【0029】本剤の治療患者への投与量は、患者の症状
にもよるが、通常成人の場合、一日量として、経口投与
で10〜1000mg程度、非経口投与で1〜500mg程
度である。
【0030】
【実施例】以下、本発明を参考例及び実施例によって説
明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではな
い。
【0031】参考例1 2−(2−メチルフェニル)ピペラジン・二塩酸塩 2−メチルアセトフェノン45.0g,二酸化セレン4
0.9g,1,4−ジオキサン135ml及び水4.5ml
の混合物を2.5時間加熱還流した。反応液を室温にも
どし、固形物を濾去して減圧濃縮した。残渣に水100
mlを加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を数回水洗
し芒硝乾燥後、減圧濃縮して褐色油状物質57gを得
た。これをメタノールに溶解させ、20℃以下でエチレ
ンジアミン27.5mlを滴下した。室温で1時間攪拌
後、室温以下で水素化ホウ素ナトリウムを少量ずつ加え
た。30分間攪拌して反応液を減圧濃縮した。残渣に水
を加えて、塩化メチレンで抽出した。有機層を水洗後、
1N−塩酸で逆抽出した。水層を10%水酸化ナトリウ
ムでpH11とし、塩化メチレンで抽出した。有機層を水
洗,乾燥後、減圧濃縮し、常法により塩酸塩とした。エ
タノール−水の混合物から再結晶して、融点280〜2
82℃の無色リン片状晶10.0gを得た。 元素分析値 C11162 ・2HCl 理論値 C, 53.02; H, 7.28; N, 11.24 実験値 C, 53.13; H, 7.57; N, 11.29
【0032】参考例1と同様にして、参考例2及び3の
化合物を得た。
【0033】参考例2 2−(3−メチルフェニル)ピペラジン・二塩酸塩 性状 無色リン片状晶 (EtOH-H2O) 融点 215〜218℃ 元素分析値 C11162 ・2HCl 理論値 C, 53.02; H, 7.28; N, 11.24 実験値 C, 52.96; H, 7.58; N, 11.43
【0034】参考例3 2−(3−ニトロフェニル)ピペラジン・二塩酸塩 性状 無色結晶 (H2O-DMF) 融点 258〜262℃(分解) 元素分析値 C10133 2 ・2HCl 理論値 C, 42.87; H, 5.40; N, 15.00 実験値 C, 42.82; H, 5.53; N, 14.94
【0035】参考例4 2−(3−アミノフェニル)ピペラジン・三塩酸塩 2−(3−ニトロフェニル)ピペラジン・二塩酸塩3.
90g,ラネーニッケル,メタノール20ml及び水30
mlの混合物を水素圧3気圧28℃で2時間接触還元し
た。触媒を濾去後、濾液を減圧濃縮し、残渣に水及び水
酸化ナトリウムを加え、塩化メチレンで抽出後、脱水し
留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(アルミナ
塩化メチレン:メタノール=9:1)で精製後、常法
により塩酸塩とし、橙黄色結晶3.0gを得た。水−
N,N−ジメチルホルムアミドより再結晶し、融点24
6〜250℃(分解)の黄色結晶を得た。 元素分析値 C10153 ・3HCl 理論値 C, 41.90; H, 6.33; N, 14.66 実験値 C, 42.23; H, 6.70; N, 14.77
【0036】参考例4の方法に準拠して、参考例5の化
合物を得た。
【0037】参考例5 2−(4−アミノフェニル)ピペラジン・三塩酸塩 性状 淡黄褐色針状晶 (H2O-DMF) 融点 253〜257℃(分解) 元素分析値 C10153 ・3HCl 理論値 C, 41.90; H, 6.33; N, 14.66 実験値 C, 41.72; H, 6.61; N, 14.60
【0038】実施例1 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−4−オキソ−7−(3−フェニル−1
−ピペラジニル)キノリン−3−カルボン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−7−(3−フェ
ニル−1−ピペラジニル)キノリン−3−カルボン酸−
3 ,04 〕ジフルオロホウ素 〔1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カ
ルボン酸−03 ,04 〕ジフルオロホウ素1.50g,
2−フェニルピペラジン1.42g,トリエチルアミン
1.83ml及びジメチルスルホキシド5mlの混合物を、
室温で39時間攪拌した。反応液に水10mlを加え、析
出結晶を濾取し、アセトンで再結晶して、黄色結晶1.
59gを得た。NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm :
1.10-1.40(4H,m),3.20-3.35(3H,m),3.46-3.56(1H,m),
3.60-3.72(2H,m),3.84(3H,s),4.02-4.10(1H,m),4.30-4.
38(1H,m),7.30-7.50(5H,m),7.97(1H,d,J=12Hz),9.00(1
H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−7−(3−フェニ
ル−1−ピペラジニル)キノリン−3−カルボン酸 〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−8−メトキシ−4−オキソ−7−(3−フェニル−
1−ピペラジニル)キノリン−3−カルボン酸−03
4 〕ジフルオロホウ素2.21gとトリエチルアミン
2.4mlのメタノール100ml懸濁液を1.5時間加熱
還流した。反応液を減圧濃縮し、析出結晶を濾取し、水
洗して無色結晶1.62gを得た。酢酸エチルから再結
晶して、融点130℃(分解)の無色結晶を得た。 元素分析値 C2424FN3 4 理論値 C, 65.89; H, 5.53; N, 9.61 実験値 C, 65.94; H, 5.59; N, 9.85
【0039】実施例1の方法に準拠して、実施例2〜1
9の化合物を得た。
【0040】実施例2 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔3−(2−
フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔3
−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕−
1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.12-1.25(4
H,m),3.10-3.72(6H,m),3.82(3H,s),4.40-4.53(2H,m),7.
20-7.45(3H,m),7.70-7.78(1H,m),7.94(1H,d,J=12.5Hz),
9.05(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔3−
(2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕−1,
4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 性状 淡黄褐色針状晶 (CH3CN) 融点 141〜145℃ 元素分析値 C24232 3 4 理論値 C, 63.29; H, 5.09; N, 9.23 実験値 C, 62.95; H, 5.02; N, 9.20
【0041】実施例3 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔3−(3−
フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔3
−(3−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕−
1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.15-1.25(4
H,m),3.10-3.74(6H,m),3.84(3H,s),4.35-4.46(2H,m),7.
18-7.27(1H,m),7.40-7.54(3H,m),7.96(1H,d,J=11.5Hz),
9.07(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔3−
(3−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕−1,
4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 性状 黄褐色プリズム晶 (AcOEt) 融点 189〜192℃ 元素分析値 C24232 3 4 理論値 C, 63.29; H, 5.09; N, 9.23 実験値 C, 63.15; H, 5.16; N, 9.06
【0042】実施例4 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔3−(4−
フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔3
−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕−
1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.15-1.24(4
H,m),3.00-3.60(6H,m),3.79(3H,s),3.93-4.00(1H,m),4.
37-4.45(1H,m),7.12-7.20(2H,m),7.46-7.53(2H,m),7.91
(1H,d,J=12Hz),9.04(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔3−
(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕−1,
4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 性状 淡黄色プリズム晶 (AcOEt) 融点 172〜174℃ 元素分析値 C24232 3 4 理論値 C, 63.29; H, 5.09; N, 9.23 実験値 C, 63.33; H, 5.17; N, 9.10
【0043】実施例5 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−7−〔3−(2−メチルフェニル)−
1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(2−メチルフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.10-1.25(4
H,m),2.41(3H,s),3.00-3.62(6H,m),3.82(3H,s),4.15-4.
23(1H,m),4.38-4.46(1H,m),7.15-7.24(3H,m),7.63(1H,
d,J=7.5Hz),7.91(1H,d,J=12Hz),9.04(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(2−メチルフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸 性状 黄褐色プリズム晶 (CH3CN) 融点 202〜204℃ 元素分析値 C2526FN3 4 理論値 C, 66.51; H, 5.80; N, 9.31 実験値 C, 66.49; H, 5.89; N, 9.67
【0044】実施例6 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−7−〔3−(3−メチルフェニル)−
1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(3−メチルフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.13-1.22(4
H,m),2.32(3H,s),3.05-3.63(6H,m),3.80(3H,s),3.99-4.
07(1H,m),4.38-4.45(1H,m),7.10-7.35(4H,m),7.92(1H,
d,J=12Hz),9.04(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(3−メチルフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸 性状 黄色プリズム晶 (CH3CN) 融点 224〜226℃ 元素分析値 C2526FN3 4 理論値 C, 66.51; H, 5.80; N, 9.31 実験値 C, 66.54; H, 5.79; N, 9.62
【0045】実施例7 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−7−〔3−(4−メチルフェニル)−
1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(4−メチルフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.13-1.25(4
H,m),2.33(3H,s),3.25-3.90(6H,m),4.37-4.47(2H,m),7.
26(2H,d,J=8Hz),7.54(2H,d,J=8Hz),7.96(1H,d,J=11.5H
z),9.07(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(4−メチルフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸 性状 淡黄褐色針状晶 (CH3CN) 融点 178〜180℃ 元素分析値 C2526FN3 4 理論値 C, 66.51; H, 5.80; N, 9.31 実験値 C, 66.45; H, 5.85; N, 9.45
【0046】実施例8 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−7−〔3−(2−ヒドロキシフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カ
ルボン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−〔3−(2−ヒドロキシフェニル)−1
−ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄褐色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.12-1.25(4
H,m),2.84-3.67(6H,m),3.78(3H,s),4.13-4.22(1H,m),4.
38-4.46(1H,m),6.77(1H,d,J=7.5Hz),6.78(1H,t,J=7.5H
z),7.11(1H,td,J=7.5,1.5Hz),7.25(1H,d,J=7.5Hz),7.91
(1H,d,J=11.5Hz),9.04(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−7−〔3−(2−ヒドロキシフェニル)−1−
ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸 性状 淡黄色プリズム晶 (CH3CN) 融点 180〜181.5℃ 元素分析値 C2424FN3 5 理論値 C, 63.57; H, 5.33; N, 9.27 実験値 C, 63.40; H, 5.31; N, 9.42
【0047】実施例9 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−7−〔3−(3−ヒドロキシフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カ
ルボン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−〔3−(3−ヒドロキシフェニル)−1
−ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄褐色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.12-1.27(4
H,m),2.98-3.43(4H,m),3.50-3.59(2H,m),3.78(3H,s),3.
81-3.91(1H,m),4.38-4.48(1H,m),6.67(1H,dd,J=7.5,2.5
Hz),6.86(1H,d,J=7.5Hz),6.89(1H,d,J=2.5Hz),7.13(1H,
t,J=7.5Hz),7.91(1H,d,J=12Hz),9.03(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−7−〔3−(3−ヒドロキシフェニル)−1−
ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸 性状 淡黄色結晶 (CH3CN) 融点 190.5〜192℃ 元素分析値 C2424FN3 5 ・1/4H2 O 理論値 C, 62.94; H, 5.39; N, 9.18 実験値 C, 63.06; H, 5.54; N, 9.14
【0048】実施例10 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−7−〔3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カ
ルボン酸・塩酸塩 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−〔3−(4−ヒドロキシフェニル)−1
−ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄褐色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.18-1.29(4
H,m),3.12-3.75(6H,m),3.83(3H,s),4.27(1H,m),4.40-4.
50(1H,m),6.82(2H,d,J=8.5Hz),7.40(2H,d,J=8.5Hz),7.9
6(1H,d,J=12.5Hz),9.06(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−7−〔3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−
ピペラジニル〕−8−メトキシ−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸・塩酸塩 性状 淡黄色針状晶 (acetone-H2O) 融点 223.5〜226.5℃(分解) 元素分析値 C2424FN3 5 ・HCl・3/2H2
O 理論値 C, 55.76; H, 5.46; N, 8.13 実験値 C, 55.80; H, 5.27; N, 8.02
【0049】実施例11 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−7−〔3−(2−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(2−メトキシフ
ェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.12-1.24(4
H,m),2.95-3.75(6H,m),3.78(3H,s),3.81(3H,s),4.28-4.
35(1H,m),4.38-4.45(1H,m),6.92-7.03(2H,m),7.23-7.30
(1H,m),7.52-7.57(1H,m),7.91(1H,d,J=12Hz),9.04(1H,
s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(2−メトキシフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 性状 黄色プリズム晶 (CH3CN) 融点 207〜210℃ 元素分析値 C2526FN3 5 理論値 C, 64.23; H, 5.61; N, 8.99 実験値 C, 64.25; H, 5.65; N, 9.02
【0050】実施例12 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−7−〔3−(3−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(3−メトキシフ
ェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.15-1.25(4
H,m),3.12-3.80(6H,m),3.81(3H,s),3.86(3H,s),4.40-4.
54(2H,m),7.00(1H,d,J=8.5Hz),7.21(1H,d,J=7.5Hz),7.3
5(1H,brs),7.39(1H,t,J=8Hz),7.98(1H,d,J=11.5Hz),9.0
8(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(3−メトキシフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 性状 黄褐色プリズム晶 (CH3CN) 融点 197〜200℃ 元素分析値 C2526FN3 5 理論値 C, 64.23; H, 5.61; N, 8.99 実験値 C, 63.95; H, 5.63; N, 9.14
【0051】実施例13 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−7−〔3−(4−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(4−メトキシフ
ェニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.12-1.25(4
H,m),3.26-3.85(6H,m),3.77(3H,s),3.83(3H,s),4.20-4.
28(1H,m),4.39-4.45(1H,m),6.98(2H,d,J=8.5Hz),7.51(2
H,d,J=8.5Hz),7.95(1H,d,J=11.5Hz),9.06(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(4−メトキシフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸 性状 淡黄色プリズム晶 (AcOEt) 融点 180〜183℃ 元素分析値 C2526FN3 5 理論値 C, 64.23; H, 5.61; N, 8.99 実験値 C, 64.02; H, 5.73; N, 8.82
【0052】実施例14 7−〔3−(4−ベンジルオキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸・塩酸塩 (1)〔7−〔3−(4−ベンジルオキシフェニル)−
1−ピペラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄褐色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.13-1.21(4
H,m),3.00-3.25(3H,m),3.30-3.42(1H,m),3.49-3.60(2H,
m),3.20(3H,s),3.89-3.97(1H,m),4.38-4.47(1H,m),5.10
(2H,s),7.00(2H,d,J=8Hz),7.29-7.41(5H,m),7.44(2H,d,
J=8Hz),7.90(1H,d,J=12.5Hz),9.03(1H,s) (2)7−〔3−(4−ベンジルオキシフェニル)−1
−ピペラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸・塩酸塩 性状 黄色結晶 (i-PrOH-H2O) 融点 170.5〜172.5℃ 元素分析値 C3130FN3 5 ・HCl・1/4H2
O 理論値 C, 63.70; H, 5.43; N, 7.19 実験値 C, 63.58; H, 5.48; N, 7.10
【0053】実施例15 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−7−〔3−(3−ニトロフェニル)−
1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(3−ニトロフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.15-1.25(4
H,m),3.05-3.87(6H,m),3.81(3H,s),4.14-4.27(1H,m),4.
40-4.46(1H,m),7.68(1H,t,J=8Hz),7.90-7.96(1H,m),7.9
3(1H,d,J=12Hz),8.17(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,s),9.05(1
H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(3−ニトロフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸 性状 淡黄褐色プリズム晶 (CH2Cl2-MeOH) 融点 138〜141℃ 元素分析値 C2423FN4 6 ・H2 O 理論値 C, 57.60; H, 5.03; N, 11.19 実験値 C, 57.43; H, 4.71; N, 11.18
【0054】実施例16 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−7−〔3−(4−ニトロフェニル)−
1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(4−ニトロフェ
ニル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 赤褐色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.13-1.23(4
H,m),3.05-3.87(6H,m),3.80(3H,s),4.13-4.23(1H,m),4.
38-4.46(1H,m),7.78(2H,d,J=9Hz),7.93(1H,d,J=12Hz),
8.24(2H,d,J=9Hz),9.05(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−7−〔3−(4−ニトロフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸 性状 淡褐色針状晶 (CH3CN) 融点 222〜225℃ 元素分析値 C2423FN4 6 理論値 C, 59.75; H, 4.81; N, 11.61 実験値 C, 59.65; H, 4.80; N, 11.76
【0055】実施例17 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−4−オキソ−7−((S)−3−フェ
ニル−1−ピペラジニル)キノリン−3−カルボン酸 (1)〔1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−7−((S)−
3−フェニル−1−ピペラジニル)キノリン−3−カル
ボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 (S)−2−フェニルピペラジン〔〔α〕D 20 + 40.2
°(c=1, EtOH) 〕を用いて合成した。 性状 黄色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.12-1.28(4
H,m),3.03-3.28(3H,m),3.35-3.62(3H,m),3.80(3H,s),3.
97-4.07(1H,m),4.39-4.47(1H,m),7.29(1H,t,J=7.5Hz),
7.37(2H,t,J=7.5Hz),7.47(2H,d,J=7.5Hz),7.91(1H,d,J=
12Hz),9.04(1H,s) (2)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−7−((S)−3
−フェニル−1−ピペラジニル)キノリン−3−カルボ
ン酸 性状 微黄色針状晶 (EtOH) 融点 109.5〜111℃ 元素分析値 C2424FN3 4 ・1/4H2 O 理論値 C, 65.22; H, 5.59; N, 9.51 実験値 C, 65.27; H, 5.48; N, 9.46 旋光度 〔α〕D 20 - 75.7 °(c=0.1, MeOH)
【0056】実施例18 7−〔3−(3−アミノフェニル)−1−ピペラジニ
ル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸 (1)〔7−〔3−(3−アミノフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.15-1.25(4
H,m),3.10-3.75(6H,m),3.84(3H,s),4.22-4.30(1H,m),4.
40-4.47(1H,m),6.58-6.64(1H,m),6.70-6.78(2H,m),7.05
-7.12(1H,m),7.97(1H,d,J=11.5Hz),9.07(1H,s) (2)7−〔3−(3−アミノフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸 性状 淡黄色ブリズム晶 (CH3CN) 融点 216〜219℃ 元素分析値 C2425FN4 4 理論値 C, 63.71; H, 5.57; N, 12.38 実験値 C, 63.37; H, 5.58; N, 12.75
【0057】実施例19 7−〔3−(4−アミノフェニル)−1−ピペラジニ
ル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸 (1)〔7−〔3−(4−アミノフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸−O3 ,O4 〕ジフルオロホウ素 性状 黄橙色結晶 NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 1.12-1.25(4
H,m),3.03-3.93(7H,m),3.79(3H,s),6.56(2H,d,J=8.5H
z),7.12(2H,d,J=8.5Hz),7.91(1H,d,J=12Hz),9.03(1H,s) (2)7−〔3−(4−アミノフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸 性状 黄橙色プリズム晶 (CH3CN) 融点 192〜195℃ NMRスペクトル δ (DMSO-d6) ppm : 0.95-1.15(4
H,m),2.95-3.42(6H,m),3.72-3.80(1H,m),3.78(3H,s),4.
10-4.18(1H,m),6.53(2H,d,J=8Hz),7.08(2H,d,J=8.5Hz),
7.73(1H,d,J=12Hz),8.68(1H,s)
【0058】
【発明の効果】この様にして製造される前記一般式
(I)で示される新規な(3−フェニル−1−ピペラジ
ニル)−8−メトキシキノリン−3−カルボン酸誘導体
及びその薬理学的に許容しうる塩は、優れた抗菌作用を
有し、また抗腫瘍作用及び抗エイズウィルス作用を持つ
ことから医薬として極めて有用である。
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 登美雄 福井県吉田郡上志比村大月19−15 (72)発明者 山本 陽一 石川県七尾市八田町ウ部72番地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式 【化1】 (式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を、R2
    水素原子,低級アルキル基,低級アルコキシ基,ベンジ
    ルオキシ基,水酸基,ニトロ基,アミノ基又はハロゲン
    原子を表す。)で示される7−(3−フェニル−1−ピ
    ペラジニル)−8−メトキシキノリン−3−カルボン酸
    誘導体及びその薬理学的に許容しうる塩。
JP8512393A 1993-03-22 1993-03-22 7−フェニルピペラジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体 Pending JPH06271568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8512393A JPH06271568A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 7−フェニルピペラジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8512393A JPH06271568A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 7−フェニルピペラジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06271568A true JPH06271568A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13849865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512393A Pending JPH06271568A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 7−フェニルピペラジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06271568A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1262477A1 (en) * 2000-02-09 2002-12-04 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Anti-acid-fast bacterial agents containing pyridonecarboxylic acids as the active ingredient
US7176220B2 (en) 2002-11-20 2007-02-13 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as pharmaceutical agent
JP2008500386A (ja) * 2004-05-21 2008-01-10 日本たばこ産業株式会社 4−オキソキノリン誘導体および抗hiv剤を含む併用剤
US7531554B2 (en) 2004-05-20 2009-05-12 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
US7635704B2 (en) 2004-05-20 2009-12-22 Japan Tobacco Inc. Stable crystal of 4-oxoquinoline compound
US8383819B2 (en) 2006-03-06 2013-02-26 Japan Tobacco Inc. Method for producing 4-oxoquinoline compound

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1262477A1 (en) * 2000-02-09 2002-12-04 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Anti-acid-fast bacterial agents containing pyridonecarboxylic acids as the active ingredient
EP1262477A4 (en) * 2000-02-09 2003-07-02 Daiichi Seiyaku Co ANTIBACTERIAL AGENTS EFFECTING ACID-RESISTANT BACTERIES CONTAIN PYRIDINE CARBONIC ACIDS AS AN ACTIVE ACTIVE SUBSTANCE
US7176313B2 (en) * 2000-02-09 2007-02-13 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Anti acid-fast bacterial agent containing pyridonecarboxylic acids as active ingredient
US7176220B2 (en) 2002-11-20 2007-02-13 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as pharmaceutical agent
US8232401B2 (en) 2002-11-20 2012-07-31 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
US7531554B2 (en) 2004-05-20 2009-05-12 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
US7635704B2 (en) 2004-05-20 2009-12-22 Japan Tobacco Inc. Stable crystal of 4-oxoquinoline compound
US8981103B2 (en) 2004-05-20 2015-03-17 Japan Tobacco Inc. Stable crystal of 4-oxoquinoline compound
JP2008500386A (ja) * 2004-05-21 2008-01-10 日本たばこ産業株式会社 4−オキソキノリン誘導体および抗hiv剤を含む併用剤
US8383819B2 (en) 2006-03-06 2013-02-26 Japan Tobacco Inc. Method for producing 4-oxoquinoline compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI488851B (zh) 作為鉀離子通道抑制劑之喹唑啉
US5244908A (en) Imidazopyridine derivatives and their pharmaceutical use
JPH0660165B2 (ja) 2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導体
JP2002527434A (ja) キノリン誘導体および抗菌剤としてその使用
EP1730112B1 (en) 3-((hetero)arylsulfonyl)-8'[ (aminoalkyl)oxy]quinolines as 5-ht6 receptor antagonists for the treatment of cns disorders
HU190907B (en) Process for preparing 2-sustituted 4-amino-6,7-dimethoxy-quinoline derivatives
EP1229025A1 (en) Novel quinazoline derivatives
JP2673937B2 (ja) 5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体
WO2021203812A1 (zh) 苯并噻嗪酮衍生物及其制备方法与作为抗结核药物的应用
JP2002525373A (ja) 2−ピペラジノアルキルアミノベンゾアゾール誘導体:ドーパミン受容体サブタイプ特殊リガンド
JPH06271568A (ja) 7−フェニルピペラジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体
JP4395073B2 (ja) キナゾリン−4−オン誘導体
EP3847170B1 (en) Novel cyclic amidine compounds for the treatment of autoimmune disease
MXPA06011827A (es) Derivado de 2-aminopirimidina.
JPH06199835A (ja) 8−ジフルオロメトキシキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH05345777A (ja) 7−(4,4−ジアルキル−3−アミノ置換ピロリジニル)キノロン−3−カルボン酸誘導体
RU2155765C2 (ru) Производные 1,4-дигидропиридина с циклическим мостиком в положениях 1,2 в форме смеси их изомеров
JPH06145167A (ja) 8−メトキシ−5−メチルキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH0649059A (ja) 7−(5−アザスピロ〔2,4〕ヘプタン−5−イル)−8−アルコキシキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH06263754A (ja) 7−アミノピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体
JP2001261675A (ja) ピラゾリン誘導体またはテトラヒドロピリダジン誘導体を含有する医薬
JPH05345765A (ja) ジベンズアゼピン誘導体
JPH06116273A (ja) 三環系化合物
JPH0559067A (ja) 5−ハロゲノチアゼトキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH0649060A (ja) 5−アミノ−7−(5−アザスピロ〔2,4〕ヘプタン−5−イル)キノリン−3−カルボン酸誘導体