JPH0626970Y2 - 光信号検出回路 - Google Patents

光信号検出回路

Info

Publication number
JPH0626970Y2
JPH0626970Y2 JP1609887U JP1609887U JPH0626970Y2 JP H0626970 Y2 JPH0626970 Y2 JP H0626970Y2 JP 1609887 U JP1609887 U JP 1609887U JP 1609887 U JP1609887 U JP 1609887U JP H0626970 Y2 JPH0626970 Y2 JP H0626970Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
current
beam splitter
point
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1609887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63129217U (ja
Inventor
実 中川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1609887U priority Critical patent/JPH0626970Y2/ja
Publication of JPS63129217U publication Critical patent/JPS63129217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626970Y2 publication Critical patent/JPH0626970Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は,例えば光磁気ディスク装置の光信号検出回路
の改善に関し,さらに詳しくはS/N比の改善をはかっ
たものである。
<従来の技術> 従来,この種の光信号検出回路としては光磁気ディスク
装置に用いた第5図に示す構成の回路が知られている。
第5図において,1は光磁気ディスク(以下、単にディ
スクという),2はディスクを回転させるためのスピン
ドルモータ,3はディスクにレーザを照射する為のレー
ザ光源,4は集光レンズ,5は偏光子,6はビームスプ
リッタ,7は対物レンズである。8はビームスプリッタ
6の反射側に配置された1/2波長板,9は偏光ビーム
スプリッタである。ここまでの構成において,偏光子5
で直線偏光されたレーザ光はディスク面に記録された信
号(磁界の強さ)に応じて偏光し,偏光ビームスプリッ
タからはその偏光度に応じて透過光と反射光の強度が異
なって出射する(ディスク面に信号(磁界)がない場合
はこれらの出射光は同一の強さとなる)。次にこれらの
出射光を光電変換素子(例えばホトダイオード)D
で電流に変換し,それぞれの出力を電流−電圧変換
手段30a,30bで電圧信号に変換する。この出力を
差動増幅器Uで増幅してディスクに記録された信号を
検出している。
上記構成によれば,信号分以外の同相雑音を抑圧するこ
とが出来る。
<考案が解決しようとする問題点> しかしながら,上記従来例においてはホトダイオードか
らの電流出力をそれぞれの電流−電圧変換手段30a,
30bで電圧信号に変換しているため,これら電流−電
圧変換手段そのものの特性の差が出力信号に誤差成分と
して現われるという問題があった。
本考案は上記従来技術の問題点に鑑みて成されたもの
で,光電変換素子からの電気信号を交互に電流−電圧変
換器に入力し,その出力を平滑フィルタを介して出力す
ることによりS/N比の大きい光信号検出回路を実現す
ることを目的とする。
<問題点を解決するための手段> 上記問題点を解決するための本考案の構成は,測定すべ
き光信号を2方向に分離する偏光ビームスプリッタと,
この偏光ビームスプリッタからの光信号のそれぞれを電
気信号に変換する光電変換素子と,これら光電変換素子
からの出力電流を交互に電流−電圧変換器に入力させる
スイッチング手段と,この電流−電圧変換器からの出力
を平滑フィルタを介して出力する様に構成したことを特
徴とするものである。
<実施例> 以下,本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案を示す光検出回路の構成説明図である。
図において9は従来例で示した第5図の偏光ビームスプ
リッタに対応し,これより前段の光学系は省略する。本
考案では偏光ビームスプリッタ9からの出射光を受光す
るホトダイオードD,Dはアノード同士が直列に接
続され,Dのカソード側は電流−電圧変換器30cを
構成する増幅器Uの反転端子側に接続されるとともに
抵抗Rを介して増幅器Uの出力端子に接続されてい
る。この増幅器Uの出力側は抵抗R,コンデンサC
からなる平滑フィルタ20aを経て出力端子Voutに
接続されている。
10はスイッチング手段で,中点をコモンとする直流電
圧源+Eおよび−Eと,この直流電圧源にそれぞれ
接続されたスイッチSW,SWと,インバータ
,Uおよび抵抗R,コンデンサCで構成され
た無安定マルチバイブレータ11からなり,この無安定
マルチバイブレータ11のUからの出力が直接SW
に接続されるとともにインバータUを介してSW
接続されている。この無安定マルチバイブレータ11の
出力に応じてSWとSWが交互にオン,オフする。
のカソード側はスイッチング手段10の構成要素で
あるSWとSWの接続点に接続される。
第2図(a)は上記回路のA点(無安定バイブレータの
出力点),(b)はB点(SW,SWとDのカソ
ード側の接続点)(c)はC点(増幅器Uの出力点)
の電位を示す波形図である。
いま,B点に+Eの電位が現れている時,Dは順方
向バイアスとなるためオン状態となり,Dを照射して
いるディスクからの反射光に応じたフォト電流Iが矢
印の方向に流れる。このため電流−電圧変換器30cの
出力(C点)の電位は Vc=−I となる。
次にスイッチSW,SWが切替わり,B点の電位が
−EとなるとDは順方向バイアスとなるためオン状
態となり,Dを照射しているディスクの反射光に応じ
たフォト電流Iが矢印の方向に流れる。このため増幅
器Uの出力(C点)の電位は Vc=I となる。
すなわち,スイッチSWとSWが切替わる度にC点
の電位は第2図(c)に示すタイミングで−I
なったりIとなる。
従ってR,Cで構成される平滑フィルタ20を経た
出力Voutは Vout=I−I/2 =(I−I)R/2 となりDとDに流れるフォト電流I,Iの差を
検出することができる。
なお,図ではDとDのアノード同士を接続したがカ
ソード同士であってもよい。
第3図は他の実施例を示す光検出回路の構成説明図であ
る。図において9は従来例で示した第5図の偏光ビーム
スプリッタに対応し,これより前段の光学系は省略す
る。本実施例ではフォトダイオードDのアノードは逆
バイアス電圧源−Eに,カソードはスイッチング手段
10aの構成要素であるスイッチSWのa接点および
SWのb接点と接続しており,フォトダイオードD
のカソードは逆バイアス電圧源+Eに,アノードはス
イッチSWのb接点およびSWのa接点と接続して
いる。11は第1図と同様の無安定マルチバイブレータ
であり,この出力端子はSWおよびSWに接続され
ている。スイッチSWの他方は電流−電圧変換器30
dを構成する増幅器Uの反転入力端子に接続されると
ともに抵抗Rを介してこの増幅器Uの出力端子に接
続されている。電流−電圧変換器増幅器30dの出力側
は第1図と同様抵抗R,コンデンサCからなる平滑
フィルタ20bを経て出力端子Voutに接続されてい
る。
第4図(a)は上記回路のA点(無安定バイブレータの
出力点),(b)はB点(増幅器Uの出力点)の電位
を示す波形図であり,Fで示す範囲はSW,SW
a接点に,Gで示す範囲はb接点に接続している時の電
位である。
第3,4図において,A点の電位がローレベルにあると
きSWとSWはどちらもa接点に接続されている。
この場合Dを照射しているディスクからの反射光に応
じたフォト電流IはSWを通じてコモン電位に流
れ,Dを照射しているディスクからの反射光に応じた
フォト電流IがSWの接点aを介して矢印の方へ流
れ,増幅器U,抵抗Rからなる電流−電圧変換器の
B点の出力電圧は V=I となる。
次に無安定マルチバイブレータのA点の電圧がハイレベ
ルに転じるとSW,SWはいずれもb接点が接続さ
れる。その結果Dを照射しているディスクからの反射
光に応じたフォト電流IはSWを通じてコモン電位
に流れ,Dを照射しているディスクからの反射光に応
じたフォト電流IがSWの接点bを介して矢印の方
へ流れ,増幅器U,抵抗Rからなる電流−電圧変換
器のB点の出力電圧は V=−I となる。すなわちSWとSWが同時に切替わる度に
B点の電位は第4図で示すタイミングでIとなっ
たり,−Iとなる。これらの出力は平滑フィルタ
20bを介して流れることにより(I−I)R
2となり,DとDに流れるフォト電流I,I
差を検出することが出来る。
なお,上記実施例においてはDのアノード側に−E
の電源を接続したがDの向きを逆にしてカソード側に
+Eの電源を接続し,また,Dの向きを逆にしてア
ノード側に−Eの電源を接続してもよい。
なお,本考案においては偏光ビームスプリッタ9への入
射光を光磁気ディスクからの反射光として説明したが,
偏光ビームスプリッタへの入射光はこの例に限るもので
はなく,各種の光検出回路に適用することが出来る。
<考案の効果> 以上、実施例とともに具体的に説明したように本考案に
よれば,偏光ビームスプリッタからの光信号のそれぞれ
を電気信号に変換する光電変換素子と,これら光電変換
素子からの出力電流を極性を逆にして交互に電流−電圧
変換器に入力させるスイッチング手段と,この電流−電
圧変換器からの出力を平滑フィルタを介して出力する様
に構成したので,従来のように増幅器そのものの特性の
差が出力信号に誤差成分として現われることがなくな
り,S/N比の大きい光信号検出回路を実現することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成説明図,第2図は
第1図のA,B,C点における出力波形図,第3図は他
の実施例を示す構成説明図,第4図は第3図のA,B点
の出力波形を示す図,第5図は従来例を示す構成説明図
である。 9……偏光ビームスプリッタ,10……スイッチング手
段,11……無安定マルチバイブレータ,20……平滑
フィルタ,30c,30d……電流−電圧変換器,
,D……光電変換素子,SW,SW……スイ
ッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定すべき光信号を2方向に分離する偏光
    ビームスプリッタと,この偏光ビームスプリッタからの
    光信号のそれぞれを電気信号に変換する光電変換素子
    と,これら光電変換素子からの出力電流を交互に電流−
    電圧変換器に入力させるスイッチング手段と,この電流
    −電圧変換器からの出力を平滑フィルタを介して出力す
    る様に構成したことを特徴とする光信号検出回路。
JP1609887U 1987-02-05 1987-02-05 光信号検出回路 Expired - Lifetime JPH0626970Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1609887U JPH0626970Y2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 光信号検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1609887U JPH0626970Y2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 光信号検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129217U JPS63129217U (ja) 1988-08-24
JPH0626970Y2 true JPH0626970Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=30807647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1609887U Expired - Lifetime JPH0626970Y2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 光信号検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626970Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920005116A (ko) * 1990-08-31 1992-03-28 정용문 광검출신호의 잡음제거장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63129217U (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814332A (ja) 光学式情報再生装置
JPH0626970Y2 (ja) 光信号検出回路
JPS6082915A (ja) 距離測定装置
EP0367184B1 (en) First stage circuit for an optical receiver
JPS60158309A (ja) 距離検出装置
JP2656265B2 (ja) 電流電圧変換回路
JP2000200922A (ja) 光信号検出装置および光信号検出方法
SU1286062A2 (ru) Фотоприемное устройство
JP3302382B2 (ja) 受光回路
JP2674468B2 (ja) 距離検出装置
JP2918738B2 (ja) 測距装置用光電変換回路
JPH05323220A (ja) 同期検出装置
JPS63167211A (ja) 距離検出装置
JPH051791Y2 (ja)
JPH0996562A (ja) 光電変換回路
RU2097691C1 (ru) Устройство для определения положения светового пятна
SU1603200A1 (ru) Позиционно-чувствительный датчик оптического излучени
SU580661A1 (ru) Фотоэлектрическое устройство
JPH0638069B2 (ja) 示差屈折計
JPH0467606B2 (ja)
JPH0817066A (ja) 電流電圧変換回路
JPS6259822A (ja) 光検出回路
JPH0545926Y2 (ja)
JPH074591Y2 (ja) エンベロープ形成回路
SU1732421A2 (ru) Детектор амплитудно-модулированных сигналов