JPH06269026A - 投写型ディスプレイのコンバーゼンス誤差検出装置 - Google Patents

投写型ディスプレイのコンバーゼンス誤差検出装置

Info

Publication number
JPH06269026A
JPH06269026A JP5055298A JP5529893A JPH06269026A JP H06269026 A JPH06269026 A JP H06269026A JP 5055298 A JP5055298 A JP 5055298A JP 5529893 A JP5529893 A JP 5529893A JP H06269026 A JPH06269026 A JP H06269026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
convergence
convergence error
adjustment
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5055298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787886B2 (ja
Inventor
Youichi Itagi
洋一 板木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5055298A priority Critical patent/JP2787886B2/ja
Priority to CA002119075A priority patent/CA2119075C/en
Priority to US08/213,910 priority patent/US5532764A/en
Publication of JPH06269026A publication Critical patent/JPH06269026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787886B2 publication Critical patent/JP2787886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/27Circuits special to multi-standard receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/28Arrangements for convergence or focusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走査周波数の異なる投写装置に適用可能な汎
用性の高いコンバーゼンス誤差検出装置を提供するこ
と。 【構成】 コンバーゼンス誤差検出装置9は、撮像装置
10と、記憶装置11と、演算装置12、及び制御装置
13とから成る。撮像装置は、投写装置1により投写面
7に投写されたコンバーゼンス調整用パターンの投写点
を検出する。記憶装置は、撮像装置の検出出力を記憶す
る。演算装置は、記憶装置に記憶された検出出力を読み
出して、コンバーゼンス誤差情報を算出する。制御装置
は、算出されたコンバーゼンス誤差情報を投写装置に送
信してこれを制御する。特に、撮像装置は、コンバーゼ
ンス調整用パターンの投写面全体を撮像可能な位置に設
置され、しかも投写装置の入力映像信号の同期信号とは
非同期の同期信号で動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は投写型ディスプレイのコ
ンバーゼンス誤差検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】映像を投写表示する投写型ディスプレイ
は、R(Red)、G(Green)、B(Blue)
3色の投写管が投写する映像を投写面上で合成する為、
投写面上で3本の投写管の投写点を重ね合わせる必要が
ある。このため、例えばあらかじめ検出しておいた各投
写管毎の投写点に水平偏向或は、垂直偏向に同期して、
各投写管の投写点をデジタル的に調整するデジタルコン
バーゼンス調整などの手法があり、コンバーゼンス調整
装置として、投写型ディスプレイ内部に装備している。
【0003】従来、コンバーゼンス調整において、各投
写管毎の投写点のずれ量、いわゆるコンバーゼンス誤差
は観視者が目で見て検出し、投写型ディスプレイ内部に
装備されているデジタルコンバーゼンス等のコンバーゼ
ンス調整部に、リモートコントロール等で入力するのが
一般的である。
【0004】一方、コンバーゼンスの調整を自動的に行
うことができるようにしたコンバーゼンス自動調整装置
も知られており、以下にその例を説明する。第1の例
は、複数のブラウン管によって表示される画像をスクリ
ーンに投写することにより合成して一つの画面を表示す
ると共に、前記各ブラウン管に対するコンバージェンス
をデジタル制御によって処理するデジタルコンバージェ
ンス部を有する表示装置と、この表示装置によって投写
表示されるスクリーンの全域を撮影領域とするビデオカ
メラと、基準となる前記ブラウン管に対してカメラ位置
調整パターンを表示させると共に、前記各ブラウン管に
対してコンバージェンス誤差検出パターンを順次表示さ
せるための信号を発生する信号発生部と、前記ビデオカ
メラから発生される前記カメラ位置調整パターンを撮影
したビデオ信号から、該カメラ位置調整パターンが示す
範囲を示すアドレス信号を発生するとともに、前記各ブ
ラウン管によって表示されたコンバージェンス誤差検出
パターンを撮影したビデオ信号を前記アドレス信号によ
って取り込んで演算することにより、基準となるブラウ
ン管に対する他のブラウン管に対するコンバージェンス
のずれ量を検出し、その値をコンバージェンス補正信号
として前記表示装置のデジタルコンバージェンス部に供
給してコンバージェンスの補正制御を行うコンバージェ
ンス誤差検出部とを設けたものであり、特開昭63−2
72294号公報に示されている。
【0005】第2の例は、カラーテレビ受像機の画面に
水平方向及び垂直方向に複数個のコンバーゼンス調整用
パターンを表示する手段と、前記コンバーゼンス調整点
のアドレス信号の入力部と、前記コンバーゼンス調整点
のアドレス信号に対応して、アドレス指定されたコンバ
ーゼンス調整点を含む両面の一部を拡大して検出する撮
像部と、前記撮像部の出力信号によりコンバーゼンスず
れの補正信号をデジタル信号として記憶させ、これらの
記憶された信号を読み出しコンバーゼンスずれを補正す
るデジタルコンバーゼンス部を有するデジタルコンバー
ゼンス装置であり、特開昭56−169984号公報に
示されている。このデジタルコンバーゼンス装置では、
コンバーゼンス調整用パターンを画面上に表示し、コン
バーゼンスずれが生じている任意の点のアドレスを入力
部から入れることにより、テレビカメラヘッドを自動的
にその方向に向け、さらに自動的にその点でコンバーゼ
ンス合わせを行う。従って観視者は入力部からアドレス
に対応するキーを操作するのみで全画面のコンバーゼン
ス調整を行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の例では、記憶装置に検出パターンの表示部部のみを
取り込む必要があり、そのためのアドレス信号を発生さ
せる必要がある。加えて、走査周波数の異なるブラウン
管に適用することが難しいという問題点もある。
【0007】他方、第2の例では、検出装置として使用
される撮像部は、投写される映像信号の同期信号で同期
をとって撮像を行う必要があり、しかも各調整ポイント
毎に局部的に撮像を行うため、位置駆動機構を必要とす
る。更に、検出されるコンバーゼンス誤差情報は、調整
ポイント毎のポイント的な情報でしかない。そして、第
1の例と同様、走査周波数の異なるブラウン管には適用
できないという問題点もある。
【0008】本発明は投写型ディスプレイを対象とし、
比較的簡単な構成で走査周波数の異なる投写型ディスプ
レイに適用可能な汎用性の高いコンバーゼンス誤差検出
装置を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、投写型
ディスプレイにより投写面に投写されたコンバーゼンス
調整用パターンの投写点を検出する撮像手段と、前記撮
像手段の検出出力を記憶する記憶手段と、前記記憶手段
に記憶された前記検出出力を読み出して、コンバーゼン
ス誤差情報を算出する演算手段と、前記算出されたコン
バーゼンス誤差情報を送信して前記投写型ディスプレイ
を制御する制御手段を備え、前記撮像手段は、前記コン
バーゼンス調整用パターンの投写面全体を撮像可能な位
置に設置され、しかも前記投写型ディスプレイの入力映
像信号の同期信号とは非同期の同期信号で動作するよう
にしたことを特徴とする投写型ディスプレイのコンバー
ゼンス誤差検出装置が得られる。
【0010】なお、前記記憶手段、前記演算手段および
前記制御手段はコンピュータで実現することができる。
【0011】本発明によればまた、前記制御手段から送
信されるコンバーゼンス誤差情報は、前記投写型ディス
プレイのコンバーゼンス調整装置に具備される、各水
平、垂直方向の0次、1次(のこぎり波形)、2次(パ
ラボラ波形)成分の組み合わせによる波形調整成分毎に
も算出、および送信可能であることを特徴とする投写型
ディスプレイのコンバーゼンス誤差検出装置が得られ
る。
【0012】
【作用】本発明においては、制御手段により投写型ディ
スプレイにおけるR、G、Bの各投写管毎に、投写面へ
X−Y格子状のコンバーゼンス調整用パターンを投写さ
せる。撮像手段は投写面全体を撮像可能な位置に設置さ
れ、投写型ディスプレイにおける映像信号の同期信号と
は全く非同期な同期信号で動作する。撮像手段の検出出
力は記憶手段に1フレーム分取り込まれる。記憶手段
は、投写型ディスプレイにおけるコンバーゼンス調整装
置の各調整ポイントに対応してエリア分割されており、
その記憶手段に取り込まれた検出出力は、演算手段によ
りコンバーゼンス調整装置の調整ポイントにおいて各投
写管毎の投写点の位置を算出し、その各投写点の位置か
らコンバーゼンス誤差情報を算出する。そのコンバーゼ
ンス誤差情報を制御手段によりコンバーゼンス調整装置
に送信し、投写型ディスプレイのコンバーゼンス調整を
行う。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例について添付図面を
参照して説明する。図1は、本発明に係る投写型ディス
プレイのコンバーゼンス誤差検出装置と投写型ディスプ
レイとが接続された一実施例を示すシステム構成図であ
る。但し、この図に示す装置は、説明を理解し易くする
ため後面投写型である。図3は、投写型ディスプレイ内
部から発生されるコンバーゼンス調整用パターンを投写
面に投写した例を示す。
【0014】図1に示す投写装置1は、各色の投写管で
あるR投写管2、G投写管3、B投写管4、コンバーゼ
ンス調整装置5およびコンバーゼンス調整用パターン発
生装置6を含み、投写面7上で各色の投写管の投写点を
重ね合わせることが必要である。そして、コンバーゼン
ス調整装置5にコンバーゼンス誤差情報を入力すること
により、各投写管の投写点合わせ、すなわちコンバーゼ
ンス調整を行うことは従来と同じである。なお、DSは
データセレクタである。
【0015】本発明では、投写型ディスプレイのコンバ
ーゼンス誤差検出装置9を備えており、この装置は、コ
ンバーゼンス誤差情報の入力を観視者8に変わり自動的
に行うものである。
【0016】本発明によるコンバーゼンス誤差検出装置
9は、撮像装置10、記憶装置11、演算装置12、制
御装置13で構成されるが、本実施例においては、図2
のように、図1中の撮像装置10はCCDビデオカメラ
14、図1中の演算装置12および制御装置13はパー
ソナルコンピュータ16、図1中の記憶装置11はパー
ソナルコンピュータ16の拡張スロットルに実装され、
CCDビデオカメラ14出力の1フレーム分の記憶容量
をもつ画像メモリ15で構成される。
【0017】ここでは、図1を用いて詳細な説明を行
う。本発明の基本動作は下記の通りである。はじめに、
投写装置1から投写面7に図3のようなX−Y格子状の
コンバーゼンス調整用パターンを制御装置13により投
写させる。そして、コンバーゼンス調整装置5の調整ポ
イントとなるX−Y格子状のコンバーゼンス調整用パタ
ーンの各交点(以下、調整ポイントという)において各
投写管2、3、4による投写点を投写面7上の輝度分布
状態により検出する。更に、検出された各投写点の位置
からコンバーゼンス誤差情報を算出する。このため、本
発明においては、投写面7全体の正確な輝度分布を得る
ことが必要条件となる。
【0018】本発明においては輝度分布検出部として撮
像装置10を使用し、しかも投写装置1の投写面7上を
走査する同期信号とは全く同期しない撮像装置10内部
の同期信号で撮像する。この場合、走査周波数が異なっ
ていると、次のような問題点が生ずる。すなわち、投写
装置1の各投写管2、3、4、の残光特性および撮像装
置10の画素の蓄積時間によって、撮像装置10の検出
出力を取り込む記憶装置11のある部分において、例え
ば、図4中の斜線部分のように本来の輝度分布を取り込
むことが出来ない場合がある。これは正確な輝度分布を
投写面7全体にわたって取り込むことが不可能となるこ
とを意味する。この輝度分布の変化は、極端に輝度が減
少したり、増加したりするもので、撮像装置10の検出
出力をモニターすると、垂直方向に移動する帯状の輝度
変化となり、投写装置1と撮像装置10の走査周波数の
差により、その幅や輝度が変化する。
【0019】そこで、本発明では、調整ポイントの輝度
分布が、記憶装置11中のどの位置に生じるかをだいた
い予測し、その付近に著しく相違する輝度分布が生じた
場合には、その付近の輝度分布のみ取り込み直すことに
より、投写面7全体の輝度分布を記憶装置11に取り込
むことを可能としている。この予測は、記憶装置11を
調整ポイント数と同数にエリア分割することにより可能
となる。
【0020】そこで、まず、記憶装置11のエリア分割
方法について説明する。投写装置1から投写面7上に図
3のようなコンバーゼンス調整用パターンを制御装置1
3により投写させ、投写面全体を撮像可能な位置に設置
した撮像装置10の検出出力を記憶装置11に1フレー
ム分取り込む。取り込まれたデータは、投写面7上の輝
度分布となる。
【0021】そこで、記憶装置11の1フレーム分のデ
ータを演算装置12により、以下の数式1、数式2、数
式3、数式4にもとづいてデータ一次投影処理を行う。
【0022】
【数1】
【0023】
【数2】
【0024】
【数3】
【0025】
【数4】
【0026】なお、Huh(n)は記憶装置11の水平一次
投影データ(上半分)、Hdh(n)は記憶装置11の水平
一次投影データ(下半分)、HLv(n)は記憶装置11の
垂直一次投影データ(左半分)、Huv(n)は記憶装置1
1の垂直一次投影データ(右半分)を意味する。また、
H(n,m)は輝度データ、nは記憶装置11の水平アドレ
ス、mは記憶装置11の垂直アドレス、Nh は水平方向
のデータ数、Nv は垂直方向のデータ数である。
【0027】演算装置12により、数式1から数式4に
よる各データ一次投影処理を行うと、図5に示すように
4種類の一次投影データを得ることが出来る。その4種
類の一次投影データ毎に図6のように基準値を設定し
(ここでは、水平一次投影データHuh(n)と基準値Hus
について図示)、基準値未満から基準値以上になった位
置を開始点、基準値以上から基準値未満になった位置を
終了点とする。この開始、終了点の中間点を各一次投影
データのピーク点とすると、そのピーク点は、水平方向
一次投影データであれば、コンバーゼンス調整装置5の
水平調整ポイント数だけ検出され、垂直一次投影データ
であれば、垂直調整ポイント数だけ検出される。しか
し、垂直一次投影データについては、図7に示すよう
に、前述した輝度分布の極端な変化の影響を受け、正確
なピーク点が検出されない可能性がある。そこで、垂直
一次投影データについては、ピーク点の間隔チェックを
行う。図7のように、演算装置12により各ピーク点の
間隔を演算し、最大となる間隔値を除いた間隔の平均値
を算出し、その平均値のある倍率以上の間隔が発生して
いる部分については、平均値のピーク点を内挿する。
【0028】次に、内挿したピーク点も含め、演算装置
12により、図8(a),(b)に示すように、各ピー
ク点を向かい合うピーク点同士で結び、その各交点を記
憶装置11のエリア分割の基準点とする。この各基準点
とコンバーゼンス調整装置5の調整ポイントの輝度分布
が取り込まれる記憶装置11の位置は、ほぼ一致するこ
とになる。その基準点は、下記の数式5、数式6より数
式7のように表せる。
【0029】
【数5】
【0030】
【数6】
【0031】
【数7】
【0032】但し、Xijは記憶装置11上の基準値Xア
ドレス、Yijは記憶装置11上の基準値Yアドレス、Z
ijは記憶装置11上の基準値であり、i(=1〜I)は
水平方向の調整ポイント位置、j(=1〜J)は垂直方
向の調整ポイント位置、Iは水平方向のピーク点数、J
は垂直方向のピーク点数、X1(i)は上半分水平方向ピ
ーク点のXアドレス、X2(i)は下半分水平方向のピー
ク点のXアドレス、Y1(j)は右半分垂直方向のピーク
点のYアドレス、Y2(j)は左半分垂直方向のピーク点
のYアドレスを表わす。
【0033】演算装置12により基準点が算出される
と、図9に示すように、基準点を中心とするある範囲の
エリアを設定することにより、コンバーゼンス調整装置
5の調整ポイントの輝度分布が取り込まれる位置に対応
した記憶装置11のエリア分割が可能となる。すなわ
ち、投写装置1から投写面7上に投写されるX−Y格子
状のコンバーゼンス調整用パターンを、撮像装置10を
介して記憶装置11に取り込むことにより、コンバーゼ
ンス調整装置5の各調整ポイントの輝度分布が、エリア
分割された記憶装置11の各エリアに対応して記憶可能
となる。
【0034】記憶装置11をエリア分割している各エリ
アは、投写装置1の設置位置、あるいは、投写面7と撮
像装置10の位置関係が変わらない限り保持しておく。
また、投写装置1が種々の走査周波数に対応可能のもの
であれば、各入力信号源毎に保持しておく。
【0035】以上のようにして、エリア分割された記憶
装置11に取り込まれる投写面7全体の輝度分布データ
が得られると、コンバーゼンス調整装置5に送信するコ
ンバーゼンス誤差情報の算出が可能となる。そこで、そ
のコンバーゼンス誤差情報の算出について説明する。
【0036】記憶装置11の分割エリアが、以前に算出
され、各エリアが保持されていると、実際のコンバーゼ
ンス誤差情報の算出は、ここからの処理のみでよいこと
になる。まず、投写装置1から投写面7上に、記憶装置
11のエリア分割処理時に使用したものと同様のX−Y
格子状のコンバーゼンス調整用パターンを制御装置13
によりG投写管3のみで投写させ、撮像装置10の検出
出力を記憶装置11に1フレーム分取り込む。次に、保
持しておいたエリア分割した記憶装置11の各エリアを
読み出し、各エリア毎に下記の数式8、数式9を使っ
て、演算装置12により、データ一次投影処理を行う。
【0037】
【数8】
【0038】
【数9】
【0039】但し、Hhij は各エリア毎の水平一次投影
データ、Hvij は各エリア毎の垂直一次投影データであ
り、H(n,m)は輝度データ、Xijはエリア分割の基準点
の水平アドレス、Yijはエリア分割の基準点の垂直アド
レス、Xr は水平エリア分割範囲、Yr は垂直エリア分
割範囲を表わす。
【0040】数式8、9により算出された一次投影デー
タより、図10に示すように、各エリア毎に水平、垂直
一次投影データの最大値をそれぞれ検索し、その最大値
をもとに水平、垂直の各スレッシュホールドレベルを演
算装置12により決める。その水平、垂直のスレッシュ
ホールドレベル(図10では、Hvs11、Hhs11)を越え
る部分の中間点の延長線の交わる位置をコンバーゼンス
調整装置5の調整ポイントにおけるG投写管3の投写点
とし、全エリアについて算出する。
【0041】但し、中間点が複数個ある場合や最大値が
異常に低い場合や高い場合など、前述の構成上の影響を
受けて本来の輝度分布ではないと判断された場合、その
エリアのみ再取り込みを実施し、以上の条件を全て満た
すことを条件とする。
【0042】算出された全エリアのG投写管3の投写点
は、以降、G投写管3に対するR投写管2のコンバーゼ
ンス誤差情報およびB投写管4のコンバーゼンス誤差情
報を算出する際の比較値となる。
【0043】次に、R投写管2のコンバーゼンス誤差情
報を算出するために、投写装置1から投写面7上にコン
バーゼンス調整用パターンを制御装置13により、R投
写管2のみで投写させる。以降の処理は、比較値である
G投写管3の投写点を算出したのと同様の処理を演算装
置12により実施し、コンバーゼンス調整装置5の調整
ポイントにおけるR投写管2の投写点を算出する。
【0044】同様に、B投写管4のコンバーゼンス誤差
情報を算出するには、投写装置1から投写面7上にコン
バーゼンス調整用パターンを制御装置13により、B投
写管4のみで投写させ、G投写管3、R投写管2の場合
と同様に、コンバーゼンス調整装置5の調整ポイントに
おけるB投写管4の投写点を演算装置12により算出す
る。
【0045】以上のようにして算出された各調整ポイン
トのG投写管3の投写点に対するR投写管2の投写点の
差分およびG投写管3の投写点に対するB投写管4の投
写点の差分をとることによりコンバーゼンス誤差情報を
算出する。各投写点の差分は、以下の数式10、数式1
1、数式12、数式13を使って、演算装置12により
算出される。
【0046】
【数10】
【0047】
【数11】
【0048】
【数12】
【0049】
【数13】
【0050】但し、Drhij、Dbhijはそれぞれ、各エリ
アにおけるR投写管2、B投写管4による投写点の水平
方向差分であり、Drvij、Dbvijはそれぞれ、各エリア
におけるR投写管2、B投写管4による投写点の垂直方
向差分である。
【0051】また、Xgij ,Ygij は調整ポイントにお
けるG投写管3の投写点の水平、垂直アドレス、Xrij
,Yrij は調整ポイントにおけるG投写管2の投写点
の水平、垂直アドレス、Xbij ,Ybij は調整ポイント
におけるB投写管4の投写点の水平、垂直アドレスを表
わす。
【0052】算出されたDrhij、Drvij、Dbhij、Dbv
ijの差分量の位置は、コンバーゼンス調整装置5の各調
整ポイントと一致しているため、それぞれの調整ポイン
トのみを調整するポイント的なコンバーゼンス誤差情報
として、そのまま制御装置13よりコンバーゼンス調整
装置5に送信可能となる。
【0053】以上のような動作の流れを概略的に示す
と、図15、図16のようになる。このフローチャート
において、ステップS6で一度、記憶装置11のエリア
分割を実行すれば、投写装置1、投写面7、撮像装置1
0の位置関係が変わらない限り、ステップS7からの実
行でコンバーゼンス誤差情報の検出が可能になる。
【0054】なお、図11に示すようなコンバーゼンス
調整用パターンを制御装置13により投写させ、記憶装
置11に取り込むようにしても良い。この場合、エリア
分割されたX−Y格子状に並ぶエリアのうちの中心のエ
リアを検出し、その中心エリアからDrhij、Drvijおよ
びDbhij、Dbvijの差分量を展開して正規直交関数を利
用した関数に代入し、演算装置12によって演算する。
その結果、図13、図14のようなコンバーゼンス調整
装置5に具備される各水平、垂直方向の0次、1次(の
こぎり波形)、2次(パラボラ波形)成分の組み合わせ
による18波形調整成分毎にコンバーゼンス誤差情報を
算出し、制御装置13より送信が可能となる。
【0055】図13、図14において、実線は基準とな
る投写管によるパターンを、破線は調整されるべき投写
管によるパターンをそれぞれ示し、矢印で示す方向が調
整すべき方向を示す。図13aは、投写型ディスプレイ
内部から発生するコンバーゼンス調整用パターンを投写
面に投写した時の水平方向のスタティック成分及び垂直
方向のスタティック成分のコンバーゼンス誤差状態を示
している。図13bは、同様にして、垂直方向のTil
t成分(傾きひずみ)のコンバーゼンス誤差状態を示し
ている。図13cは、垂直方向のBow成分(弓形ひず
み)のコンバーゼンス誤差状態を示す。図13dは、垂
直方向のKeystone成分(台形ひずみ)のコンバ
ーゼンス誤差状態を示す。図13eは、垂直方向のLi
near成分(直線性ひずみ)のコンバーゼンス誤差状
態を示し、図13fは垂直方向のHeight成分(振
幅ひずみ)のコンバーゼンス誤差状態を示す。図13g
は垂直方向のPincushion成分(糸巻きひず
み)のコンバーゼンス誤差状態を示す。
【0056】また、図13hは水平方向のSkew成分
(斜めひずみ)のコンバーゼンス誤差状態を示し、図1
3iは水平方向のBow成分(弓形ひずみ)のコンバー
ゼンス誤差状態を示す。
【0057】更に、図14jは、水平方向のKeyst
one成分(台形ひずみ)のコンバーゼンス誤差状態を
示す。図14kは、水平方向のLinear成分(直線
性ひずみ)のコンバーゼンス誤差状態を示し、図14l
(エル)は水平方向のWidth成分(振幅ひずみ)の
コンバーゼンス誤差状態を示す。図14mは水平方向の
Pincushion成分(糸巻きひずみ)のコンバー
ゼンス誤差状態を示す。図14nは、垂直方向のKey
stone−balance成分(糸巻きひずみ)のコ
ンバーゼンス誤差状態を示し、図14oは、水平方向の
Keystone−balance成分(糸巻きひず
み)のコンバーゼンス誤差状態を示す。図14pは垂直
方向のPincushion−Balance成分(糸
巻きひずみ)のコンバーゼンス誤差状態を示し、図14
qは水平方向のPincushion−Balance
成分(糸巻きひずみ)のコンバーゼンス誤差状態を示
す。
【0058】以上、撮像するコンバーゼンス調整用パタ
ーンは、図3のような格子状のもので説明を行ったが、
例えば、図12に示すように、投写型ディスプレイに具
備され、前述の各エリアのデータ投影処理で算出される
投写点がコンバーゼンス調整装置5の調整ポイントと一
致するものであれば、どのようなコンバーゼンス調整用
パターンであっても、任意の調整ポイントで対応可能で
ある。
【0059】
【発明の効果】本発明では、従来の観視者の目視で行う
方法に比べ、全ての処理を電子的かつ自動的に行うた
め、コンバーゼンス誤差の検出および送信を高速に行う
ことが可能となった。
【0060】また、従来の電子的に行う方法に比べ、記
憶装置のエリア分割を行うことにより、検出装置を駆動
したり、投写面上に検出装置を取り付けたりすることと
同等の効果が得られ、検出装置である撮像装置は、投写
型ディスプレイが投写する信号源の同期信号とは全く非
同期な同期信号で動作可能となり、システムの簡易化、
低コスト化が可能となると同時に、特に走査周波数の異
なる投写型ディスプレイにも適用可能となる。
【0061】更に、検出装置である撮像装置の設置につ
いても、従来に比べ、撮像装置が投写面に対して、ただ
単に撮像範囲としていれば良いことから、係る撮像装置
の設置が極めて容易となり、構成も簡略化される等の種
々の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る投写型ディスプレイのコンバーゼ
ンス誤差検出装置と投写型ディスプレイとが接続された
一実施例を示すシステム構成図である。
【図2】本発明に係るコンバーゼンス誤差検出装置の具
体的な構成例の一例を示す概略構成図である。
【図3】本発明に係る投写型ディスプレイ内部から発生
するコンバーゼンズ調整用パターンを投写面に投写した
一例を示す図である。
【図4】本発明に係る記憶装置の記憶範囲内に発生する
正確な輝度分布の取り込めない範囲の一例を説明するた
めの図である。
【図5】本発明に係る記憶装置の記憶範囲内のデータを
一次投影処理した4種類の一次投影データの一例を示す
図である。
【図6】本発明に係る記憶装置の記憶範囲内のデータの
上半分を水平一次投影処理したデータに基準値を設定
し、ピーク値を検出する一例を示す図である。
【図7】本発明に係る記憶装置の記憶範囲内のデータを
一次投影処理した4種類の一次投影データのうち、ピー
ク点を内挿する一例を示す図である。
【図8】本発明において図7に示された内挿後に向かい
合うピーク点どうしを結び、記憶装置のエリア分割の基
準点を算出する一例を示す図である。
【図9】本発明においてコンバーゼンス調整装置の調整
ポイントの輝度分布が取り込まれる位置に対応した記憶
装置のエリア分割を実施した一例を示す図である。
【図10】本発明においてエリア分割された記憶装置の
各エリアにおいて、投写管の投写点を算出する一例を示
す図である。
【図11】本発明においてエリア分割された記憶装置X
−Y格子状に並ぶ全エリアのうちの中心のエリアを検出
するコンバーゼンス調整用パターンの一例を示す図であ
る。
【図12】本発明に係るコンバーゼンス誤差検出装置に
おいて、コンバーゼンス誤差情報を検出可能なコンバー
ゼンス調整用パターンの一例を示す図である。
【図13】コンバーゼンス調整装置に具備される各水
平、垂直方向の0次、1次(のこぎり波)、2次(パラ
ボラ波)成分の組み合わせによる18波形調整成分のう
ちの半分を示す図である。
【図14】コンバーゼンス調整装置に具備される各水
平、垂直方向の0次、1次(のこぎり波)、2次(パラ
ボラ波)成分の組み合わせによる18波形調整成分のう
ち、図13に示されたものを除く残りの半分を示す図で
ある。
【図15】本発明の動作の流れを示したフローチャート
図である。
【図16】図15に続く本発明の動作の流れを示したフ
ローチャート図である。
【符号の説明】
1 投写装置 2 R投写管 3 G投写管 4 B投写管 5 コンバーゼンス調整装置 6 コンバーゼンス調整用パターン発生装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投写型ディスプレイにより投写面に投写
    されたコンバーゼンス調整用パターンの投写点を検出す
    る撮像手段と、前記撮像手段の検出出力を記憶する記憶
    手段と、前記記憶手段に記憶された前記検出出力を読み
    出して、コンバーゼンス誤差情報を算出する演算手段
    と、前記算出されたコンバーゼンス誤差情報を送信して
    前記投写型ディスプレイを制御する制御手段を備え、前
    記撮像手段は、前記コンバーゼンス調整用パターンの投
    写面全体を撮像可能な位置に設置され、しかも前記投写
    型ディスプレイの入力映像信号の同期信号とは非同期の
    同期信号で動作するようにしたことを特徴とする投写型
    ディスプレイのコンバーゼンス誤差検出装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段、前記演算手段および前記
    制御手段をコンピュータで実現したことを特徴とする請
    求項1記載の投写型ディスプレイのコンバーゼンス誤差
    検出装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段から送信されるコンバーゼ
    ンス誤差情報は、前記投写型ディスプレイのコンバーゼ
    ンス調整装置に具備される、各水平、垂直方向の0次、
    1次(のこぎり波形)、2次(パラボラ波形)成分の組
    み合わせによる波形調整成分毎にも算出、および送信可
    能であることを特徴とする請求項1記載の投写型ディス
    プレイのコンバーゼンス誤差検出装置。
JP5055298A 1993-03-16 1993-03-16 投写型ディスプレイのコンバーゼンス誤差検出装置 Expired - Lifetime JP2787886B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055298A JP2787886B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 投写型ディスプレイのコンバーゼンス誤差検出装置
CA002119075A CA2119075C (en) 1993-03-16 1994-03-15 Convergence error detecting apparatus capable of being applied to projection-type displays having different scanning frequencies
US08/213,910 US5532764A (en) 1993-03-16 1994-03-15 Convergence error detecting apparatus capable of being applied to projection-type displays having different scanning frequencies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055298A JP2787886B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 投写型ディスプレイのコンバーゼンス誤差検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06269026A true JPH06269026A (ja) 1994-09-22
JP2787886B2 JP2787886B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=12994673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5055298A Expired - Lifetime JP2787886B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 投写型ディスプレイのコンバーゼンス誤差検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5532764A (ja)
JP (1) JP2787886B2 (ja)
CA (1) CA2119075C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111704A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びに、画像処理システム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2716388B2 (ja) * 1994-12-26 1998-02-18 日本電気株式会社 立体画像用ディスプレイ装置
JPH08331610A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp 自動画像調整装置
JPH09312861A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Sony Corp カラー表示装置の画質測定装置及び画質測定方法
JP3735158B2 (ja) * 1996-06-06 2006-01-18 オリンパス株式会社 画像投影システム、画像処理装置
US6707509B2 (en) * 1997-01-04 2004-03-16 Thomson Licensing S.A. Method for adjusting convergence in a projection television receiver
US6285397B1 (en) 1997-01-16 2001-09-04 Display Laboratories, Inc. Alignment of cathode ray tube video displays using a host computer processor
US6437829B1 (en) 1997-01-16 2002-08-20 Display Laboratories, Inc. Alignment of cathode ray tube displays using a video graphics controller
US6483537B1 (en) * 1997-05-21 2002-11-19 Metavision Corporation Apparatus and method for analyzing projected images, singly and for array projection applications
US6201569B1 (en) * 1997-06-04 2001-03-13 Sony Corporation Apparatus and method for controlling video display blanking signals
JP3612946B2 (ja) * 1997-07-15 2005-01-26 ミノルタ株式会社 カラー表示装置の表示特性測定装置
CN1057185C (zh) * 1997-10-08 2000-10-04 梁允生 彩色投影机的图象会聚调整装置
US6061102A (en) * 1997-10-10 2000-05-09 Hughes-Jvc Technology Corporation Automatic shading in an LCLV projector
BE1011580A5 (nl) * 1997-12-01 1999-11-09 Barco Naamloze Vennootschap Werkwijze en inrichting voor het regelen van een of meer projectoren.
TW385127U (en) * 1998-06-01 2000-03-11 Mustek Systems Inc Digital keystone rectified correction circuit
JP3518994B2 (ja) * 1998-07-01 2004-04-12 松下電器産業株式会社 コンバージェンス調整方法、信号発生装置および投写型表示装置
US6496231B1 (en) 1999-06-30 2002-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for correcting convergence and geometry errors in display devices
KR100414083B1 (ko) * 1999-12-18 2004-01-07 엘지전자 주식회사 영상왜곡 보정방법 및 이를 이용한 영상표시기기
JP2001333434A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
WO2002019028A1 (en) 2000-06-13 2002-03-07 Panoram Technologies, Inc. Method and apparatus for integrating multiple projectors
US6491400B1 (en) * 2000-10-24 2002-12-10 Eastman Kodak Company Correcting for keystone distortion in a digital image displayed by a digital projector
TW536910B (en) * 2001-11-21 2003-06-11 Eerise Corp Image distortion correction method and device
US7460179B2 (en) * 2002-01-31 2008-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive image display
JP3761491B2 (ja) * 2002-05-10 2006-03-29 Necビューテクノロジー株式会社 投射映像の歪補正方法、歪補正プログラム及び投射型映像表示装置
KR100422295B1 (ko) * 2002-05-18 2004-03-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디스플레이 장치의 화질 분석 방법 및 시스템
WO2003105486A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device to position liguid crystal panels in a color liquid crystal projector
US7215362B2 (en) * 2002-10-31 2007-05-08 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Auto-calibration of multi-projector systems
JP4333269B2 (ja) * 2002-11-07 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 投影装置の監視システム、投影装置
KR100516615B1 (ko) * 2003-04-22 2005-09-22 엘지전자 주식회사 프로젝션 티브이의 오토 컨버젼스 에러 방지장치
CN102006346A (zh) * 2004-09-21 2011-04-06 株式会社尼康 投影仪装置
EP1898260A4 (en) * 2005-06-30 2014-07-09 Ricoh Co Ltd DISPLAY DEVICE FOR PROJECTION IMAGE
US20100201702A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-12 Robe Lighting S.R.O. Digital image projection luminaire systems
CN103034030B (zh) 2011-09-30 2016-05-04 精工爱普生株式会社 投影仪以及投影仪的控制方法
CN115412758B (zh) * 2022-09-01 2023-11-14 北京奇艺世纪科技有限公司 一种视频处理方法及相关装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272294A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Nec Home Electronics Ltd コンバ−ジエンス調整方法および装置
JPH01204595A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Sony Corp カラー陰極線管のコンバーゼンス測定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169984A (en) * 1980-06-02 1981-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital convergence device
JPH0468688A (ja) * 1990-07-03 1992-03-04 Mitsubishi Electric Corp ディジタルコンバーゼンス補正装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272294A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Nec Home Electronics Ltd コンバ−ジエンス調整方法および装置
JPH01204595A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Sony Corp カラー陰極線管のコンバーゼンス測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111704A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びに、画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5532764A (en) 1996-07-02
CA2119075C (en) 1998-12-15
JP2787886B2 (ja) 1998-08-20
CA2119075A1 (en) 1994-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2787886B2 (ja) 投写型ディスプレイのコンバーゼンス誤差検出装置
US6695451B1 (en) Multi-projection image display device
JP5338718B2 (ja) 補正情報算出装置、画像処理装置、画像表示システム、および画像補正方法
US20030067587A1 (en) Multi-projection image display device
US20090015730A1 (en) Image projecting method and projector
JPH0530520A (ja) 表示調整方式
JP2000138946A (ja) 画像表示補正システム、画像表示補正装置および方法並びに画像表示装置および方法
US5497054A (en) Automatic digital convergence correcting method and apparatus therefor
JP2940353B2 (ja) 投写型ディスプレイの幾何学歪調整装置
KR100188193B1 (ko) 투사형 프로젝터의 보정량생성장치
JPH045314B2 (ja)
JP3352468B2 (ja) コンバーゼンス自動調整装置
US5963274A (en) Vertical/horizontal interpolation device and method in convergence system
KR100920137B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 균일성 조정 장치 및 그 방법
US5835029A (en) Digital convergence apparatus
JP2976877B2 (ja) キーストン歪み補正装置
US9615070B2 (en) Video signal processing device and projection-type display device
JP2502516B2 (ja) コンバ−ゼンス自動調整装置
US20040150617A1 (en) Image projector having a grid display device
JP3272065B2 (ja) 液晶プロジェクタの投射画像補正回路
JPH08331443A (ja) 画像表示装置の調整システム及び画像撮像装置
GB2264416A (en) Motion compensated video signal processing
WO2023112558A1 (ja) 映像調整システム、映像調整方法、および映像調整装置
JPS5842382A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPH10215461A (ja) コンバージェンス補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980506