JPH06264439A - 自立山留壁による大深度立坑の掘削方法 - Google Patents

自立山留壁による大深度立坑の掘削方法

Info

Publication number
JPH06264439A
JPH06264439A JP4961693A JP4961693A JPH06264439A JP H06264439 A JPH06264439 A JP H06264439A JP 4961693 A JP4961693 A JP 4961693A JP 4961693 A JP4961693 A JP 4961693A JP H06264439 A JPH06264439 A JP H06264439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
shaft
self
retaining wall
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4961693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Horie
邦彦 堀江
Yoshio Suzuki
善雄 鈴木
吉夫 鈴木
Masamichi Aoki
雅路 青木
Tomiichi Abe
富一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP4961693A priority Critical patent/JPH06264439A/ja
Publication of JPH06264439A publication Critical patent/JPH06264439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地盤改良による自立山留壁を利用して大深度
立坑を掘削する方法を提供する。 【構成】 地盤2の掘削工事に先行して、掘削域の外周
地盤の平面方向範囲に関しては地盤を掘削可能な自立山
留の強度を発揮する厚さまでの円環形状(コンプレッシ
ョンリング効果)の範囲、そして、鉛直方向範囲に関し
ては地上から少なくとも立坑の掘削深さと同等の深さま
での範囲に地盤改良を施工して改良地盤4を形成し、前
記改良地盤4が強度を発現した後に、前記改良地盤4を
自立山留壁に利用して前記掘削域の地盤を掘削し立坑3
を形成する。 【効果】 掘削域の外周地盤を円筒形状又は円すい形状
に地盤改良した改良地盤4を自立山留壁に利用して掘削
域に立坑3を大深度まで掘削するので、オープンカット
状態で省仮設及び低コストに、しかも工期を短縮して大
深度立坑の掘削を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地盤改良による自立
山留壁を利用して大深度立坑を掘削する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大深度立坑の掘削方法に対する社
会的要請は増加傾向にある。この大深度立坑の掘削方法
を実施する際には、自立山留壁を利用して施工するのが
一般的である。具体的には、RC造の地下連続壁による
円筒形の自立山留壁を先行して構築し、耐力的に不足す
る部分があれば、その部分に逆打工法によって増し打ち
壁を形成して山留壁を補強しながら掘削する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の自立山留壁によ
る掘削方法では、RC造の地下連続壁を構築するため、
資材・施設が大規模になる。のみならず、大深度に対応
する自立山留壁は壁厚も厚くなって高コストと長い工期
を必要とする。また、RC連続壁を形成するコンクリー
トの品質管理、及び掘削機で掘削するときの掘削精度管
理も煩雑となってしまう。更に、RC造地下連続壁の構
築の際、耐力的に不足する部分を補強するために増し打
ち壁を形成するなど、大規模な仮設を必要とし、更にコ
ストの増大及び工期の長期化の問題を生じている。
【0004】従って、本発明の目的は、地盤改良による
自立山留壁の施工により省仮設、低コスト及び短工期で
実施できる大深度立坑の掘削方法を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段として、本発明に係る自立山留壁による大深度
立坑の掘削方法は、地盤2の掘削工事に先行して、掘削
域の外周地盤の平面方向範囲に関しては地盤を掘削可能
な自立山留の強度を発揮する厚さまでの円環形状(コン
プレッションリング)の範囲、そして、鉛直方向範囲に
関しては地上から少なくとも立坑の掘削深さと同等の深
さまでの範囲に地盤改良を施工して改良地盤4を形成
し、前記改良地盤4が強度を発現した後に、前記改良地
盤4を自立山留壁に利用して前記掘削域の地盤を掘削し
立坑3を形成することを特徴とする。
【0006】前記の改良地盤4の垂直断面形状は、単純
にコンプレッションリング効果を発揮する円筒形状とす
るか、又は地盤の地すべりを防止する見地からすべり面
に沿う円すい形状とする。
【0007】
【作用】地盤の掘削域の外周地盤を、平面方向範囲は自
立山留の強度を発揮する厚さまでの円環形状に、しかも
鉛直方向には地表面から立坑3と同等の深さまで地盤改
良を施工するから、前記改良地盤4が強度を発現した後
は、改良地盤4はコンプレッションリング効果によって
自立山留壁に利用でき、無仮設で、しかもオープン状態
で立坑3の大深度掘削が可能となる。地すべりが発生す
るすべり面上の土を地盤改良によって安定化させると、
その改良地盤4もまた自立山留壁に利用でき、大深度立
坑3の掘削を可能にする。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。地盤2の掘削域に円形の立坑3を深く掘削する
にあたり、その掘削工事に先行して、前記立坑3の外周
地盤を地盤改良して自立山留壁4を形成する。地盤改良
する領域は、図1の場合、平面方向範囲に関しては、立
坑3と同心円状に自立山留壁の強度を発揮する厚さ(立
坑の深度がd1 mである場合の最大厚さW1 mは、d1
=W1 )までの円環形状とし、鉛直方向範囲に関しては
地上から少なくとも立坑3と同じ深さd1 までの領域で
ある。地盤改良の方法としては、周知の深層混合処理工
法、即ち、図示を省略した地上のプラント及び圧送ポン
プにおいて硬化材などの諸材料をスラリー状にし、処理
機の一軸又は多軸の攪拌部に送り、攪拌部は地盤の掘削
土と硬化材をそのままの位置で混合して固化させ、ソイ
ルパイル柱列を連続させる方法が好適に実施される。前
記地盤改良が完了した後は、図1に示したように、改良
地盤4は立体的な円筒形状となる。この円筒形状の改良
地盤4が強度を発現すると、いわゆるコンプレッション
リング効果によって周囲の土水圧に対して十分な強度を
発揮して自立山留壁として働き、無仮設状態で十分に大
深度の立坑3を掘削できる。前記コンプレッションリン
グ効果は、図2に例示したように、土水圧としての外力
Fが円周に沿って圧縮力fとして伝達される効果であ
る。前記地盤改良工事は、RC造地下連続壁の施工と異
なって、掘削・排土処理,鉄筋などの設置,コンクリー
ト品質管理等が一切不要であり、低コスト及び短工期の
施工を可能にする。
【0009】かくして、前記改良地盤4が強度を発現し
た後は、改良地盤4を自立山留壁としてその内部の地盤
を無仮設のオープン状態で、図示を省略した公知、周知
の掘削機によって大深度まで掘削し円形の立坑3が形成
される。この大深度の掘削に際し、従来のRC造地下連
続壁による自立山留壁であると掘削機が山留壁に当たっ
て損傷する危険性があり、機械を損傷させないように掘
削精度管理に手間がかかったが、本発明の前記改良地盤
4は掘削機で掘削可能なものであるから機械を損傷する
こともないため、施工管理も簡単に済み、掘削工事の低
コスト化及び工期の短縮を更に可能にする。
【0010】ところで、地盤の法面崩壊、地すべりの発
生は、その垂直断面の幾何学特徴として直線すべり面に
よるものと円弧すべり面によるものとに大別される。い
ずれにしても、前記すべり面より上方の地盤を安定化さ
せると自立し、それが一種の自立山留壁として働くこと
は良く知られている。この見地より、図3は直線すべり
面5より上方の地盤を立坑3の下端を頂点とする円すい
形状に地盤改良して、円すい形状の改良地盤4を自立山
留壁として大深度の立坑3を掘削した実施例を示してい
る。また、図4は円弧すべり面6より上方の地盤を立坑
3の下端を頂点とする円すい形状に地盤改良して、円す
い形状の改良地盤4を自立山留壁として立坑3を掘削し
た実施例を示している。
【0011】
【本発明が奏する効果】本発明に係る自立山留壁による
大深度立坑の掘削方法によれば、掘削域の外周地盤を円
筒形状又は円すい形状に地盤改良し、前記の改良地盤4
を自立山留壁に利用して掘削域に立坑3を大深度まで掘
削する方法なので、オープンカット状態で省仮設及び低
コストに、しかも工期を短縮して大深度の掘削を可能に
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】地盤改良を施工した地盤の断面図である。
【図2】コンプレッションリング効果の説明図である。
【図3】直線すべり線より上方を円すい形状に地盤改良
した施工図である。
【図4】円弧すべり面より上方を円すい形状に地盤改良
した施工図である。
【符号の説明】
2 地盤 3 立坑 4 改良地盤 5 直線すべり面 6 円弧すべり面
フロントページの続き (72)発明者 青木 雅路 東京都江東区南砂二丁目5番14号 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 阿部 富一 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地盤の掘削工事に先行して、掘削域の外周
    地盤の平面方向範囲に関しては地盤を掘削可能な自立山
    留の強度を発揮する厚さまでの円環形状の範囲、そし
    て、鉛直方向範囲に関しては地上から少なくとも立坑の
    掘削深さと同等の深さまでの範囲に地盤改良を施工して
    改良地盤を形成し、前記改良地盤が強度を発現した後
    に、前記改良地盤を自立山留壁に利用して前記掘削域の
    地盤を掘削し立坑を形成することを特徴とする、自立山
    留壁による大深度立坑の掘削方法。
  2. 【請求項2】改良地盤の垂直断面形状は、円筒形状又は
    地すべりのすべり面に沿う円すい形状であることを特徴
    とする、請求項1に記載した自立山留壁による大深度立
    坑の掘削方法。
JP4961693A 1993-03-10 1993-03-10 自立山留壁による大深度立坑の掘削方法 Pending JPH06264439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4961693A JPH06264439A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 自立山留壁による大深度立坑の掘削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4961693A JPH06264439A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 自立山留壁による大深度立坑の掘削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06264439A true JPH06264439A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12836173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4961693A Pending JPH06264439A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 自立山留壁による大深度立坑の掘削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06264439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036716A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Kajima Corp 傾斜地盤の立坑築造工法及び立坑構造
JP2016050378A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 大成建設株式会社 斜面安定化構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036716A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Kajima Corp 傾斜地盤の立坑築造工法及び立坑構造
JP2014224456A (ja) * 2010-07-16 2014-12-04 鹿島建設株式会社 傾斜地盤の立坑築造工法及び立坑構造
JP2016050378A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 大成建設株式会社 斜面安定化構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014224456A (ja) 傾斜地盤の立坑築造工法及び立坑構造
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
JPH06264439A (ja) 自立山留壁による大深度立坑の掘削方法
JPH07119549B2 (ja) 双設トンネル
JP2019173278A (ja) 遮水壁の構築方法
JP2868651B2 (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JP2001271365A (ja) 地下構造物の施工法
JP2001098542A (ja) ソイルセメント合成テーパー杭
JP3306527B2 (ja) 深層混合処理工法による軟弱地盤のオープンカット工法
JPH10219682A (ja) 鍔付拡底鋼管杭
JP2561971B2 (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JP2675858B2 (ja) 立坑掘削工法
JP2006336228A (ja) 地下空間の構築方法
JP7509679B2 (ja) 隣接建築物の沈下防止構造およびその方法
JPH11336466A (ja) トンネルの構築方法
JPH08260878A (ja) 隣接シールドトンネルの接続方法及び地下空間の構築方法
JP2881501B2 (ja) 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法
JPH11247203A (ja) 斜杭による既存建物基礎の補強方法
JP2002146780A (ja) コンクリート合成杭用鋼管及び鋼管コンクリート合成杭の築造方法
JP2782265B2 (ja) 地下大空間の構築方法および地下大空間の構造
JPS61134496A (ja) シ−ルド掘進機の発進方法
JP2688101B2 (ja) 連続地中壁
JPH04336117A (ja) 山留め安定工法
JPH04269210A (ja) 地中連続壁の施工方法