JPH0626291A - さく孔装置 - Google Patents

さく孔装置

Info

Publication number
JPH0626291A
JPH0626291A JP13584892A JP13584892A JPH0626291A JP H0626291 A JPH0626291 A JP H0626291A JP 13584892 A JP13584892 A JP 13584892A JP 13584892 A JP13584892 A JP 13584892A JP H0626291 A JPH0626291 A JP H0626291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
head
diameter
wing
head sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13584892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113315B2 (ja
Inventor
Naoyoshi Akiyoshi
直義 秋吉
Seiji Kunitake
誠二 国武
Ryuji Tsuruta
竜二 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Toho Kinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kinzoku Co Ltd filed Critical Toho Kinzoku Co Ltd
Priority to JP13584892A priority Critical patent/JPH07113315B2/ja
Publication of JPH0626291A publication Critical patent/JPH0626291A/ja
Publication of JPH07113315B2 publication Critical patent/JPH07113315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 地山にさく孔しつつ同時に補強用鋼管を打ち
込むさく孔装置において、大口径のさく孔を行う場合に
さく孔速度の大幅な低下とウイングビットの早期損耗が
生じないようにする。 【構成】 さく岩機本体に取り付けられるさく孔ロッド
先端部のヘッドステム12外周部に軸方向に摺動自在で
相互回転不能に嵌合するヘッドスリ−ブと、ヘッドスリ
−ブの前端部に装着される先行ビットと、ヘッドスリ−
ブに形成されたウイングビット収容部としての溝状凹部
に後部側を基点として径方向に拡縮可能に保持され、さ
く孔時には前進したヘッドステム12によって内側から
押されて先行ビットの外径よりも外方に張出させられ、
ヘッドステムが後退する縮径時には先行ビットの外径程
度かもしくはそれよりも内側に引込まされるウイングビ
ットを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟弱地盤に鋼管を打ち
込むことによって、トンネルの切羽の安定および坑口の
補強等地盤を改良するためや、NATM工法等によるト
ンネル掘削にあたり、掘削後の地山中に補強用の鋼管を
打ち込むため等に使用されるさく孔装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネルTの掘削前に切羽を安定させる
ため、従来は、図15乃至図17に例示する如く、予め
鋼管挿入用の孔Pを穿設し、しかる後その孔に定着剤を
注入し、その後鋼管を別途挿入していた。この方法はさ
く孔と定着剤の注入及び鋼管の挿入を別に行なうので作
業効率が悪く、しかもさく孔時またはさく孔後すぐに孔
の内壁が崩落して、定着剤の注入または棒鋼の挿入が困
難になることがある等の問題点があった。
【0003】これを解決するため、さく孔部の先端部に
設けられている先行ビットと、該先行ビットより後方位
置に設けられている拡縮可能なウィングビットとを備
え、さく孔時には、ウィングビットを外方に張出させ
て、さく孔を行なうと同時にさく孔ロッドの外周部に装
着した鋼管を地山中に挿入し、さく孔終了後はウィング
ビットを縮径して小径化し、鋼管だけを残してさく孔ロ
ッドを引き抜くことにより、さく孔と鋼管の挿入を同時
に行うことのできるさく孔装置が提案されている(特願
昭62−112594)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のこの種のさ
く孔装置は、いずれも拡縮するウイングビットが直径方
向に一対設けられているだけであったので、比較的小口
径のパイプを打設する場合はさく孔に支障は生じなかっ
たが、大口径のパイプを打設する場合は、さく孔速度が
大幅に低下するとともに、ウイングビットが早期に損耗
するという問題があった。そこで本発明は、比較的大口
径の鋼管を打設する場合に使用するに適したさく孔装置
を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次のような構成とした。すなわち、本発明
にかかるさく孔装置は、さく岩機本体に取り付けられる
さく孔ロッド先端部のヘッドステム外周部に軸方向に摺
動自在で相互回転不能に嵌合するヘッドスリ−ブと、該
ヘッドスリ−ブの前端部に装着される先行ビットと、前
記ヘッドスリ−ブに形成されたウイングビット収容部と
しての溝状凹部に後部側を基点として径方向に拡縮可能
に保持され、さく孔時には前進したヘッドステムによっ
て内側から押されて先行ビットの外径よりも外方に張出
させられ、ヘッドステムが後退する縮径時には先行ビッ
トの外径程度かもしくはそれよりも内側に引込まされる
ウイングビットとを備えたさく孔装置において、前記ウ
イングビットは、ヘッドスリ−ブの周方向に沿って3個
以上が等しい角度間隔で設けられ、それぞれの内面部
に、拡径時にはヘッドステムによって押圧され縮径時に
はヘッドステムの軸芯を中心として放射状に重なり合う
断面楔状の突起が設けられていることを特徴としてい
る。
【0006】
【作用】拡縮可能なウイングビットが周方向に沿って3
個以上設けられているので、1個あたりの負荷が小さく
てすみ、さく孔速度の大幅な低下とウイングビットの早
期損耗を効果的に防止することができる。
【0007】
【実施例】以下、図面に表された実施例について説明す
る。このさく孔装置1は、さく岩機2に取り付けたシャ
ンクロッド3にカップリングスリ−ブ5を介して接合さ
れるさく孔ロッド6の先端部に取り付けられている。カ
ップリングスリ−ブ5の前側にはホルダキャップ7を介
してパイプホルダ8が設けられ、該パイプホルダに打設
用の鋼管(パイプ)10が螺着されている。
【0008】図2および図3は、さく孔装置1の互いに
異なる状態をあらわす断面図であって、前記さく孔ロッ
ド6の先端部にヘッドステム12のねじソケット部12
bが螺着され、該ヘッドステムの断面円形の嵌合部12
aの外周部に断面円形のヘッドスリーブ13が軸方向に
摺動自在でかつ相互回転不能に嵌合している。前記ヘッ
ドステム12の嵌合部12aとねじソケット部12bと
の間には、ヘッドスリ−ブの後端部が当接するフランジ
部12cが形成されている。このヘッドスリーブ13の
前端部には取付けねじ15が螺刻されており、前面部に
複数の球状刃(他の形状の刃でもよい)16,・・・ を有
する先行ビット17がこの取付けねじ15に取り付けら
れている。また、ヘッドスリーブ13の中間部には軸方
向の溝状切欠部からなる複数(図示例では4個)のウィ
ングビット収容部19,…が形成されており、この収容
部に、外端部に複数の球状刃20を有するウィングビッ
ト21がそれぞれ収容されている。さらにヘッドスリ−
ブ13の後部外周面には、鋼管の偏心を防止する複数の
スプライン状の突条13a,…が等間隔で設けられてい
る。
【0009】ウィングビット21は、後部内面21aが
えぐられた形状に成形されており、これよりも前の部分
の内面は内側に張出する張出面21bとなっている。ま
た、前端部には斜め内向きに突出部23が設けられ、後
端部には内側に張り出す張出部22が設けられている。
この張出部22の前面22aは段状に形成され、該張出
部22の外側には段部24が設けられている。ウィング
ビット21の前側の突出部23は、正面から見た時左右
対称な楔状に形成されている。その尖った内面側の角度
αは360/n(nはウイングビットの数)度となって
おり、図示例の場合はウィングビットの数が4個である
からα=90度である。このため、ウイングビット2
1,…を収容部19,…に没入させた状態では、さく孔
装置の軸心を中心として放射状に重なり合う。
【0010】一方、前記ヘッドステム12の前端部に
は、前記ウイングビットの突出部23に対応させて、角
棒状のガイド突起25が前方に向かって突設されてい
る。このガイド突起25は、断面がウイングビットの数
に対応する多角形(図示例では4角)であり、その後部
に設けられている同じ角数の拡径部26に滑らかな曲面
で接続されている。さらに、このガイド突起25よりも
後方には、前記張出部22が摺動自在に係合する切欠部
27が設けられている。ヘッドステム12の芯部には主
水孔12d及びその中間部から斜め前方へ向かって分岐
する分岐水孔12e,12eが設けられている。
【0011】また、ヘッドスリーブ13の円形内面に
は、直径方向に対向する位置に軸方向のピン溝30,3
0が設けられ、断面円形のヘッドステム12にはこれら
ヘッドスリーブ側のピン溝と対向する位置に同様なピン
溝31,31が設けられている。ヘッドスリーブ側のピ
ン溝30およびヘッドステム側のピン溝31は、ともに
断面半円状に形成され、両者が重なりあって円形断面を
呈するようになっている。このピン溝30,31によっ
て形成される円形長穴に丸棒状のピン32,32が挿通
され、ヘッドスリーブ13とヘッドステム12の相対回
転を拘束する。
【0012】このさく孔装置1は、さく孔ロッド6の外
周部に鋼管10を遊嵌して前記パイプホルダ8でこれを
保持し、さく岩機2を作動させつつ、先行ビット17を
地山の表面に押し付けて使用される。このとき、水孔6
a,12d,17aを通して水もしくはエアが前方へ吐
出される。この水もしくはエアは、分岐水孔12e,…
からウイングビット後部にも吐出されるので、ウイング
ビットの動きが確実になる。このさく孔時には、まず、
先行ビット17によって比較的小径の孔が穿孔され、つ
いで拡径状態にあるウィングビット21,…によってこ
の孔が鋼管10の外径よりも大きく拡径される。ウィン
グビット21の拡径は、ヘッドステム12がこれに対し
相対的に前進することにより行なわれるもので、ヘッド
ステムのガイド突起25が前進して突出部23,…に当
接し、さらに拡径部26がこれらを外側へ押し拡げるこ
とにより行なわれる。
【0013】さく孔ロッドの推力と打撃力は、ヘッドス
テム12からヘッドスリ−ブ13に伝達され、ウイング
ビット21と先行ビット17に伝えられる。先行ビット
17の奥側でヘッドスリーブ13に嵌合するリング22
とヘッドスリーブによってウィングビット21の遠心方
向への移動が拘束されている。さく孔ロッド6からヘッ
ドステム12に伝えられた回転力は、ピン32,32を
介してヘッドスリーブ13に伝えられ、先行ビット17
とウィングビット21を回転させる。
【0014】さく孔が終了してさく孔ロッドを後退させ
ると、ヘッドステム12がヘッドスリーブ13およびウ
ィングビット21に対し相対移動し、図3に示すよう
に、ガイド突起25が突出部23よりも後方に引込むと
ともに、切欠部27の前端部がウイングビット21の内
側段部22aに当接して、ウイングビットを後方へ引き
下げる。このため、ウィングビット21の縮径方向への
移動に抗するものがなくなり、鋼管10の端部等によっ
て内側に押されたときウィングビット21,…が収容部
19,…内に没入する。このとき、鋼管10をパイプホ
ルダ8から取り外しておけば、先行ビット17、ウィン
グビット21、ヘッドステム12、ヘッドスリーブ13
等を鋼管10の内部を通して外部に引き抜くことができ
る。
【0015】すなわち、鋼管10の外径よりも小径の先
行ビット17でまず小径の下孔を穿孔し、引続き鋼管の
外径よりも大径のウィングビット21,…で下孔の拡口
を行う。この間、埋設用の鋼管10を一緒に孔の中に挿
入し、所定深さの穿孔が終了すると、鋼管10をパイプ
ホルダ8から取り外して穿孔された孔の中に残し、先行
ビット、ウィングビット、さく孔ロッド等を鋼管10の
内部を通して外部に引き抜くのである。残された鋼管内
へは定着材が注入される。
【0016】このさく孔装置1は、拡径用のウイングビ
ットが軸回りに3個以上設けられているので、1個あた
りのウイングビットにかかる負荷が少なくてすみ、大口
径のさく孔を行う時でも、さく孔速度をそれほど低下さ
せなくてもすむので、能率的である。また、負荷がそれ
ほど増加しないので、ウイングビットの早期損耗が防止
される。複数のウイングビットの突出部23,…は、縮
径時にヘッドステムの軸芯を中心として放射状に重なり
合うようになっているので、3個以上のウイングビット
をヘッドスリ−ブ内にうまく収納することができるので
ある。なお、ウイングビットの数は、3個乃至6個程度
とするのが実用的である。
【0017】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明にかかる
さく孔装置は、拡縮可能なウイングビットが周方向に沿
って3個以上設けられているので、大口径のさく孔を行
う場合でも1個あたりの負荷が小さくてすみ、さく孔速
度の大幅な低下とウイングビットの早期損耗を効果的に
防止することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例であるさく孔装置の使用状態
をあらわす全体構成図である。
【図2】さく孔時における断面図である。
【図3】引き抜き時における断面図である。
【図4】組立状態の外観図である。
【図5】ヘッドステムの外観図である。
【図6】その正面図である。
【図7】ヘッドスリ−ブの外観図である。
【図8】その正面図である。
【図9】ウイングビットの平面図である。
【図10】その側面図である。
【図11】その正面図である。
【図12】図2におけるA−A断面図である。
【図13】図3におけるB−B断面図である。
【図14】図2におけるC−C断面図である。
【図15】使用法の説明図である。
【図16】使用法の説明図である。
【図17】使用法の説明図である。
【符号の説明】
1 さく孔装置 2 さく岩機 3 シャンクロッド 6 さく孔ロッド 10 鋼管 12 ヘッドステム 13 ヘッドスリーブ 17 先行ビット 19 ウィングビット収容部 21 ウィングビット 23 突出部 25 ガイド突起 30 ピン溝 31 ピン溝 32 ピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 さく岩機本体に取り付けられるさく孔ロ
    ッド先端部のヘッドステム外周部に軸方向に摺動自在で
    相互回転不能に嵌合するヘッドスリ−ブと、該ヘッドス
    リ−ブの前端部に装着される先行ビットと、前記ヘッド
    スリ−ブに形成されたウイングビット収容部としての溝
    状凹部に後部側を基点として径方向に拡縮可能に保持さ
    れ、さく孔時には前進したヘッドステムによって内側か
    ら押されて先行ビットの外径よりも外方に張出させら
    れ、ヘッドステムが後退する縮径時には先行ビットの外
    径程度かもしくはそれよりも内側に引込まされるウイン
    グビットとを備えたさく孔装置において、前記ウイング
    ビットは、ヘッドスリ−ブの周方向に沿って3個以上が
    等しい角度間隔で設けられ、それぞれの内面部に、拡径
    時にはヘッドステムによって押圧され縮径時にはヘッド
    ステムの軸芯を中心として放射状に重なり合う断面楔状
    の突起が設けられていることを特徴とするさく孔装置。
JP13584892A 1992-04-28 1992-04-28 さく孔装置 Expired - Fee Related JPH07113315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13584892A JPH07113315B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 さく孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13584892A JPH07113315B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 さく孔装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0626291A true JPH0626291A (ja) 1994-02-01
JPH07113315B2 JPH07113315B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=15161181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13584892A Expired - Fee Related JPH07113315B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 さく孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113315B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113315B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962822A (en) Downhole drill bit and bit coupling
US2353851A (en) Tubular insert
JP3709476B2 (ja) 掘削工具
KR100461525B1 (ko) 확경비트
JPH08312278A (ja) 二重管掘削システム
JPH0626291A (ja) さく孔装置
JP3014349B2 (ja) 掘削工具
JPH09184389A (ja) 掘削工具
JP3726179B2 (ja) さく孔装置
JPH0518175A (ja) さく孔装置
JPH0749752B2 (ja) さく孔装置
JPH02308088A (ja) さく孔装置
JPH04261996A (ja) 穿孔装置
KR101693837B1 (ko) 타원형 축을 갖는 터널보강용 확장형 천공비트
JPH0771181A (ja) さく孔装置
JPH06294271A (ja) さく孔装置
JPS639668Y2 (ja)
JP2651363B2 (ja) 掘削機及びこの掘削機用拡孔ビット
JP3468701B2 (ja) 地山削孔用資材
JP6366028B1 (ja) 掘削装置及びその組立方法
JP3012877B2 (ja) 発破孔のノッチ形成装置及びノッチ形成方法
JP3190287B2 (ja) 鋼管・コンクリート井筒工法用掘削ビット
JP3422940B2 (ja) 地山削孔用資材の鞘管構造
JP2002115479A (ja) 掘削工法および該掘削工法に用いるカッター
JPH1072994A (ja) さく孔具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees