JPH06262559A - 産業用ロボットの制御装置 - Google Patents

産業用ロボットの制御装置

Info

Publication number
JPH06262559A
JPH06262559A JP5207793A JP5207793A JPH06262559A JP H06262559 A JPH06262559 A JP H06262559A JP 5207793 A JP5207793 A JP 5207793A JP 5207793 A JP5207793 A JP 5207793A JP H06262559 A JPH06262559 A JP H06262559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
encoder
motor
output
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5207793A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kimura
勝己 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5207793A priority Critical patent/JPH06262559A/ja
Publication of JPH06262559A publication Critical patent/JPH06262559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 産業用ロボットのアーム駆動用のモータに結
合するエンコーダに分解能の低いものを用いても、正確
な速度信号が得られるようにする。 【構成】 アームを駆動するモータ(6)にエンコーダ(8)
を結合し、モータ(6)に流れる電流信号iとエンコーダ
(8)の速度ωe及びモータ軸換算慣性モーメントのノミナ
ル値Jnから速度信号ω0を計算する。 ω0=∫1/Jn[Ktn・i−G(ω0−ωe)]dt ここに、Ktn:モータのトルク定数のノミナル値Jtn G:比例ゲイン又は比例+積分ゲイン

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、産業用ロボットの各
関節のモータをエンコーダの出力により制御する装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】産業用ロボットでは、ロボットの各関節
に設けられたモータにエンコーダを結合し、このエンコ
ーダの出力によりアームの位置を検出したり、モータの
速度を求めたりして、ロボットを制御するようにしてい
る。従来、このエンコーダにインクリメンタル信号を出
力するインクリメンタルエンコーダが用いられている
が、インクリメンタルエンコーダでは、関節の絶対的な
位置を知ることができないため、原点出し等の操作を必
要とする。また、インクリメンタル信号特有の処理回路
を必要とし、また、パルス数のカウントも必要である。
【0003】そこで、インクリメンタルエンコーダに代
わって、エンコーダの円盤に絶対位置を記録してアブソ
リュート信号を出力するアブソリュートエンコーダが用
いられるようになった。しかし、アブソリュート信号は
絶対位置を記録しているため、インクリメンタルエンコ
ーダと同等の分解能を得ることは非常にむずかしく、産
業用ロボットの制御用として充分な性能を得ることはで
きない。そのため、アブソリュートエンコーダと言って
も、インクリメンタル信号とアブソリュート信号を併用
したものとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の産
業用ロボットの制御装置では、エンコーダの信号として
インクリメンタル信号にアブソリュート信号を併用する
ものを用いているため、原点出しをする必要はなくなっ
たが、処理回路が多いことは変わらず、更に信号線が増
加するという問題点がある。最近、産業用ロボットにも
用いることが可能なほど分解能の高いアブソリュートエ
ンコーダも出現しているが、非常に高価であるという問
題点がある。
【0005】この発明は上記問題点を解消するためにな
されたもので、高分解能のエンコーダを用いなくても、
安定した制御ができ、かつ信号線を少なくすることがで
きるようにした産業用ロボットの制御装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の発明に
係る産業用ロボットの制御装置は、各関節に設けられ、
減速機を介してアームを駆動するモータに、アブソリュ
ート信号だけを出力するエンコーダを結合し、モータに
流れる電流、エンコーダの出力、及びモータ軸換算慣性
モーメント値からモータの速度信号を演算する速度推定
手段を備えたものである。
【0007】また、第2の発明に係る産業用ロボットの
制御装置は、各関節に設けられ、減速機を介してアーム
を駆動するモータに、インクリメンタル信号を出力する
エンコーダを結合し、モータに流れる電流、エンコーダ
の出力、及びモータ軸換算慣性モーメント値からモータ
の速度信号を演算する速度推定手段を備えたものであ
る。
【0008】また、第3の発明に係る産業用ロボットの
制御装置は、各関節に設けられ、アームを直接駆動する
モータにエンコーダを結合し、モータに流れる電流、エ
ンコーダの出力、及びモータ軸換算慣性モーメント値か
らモータの速度信号を演算する速度推定手段を備えたも
のである。
【0009】また、第4の発明に係る産業用ロボットの
制御装置は、各関節に設けられ、アームを駆動するモー
タにエンコーダを結合し、モータに流れる電流とエンコ
ーダの出力から外乱トルクを演算する外乱トルク推定手
段と、モータに流れる電流、エンコーダの出力、モータ
軸換算慣性モーメント値、及び外乱トルク推定手段の出
力から速度信号を演算する速度推定手段を備えたもので
ある。
【0010】また、第5の発明に係る産業用ロボットの
制御装置は、第1〜第4の発明のいずれかに、関節の動
作角度に応じてモータ軸換算慣性モーメント値を算出す
る慣性モーメント演算手段を設けたものである。
【0011】
【作用】この発明の第1の発明においては、アームを駆
動するモータにアブソリュート信号だけを出力するエン
コーダを結合し、モータに流れる電流、エンコーダの出
力、及びモータ軸換算慣性モーメント値からの速度信号
を演算するようにしたため、インクリメンタル信号の処
理回路は不要となる。また、速度信号の演算はソフトウ
ェアアルゴリズムにより実現可能である。
【0012】また、第2の発明においては、アームを駆
動するモータにインクリメンタル信号を出力するエンコ
ーダを結合し、モータに流れる電流、エンコーダの出
力、及びモータ軸換算慣性モーメント値から速度信号を
演算するようにしたため、速度信号の精度はエンコーダ
の分解能に影響されない。
【0013】また、第3の発明においては、アームを直
接駆動するモータにエンコーダを結合し、モータに流れ
る電流、エンコーダの出力、及びモータ軸換算慣性モー
メント値から速度信号を演算するようにしたため、速度
信号の精度はエンコーダの分解能に影響されない。
【0014】また、第4の発明においては、アームを駆
動するモータにエンコーダを結合し、モータに流れる電
流とエンコーダの出力から外乱トルクを演算し、モータ
に流れる電流、エンコーダの出力、モータ軸換算慣性モ
ーメント値、及び外乱トルクから速度信号を演算するよ
うにしたため、外乱トルクを近似するものに比して誤差
が小さい。
【0015】また、第5の発明においては、関節の動作
角度に応じて、慣性モーメント値を算出するようにした
ため、ロボットの各位置に対する最適の慣性モーメント
値が適用できる。
【0016】
【実施例】
実施例1.(第1の発明) 図1〜図3はこの発明の第1の発明の一実施例を示す図
で、図1はブロック線図、図2は速度推定手段のブロッ
ク線図、図3はエンコーダの出力波形図であり、同一符
号は同一部分を示す(他の実施例も同じ)。
【0017】図において、(1)は速度指令値ω*と速度信
号ω0の偏差を演算する加算器、(2)は電流指令値i*を
出力する速度制御器、(3)は電流指令値i*と電流信号i
の偏差を演算する加算器、(4)は電圧指令値V*を出力す
るトルク制御器、(5)はインバータで構成された電流増
幅器、(6)は各関節に設けられアームを駆動するモー
タ、(7)はモータ(6)に流れる電流信号iを検出する電流
検出器である。
【0018】(8)はモータ(6)に減速機(図示しない)を
介して結合され、アブソリュート信号で示される速度ω
eを出力するエンコーダ、(9)はエンコーダ(8)及び電流
検出器(7)に接続され、モータ(6)の回転速度を演算して
速度信号ω0を出力する速度推定手段、(10)は乗算器、
(11)は加算器、(12)は積分器、(13)(14)は平均値演算
器、(15)は加算器、(16)はPI制御器である。
【0019】次に、この実施例の動作を説明する。速度
指令値ω*と速度信号ω0の偏差が速度制御器(2)に入力
されて電流指令値i*となり、電流指令値i*と電流信号
iの偏差がトルク制御器(4)に入力されて電圧指令値V*
となる。そして、この電圧指令値V*に従った電圧がモ
ータ(6)に印加されてモータ(6)は駆動され、関節を介し
てアームを駆動する。モータ(6)が回転するとエンコー
ダ(8)は図3に示すように、その分解能により量子化さ
れた速度ωeを出力し、速度推定手段(9)を介して出力さ
れる速度信号ω0が帰還されることにより、モータ(6)は
精度高く速度制御される。
【0020】さて、モータ(6)の速度ωは次式で示され
る。 ω=∫1/J(Kt・i−Td)dt ・・・(1) ここに、J:モータ軸換算慣性モーメント Kt:モータのトルク定数 i:モータの電流 Td:モータ軸の加わる外乱トルク 次に、速度信号(指定速度)ω0は次式で表される。 ω0=∫1/Jn[Ktn・i−G(ω0−ωe)]dt・・・(2) ここに、Jn:モータ軸換算慣性モーメントのノミナル
値 Ktn:モータのトルク定数のノミナル値 G:比例ゲイン又は比例+積分ゲイン ωe:エンコーダにより計算される速度
【0021】速度推定手段(9)は上記(2)式を演算する回
路である。すなわち、モータ(6)の電流iに乗算器(10)
でモータ(6)のトルク定数のノミナル値Ktnを乗じてト
ルクが算出され、これを積分器(12)でモータ軸換算慣性
モーメントのノミナル値Jnで除して積分することによ
り速度信号ω0となる。一方、エンコーダ(8)の出力が平
均された速度ωeと積分器(12)の出力が平均された速度
信号ω0は加算器(15)へ入力され、ω0−ωeが計算され
る。この値をPI制御器(16)を通して加算器(11)へ帰還
し、乗算器(10)の出力から減算して積分器(12)へ入力し
ている。これは、実際のモデルと速度推定手段(9)にお
いて構成されるモデルのずれを補償するためである。
【0022】このようにして、モータ(6)に流れる電流
から速度を求めているため、位相遅れも少なく分解能が
高い速度が得られる。また、アブソリュート信号だけを
用いているので、従来のインクリメンタル信号の処理回
路は不要である。更に、インクリメンタル信号伝送のた
めの信号線も不要になり、信号線数は6本から2本に減
っている。ロボットは通常4軸から8軸存在し、1軸に
一つのエンコーダ(8)がついているため、かなりの信号
線を減らすことが可能である。
【0023】実施例2.(第2の発明) 実施例1では、エンコーダ(8)はアブソリュート信号だ
けを出力するものとしたが、分解能の高いインクリメン
タル信号を出力するエンコーダに適用することももちろ
ん可能である。すなわち、インクリメンタル信号を併用
するロボットの制御装置についても、速度推定手段(9)
を設けることによって、従来よりも分解能の低いエンコ
ーダを用いても、同等の制御が可能になる。
【0024】実施例3.(第3の発明) 通常のロボットの各関節は、モータ(6)とアームの間に
100分の1程度の減速機が介在している。エンコーダ
はモータ(6)側に設けられており、アームの速度はエン
コーダにより計算される速度ωeの100分の1にな
る。したがって、各関節にアームを直接駆動するモータ
を用いると、使用速度は100分の1になるため、減速
機を用いた場合のエンコーダ(8)よりも100倍程度、
分解能が高いエンコーダを用いなければ、同等の制御が
できないことになる。この場合も、速度推定手段(9)を
設けることにより、分解能が低いエンコーダを用いて
も、同等の制御が可能になる。
【0025】実施例4.(第4の発明) 図4及び図5はこの発明の第4の発明の一実施例を示す
図で、図4はブロック線図、図5は速度推定手段及び外
乱トルク推定手段のブロック線図である。
【0026】図において、(19)は、速度推定手段(9)及
び電流検出器(7)に接続され、モータ(6)の外乱トルクT
dを演算する外乱トルク推定手段、(20)は乗算器、(21)
は微分器、(22)(23)は加算器である。
【0027】実施例1では、(1)式における外乱トルク
dを(2)式ではG(ωe−ω0)として近似しているが、
実施例4では、外乱トルクTdを計算して求めようとす
るものである。外乱トルクTdは次式で求められる。 Td=Ktn・i−Jn・dωe/dt ・・・(3)
【0028】外乱トルク推定手段(19)は、上記(3)式を
演算する回路である。すなわち、モータ(6)の電流信号
iに乗算器(20)でモータ(6)のトルク定数のノミナル値
tnを乗じる。また、エンコーダ(8)で計算された速度
ωeは微分器(21)でモータ軸換算慣性モーメントのノミ
ナル値Jnにラプラス演算子Sを乗じた値を乗じて、Jn
・dωe/dtを求める。この値を加算器(22)へ入力
し、乗算器(20)の出力から減算して外乱トルクTdが求
められる。外乱トルクTdは加算器(23)へ入力され、乗
算器(10)の出力から減算される。
【0029】これで、加算器(15)及びPI制御器(16)に
より演算される(2)式のG(ωe−ω0)により補償され
るのは、外乱トルク推定手段(19)と速度推定手段(9)の
モデル化誤差だけになり、更に正確な速度が求められる
ようになる。
【0030】実施例5.(第5の発明) 図6〜図8はこの発明の第5の発明の一実施例を示す図
で、図6は図1の要部ブロック線図、図7は図4の要部
ブロック線図、図8は慣性モーメント説明図である。
【0031】図において、(25)はロボットの関節の動作
角度θに応じてモータ軸換算慣性モーメントのノミナル
値Jnを演算する慣性モーメント演算手段である。実施
例1〜実施例4に用いた慣性モーメントのノミナル値J
nは一定値である。しかし、ロボットにおいては、慣性
モーメントは動作中大きく変化するため、実際のモデル
と各推定手段(9)(19)において構成されるモデルのずれ
は大きくなり、(2)式のG(ωe−ω0)によって補正さ
れるとはいえ、各推定値の正確さが低下するのは避けら
れない。
【0032】実施例5では、各推定手段(9)(19)に用い
る慣性モーメントのノミナル値Jnを計算し、これを関
節の動作角度に応じて変更することによって、速度信号
ω0をいっそう正確なものとすることができる。図8に
おいて、A1は第1関節、B1は第2関節、m1は第1ア
ームの質量、m2は第2アームの質量、l11は第1アー
ムの長さ、l12は第2アームの重心までの距離、l21
第2アームの長さ、l22は第2アームの重心までの距
離、θ1は第1関節と第2関節軸のなす角である。
【0033】第1関節A1のモータ軸換算慣性モーメン
トJm1は、 Jm1=m112 2+m2(l11 2+l22 2−2l1122cosθ1)・・・(4) となり、動作角度θ1により変化する。なお、第2関節
2のモータ軸換算慣性モーメントJm2は、ワークの有
無を考えなければ一定値となる。
【0034】慣性モーメンノ演算手段(25)は上記(3)式
を演算する回路である。すなわち、関節の動作角度θを
入力して、上記(4)式で計算して慣性モーメントのノミ
ナル値Jnを求める。そして、これを速度推定手段(9)及
び外乱トルク推定手段(19)に送出する。
【0035】
【発明の効果】以上説明したとおりこの発明の第1の発
明では、アームを駆動するモータにアブソリュート信号
だけを出力するエンコーダを結合し、モータに流れる電
流、エンコーダの出力、及びモータ軸換算慣性モーメン
ト値からの速度信号を演算するようにしたので、インク
リメンタル信号の処理回路は不要となり、信号線数も減
少し、装置を簡単に構成できる効果がある。また、速度
信号の演算はソフトウェアアルゴリズムにより実現可能
であり、コスト低減を図ることができる効果がある。
【0036】また、第2の発明では、アームを駆動する
モータにインクリメンタル信号を出力するエンコーダを
結合し、モータに流れる電流、エンコーダの出力、及び
モータ軸換算慣性モーメント値から速度信号を演算する
ようにしたので、速度信号の精度はエンコーダの分解能
に影響されず、インクリメンタル信号を併用する場合、
従来よりも分解能の低いエンコーダを用いても、同等の
制御ができる効果がある。
【0037】また、第3の発明では、アームを直接駆動
するモータにエンコーダを結合し、モータに流れる電
流、エンコーダの出力、及びモータ軸換算慣性モーメン
ト値から速度信号を演算するようにしたので、速度信号
の精度はエンコーダの分解能に影響されず、安定した制
御ができる効果がある。
【0038】また、第4の発明では、アームを駆動する
モータにエンコーダを結合し、モータに流れる電流とエ
ンコーダの出力から外乱トルクを演算し、モータに流れ
る電流、エンコーダの出力、モータ軸換算慣性モーメン
ト値、及び上記演算した外乱トルクから速度信号を演算
するようにしたので、外乱トルクを近似するものに比し
て誤差が小さく、更に正確な速度信号を求めることがで
きる効果がある。
【0039】また、第5の発明では、関節の動作角度に
応じて、慣性モーメント値を算出するようにしたので、
ロボットの各位置に対する最適の慣性モーメント値が適
用でき、更に正確な速度信号を求めることができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示すブロック線図。
【図2】図1の速度推定手段のブロック線図。
【図3】図1のエンコーダの出力波形図。
【図4】この発明の実施例4を示すブロック線図。
【図5】図4の速度推定手段及び外乱トルク推定手段の
ブロック線図。
【図6】この発明の実施例5を示す図1の要部ブロック
線図。
【図7】この発明の実施例5を示す図4の要部ブロック
線図。
【図8】図6及び図7の慣性モーメント説明図。
【符号の説明】
6 モータ 7 電流検出器 8 エンコーダ 9 速度推定手段 10 乗算器 11 加算器 12 積分器 15 加算器 16 PI制御器 19 外乱トルク推定手段 20 乗算器 21 微分器 22,23 加算器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】慣性モーメントの演算手段(25)は上記(3)
式を演算する回路である。すなわち、関節の動作角度θ
を入力して、上記(4)式で計算して慣性モーメントのノ
ミナル値Jnを求める。そして、これを速度推定手段(9)
及び外乱トルク推定手段(19)に送出する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各関節に設けられ減速機を介してアーム
    を駆動するモータに、速度に対応するアブソリュート信
    号だけを出力するエンコーダを結合し、このエンコーダ
    の出力から演算される速度信号を帰還して上記モータを
    制御して上記関節の位置及び速度を制御するロボットに
    おいて、上記モータに流れる電流、上記エンコーダの出
    力及びモータ軸換算慣性モーメント値から上記速度信号
    を演算する速度推定手段を備えたことを特徴とする産業
    用ロボットの制御装置。
  2. 【請求項2】 各関節に設けられ減速機を介してアーム
    を駆動するモータに、速度に対応するインクリメンタル
    信号を出力するエンコーダを結合し、このエンコーダの
    出力から演算される速度信号を帰還して上記モータを制
    御して上記関節の位置及び速度を制御するロボットにお
    いて、上記モータに流れる電流、上記エンコーダの出力
    及びモータ軸換算慣性モーメント値から上記速度信号を
    演算する速度推定手段を備えたことを特徴とする産業用
    ロボットの制御装置。
  3. 【請求項3】 各関節に設けられアームを直接駆動する
    モータに、速度に対応する信号を出力するエンコーダを
    結合し、このエンコーダの出力から演算される速度信号
    を帰還して上記モータを制御して上記関節の位置及び速
    度を制御するロボットにおいて、上記モータに流れる電
    流、上記エンコーダの出力及びモータ軸換算慣性モーメ
    ント値から上記速度信号を演算する速度推定手段を備え
    たことを特徴とする産業用ロボットの制御装置。
  4. 【請求項4】 各関節に設けられアームを駆動するモー
    タに、速度に対応する信号を出力するエンコーダを結合
    し、このエンコーダの出力から演算される速度信号を帰
    還して上記モータを制御して上記関節の位置及び速度を
    制御するロボットにおいて、上記モータに流れる電流、
    上記エンコーダの出力から外乱トルクを演算する外乱ト
    ルク推定手段と、上記モータに流れる電流、上記エンコ
    ーダの出力、モータ軸換算慣性モーメント値及び上記外
    乱トルク推定手段の出力から上記速度信号を演算する速
    度推定手段を備えたことを特徴とする産業用ロボットの
    制御装置。
  5. 【請求項5】 関節の動作角度に応じてモータ軸換算慣
    性モーメント値を算出する慣性モーメント演算手段を設
    けたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに
    記載の産業用ロボットの制御装置。
JP5207793A 1993-03-12 1993-03-12 産業用ロボットの制御装置 Pending JPH06262559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207793A JPH06262559A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 産業用ロボットの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207793A JPH06262559A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 産業用ロボットの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06262559A true JPH06262559A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12904761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5207793A Pending JPH06262559A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 産業用ロボットの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06262559A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142576A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボットの制御方法および装置
JPH1142577A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボットの制御方法および装置
JP2009285824A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Samsung Electronics Co Ltd ロボットマニピュレーターの制御装置及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142576A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボットの制御方法および装置
JPH1142577A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボットの制御方法および装置
JP2009285824A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Samsung Electronics Co Ltd ロボットマニピュレーターの制御装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573120B2 (ja) 同期形交流サーボモータの速度制御方法及び制御装置
JPH08118275A (ja) マニピュレータの制御装置
WO1988008640A1 (en) Device for controlling speed of servo motor
JPH06262559A (ja) 産業用ロボットの制御装置
JP2874275B2 (ja) 直流モータの回転速度,加速度検出装置
JPH10217173A (ja) ロボットの非干渉化制御装置
JP3917094B2 (ja) モータの制御方法及び装置
JP3235112B2 (ja) モータ制御装置
JP2782254B2 (ja) 電動式パワー・ステアリング装置
JP2767637B2 (ja) 電動式パワー・ステアリング装置
JP3438195B2 (ja) モータの制御装置
JPS63153610A (ja) ロボツト用制御装置
JP2824926B2 (ja) 電動式パワー・ステアリング装置
JPH1142576A (ja) ロボットの制御方法および装置
JP3589251B2 (ja) 速度フィードバック遅れ補正方法
JPH0789299B2 (ja) サ−ボ装置
JP2773325B2 (ja) 電動式パワー・ステアリング装置
JP2662953B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3676435B2 (ja) Acサーボモータの制御方法
JP2552552B2 (ja) 外乱トルク補償装置
JP3084937B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2785398B2 (ja) 電動式パワー・ステアリング装置
JPH06104307B2 (ja) 多関節マニピユレ−タの制御装置
JP2660006B2 (ja) ロータ角度検出方法
JP2825174B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置