JPH06261863A - 視線方向計測装置 - Google Patents

視線方向計測装置

Info

Publication number
JPH06261863A
JPH06261863A JP5050619A JP5061993A JPH06261863A JP H06261863 A JPH06261863 A JP H06261863A JP 5050619 A JP5050619 A JP 5050619A JP 5061993 A JP5061993 A JP 5061993A JP H06261863 A JPH06261863 A JP H06261863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
straight line
camera
light
pupil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5050619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988178B2 (ja
Inventor
Hiroshi Saito
浩 斎藤
Masao Sakata
雅男 坂田
Shigeru Okabayashi
繁 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5050619A priority Critical patent/JP2988178B2/ja
Priority to US08/208,324 priority patent/US5604818A/en
Publication of JPH06261863A publication Critical patent/JPH06261863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988178B2 publication Critical patent/JP2988178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/97Determining parameters from multiple pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1台のカメラで視線方向を計測し、低価格化
を図った視線方向計測装置を提供する。 【構成】 不可視光を発生する第1の光源A102と共
軸系に配置されたカメラ101によって人間の眼球部1
11を撮像するとともに、第1の光源A102とは別の
場所に配置された不可視光を発生する第2の光源B10
3を設け、カメラ101で撮像した画像から、眼球の瞳
孔中心位置を通る直線の式、第1の光源の反射光位置を
通る直線の式、および第2の光源の反射光位置を通る直
線の式を演算し、この演算された第1の光源の反射光位
置を通る直線の式および第2の光源の反射光位置を通る
直線の式より角膜球の中心位置を演算し、瞳孔中心位置
および角膜球の中心位置から人間の視線方向を演算して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、視線方向を非接触で計
測する視線方向計測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の視線方向計測装置は、例
えば特開平2−134130号公報に開示されているよ
うに、光源と共軸系をなすカメラによって人間の角膜球
を写し、光源の反射光の座標とカメラの座標とを結び、
角膜球の中心を通る直線の式を求めるとともに、また同
時に瞳孔の中心座標を求めるという作業を互いに離隔し
て設けられた2台のカメラによって行い、この求めた2
本の直線の交点からなる角膜球の中心座標と瞳孔の中心
座標とを結ぶ直線を視線方向として検出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の視線方
向計測装置では、視線方向を検出するために2台のカメ
ラを必要とするため、装置の価格が高くなるという問題
がある。
【0004】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、1台のカメラで視線方向を計
測し、低価格化を図った視線方向計測装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の視線方向計測装置は、人間に向けられ、か
つ人間に不可視な光を撮像するTVカメラと、該TVカ
メラと共軸系に配置され、かつ人間に不可視な光を人間
の眼球部に照明する第1の光源と、該第1の光源とは別
の場所に設置され、かつ人間に不可視な光を人間の眼球
部に照明する第2の光源と、前記カメラで撮像された画
像から、眼球の瞳孔中心位置を通る直線の式、前記第1
の光源の反射光位置を通る直線の式、および前記第2の
光源の反射光位置を通る直線の式を演算する第1の演算
手段と、該第1の演算手段により演算された前記第1の
光源の反射光位置を通る直線の式および前記第2の光源
の反射光位置を通る直線の式より角膜球の中心位置を演
算する第2の演算手段と、前記第1の演算手段により検
出された瞳孔中心位置を通る直線の式および前記第2の
演算手段により演算された角膜球の中心位置から人間の
視線方向を演算する第3の演算手段とを有することを要
旨とする。
【0006】
【作用】本発明の視線方向計測装置では、不可視光を発
生する第1の光源と共軸系に配置されたカメラによって
人間の眼球部を撮像するとともに、第1の光源とは別の
場所に配置された不可視光を発生する第2の光源を設
け、カメラで撮像した画像から、眼球の瞳孔中心位置を
通る直線の式、第1の光源の反射光位置を通る直線の
式、および第2の光源の反射光位置を通る直線の式を演
算し、この演算された第1の光源の反射光位置を通る直
線の式および第2の光源の反射光位置を通る直線の式よ
り角膜球の中心位置を演算し、瞳孔中心位置および角膜
球の中心位置から人間の視線方向を演算している。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0008】図1は、本発明の一実施例に係わる視線方
向計測装置の構成を示すブロック図である。同図に示す
視線方向計測装置は、一例として検出した視線方向によ
ってコンピュータの表示画面上のカーソル表示位置を制
御する装置に適用されているものである。
【0009】図1に示す視線方向計測装置は、眼球11
1を撮像するカメラ101、このカメラ101のレンズ
の前面にカメラ101の光軸と照射方向が一致するよう
に取り付けられたLED等からなる第1の光源A10
2、該第1の光源A102との相対位置関係が既知の位
置に設置されたLED等からなる第2の光源B103、
カメラ101から出力された画像データをディジタルデ
ータに変換するA/D変換部104、該A/D変換部1
04から入力された画像データから角膜反射像および瞳
孔中心を抽出する特徴抽出部105、該特徴抽出部10
5で抽出された角膜反射像および瞳孔中心の存在位置か
ら視線方向を算出する視線方向算出部106、該視線方
向算出部106で算出された視線方向に対応したコンピ
ュータ画面110上にカーソルを表示するカーソル制御
部107、前記第1の光源A102および第2の光源B
103の発光を制御する照明発光制御部108、装置全
体の動作を制御する全体制御部109、および人間が注
視しているコンピュータ画面110から構成されてい
る。なお、第1の光源A102および第2の光源B10
3は、人間には不可視であり、カメラ101には受光さ
れる近赤外を発生する。
【0010】次に、本発明の作用を説明する前に、本視
線方向計測装置による視線検知原理について図2および
図3を参照して説明する。
【0011】図2は、眼球を外部から照明した時の様子
を示している。同図に示すように、眼球111を光源1
02,103等のLEDで照明すると、角膜表面での正
反射光がカメラ101に捕捉され、輝点として観測され
る。これを角膜反射像と称する。図2は、角膜を構成す
る球(中心をOとする角膜球)上の点Pで正反射が発生
し、点Rに角膜反射像(虚像)が発生した様子を示して
いる。これらの点は、特にカメラ101と光源102,
103を共軸系に配置した場合に同一直線上にのる。
【0012】すなわち、本視線方向計測装置に用いてい
る共軸系センサで眼球を観測すると、カメラ上の角膜反
射像位置と光源の位置(カメラの焦点位置)を結ぶ直線
上に角膜球中心Oが存在することになる。また、図2の
構成で眼球を観測すると、角膜反射像位置とカメラ焦点
を結ぶ直線上の正反射位置Pが存在することにある。
【0013】更に、共軸系センサで眼球を観測すると、
瞳孔を通過した光束が網膜上で反射して入射方向に戻
り、瞳孔から出射してカメラに達し、瞳孔領域が明るく
観察される。これは、カメラで人間の顔をストロボ撮影
した時、瞳孔が赤く光る赤目現象として知られたもので
あり、こうして生じる像を網膜反射像と呼んでいる。
【0014】人間の眼球の構成をモデル化したものを図
3に示す。
【0015】網膜反射像は、一般に楕円形状に観測さ
れ、その重心位置は瞳孔中心Qと一致すると考えられ
る。すなわち、カメラ上の網膜反射像の重心位置とカメ
ラ焦点を結ぶ直線上に瞳孔中心Qが存在することにな
る。
【0016】本視線方向計測装置は、これらの情報か
ら、角膜球中心Oおよび瞳孔中心Qの3次元位置を求
め、角膜球中心Oおよび瞳孔中心Qを通過する視線を計
測するものである。
【0017】次に、図1に示す実施例の視線方向計測装
置の作用を図4に示すフローチャートを参照して説明す
る。
【0018】まず、全体制御部109から計測開始信号
を出力する(ステップ410)。そして、照明発光制御
部108から第1の光源A102にトリガ信号が送ら
れ、第1の光源A102が点灯する(ステップ42
0)。同時に、カメラ101から画像を取り込む(ステ
ップ430)。この画像はA/D変換部104によって
A/D変換されて、ディジタル画像I1 (x,y)が生
成される。画像入力が完了したら、第1の光源A102
を消灯する(ステップ440)。
【0019】次に、照明発光制御部108から第2の光
源B103にトリガ信号が送られ、第2の光源B103
が点灯する(ステップ450)。同時に、カメラ101
から画像を取り込む(ステップ460)。この画像はA
/D変換部104によってA/D変換されて、ディジタ
ル画像I2 (x,y)が生成される。画像入力が完了し
たら、第2の光源B103を消灯する(ステップ47
0)。なお、この2枚の画像入力は、ほぼ同時に実行さ
れ、同一時刻に入力された画像のペアが得られるものと
する。
【0020】次に、特徴抽出部105において、前記画
像I1 (x,y),I2 (x,y)から、視線計測に必
要な特徴である角膜反射像および網膜反射像を抽出し、
それぞれの重心を算出する(ステップ480,49
0)。そして、これらから角膜球中心Oおよび瞳孔中心
Qを決定し、この角膜球中心Oおよび瞳孔中心Qから視
線方向を決定する(ステップ500〜520)。
【0021】この角膜反射像および網膜反射像の抽出、
角膜球中心Oおよび瞳孔中心Qの決定、視線方向の決定
については図5〜図8を参照して詳細に説明する。
【0022】まず、角膜反射像の抽出について図5を参
照して行う。角膜反射像は非常に明るい輝点として観測
されるため、画像I1 (x,y),I2 (x,y)をあ
るしきい値Th1で2値化処理することによって、容易
に抽出することができる。
【0023】すなわち、 I1 (x,y)≧Th1の時、角膜反射像 I2 (x,y)≧Th1の時、角膜反射像 と判断する。こうして抽出された領域の重心位置を求め
て、角膜反射像位置とする。
【0024】次に、瞳孔中心の抽出について図6を参照
して説明する。上述したように、共軸系の照明・カメラ
を用いることにより、明るい網膜反射像が観測される
が、その重心位置は瞳孔中心に一致する。また、この像
の明るさは角膜反射像よりも暗くなる。従って、画像I
1 (x,y)をあるしきい値Th2(Th2<Th1)
で2値化することによって、瞳孔の候補領域を抽出する
ことができる。
【0025】すなわち、 I1 (x,y)≧Th2の時、瞳孔候補領域 と判断することができる。こうして抽出された結果に
は、一般に、瞳孔以外のノイズが混入しているため、瞳
孔のみを特定する処理を行う。
【0026】これは、瞳孔候補領域を表す画像に対して
ラペリング処理を行った後、各領域の面積を求め、予想
される瞳孔面積Sに対して、面積S−αからS+α(α
はしきい値、α>0)の領域のみを選出するものであ
る。本処理によって、領域が唯1つに確定すればよい
が、複数選出された時は、各領域の円形度を求め、最も
円に近い領域を瞳孔とすればよい。
【0027】上述したように、角膜反射像位置(x1 ,
y2 ),(x2 ,y2 )、瞳孔中心位置(xp ,yp )
が抽出される。この関係が図7に示されている。
【0028】次に、図8を参照して、視線方向算出部1
06において視線方向の算出を説明する(ステップ52
0)。
【0029】上述したように、光源とカメラの光軸を一
致させれば、照明位置・角膜反射像・角膜球中心は1直
線上にあるか、カメラの焦点とカメラのCCD面上の角
膜反射像を結ぶ直線は、角膜球中心を通過すると考えら
れる。すなわち、角膜球中心0は直線F1 B上にある。
【0030】また、瞳孔中心Qは直線F1 A上にある。
【0031】カメラ101の焦点距離をf、その焦点位
置を原点F1 (0,0,0)とし、CCD面のx軸(水
平軸)方向をX軸、y軸(垂直軸)方向をY軸、カメラ
の光軸方向をZ軸とするワールド座標系F1 −XYZを
考える。
【0032】また、第2の光源B103はF2 (a,
b,c)にあるものとする。
【0033】第2の光源B103の照明光は、角膜表面
で正反射してカメラに観測される。従って、その正反射
点Pは、直線F1 C上にある。
【0034】ここで、人間の角膜球の半径は、人によら
ずほぼ一定で、約7.8mmである。従って、直線F1 C
上に正反射点Pを仮置きし、半径7.8mmの球面Aを描
けば、球面Aと直線F1 Bの交点として、角膜球中心の
候補点Oが一意に定まる。なお、2つの交点のうち、カ
メラから遠方側をOとする。
【0035】ここで、点Pでの正反射条件
【数1】∠F1 PT(Tは半直線OPの延長上の点)=
∠F2 PT が満足されていることを確認できれば、点Oが決定す
る。
【0036】更に、角膜球中心と瞳孔中心(水晶体前
面)の距離は約4.2mmであるので、決定した点Oを中
心とする半径4.2mmの球面Bと直径F1 Aの交点を求
めれば、瞳孔中心Qが決定し、視線ベクトルOQが決定
する。また、2つの交点のうち、カメラに近い側をQと
する。なお、眼球の各光学定数は、Gullstrandの模型眼
によるものである。
【0037】次に、カーソル制御部107において、算
出した視線方向がコンピュータ画面110のどこをみて
いるかを判定し(ステップ530)、その位置にカーソ
ルを表示する(ステップ540)。
【0038】これは、算出した視線方向の式とコンピュ
ータ画面の交点を求め、その位置にカーソルを表示する
ことで実現される。
【0039】このように、本視線方向計測装置を用いる
ことにより、視線によるカーソル移動、ウインドウ制
御、メニュー選択等を実現することができ、非接触マン
マシン・インタフェースを構築することができる。
【0040】なお、上述した実施例における角膜反射像
および瞳孔中心の抽出は、以下のように行ってもよい。
【0041】光源A,Bを点滅発光させ、点灯時の画像
と消灯時の画像をそれぞれ入力する。
【0042】すなわち、光源Aのみ点灯時の画像をI1o
n (x,y),光源Bのみ点灯時の画像をI2on (x,
y)、光源A,Bともに消灯時の画像をIoff (x,
y)とした時これら点灯時、消灯時の画像の差分をとる
ことにより、角膜反射像、網膜反射像を強調することが
できる。すなわち、以下に示すI1 (x,y),I2
(x,y)を生成する。
【0043】
【数2】 I1 (x,y)=I1on (x,y)−Ioff (x,y) I2 (x,y)=I2on (x,y)−Ioff (x,y) こうして得られたI1 (x,y),I2 (x,y)に、
上述した画像処理を施せば、角膜反射像、瞳孔中心を抽
出できる。この時、I1 (x,y),I2 (x,y)
は、すでに角膜反射像、網膜反射像が強調されているた
め、差分をとらない時に比べ、容易に特徴抽出が可能と
なる。
【0044】また、図8で示した正反射点Pを更に効率
的に探索する手順について補足説明する。
【0045】点Pの存在範囲は光源Bの照明範囲から推
定できるので、この範囲をZとする。そして、この範囲
Zの中点に、図11に示すようにP点の第1候補P1 を
設定する。
【0046】この点P1 において、∠F1 P1 Tと∠F
2 P1 Tを求める。∠F1 P1 T>∠F2 P1 Tの時、
UとP1 の中点に、第2候補P2 を設定する。また、∠
F1P1 T<∠F2 P1 Tの時、VとP1 の中点に、第
2候補P2 を設定する。
【0047】そして、∠F1 P1 T=∠F2 P1 Tの
時、P1 をP点に決定する。上述した処理をP点が決定
するまで繰り返す。このような探索により、範囲Z上の
全ての点を探索せずに、効率的に点Pを探すことができ
る。
【0048】したがって、本実施例によれば、カメラ1
台で視線計測ができるので、低価格化を実現することが
できる。
【0049】図9および図10は、本発明の他の実施例
を示すものである。
【0050】この実施例では、本発明の視線方向計測装
置を車両用視線スイッチとして適用したものである。
【0051】図9に示すように、本実施例は、ステアリ
ング5に設置されたメインスイッチ3、ステアリングス
イッチ4、ステアリング5の左側に配設されたCCDカ
メラ1と近赤外光線A10を共軸系に配したセンサ、ス
テアリング5の右側に配設された近赤外光線B2、ウイ
ンドシールド8上に表示された視線スイッチエリア6、
HUD表示エリア7とから構成されている。
【0052】次に、図9および図10に示す実施例の作
用についてエアコンの設定温度を変更する場合を例にと
って説明する。
【0053】ドライバがエアコンを操作したいと考えた
時、ウインドシールド8上の視線スイッチエリア6のう
ち、エアコンの領域を注視する。同時に、ドライバは、
ステアリング5のメインスイッチ3を押す。すると、図
1の実施例に示したものと同じ視線方向計測装置801
が動作を開始し、上述した処理によってドライバの視線
方向の計測が行われる。
【0054】視線方向の計測を複数回繰り返し、視線停
留判断部806において、視線方向が視線スイッチエリ
ア6のエアコン領域に一定時間(例えば0.3秒)停留
していることが認識されると、ドライバがエアコンスイ
ッチを見ていると判断し、HUD表示エリア7に現在の
エアコン設定温度が表示される。それと同時に、視線方
向計測装置801の動作が停止し、視線計測が終了す
る。
【0055】HUD表示エリア7にエアコン表示がなさ
れると、ステアリングスイッチ4のアップ・ダウンボタ
ン(図9(b))がエアコン設定温度の上下を行うよう
に機能するようになる。
【0056】ドライバは、ステアリングスイッチ4のア
ップ・ダウンボタンを操作してHUD表示7を見なが
ら、所定の設定温度にセットする。セットした情報は、
コントローラ切り替え部808を通して、エアコンコン
トローラ809に送られ、所定の温度制御が行われる。
一定時間(例えば5秒間)、ステアリングスイッチ4の
操作が行われないと、操作が終了したものと判断し、初
期状態に戻る。
【0057】以上説明したように、本実施例によれば、
視線を前方からそらすことなくスイッチ操作ができるよ
うになるため、運転時の安全性が高まるという効果が得
られる。また、インスツルメントパネル、センターコン
ソール周辺のスイッチを減らすことができるため、デザ
イン上の自由度が大きくなるという効果も得られる。さ
らに、1台で視線計測できるので、低価格化を実現する
ことができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
不可視光を発生する第1の光源と共軸系に配置されたカ
メラによって人間の眼球部を撮像するとともに、第1の
光源とは別の場所に配置された不可視光を発生する第2
の光源を設け、カメラで撮像した画像から、眼球の瞳孔
中心位置を通る直線の式、第1の光源の反射光位置を通
る直線の式、および第2の光源の反射光位置を通る直線
の式を演算し、この演算された第1の光源の反射光位置
を通る直線の式および第2の光源の反射光位置を通る直
線の式より角膜球の中心位置を演算し、瞳孔中心位置お
よび角膜球の中心位置から人間の視線方向を演算してい
るので、すなわち1台のカメラで眼球を観測し、得られ
た画像をコンピュータ処理して視線方向を求めるように
したため、低価格化および装置の簡単化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる視線方向計測装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】角膜反射像の生成を説明するために眼球を外部
から照明した場合の様子を示す図である。
【図3】人間の眼球の構成をモデル化した図である。
【図4】図1に示す視線方向計測装置の作用を示すフロ
ーチャートである。
【図5】角膜反射像の抽出処理を示す説明図である。
【図6】瞳孔中心の抽出処理を示す説明図である。
【図7】画像処理結果を示す図である。
【図8】図1の視線方向計測装置に使用されている視線
方向算出部による視線方向の算出処理を示す説明図であ
る。
【図9】本発明の他の実施例を示す図である。
【図10】図9に示す他の実施例の構成を示すブロック
図である。
【図11】正反射点Pを探索する説明図である。
【符号の説明】
101 カメラ 102 第1の光源A 103 第2の光源B 105 特徴抽出部 106 視線方向算出部 107 カーソル制御部 108 照明発光制御部 109 全体制御部 110 コンピュータ画面 111 眼球

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人間に向けられ、かつ人間に不可視な光
    を撮像するTVカメラと、 該TVカメラと共軸系に配置され、かつ人間に不可視な
    光を人間の眼球部に照明する第1の光源と、 該第1の光源とは別の場所に設置され、かつ人間に不可
    視な光を人間の眼球部に照明する第2の光源と、 前記カメラで撮像された画像から、眼球の瞳孔中心位置
    を通る直線の式、前記第1の光源の反射光位置を通る直
    線の式、および前記第2の光源の反射光位置を通る直線
    の式を演算する第1の演算手段と、 該第1の演算手段により演算された前記第1の光源の反
    射光位置を通る直線の式および前記第2の光源の反射光
    位置を通る直線の式より角膜球の中心位置を演算する第
    2の演算手段と、 前記第1の演算手段により検出された瞳孔中心位置を通
    る直線の式および前記第2の演算手段により演算された
    角膜球の中心位置から人間の視線方向を演算する第3の
    演算手段とを有することを特徴とする視線方向計測装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1の光源及び前記第2の光源が、
    近赤外光を発する近赤外光源であることを特徴とする請
    求項1に記載の視線方向計測装置。
JP5050619A 1993-03-11 1993-03-11 視線方向計測装置 Expired - Fee Related JP2988178B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5050619A JP2988178B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 視線方向計測装置
US08/208,324 US5604818A (en) 1993-03-11 1994-03-10 Apparatus for measuring sighting direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5050619A JP2988178B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 視線方向計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261863A true JPH06261863A (ja) 1994-09-20
JP2988178B2 JP2988178B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=12864000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5050619A Expired - Fee Related JP2988178B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 視線方向計測装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5604818A (ja)
JP (1) JP2988178B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552854A (en) * 1992-09-14 1996-09-03 Nikon Corporation Visual line detection device and camera equipped therewith
US5621457A (en) * 1994-09-26 1997-04-15 Nissan Motor Co., Ltd. Sighting direction detecting device for vehicle
US7065230B2 (en) 2001-05-25 2006-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing system and driving support system
JP2007230369A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車載装置調整装置
JP2008246004A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 National Univ Corp Shizuoka Univ 瞳孔検出方法
JP2011103080A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Fuji Heavy Ind Ltd 車両情報提示装置
JP2014210075A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機および遊技機の管理方法
JP2019519859A (ja) * 2016-06-29 2019-07-11 シーイング マシーンズ リミテッド 視線追跡を実行するシステム及び方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977976A (en) * 1995-04-19 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Function setting apparatus
JP3316725B2 (ja) * 1995-07-06 2002-08-19 三菱電機株式会社 顔画像撮像装置
JPH1120606A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Mitsubishi Electric Corp 乗員拘束装置
DE19731301C2 (de) * 1997-07-13 2001-05-10 Smi Senso Motoric Instr Gmbh Vorrichtung zum Steuern eines Mikroskopes mittels Blickrichtungsanalyse
US6299307B1 (en) 1997-10-10 2001-10-09 Visx, Incorporated Eye tracking device for laser eye surgery using corneal margin detection
US6283954B1 (en) 1998-04-21 2001-09-04 Visx, Incorporated Linear array eye tracker
US6322216B1 (en) 1999-10-07 2001-11-27 Visx, Inc Two camera off-axis eye tracker for laser eye surgery
DE19962107A1 (de) * 1999-12-22 2001-06-28 Wavelight Laser Technologie Ag Vorrichtung für die photorefraktive Keratektomie des Auges mit Zentrierung
US6220706B1 (en) 2000-02-10 2001-04-24 Carl Zeiss, Inc. Method and apparatus for determining position of an eye
DE10103922A1 (de) 2001-01-30 2002-08-01 Physoptics Opto Electronic Gmb Interaktives Datensicht- und Bediensystem
GB2413754B (en) * 2003-02-25 2006-12-06 Crew Systems Corp Method and apparatus for manufacturing a custom fit optical display helmet
US7872635B2 (en) * 2003-05-15 2011-01-18 Optimetrics, Inc. Foveated display eye-tracking system and method
GB2412431B (en) * 2004-03-25 2007-11-07 Hewlett Packard Development Co Self-calibration for an eye tracker
US20060279745A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Wenstrand John S Color imaging system for locating retroreflectors
EP1913555B1 (en) * 2005-08-04 2018-05-23 Philips Lighting Holding B.V. Apparatus for monitoring a person having an interest to an object, and method thereof
EP2000889B1 (en) * 2006-03-15 2018-06-27 Omron Corporation Monitor and monitoring method, controller and control method, and program
US8077914B1 (en) 2006-08-07 2011-12-13 Arkady Kaplan Optical tracking apparatus using six degrees of freedom
DE102007001738B4 (de) * 2007-01-11 2016-04-14 Audi Ag Verfahren und Computerprogrammprodukt zur Blickerfassung
EP2238889B1 (en) 2009-04-01 2011-10-12 Tobii Technology AB Adaptive camera and illuminator eyetracker
US9383579B2 (en) 2011-10-12 2016-07-05 Visteon Global Technologies, Inc. Method of controlling a display component of an adaptive display system
JP5689850B2 (ja) * 2012-05-25 2015-03-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 映像解析装置、映像解析方法、および注視点表示システム
EP2879018A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-03 Universiteit van Amsterdam Estimating gaze from un-calibrated eye measurement points
US9834141B2 (en) 2014-10-28 2017-12-05 Nissan North America, Inc. Vehicle object detection system
JP2017151565A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 富士通株式会社 検出システム、検出方法、および検出プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973149A (en) * 1987-08-19 1990-11-27 Center For Innovative Technology Eye movement detector
US5016282A (en) * 1988-07-14 1991-05-14 Atr Communication Systems Research Laboratories Eye tracking image pickup apparatus for separating noise from feature portions
JP2739331B2 (ja) * 1988-11-16 1998-04-15 株式会社エイ・ティ・アール通信システム研究所 非接触視線検出装置
US5231674A (en) * 1989-06-09 1993-07-27 Lc Technologies, Inc. Eye tracking method and apparatus
US5386258A (en) * 1991-01-17 1995-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus having a visual axis direction detecting device
US5220361A (en) * 1991-06-05 1993-06-15 Allergan Humphrey Gaze tracking for field analyzer
US5471542A (en) * 1993-09-27 1995-11-28 Ragland; Richard R. Point-of-gaze tracker

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552854A (en) * 1992-09-14 1996-09-03 Nikon Corporation Visual line detection device and camera equipped therewith
US5621457A (en) * 1994-09-26 1997-04-15 Nissan Motor Co., Ltd. Sighting direction detecting device for vehicle
US7065230B2 (en) 2001-05-25 2006-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing system and driving support system
US7346192B2 (en) 2001-05-25 2008-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing system and driving support system
JP2007230369A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車載装置調整装置
JP2008246004A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 National Univ Corp Shizuoka Univ 瞳孔検出方法
JP2011103080A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Fuji Heavy Ind Ltd 車両情報提示装置
JP2014210075A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機および遊技機の管理方法
JP2019519859A (ja) * 2016-06-29 2019-07-11 シーイング マシーンズ リミテッド 視線追跡を実行するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5604818A (en) 1997-02-18
JP2988178B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2988178B2 (ja) 視線方向計測装置
JP3324295B2 (ja) 車両用視線方向計測装置
TWI471808B (zh) 瞳孔偵測裝置
JP6598617B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4783018B2 (ja) 眼及びその凝視方向を検知し、追跡する方法と装置
JP6346525B2 (ja) 視線検出装置
TW201416908A (zh) 瞳孔追蹤裝置
US10552675B2 (en) Method and apparatus for eye detection from glints
JP4968922B2 (ja) 機器制御装置及び制御方法
KR20130107981A (ko) 시선 추적 장치 및 방법
JPH09167049A (ja) コンソール用視線入力装置
JP3735947B2 (ja) 視線入力装置
JP2000056916A (ja) ハンドポインティング装置
JP3185522B2 (ja) 車両用視線方向計測装置
JPH09212082A (ja) 視線入力装置
JP3627468B2 (ja) 動作検出装置
CN103565399A (zh) 瞳孔检测装置
JPH06323832A (ja) 車両用インターフェイス
JPH08297019A (ja) 車両用視線方向計測装置
JPH08159733A (ja) 車両用視線方向計測装置
JP2988235B2 (ja) 車両用視線方向検出装置
JP2018190213A (ja) 顔認識装置及び視線検出装置
JP2005296383A (ja) 視線検出装置
JP2005071041A (ja) 運転者視対象検出装置及び運転者視対象検出システム
CN114740966A (zh) 多模态图像显示控制方法、系统及计算机设备

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees