JPH0626166A - 目地構造 - Google Patents
目地構造Info
- Publication number
- JPH0626166A JPH0626166A JP15603692A JP15603692A JPH0626166A JP H0626166 A JPH0626166 A JP H0626166A JP 15603692 A JP15603692 A JP 15603692A JP 15603692 A JP15603692 A JP 15603692A JP H0626166 A JPH0626166 A JP H0626166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- joiner
- panel
- fixed
- fixing piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 外壁を表側より施工できない条件下におい
て、横張り状の建築用パネルの木口間の縦目地を、防水
性と取付強度を低下させること無く、施工することであ
る。 【構成】 板状の建築用パネルを用いて横張り外壁を形
成した際の縦目地構造において、ほぼ水平な固定片と、
固定片の略中央部を上方へ突出させて形成した立ち上が
り片とから断面略逆T字状に形成した長尺状の敷目部
と、敷目部の立ち上がり片の両側壁および先端に一体に
配設した弾性を有するパッキング部とから長尺状に形成
したジョイナを用い、建築用パネル間の目地部にジョイ
ナのパッキング部が建築用パネルの木口面により圧縮変
形された状態で介在させると共に、固定片を建築用パネ
ルの裏面に固定している目地構造である。
て、横張り状の建築用パネルの木口間の縦目地を、防水
性と取付強度を低下させること無く、施工することであ
る。 【構成】 板状の建築用パネルを用いて横張り外壁を形
成した際の縦目地構造において、ほぼ水平な固定片と、
固定片の略中央部を上方へ突出させて形成した立ち上が
り片とから断面略逆T字状に形成した長尺状の敷目部
と、敷目部の立ち上がり片の両側壁および先端に一体に
配設した弾性を有するパッキング部とから長尺状に形成
したジョイナを用い、建築用パネル間の目地部にジョイ
ナのパッキング部が建築用パネルの木口面により圧縮変
形された状態で介在させると共に、固定片を建築用パネ
ルの裏面に固定している目地構造である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築、構築物等の外壁を
居住空間(屋内)側から施工する際の目地構造に関する
ものである。
居住空間(屋内)側から施工する際の目地構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種、外壁の目地構造としては、単に
建築用パネル(以下、単にパネルという)の木口面と下
地材α間にバックアップ材(スチレンフォーム)を形成
したり、図8に示すように壁下地α上のパネルa間に、
ハット型金属板bを介在させ、次にバックアップ材c
(あるいは剥離機能のあるボンドブレーカ)、コーキン
グ材(シーリング材)d等の順に積層して納める構造と
なっていた。
建築用パネル(以下、単にパネルという)の木口面と下
地材α間にバックアップ材(スチレンフォーム)を形成
したり、図8に示すように壁下地α上のパネルa間に、
ハット型金属板bを介在させ、次にバックアップ材c
(あるいは剥離機能のあるボンドブレーカ)、コーキン
グ材(シーリング材)d等の順に積層して納める構造と
なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
構造で目地を形成するには、外足場を施工し、次に保護
テープ、シーリング材等の順に施工する必要があり、そ
の際に屋根部と土間間を3回も往復しなければならなか
った。また、上記構造はあくまでもパネル表面側からし
か施工できない構造であり、現在の大都市に見られるよ
うな建築物の密集化に伴い、建築物同士の立地間隔が狭
く、表側にパネル取り付けのための足場を設置できない
ような条件下では、上記した従来の目地構造を用いるこ
とができないという欠点があった。
構造で目地を形成するには、外足場を施工し、次に保護
テープ、シーリング材等の順に施工する必要があり、そ
の際に屋根部と土間間を3回も往復しなければならなか
った。また、上記構造はあくまでもパネル表面側からし
か施工できない構造であり、現在の大都市に見られるよ
うな建築物の密集化に伴い、建築物同士の立地間隔が狭
く、表側にパネル取り付けのための足場を設置できない
ような条件下では、上記した従来の目地構造を用いるこ
とができないという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、ジョイナをほぼ水平な固定片と、固定
片の略中央部を上方へ突出させて形成した立ち上がり片
とからなる敷目部と、立ち上がり片の両側壁および先端
に配設した弾性を有するパッキング部とから略断面を逆
T字状に形成した長尺状のジョイナを用い、パネルの木
口面をジョイナの立ち上がり片に配設したパッキング部
に密着するように配設すると共に、固定片をパネルの裏
面に固定した目地構造を形成するので、建築物の屋内側
より施工することができ、しかも通常の取付強度と施工
性を失うことなく、防水性に富んだ目地構造を提案する
ものである。
を除去するため、ジョイナをほぼ水平な固定片と、固定
片の略中央部を上方へ突出させて形成した立ち上がり片
とからなる敷目部と、立ち上がり片の両側壁および先端
に配設した弾性を有するパッキング部とから略断面を逆
T字状に形成した長尺状のジョイナを用い、パネルの木
口面をジョイナの立ち上がり片に配設したパッキング部
に密着するように配設すると共に、固定片をパネルの裏
面に固定した目地構造を形成するので、建築物の屋内側
より施工することができ、しかも通常の取付強度と施工
性を失うことなく、防水性に富んだ目地構造を提案する
ものである。
【0005】
【実施例】以下に、図面を用いて本発明に係る目地構造
について詳細に説明する。すなわち、図1は上記目地構
造の一例を示す横断面図であり、ジョイナA、敷目部
B、パッキング部C、パネルD、防火下地E、壁下地
α、固定具βとからなる構造である。
について詳細に説明する。すなわち、図1は上記目地構
造の一例を示す横断面図であり、ジョイナA、敷目部
B、パッキング部C、パネルD、防火下地E、壁下地
α、固定具βとからなる構造である。
【0006】すなわち、ジョイナAは図2に示すよう
に、図3に示すような金属板、例えば表面処理鋼板、ス
テンレス板、アルミニウム板等よりなるカラー鋼板の1
種以上、もしくは合成樹脂材等をロール成形、押出成形
等して形成した長尺体よりなる敷目部Bと、図4に示す
ような弾性を有するパッキング部Cの2部材よりなるも
のであり、敷目部Bは略断面を水平な固定片1と、固定
片1の略中央部分を上方に直角に立ち上がらせると共
に、目地部γと略同一幅の立ち上がり片2と、立ち上が
り片2の先端を上方に突出した突出片3と、突出片3の
先端に形成した突起4よりなり、この突出片3の両側壁
および先端に弾性を有するパッキング部Cを形成したも
のである。
に、図3に示すような金属板、例えば表面処理鋼板、ス
テンレス板、アルミニウム板等よりなるカラー鋼板の1
種以上、もしくは合成樹脂材等をロール成形、押出成形
等して形成した長尺体よりなる敷目部Bと、図4に示す
ような弾性を有するパッキング部Cの2部材よりなるも
のであり、敷目部Bは略断面を水平な固定片1と、固定
片1の略中央部分を上方に直角に立ち上がらせると共
に、目地部γと略同一幅の立ち上がり片2と、立ち上が
り片2の先端を上方に突出した突出片3と、突出片3の
先端に形成した突起4よりなり、この突出片3の両側壁
および先端に弾性を有するパッキング部Cを形成したも
のである。
【0007】さらに説明すると、固定片1は図1に示す
ようにパネルDの木口面D3 間により形成される目地部
γ間の、パネルDの木口面D3 近傍の裏面に固定具βに
より固定される部分であり、ジョイナAを固定するため
の部分である。なお、図では固定片1の途中に長手方向
に沿って突出した突条1aを複数条形成し、万一浸入し
た雨水等を速やかに土台の水切り方向へ排出できる形状
としている。また、突出片3の高さは後記するパネルD
の厚さよりも低いものである。
ようにパネルDの木口面D3 間により形成される目地部
γ間の、パネルDの木口面D3 近傍の裏面に固定具βに
より固定される部分であり、ジョイナAを固定するため
の部分である。なお、図では固定片1の途中に長手方向
に沿って突出した突条1aを複数条形成し、万一浸入し
た雨水等を速やかに土台の水切り方向へ排出できる形状
としている。また、突出片3の高さは後記するパネルD
の厚さよりも低いものである。
【0008】パッキング部Cは図4に示すように係合溝
5と、中空6とからなり、その素材としては合成樹脂系
(PVC、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチ
レン、ポリエチレン、EPDM等)、ゴム系(発泡ゴム
等)の押出材、あるいはポリウレタン等の合成樹脂、ま
たはこれらの発泡体等の一種以上から形成したものであ
り、少なくとも弾性を有するものである。また、パッキ
ング部Cは突出片3の両側壁および先端に突出して配設
するものである。
5と、中空6とからなり、その素材としては合成樹脂系
(PVC、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチ
レン、ポリエチレン、EPDM等)、ゴム系(発泡ゴム
等)の押出材、あるいはポリウレタン等の合成樹脂、ま
たはこれらの発泡体等の一種以上から形成したものであ
り、少なくとも弾性を有するものである。また、パッキ
ング部Cは突出片3の両側壁および先端に突出して配設
するものである。
【0009】その装着は、突起4に係合溝5を嵌合、あ
るいは自己接着性を利用して、もしくは別途接着剤(図
示せず)を介して、さらにジョイナAを合成樹脂を押し
出して成形する場合は、押出時に一体に押し出して形成
することにより行うものである。また、突出片3に配設
されたパッキング部Cは、図1に示すようにパネルDの
木口面D3 と密着し、主に防水材として機能し、外部か
らの雨水等を下地内部に浸入させない働きをするもので
ある。
るいは自己接着性を利用して、もしくは別途接着剤(図
示せず)を介して、さらにジョイナAを合成樹脂を押し
出して成形する場合は、押出時に一体に押し出して形成
することにより行うものである。また、突出片3に配設
されたパッキング部Cは、図1に示すようにパネルDの
木口面D3 と密着し、主に防水材として機能し、外部か
らの雨水等を下地内部に浸入させない働きをするもので
ある。
【0010】パネルDは図5(a)〜(f)に示すよう
な乾式の壁材であり、金属系サイディング材、もしくは
図示しないが窯業系サイディング材、あるいは合成樹脂
発泡体、無機質発泡体を芯材とし、金属製の表面材と裏
面材でサンドイッチしたサンドイッチ板、パーチクルボ
ード、木板等からなるものであり、目地部γ形成時には
その木口面D3 がジョイナAのパッキング部Cと密着す
るように、固定片1上に配設されるものである。勿論、
これらパネルDは裏面側より施工ができるものである。
な乾式の壁材であり、金属系サイディング材、もしくは
図示しないが窯業系サイディング材、あるいは合成樹脂
発泡体、無機質発泡体を芯材とし、金属製の表面材と裏
面材でサンドイッチしたサンドイッチ板、パーチクルボ
ード、木板等からなるものであり、目地部γ形成時には
その木口面D3 がジョイナAのパッキング部Cと密着す
るように、固定片1上に配設されるものである。勿論、
これらパネルDは裏面側より施工ができるものである。
【0011】防火下地Eは目地部γの裏面、つまりジョ
イナAの敷目部Bの固定片1の裏面を覆うように一体に
形成し、目地部γを裏面側より被覆することにより、目
地部γの防、耐火性を向上させるためのものであり、そ
の素材としては、石膏ボード、あるいはロックウール板
等の無機質板よりなるものである。
イナAの敷目部Bの固定片1の裏面を覆うように一体に
形成し、目地部γを裏面側より被覆することにより、目
地部γの防、耐火性を向上させるためのものであり、そ
の素材としては、石膏ボード、あるいはロックウール板
等の無機質板よりなるものである。
【0012】壁下地αは鉛直に建てられた躯体、もしく
は躯体に鉛直に取り付けられている下地材からなるもの
であり、例えば図1に示すようなC型鋼材を溶接して形
成した柱状の壁下地αとしたり、この他にもH型鋼材、
角型鋼管等の鉄骨下地、あるいは主柱、間柱等の木造下
地とすることもできる。またジョイナAの固定片1をパ
ネルDの裏面に固定している固定具βとしては、テク
ス、ヘクス、スクリュービス等を用いるものである。
は躯体に鉛直に取り付けられている下地材からなるもの
であり、例えば図1に示すようなC型鋼材を溶接して形
成した柱状の壁下地αとしたり、この他にもH型鋼材、
角型鋼管等の鉄骨下地、あるいは主柱、間柱等の木造下
地とすることもできる。またジョイナAの固定片1をパ
ネルDの裏面に固定している固定具βとしては、テク
ス、ヘクス、スクリュービス等を用いるものである。
【0013】ここで、各部の寸法関係に付いて簡単に説
明する。図1において目地部γの幅をW1 、パネルDの
厚さをT1 、図2においてジョイナAの高さをT2 、図
3において敷目部Bの立ち上がり片2間の幅をW2 、高
さをt、図4においてパッキング部Cの幅をW3 とする
と、W1 =W2 <W3 、T1 >t、T1 >T2 の関係で
ある。
明する。図1において目地部γの幅をW1 、パネルDの
厚さをT1 、図2においてジョイナAの高さをT2 、図
3において敷目部Bの立ち上がり片2間の幅をW2 、高
さをt、図4においてパッキング部Cの幅をW3 とする
と、W1 =W2 <W3 、T1 >t、T1 >T2 の関係で
ある。
【0014】次に本発明に係る目地構造の施工方法を図
1を用いて簡単に説明する。まず、パネルDの取り付け
ピッチにあわせて施工してある壁下地α上に、第n列目
のパネルD1 を下端の水切りから順次上端まで複数枚裏
側より固定する。次に、壁下地αに固定されているパネ
ルD1 の木口面D3 にパッキング部Cを密着させると共
に、ジョイナAの固定片1の一方をパネルD1 の裏面に
リベットよりなる固定具βにより裏側より固定する。
1を用いて簡単に説明する。まず、パネルDの取り付け
ピッチにあわせて施工してある壁下地α上に、第n列目
のパネルD1 を下端の水切りから順次上端まで複数枚裏
側より固定する。次に、壁下地αに固定されているパネ
ルD1 の木口面D3 にパッキング部Cを密着させると共
に、ジョイナAの固定片1の一方をパネルD1 の裏面に
リベットよりなる固定具βにより裏側より固定する。
【0015】その後、第n+1列目のパネルD2 を下端
の水切りから順次上段へ、固定されたジョイナAのパッ
キング部Cに木口面D3 を当接し、パッキング部Cを圧
縮変形させた状態で裏側より施工する。第n+1列目の
パネルD2 の施工後には、第n+1列目のパネルD2 の
裏面にも固定片1をリベットよりなる固定具βで裏側よ
り固定し、次に、ジョイナAの裏面にロックウールより
なる防火下地Eを連続状で形成するものである。このよ
うに、第1列目から第n列目まで一列毎に順次施工して
いくことにより施工していくものである。勿論、ゴンド
ラ、クレーン、ウインチ等でパネルDを吊り下げて施工
するものである。なお、壁下地αに固定したアングルF
はパネルD固定用のものである。
の水切りから順次上段へ、固定されたジョイナAのパッ
キング部Cに木口面D3 を当接し、パッキング部Cを圧
縮変形させた状態で裏側より施工する。第n+1列目の
パネルD2 の施工後には、第n+1列目のパネルD2 の
裏面にも固定片1をリベットよりなる固定具βで裏側よ
り固定し、次に、ジョイナAの裏面にロックウールより
なる防火下地Eを連続状で形成するものである。このよ
うに、第1列目から第n列目まで一列毎に順次施工して
いくことにより施工していくものである。勿論、ゴンド
ラ、クレーン、ウインチ等でパネルDを吊り下げて施工
するものである。なお、壁下地αに固定したアングルF
はパネルD固定用のものである。
【0016】
【その他の実施例】以上説明したのは本発明に係わる目
地構造の一実施例にすぎず、図6(a)〜(e)および
図7(a)〜(c)に示すようにジョイナAを形成する
ことができる。特に図6における(b)、(d)、
(e)、および図7における(a)、(b)はヒレ状の
軟質の合成樹脂製防水片7を形成したものであり、図7
(a)〜(c)は敷目部Bを金属板のロール成形品とし
たものである。
地構造の一実施例にすぎず、図6(a)〜(e)および
図7(a)〜(c)に示すようにジョイナAを形成する
ことができる。特に図6における(b)、(d)、
(e)、および図7における(a)、(b)はヒレ状の
軟質の合成樹脂製防水片7を形成したものであり、図7
(a)〜(c)は敷目部Bを金属板のロール成形品とし
たものである。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る目地構
造によれば、建築物の表側からの施工ができない条件
下であっても、ジョイナの固定片を建築用パネルの裏面
に固定具を介して固定するので、建築物の裏面側(室内
側)から通常の防水性と取付強度と施工性を失うことな
く目地部を形成することができる。ジョイナを居住空
間側から施工することができるため、外足場の設置が不
要で大幅なコストダウンとなる。パッキング部が常時
建築用パネルの木口面に密着した状態であるため、目地
部の防水性が確実である。等の特徴、効果がある。
造によれば、建築物の表側からの施工ができない条件
下であっても、ジョイナの固定片を建築用パネルの裏面
に固定具を介して固定するので、建築物の裏面側(室内
側)から通常の防水性と取付強度と施工性を失うことな
く目地部を形成することができる。ジョイナを居住空
間側から施工することができるため、外足場の設置が不
要で大幅なコストダウンとなる。パッキング部が常時
建築用パネルの木口面に密着した状態であるため、目地
部の防水性が確実である。等の特徴、効果がある。
【図1】本発明に係る目地構造の一実施例を示す横断面
図である。
図である。
【図2】本発明に係る目地構造に用いるジョイナの一実
施例を示す一部切り欠き斜視図である。
施例を示す一部切り欠き斜視図である。
【図3】本発明に係る目地構造に用いるジョイナの構成
部材である敷目部の一実施例を示す一部切り欠き斜視図
である。
部材である敷目部の一実施例を示す一部切り欠き斜視図
である。
【図4】本発明に係る目地構造に用いるジョイナの構成
部材であるパッキング部の一実施例を示す一部切り欠き
斜視図である。
部材であるパッキング部の一実施例を示す一部切り欠き
斜視図である。
【図5】建築用パネルの例を示す説明図である。
【図6】ジョイナのその他の実施例を示す断面図であ
る。
る。
【図7】ジョイナのその他の実施例を示す断面図であ
る。
る。
【図8】従来例を示す説明図である。
A ジョイナ B 敷目部 C パッキング部 D 建築用パネル D3 木口面 E 防火下地 α 壁下地 β 固定具 1 固定片 2 立ち上がり片 3 突出片 4 突起 5 係合溝 6 中空
Claims (1)
- 【請求項1】 板状の建築用パネルを用いて横張り外壁
を形成した際の縦目地構造において、ほぼ水平な固定片
と、該固定片の略中央部を上方へ突出させて形成した立
ち上がり片とから断面略逆T字状に形成した長尺状の敷
目部と、該敷目部の立ち上がり片の両側壁および先端に
一体に配設した弾性を有するパッキング部とから長尺状
に形成したジョイナを用い、建築用パネル間の目地部に
ジョイナのパッキング部を建築用パネルの木口面により
圧縮変形された状態で介在させると共に、固定片を建築
用パネルの裏面に固定していることを特徴とする目地構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15603692A JPH0626166A (ja) | 1992-05-21 | 1992-05-21 | 目地構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15603692A JPH0626166A (ja) | 1992-05-21 | 1992-05-21 | 目地構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0626166A true JPH0626166A (ja) | 1994-02-01 |
Family
ID=15618921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15603692A Pending JPH0626166A (ja) | 1992-05-21 | 1992-05-21 | 目地構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0626166A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006009428A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Koa Funenban Kogyo Kk | 耐火目地構造 |
JP2016113838A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 大和ハウス工業株式会社 | 外壁パネルの目地部構造 |
US20160237689A1 (en) * | 2011-10-14 | 2016-08-18 | Emseal Joint Systems Ltd. | Flexible expansion joint seal |
JP2018053436A (ja) * | 2016-09-26 | 2018-04-05 | 大和ハウス工業株式会社 | 外壁の乾式目地構造 |
JP2018080578A (ja) * | 2018-02-08 | 2018-05-24 | 大和ハウス工業株式会社 | 外壁パネルの目地部構造および目地部施工方法 |
CN114086680A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-02-25 | 金螳螂精装科技(苏州)有限公司 | 一种墙面隔音防火建筑材料及墙面设计结构 |
-
1992
- 1992-05-21 JP JP15603692A patent/JPH0626166A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006009428A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Koa Funenban Kogyo Kk | 耐火目地構造 |
JP4547611B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2010-09-22 | 興亜不燃板工業株式会社 | 耐火目地構造 |
US20160237689A1 (en) * | 2011-10-14 | 2016-08-18 | Emseal Joint Systems Ltd. | Flexible expansion joint seal |
US9850662B2 (en) * | 2011-10-14 | 2017-12-26 | Emseal Joint Systems Ltd. | Flexible expansion joint seal |
JP2016113838A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 大和ハウス工業株式会社 | 外壁パネルの目地部構造 |
JP2018053436A (ja) * | 2016-09-26 | 2018-04-05 | 大和ハウス工業株式会社 | 外壁の乾式目地構造 |
JP2018080578A (ja) * | 2018-02-08 | 2018-05-24 | 大和ハウス工業株式会社 | 外壁パネルの目地部構造および目地部施工方法 |
CN114086680A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-02-25 | 金螳螂精装科技(苏州)有限公司 | 一种墙面隔音防火建筑材料及墙面设计结构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3203145A (en) | Prefabricated modular home construction | |
US10982435B2 (en) | Joint-sealing element and sealing arrangement with such a joint-sealing element | |
US4176504A (en) | Weather proof sandwich panel floor attachment device | |
US4346543A (en) | Building insulation systems | |
US3183626A (en) | Expansion joint cover assembly | |
JPH0626166A (ja) | 目地構造 | |
JPH0626167A (ja) | 目地構造 | |
JP3084325B2 (ja) | 縦目地構造 | |
JP3396716B2 (ja) | 縦目地構造 | |
JPH08246601A (ja) | 壁パネルおよび外壁構造 | |
JP3115417B2 (ja) | 縦目地構造 | |
JPH05311770A (ja) | 目地構造 | |
JP3283351B2 (ja) | 外壁の防水構造及び水切りシート | |
JP3396715B2 (ja) | 縦目地構造 | |
JPH07317168A (ja) | 外装構造 | |
JPH0347358A (ja) | パネルの目地構造 | |
JPH1144079A (ja) | Alc外壁の改修構造 | |
JPH0626168A (ja) | 目地構造 | |
JP3223939B2 (ja) | 縦目地構造 | |
JP3084322B2 (ja) | 縦目地構造 | |
JP2825817B2 (ja) | 建築用パネル | |
JP2883919B2 (ja) | 建築用パネル | |
JPH0370056B2 (ja) | ||
JP3084323B2 (ja) | 縦目地構造 | |
JPH0762381B2 (ja) | 外壁構造 |