JP2883919B2 - 建築用パネル - Google Patents
建築用パネルInfo
- Publication number
- JP2883919B2 JP2883919B2 JP22004389A JP22004389A JP2883919B2 JP 2883919 B2 JP2883919 B2 JP 2883919B2 JP 22004389 A JP22004389 A JP 22004389A JP 22004389 A JP22004389 A JP 22004389A JP 2883919 B2 JP2883919 B2 JP 2883919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- metal
- piece
- concave
- inner piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は建築、構築物の外壁、内壁を構成するのに有
用な建築用パネル(以下、単にパネルという)に関する
ものである。さらに詳しくは、化粧面幅、パネル厚さを
大きくしても、雄、雌嵌合構造にして躯体より剥落する
ことがなく、かつ、ボルト等の固定具が外部へ露出しな
く、縦、横張り可能なパネルに関するものである。
用な建築用パネル(以下、単にパネルという)に関する
ものである。さらに詳しくは、化粧面幅、パネル厚さを
大きくしても、雄、雌嵌合構造にして躯体より剥落する
ことがなく、かつ、ボルト等の固定具が外部へ露出しな
く、縦、横張り可能なパネルに関するものである。
従来のこの種パネルとしては実公昭52-3047号公報
に記載されているように、雄、雌実連結部を実結合し、
連結部表面からボルトを貫通し、下地にナットを介して
固定する構造が普通であり、また、ボルト等の外部へ
の露出を防止するために、パネルの裏面材をリベット等
により、裏側より下地に固定する構造、あるいは実開
昭64-53310号公報、等が考え出されている。
に記載されているように、雄、雌実連結部を実結合し、
連結部表面からボルトを貫通し、下地にナットを介して
固定する構造が普通であり、また、ボルト等の外部へ
の露出を防止するために、パネルの裏面材をリベット等
により、裏側より下地に固定する構造、あるいは実開
昭64-53310号公報、等が考え出されている。
しかしながらでは、躯体にパネルを固定する際に使
用したボルト等の頭部が外観に露出しているため、防水
性、防食性、美観性の低下、ボルト締結時の化粧面の変
形等の大きな欠点があった。またでは、固定具の頭部
が外観に露出しないものの、表面材が全く固定されない
構造となってしまい、広幅で重量物のパネルを固定する
のは無理であり、施工性、耐風圧性に劣るものであっ
た。また、においてはパネルを固定する固定強度、ボ
ルト等の外観への露出防止においては改善されているも
のの、目地剤が経年変化により劣化した場合の防水性に
問題があった。
用したボルト等の頭部が外観に露出しているため、防水
性、防食性、美観性の低下、ボルト締結時の化粧面の変
形等の大きな欠点があった。またでは、固定具の頭部
が外観に露出しないものの、表面材が全く固定されない
構造となってしまい、広幅で重量物のパネルを固定する
のは無理であり、施工性、耐風圧性に劣るものであっ
た。また、においてはパネルを固定する固定強度、ボ
ルト等の外観への露出防止においては改善されているも
のの、目地剤が経年変化により劣化した場合の防水性に
問題があった。
本発明はこのような欠点を除去するため、金属製表面
材と金属製裏面材の幅方向の端部で本実構造を形成する
と共に、この雌実部、雄実部の上面、下面に凹、凸条を
形成し、凹条にシーリング材を植設し、また、金属製表
面材の化粧面の両端縁には側壁を形成し、さらに金属製
表面材と金属製裏面材間に芯材となる合成樹脂発泡体等
を充填して一体化したパネルを提供するものである。
材と金属製裏面材の幅方向の端部で本実構造を形成する
と共に、この雌実部、雄実部の上面、下面に凹、凸条を
形成し、凹条にシーリング材を植設し、また、金属製表
面材の化粧面の両端縁には側壁を形成し、さらに金属製
表面材と金属製裏面材間に芯材となる合成樹脂発泡体等
を充填して一体化したパネルを提供するものである。
以下に図面を用いて本発明に係るパネルについて詳細
に説明する。第1図は上記パネルAの代表例であり、金
属製表面材1、金属製裏面材14、芯材24からなるサンド
イッチ構造のパネルAである。金属製裏面材1(以下、
単に表面材という)、および金属製裏面材14(以下、単
に裏面材という)は金属薄板材よりなり、例えばAl、F
e、Cu、ステンレス、アルミ・亜鉛合金メッキ鋼板、カ
ラー鋼板、ホーロー鋼板、フッ素樹脂塗装鋼板、クラッ
ド鋼板、サンドイッチ鋼板等の一種をプレス成形、押出
成形、ロール成形等によって形成したものである。さら
に詳説すると、表面材1は第2図に示すように、横長の
化粧面部2と、内片5、外片10とから樋状部1aを形成した
ものであり、化粧面部2は化粧面2aの長手方向の端縁を
内方に任意角度で屈曲した側壁3、4とからなり、内片
5は側壁3の下端を外方に突出した目地下地6と、目地
下地6の先端を内方に屈曲した下縁7と、下縁7の先端
をL字状に屈曲した補強片8と、下縁7に形成した凸条
9とからなり、外片10は側壁4の下縁を外方に突出した
上面11と、上面11の先端を内方に屈曲した補強片12と、
上面11に形成した凹条13とからなるものである。裏面材
14は第3図に示すように、長尺状板材の一端縁を内方に
屈曲し先端を内側方に屈曲した内片15と、他端縁を内方
に屈曲した先端を外側方に屈曲した外片19とから形成さ
れたものであり、内片15は上縁16、補強片17、上縁16に
形成した凹条18とからなり、外片19は側面20、下面21、
補強片22、下面21に形成した凸条23とからなり、これら
より樋状部14aを形成したものである。この裏面材14は
後記する芯材24の裏面を覆ってパネルAをサンドイッチ
構造体とし、パネルA自体の機械強度を向上すると共
に、不燃材、防水膜、遮熱材、吸水材、防音材、パッキ
ング材などの1つの機能として役立つものであり、その
素材としては前記表面材1と同質の金属製薄板材よりな
るものであり、その装着は、後記する芯材24により一体
に形成すると共に、内片5、芯材24、内片15により断面
凹状の凹部25を、外片10、芯材24、外片19により断面凸
状の凸部26を形成し、雌実部27、雄実部28とするもので
ある。また、裏面材14の内片15、外片19は連結部におい
て耐火性、防水性、気密性を大幅に向上するためのもの
であり、特に万が一の火災に対して、裏面14bまで火災
が浸入するのを防止し、耐火試験に合格し得るパネルA
とするためのものである。なお、図では耐火性をさらに
向上するために、表面材1と裏面材14が接触しないよう
に形成している。芯材24は主に合成樹脂発泡体を用い、
断熱材、防水材、防音材、緩衝材、防火材等として機能
するものであり、例えばポリイソシアヌレートフォー
ム、フェノールフォーム、ポリウレアフォーム、ポリイ
ミドフォーム等の合成樹脂発泡体、およびこれら合成樹
脂発泡体に難燃剤(硼酸塩、珪酸塩、リン酸塩等)、難
燃助剤(石膏スラグ、タルク、シラスバルーン等)、骨
材剤(パーライト、ガラスビーズ等)、繊維状物(長、
短繊維)等を混入したもの、パーライトの周囲にフェノ
ールフォーム粉末をコーティングし、これを加温、加圧
して発泡させたもの、石膏ボード、岩綿ボード、グラス
ウールボード、ALC、インシュレーションボード、木片
チップボード、グラスウール等で、単一素材、あるいは
複数の素材を組み合わせて形成するものである。また芯
材24の形成は、図では表面材1と裏面材14の樋状部1a、1
4aに充填すると共に、表面材1と裏面材14とが連結部に
おいても接触しないようにしており、表面材1が火災等
により加熱されても、その熱が裏面材14へ伝わらないよ
うにし、熱橋防止による耐火性、断熱性の向上を図るも
のである。また、29はシーリング材であり、凹条13、凹
条18に連続状で植設し、第4図(b)に示すように、パ
ネルA同士を連結してスクリュービス等の固定具βによ
り躯体αに締結した際に、シーリング材29が凸条9、凸
条23により圧縮されて密着し、連結部内に完全な防水構
造を形成するものであり、その素材としては、ホットメ
ルト系、シリコーン系、ポリウレタン系、アクリル系、
SBR系等、あるいは軟質フォーム系、ゴム系、EPDM、ラ
テックス等の一種、およびこれらに吸水時には膨脹し、
乾燥時には収縮するアクリル系の高吸水性樹脂、高熱下
で結晶水を放出し、発泡、硬化する硼砂、メタ硼酸ソー
ダ、あるいは水酸化アルミニウム、リン酸塩等を配合し
たものの一種等よりなるものである。
に説明する。第1図は上記パネルAの代表例であり、金
属製表面材1、金属製裏面材14、芯材24からなるサンド
イッチ構造のパネルAである。金属製裏面材1(以下、
単に表面材という)、および金属製裏面材14(以下、単
に裏面材という)は金属薄板材よりなり、例えばAl、F
e、Cu、ステンレス、アルミ・亜鉛合金メッキ鋼板、カ
ラー鋼板、ホーロー鋼板、フッ素樹脂塗装鋼板、クラッ
ド鋼板、サンドイッチ鋼板等の一種をプレス成形、押出
成形、ロール成形等によって形成したものである。さら
に詳説すると、表面材1は第2図に示すように、横長の
化粧面部2と、内片5、外片10とから樋状部1aを形成した
ものであり、化粧面部2は化粧面2aの長手方向の端縁を
内方に任意角度で屈曲した側壁3、4とからなり、内片
5は側壁3の下端を外方に突出した目地下地6と、目地
下地6の先端を内方に屈曲した下縁7と、下縁7の先端
をL字状に屈曲した補強片8と、下縁7に形成した凸条
9とからなり、外片10は側壁4の下縁を外方に突出した
上面11と、上面11の先端を内方に屈曲した補強片12と、
上面11に形成した凹条13とからなるものである。裏面材
14は第3図に示すように、長尺状板材の一端縁を内方に
屈曲し先端を内側方に屈曲した内片15と、他端縁を内方
に屈曲した先端を外側方に屈曲した外片19とから形成さ
れたものであり、内片15は上縁16、補強片17、上縁16に
形成した凹条18とからなり、外片19は側面20、下面21、
補強片22、下面21に形成した凸条23とからなり、これら
より樋状部14aを形成したものである。この裏面材14は
後記する芯材24の裏面を覆ってパネルAをサンドイッチ
構造体とし、パネルA自体の機械強度を向上すると共
に、不燃材、防水膜、遮熱材、吸水材、防音材、パッキ
ング材などの1つの機能として役立つものであり、その
素材としては前記表面材1と同質の金属製薄板材よりな
るものであり、その装着は、後記する芯材24により一体
に形成すると共に、内片5、芯材24、内片15により断面
凹状の凹部25を、外片10、芯材24、外片19により断面凸
状の凸部26を形成し、雌実部27、雄実部28とするもので
ある。また、裏面材14の内片15、外片19は連結部におい
て耐火性、防水性、気密性を大幅に向上するためのもの
であり、特に万が一の火災に対して、裏面14bまで火災
が浸入するのを防止し、耐火試験に合格し得るパネルA
とするためのものである。なお、図では耐火性をさらに
向上するために、表面材1と裏面材14が接触しないよう
に形成している。芯材24は主に合成樹脂発泡体を用い、
断熱材、防水材、防音材、緩衝材、防火材等として機能
するものであり、例えばポリイソシアヌレートフォー
ム、フェノールフォーム、ポリウレアフォーム、ポリイ
ミドフォーム等の合成樹脂発泡体、およびこれら合成樹
脂発泡体に難燃剤(硼酸塩、珪酸塩、リン酸塩等)、難
燃助剤(石膏スラグ、タルク、シラスバルーン等)、骨
材剤(パーライト、ガラスビーズ等)、繊維状物(長、
短繊維)等を混入したもの、パーライトの周囲にフェノ
ールフォーム粉末をコーティングし、これを加温、加圧
して発泡させたもの、石膏ボード、岩綿ボード、グラス
ウールボード、ALC、インシュレーションボード、木片
チップボード、グラスウール等で、単一素材、あるいは
複数の素材を組み合わせて形成するものである。また芯
材24の形成は、図では表面材1と裏面材14の樋状部1a、1
4aに充填すると共に、表面材1と裏面材14とが連結部に
おいても接触しないようにしており、表面材1が火災等
により加熱されても、その熱が裏面材14へ伝わらないよ
うにし、熱橋防止による耐火性、断熱性の向上を図るも
のである。また、29はシーリング材であり、凹条13、凹
条18に連続状で植設し、第4図(b)に示すように、パ
ネルA同士を連結してスクリュービス等の固定具βによ
り躯体αに締結した際に、シーリング材29が凸条9、凸
条23により圧縮されて密着し、連結部内に完全な防水構
造を形成するものであり、その素材としては、ホットメ
ルト系、シリコーン系、ポリウレタン系、アクリル系、
SBR系等、あるいは軟質フォーム系、ゴム系、EPDM、ラ
テックス等の一種、およびこれらに吸水時には膨脹し、
乾燥時には収縮するアクリル系の高吸水性樹脂、高熱下
で結晶水を放出し、発泡、硬化する硼砂、メタ硼酸ソー
ダ、あるいは水酸化アルミニウム、リン酸塩等を配合し
たものの一種等よりなるものである。
次に施工例について簡単に説明する。いま第1図に示
すようなパネルAを用いて第4図(b)に示すように施
工すると仮定する。なお、パネルAとしては、表面材
1、裏面材14として0.5mm厚のカラー鋼板を用い、芯材24
としてはフェノールフォーム原料にパーライト粒を密に
混入した原料を吐出し、反応、発泡させ、次にキュアし
て一体化したものである。そこで主柱、間柱、防水シー
ト等、あるいは鉄骨下地からなる躯体α上に第n番目の
パネルA1の凹部25に第n+1番目のパネルA2の凸部26を
挿入するようにして、第4図(a)のように連結する。
その後、第4図(b)に示すようにスクリュービスより
なる固定具βによりピッチ600mmで目地下地6上より躯
体αに向かってパネルA1、A2を締結する。この時凸条
9、凸条23が、凹条13、凹条18に形成してあるシーリン
グ材29と、固定具βによる締結力により密着する。パネ
ルA同士の連結が完了し、目地部Bが形成されたら、こ
の目地部Bに対し、アクリル系の目地材Cを連続状で植
設し、施工を完了するものである。なお、目地部Bに目
地材Cを植設する前に、目地下地6に離型性のあるシー
トを連続状で形成し、目地材Cの接着面を側壁3、4の
みとすることにより、目地材Cの耐久性(ヒビ割れ防
止)の向上を図ることもできるものである。なお、土台
部分には水切り(図示せず)、出、入隅、窓廻り等の部
分(図示せず)にはコーキング材、役物を用いる必要が
ある。
すようなパネルAを用いて第4図(b)に示すように施
工すると仮定する。なお、パネルAとしては、表面材
1、裏面材14として0.5mm厚のカラー鋼板を用い、芯材24
としてはフェノールフォーム原料にパーライト粒を密に
混入した原料を吐出し、反応、発泡させ、次にキュアし
て一体化したものである。そこで主柱、間柱、防水シー
ト等、あるいは鉄骨下地からなる躯体α上に第n番目の
パネルA1の凹部25に第n+1番目のパネルA2の凸部26を
挿入するようにして、第4図(a)のように連結する。
その後、第4図(b)に示すようにスクリュービスより
なる固定具βによりピッチ600mmで目地下地6上より躯
体αに向かってパネルA1、A2を締結する。この時凸条
9、凸条23が、凹条13、凹条18に形成してあるシーリン
グ材29と、固定具βによる締結力により密着する。パネ
ルA同士の連結が完了し、目地部Bが形成されたら、こ
の目地部Bに対し、アクリル系の目地材Cを連続状で植
設し、施工を完了するものである。なお、目地部Bに目
地材Cを植設する前に、目地下地6に離型性のあるシー
トを連続状で形成し、目地材Cの接着面を側壁3、4の
みとすることにより、目地材Cの耐久性(ヒビ割れ防
止)の向上を図ることもできるものである。なお、土台
部分には水切り(図示せず)、出、入隅、窓廻り等の部
分(図示せず)にはコーキング材、役物を用いる必要が
ある。
以上説明したのは本発明に係るパネルAの一実施例に
すぎず、第5図(a)〜(q)〜第7図(a)、(b)
に示すように形成することができる。すなわち、第5図
(a)〜(q)において(a)〜(o)図は主に表面材
1を各々変形したパネルA、(p)、(q)図は裏面材
14を各々変形したパネルAである。また第6図(a)〜
(e)において、(a)図は防水性、気密性の強化のた
めにパッキング材、シーリング材等よりなる弾性シール
材30を形成したパネルA、(b)図は芯材24が合成樹脂
発泡体のように、原料で吐出した際に表面材1と裏面材1
4間より液洩れしないようにシート状物31で被覆したパ
ネルA、(c)図は表面材1と裏面材14との間隔、所謂
厚さを決定するための嵩上げ材32(短尺材、あるいは長
尺材)を形成したパネルA、(d)図は表面材1と裏面
材14が接触しないようにするための嵩上げ材、耐火材
(無機材)、液洩れ防止用として機能するバックアップ
材33を形成したパネルA、(e)図は芯材24中にパーラ
イト粒等の骨材34を充填し、耐火性を向上したパネルA
である。さらに第7図(a)、(b)は表面材1の化粧
面部2の一端縁、あるいは図示しないが両端縁を内方に
屈曲し、パネルA施工時のパネルA端部が相互に対面す
る目地部のコーキング材処理の施工性、耐久性を向上す
るために端面壁2bを形成したパネルAであり、(b)は
(a)のイ−イ線断面図である。勿論、第5図(a)〜
(q)〜第7図(a)、(b)を各々組み合わせたパネ
ルAとすることもできる。
すぎず、第5図(a)〜(q)〜第7図(a)、(b)
に示すように形成することができる。すなわち、第5図
(a)〜(q)において(a)〜(o)図は主に表面材
1を各々変形したパネルA、(p)、(q)図は裏面材
14を各々変形したパネルAである。また第6図(a)〜
(e)において、(a)図は防水性、気密性の強化のた
めにパッキング材、シーリング材等よりなる弾性シール
材30を形成したパネルA、(b)図は芯材24が合成樹脂
発泡体のように、原料で吐出した際に表面材1と裏面材1
4間より液洩れしないようにシート状物31で被覆したパ
ネルA、(c)図は表面材1と裏面材14との間隔、所謂
厚さを決定するための嵩上げ材32(短尺材、あるいは長
尺材)を形成したパネルA、(d)図は表面材1と裏面
材14が接触しないようにするための嵩上げ材、耐火材
(無機材)、液洩れ防止用として機能するバックアップ
材33を形成したパネルA、(e)図は芯材24中にパーラ
イト粒等の骨材34を充填し、耐火性を向上したパネルA
である。さらに第7図(a)、(b)は表面材1の化粧
面部2の一端縁、あるいは図示しないが両端縁を内方に
屈曲し、パネルA施工時のパネルA端部が相互に対面す
る目地部のコーキング材処理の施工性、耐久性を向上す
るために端面壁2bを形成したパネルAであり、(b)は
(a)のイ−イ線断面図である。勿論、第5図(a)〜
(q)〜第7図(a)、(b)を各々組み合わせたパネ
ルAとすることもできる。
以上説明したように本発明に係るパネルによれば、
パネル同士を固定具により同時に固定するため、施工性
が良く、かつパネルの両端が固定されるため大型のパネ
ルを躯体に確実に固定できる。パネル端部の雄、雌実
部に形成した凹条、凸条が、パネル固定時の固定具の締
結力により噛み合わさり、パネル同士の連結が確実とな
り、さらに、凹条にシーリング材を植設したために、凸
条によりシーリング材を押圧し、防水性、気密性が大幅
に向上する。裏面材に形成した内片、外片により、火
災による火炎、あるいは風雨等が躯体側へ浸入すること
がない。表面材と裏面材が連結部においても接触しな
い構造であるため、熱橋を防止して耐火性、断熱性、耐
結露性を向上する。等の特徴、効果がある。
パネル同士を固定具により同時に固定するため、施工性
が良く、かつパネルの両端が固定されるため大型のパネ
ルを躯体に確実に固定できる。パネル端部の雄、雌実
部に形成した凹条、凸条が、パネル固定時の固定具の締
結力により噛み合わさり、パネル同士の連結が確実とな
り、さらに、凹条にシーリング材を植設したために、凸
条によりシーリング材を押圧し、防水性、気密性が大幅
に向上する。裏面材に形成した内片、外片により、火
災による火炎、あるいは風雨等が躯体側へ浸入すること
がない。表面材と裏面材が連結部においても接触しな
い構造であるため、熱橋を防止して耐火性、断熱性、耐
結露性を向上する。等の特徴、効果がある。
第1図は本発明に係る建築用パネルの一実施例を示す一
部切り欠き斜視図、第2図は金属製表面材の一例を示す
説明図、第3図は金属製裏面材の一例を示す説明図、第
4図(a)、(b)は本発明に係る建築用パネルの施工
状態を示す一部切り欠き断面図、第5図(a)〜
(q)、第6図(a)〜(e)、および第7図(a)、
(b)はその他の実施例を示す説明図である。 A……建築用パネル、1……金属製表面材、9、23……
凸条、13、18……凹条、14……金属製裏面材、24……芯
材、25……凹部、26……凸部、27……雌実部、28……雄
実部、29……シーリング材。
部切り欠き斜視図、第2図は金属製表面材の一例を示す
説明図、第3図は金属製裏面材の一例を示す説明図、第
4図(a)、(b)は本発明に係る建築用パネルの施工
状態を示す一部切り欠き断面図、第5図(a)〜
(q)、第6図(a)〜(e)、および第7図(a)、
(b)はその他の実施例を示す説明図である。 A……建築用パネル、1……金属製表面材、9、23……
凸条、13、18……凹条、14……金属製裏面材、24……芯
材、25……凹部、26……凸部、27……雌実部、28……雄
実部、29……シーリング材。
Claims (1)
- 【請求項1】長尺状板材の金属製表面材、金属製裏面材
間に芯材を充填した建築用パネルにおいて、前記金属製
表面材は横長の化粧面部と、該化粧面部の長手方向の両
側縁を内方に屈曲した側壁と、該側壁の一端縁を外側方
に突出した内片と、他端縁を外側方に突出した外片とか
ら断面略ハット状に形成し、前記金属製裏面材は長尺状
板材の一端縁を内方に突出し先端を内側方に屈曲した内
片、他端縁を内方に突出し先端を外側方に屈曲した外片
を形成し、前記金属製表面材と金属製裏面材を芯材によ
り一体化すると共に、金属製表面材の内片と金属製裏面
材の内片により凹状の雌実部を形成し、金属製表面材の
外片と金属製裏面材の外片により凸状の雄実部を形成
し、さらに雌実部、雄実部を嵌合させた際、互いに係合
する凹条、凸条を表面材、裏面材の内片と外片にそれぞ
れ設け、凹条にはシーリング材が形成されていることを
特徴とする建築用パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22004389A JP2883919B2 (ja) | 1989-08-24 | 1989-08-24 | 建築用パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22004389A JP2883919B2 (ja) | 1989-08-24 | 1989-08-24 | 建築用パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0387458A JPH0387458A (ja) | 1991-04-12 |
JP2883919B2 true JP2883919B2 (ja) | 1999-04-19 |
Family
ID=16745032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22004389A Expired - Fee Related JP2883919B2 (ja) | 1989-08-24 | 1989-08-24 | 建築用パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2883919B2 (ja) |
-
1989
- 1989-08-24 JP JP22004389A patent/JP2883919B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0387458A (ja) | 1991-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2883919B2 (ja) | 建築用パネル | |
JP3014776B2 (ja) | 建築用パネル | |
JPH04261955A (ja) | 建築用パネル | |
JP3084329B2 (ja) | 縦目地構造 | |
JP2826334B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2891551B2 (ja) | 建築用パネル | |
JP2826343B2 (ja) | 壁の目地構造 | |
JP2825817B2 (ja) | 建築用パネル | |
JP2837183B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP3223939B2 (ja) | 縦目地構造 | |
JP2991448B2 (ja) | 建築用パネル | |
JP2788272B2 (ja) | 建築用パネル | |
JP2721372B2 (ja) | 建築用パネル | |
JP2954621B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2698610B2 (ja) | 建築用パネル | |
JP2866668B2 (ja) | 建築用パネル | |
JP2837184B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JPH03107056A (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2854337B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2930349B2 (ja) | 建築用パネル | |
JP2724189B2 (ja) | 建築用パネル | |
JPH03191168A (ja) | 建築用パネル | |
JPH1061064A (ja) | 耐火パネルの取付構造 | |
JPH03244755A (ja) | 建築用パネル | |
JPH02197658A (ja) | 建築用パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |