JPH06261396A - 音場信号再生装置 - Google Patents

音場信号再生装置

Info

Publication number
JPH06261396A
JPH06261396A JP5047708A JP4770893A JPH06261396A JP H06261396 A JPH06261396 A JP H06261396A JP 5047708 A JP5047708 A JP 5047708A JP 4770893 A JP4770893 A JP 4770893A JP H06261396 A JPH06261396 A JP H06261396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sound
input
sense
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5047708A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Numazu
浩子 沼津
Masaharu Matsumoto
正治 松本
Akihisa Kawamura
明久 川村
Akira Tagami
亮 田上
Mikio Oda
幹夫 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5047708A priority Critical patent/JPH06261396A/ja
Priority to US08/207,960 priority patent/US5572591A/en
Priority to DE69430640T priority patent/DE69430640T2/de
Priority to EP94103584A priority patent/EP0615399B1/en
Priority to DE69429298T priority patent/DE69429298T2/de
Priority to EP98107944A priority patent/EP0865227B1/en
Publication of JPH06261396A publication Critical patent/JPH06261396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不快な逆相感が無く、広がり感と臨場感のあ
る複数種類の音場を再生するための音場信号を生成す
る。 【構成】 乗算器3−1と加算器4−1とにより、入力
されたステレオ信号の差信号を生成し、その差信号を2
つに分岐した後、2つの畳み込み処理手段13−1、1
3−2にて反射音の畳み込み処理を行い、その処理結果
と入力したステレオ信号との加算を加算器4−2、4−
3で行い、加算結果を出力する。 【効果】 ステレオ差成分に反射音を畳み込むことによ
り、逆相感の無い、自然な広がり感や臨場感のある音場
を再生することができ、畳み込み処理手段を2つ備えて
いることにより、2つの出力端子10、11から出力さ
れる信号ではそれぞれ畳み込まれた反射音が異なるよう
な音場が再生でき、つまり反射音の付加もステレオで行
うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、AV(オーディオ・ビ
ジュアル)機器において、臨場感のある音響再生を行う
音場信号再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、映像・音響分野においては、VT
Rの普及により映画を家庭で楽しむために大画面及び臨
場感のある音響再生が望まれ、また映画に限らず、音楽
ソフトを楽しむためにも臨場感のある音響再生が望ま
れ、これに対応するハードウェアの開発が必要となって
いる。
【0003】以下、従来の音場信号再生装置について図
面を参照しながら説明する。図4は、従来の音場信号再
生装置の構成を示すハードウェアブロック図である。図
4において、1、2は入力端子、3は−1を掛ける乗算
器、4は加算器、5は遅延器、6は乗算器、7、9は加
算器、8は−1を掛ける乗算器、10、11は出力端
子、L(t)(tは連続的な時間を表し、L(t)が時
間関数であることを表している。以下同様)はステレオ
・オーディオ信号のLch信号、R(t)はステレオ・
オーディオ信号のRch信号、τは遅延器5での遅延時
間、aは乗算器6の係数である。
【0004】以上のように構成された従来の音場信号再
生装置について、その動作を図4を用いて説明する。
【0005】入力端子1からL(t)が入力され、ま
た、入力端子2からR(t)が入力される。この入力さ
れた信号はそれぞれ2つに分岐され、L(t)は加算器
4と加算器7に入力され、R(t)は乗算器3と加算器
9に入力される。乗算器3ではR(t)に−1が掛けら
れ、その結果である−R(t)が加算器4に入力され
る。加算器4ではL(t)と−R(t)が加算され、そ
の結果としてL(t)−R(t)が出力され、遅延器5
に入力される。遅延器5ではL(t)−R(t)を時間
τだけ遅延させ、L(t−τ)−R(T−τ)を出力す
る。遅延器5の出力は乗算器6に入力され、乗算器6で
はL(t−τ)−R(t−τ)をa倍したa(L(t−
τ)−R(t−τ))を出力する。乗算器6からの出力
は2つに分岐され、一方は加算器7に入力され、もう一
方は乗算器8に入力され、乗算器8ではa(L(t−
τ)−R(t−τ))に−1が掛けられて、その結果で
ある−a(L(t−τ)−R(t−τ))が加算器9に
入力される。
【0006】加算器7ではL(t)とa(L(t−τ)
−R(t−τ))の加算が行われ、その結果であるL
(t)+a(L(t−τ)−R(t−τ))が出力端子
10から出力される。加算器9ではR(t)と−a(L
(t−τ)−R(t−τ))の加算が行われ、その結果
であるR(t)−a(L(t−τ)−R(t−τ))が
出力端子11から出力される。
【0007】出力端子10、11からの出力を2chス
ピーカで再生すると、2つのスピーカの一方からはa
(L(t−τ)−R(t−τ))、もう一方からは−a
(L(t−τ)−R(t−τ))というお互い逆相であ
るような信号がミックスされて再生され、これにより音
像の定位が分からないような音場が生成される。そし
て、何も加工処理のされていない直接音であるL
(t)、R(t)とのミックス・バランスを調整するこ
とにより、広がり感や臨場感のある音場が生成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、逆相音と直接音のミックス・バランス
による調整を行うことになり、逆相音が小さいと効果が
少なく、効果が分かるように逆相音を大きくすると逆相
感が強く不快感をもたらしてしまう。このため、逆相感
の無い、自然な広がり感を生成できる音場信号再生装置
の開発が望まれていた。また、音場信号再生装置として
は、複数種類の音場を生成できるようにしたいという要
求もある。
【0009】本発明は、従来のこのような課題を考慮
し、逆相感の無い自然な広がり感を生成でき、複数種類
の音場を生成できる音場信号再生装置を提供することを
目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、ステレオ信号を入力する入力手段と、その
入力されたステレオ信号のLチャンネル信号とRチャン
ネル信号の差信号を抽出する差信号抽出手段と、その抽
出された差信号を少なくとも2つの信号に分岐する差信
号分岐手段と、その分岐された差信号それぞれに畳み込
み処理を行う少なくとも2つの畳み込み処理手段と、前
記畳み込み処理手段の処理結果を出力する少なくとも2
つの出力手段とを有するものである。
【0011】
【作用】本発明は、入力手段がステレオ信号を入力し、
差信号抽出手段が入力されたステレオ信号のLチャンネ
ル信号とRチャンネル信号の差信号を抽出し、差信号分
割手段が抽出された差信号を少なくとも2つの信号に分
割し、少なくとも2つの畳み込み処理手段が分割された
差信号それぞれに畳み込み処理を行い、少なくとも2つ
の出力手段が前記畳み込み処理手段の処理結果を出力す
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例における音場信
号再生装置のハードウェアブロック図である。図1にお
いて、12−1、12−2は入力されたアナログ信号を
ディジタル信号に変換するA/D変換器、3−1はA/
D変換器12−2からの出力に−1を掛ける乗算器、4
−1はA/D変換器12−1からの出力と乗算器3−1
からの出力とを加算する加算器、13−1、13−2は
加算器4−1の出力に畳み込み処理を行う畳み込み処理
手段である。4−2はA/D変換器12−1からの出力
と畳み込み処理手段13−1からの出力とを加算する加
算器、4−3はA/D変換器12−2からの出力と畳み
込み処理手段13−2の出力とを加算する加算器、14
−1は加算器4−2からの出力であるディジタル信号を
アナログ信号に変換するD/A変換器、14−2は加算
器4−3からの出力であるディジタル信号をアナログ信
号に変換するD/A変換器である。
【0014】L(n)はL(t)を時間が離散的なディ
ジタル信号に変換したもの(ディジタル信号のサンプリ
ング周期をTとするとt=nTとなる。通常、離散信号
を表現する場合はL(n)等のように表す。以下同
様)、R(n)はR(t)をディジタル信号に変換した
ものである。図3と同様の機能のものについては同じ符
号で示し、説明を省略する。
【0015】以上のように構成された実施例における音
場信号再生装置について、その動作を図1を用いて説明
する。
【0016】まず、入力端子1からL(t)が入力さ
れ、入力端子2からR(t)が入力される。入力された
L(t)、R(t)はそれぞれA/D変換器12−1、
12−2に入力される。A/D変換器12−1ではアナ
ログ信号L(t)をディジタル信号L(n)に変換し、
A/D変換器12−2ではアナログ信号R(t)をディ
ジタル信号R(n)に変換する。L(n)は2つに分岐
され、一方は加算器4−1に入力され、もう一方は加算
器4−2に入力される。R(n)も2つに分岐され、一
方は乗算器3−1に入力され、もう一方は加算器4−3
に入力される。
【0017】乗算器3−1ではR(n)に−1が掛けら
れ、その結果である−R(n)が加算器4−1に入力さ
れ、加算器4−1ではL(n)と−R(n)の加算が行
われその結果であるL(n)−R(n)が出力される。
つまり、乗算器3−1と加算器4−1が差信号抽出手段
をなしている。
【0018】加算器4−1からの出力は2つに分岐され
て、それぞれ畳み込み処理手段13−1、13−2に入
力される。畳み込み処理手段13−1、13−2ではそ
れぞれL(n)−R(n)に畳み込み処理を行い、その
結果がそれぞれ加算器4−2、4−3に入力される。加
算器4−2では畳み込み処理手段13−1からの出力と
L(n)との加算が行われ、その結果がD/A変換器1
4−1に入力される。加算器4−3では畳み込み処理手
段13−2からの出力とR(n)との加算が行われ、そ
の結果がD/A変換器14−2に入力される。D/A変
換器14−1、14−2ではそれぞれ入力されたディジ
タル信号をアナログ信号に変換し、その結果がそれぞれ
出力端子10、11から出力される。出力された信号は
スピーカ等から再生される。
【0019】以下、畳み込み処理手段13−1、13−
2について詳しく説明する。図2は、畳み込み処理手段
のハードウェアブロック図である。図2において、15
は入力端子、16−1、16−2、16−3、・・・、
16−mは遅延器、17−1、17−2、17−3、・
・・、17−mは乗算器、18は加算器、19は出力端
子、D(n)は畳み込み処理手段に入力されたディジタ
ル信号、n1、n2、n 3、・・・、nmは遅延器16−
1、16−2、16−3、・・・、16−mでの遅延時
間をサンプリング周期で割った値、つまり何サンプリン
グ周期分遅延させるかを表した値であり、a1、a2、a
3、・・・、amは乗算器17−1、17−2、17−
3、・・・、17−mの係数である。
【0020】図2を用いて、畳み込み処理装置の動作を
説明する。入力端子15からディジタル信号が入力さ
れ、その入力したディジタル信号をD(n)として以下
説明する。ただし、図1における畳み込み処理手段13
−1、13−2の場合、D(n)=L(n)−R(n)
となる。入力されたD(n)はm個の信号に分岐され、
それぞれ遅延器16−1、16−2、16−3、・・
・、16−mに入力される。遅延器16−1、16−
2、16−3、・・・、16−mでは、入力されたD
(n)にそれぞれn1、n2、n3、・・・、nmサンプリ
ング周期分の遅延を行い、その結果であるD(n−
1)、D(n−n2)、D(n−n3)、・・・、D
(n−nm)をそれぞれ乗算器17−1、17−2、1
7−3、・・・、17−mへ出力する。乗算器17−
1、17−2、17−3、・・・、17−mでは、それ
ぞれ入力されたD(n−n1)、D(n−n2)、D(n
−n3)、・・・、D(n−nm)にそれぞれa1、a2
3、・・・、amを乗じてそれぞれその結果であるa1
・D(n−n1)、a2・D(n−n2)、a3・D(n−
3)、・・・、am・D(n−nm)を加算器18へ出
力する。加算器18では入力されたa 1・D(n−
1)、a2・D(n−n2)、a3・D(n−n3)、・
・・、am・D(n−nm)を加算して、その結果である
1・D(n−n1)+a2・D(n−n2)+a3・D
(n−n3)+・・・+am・D(n−nm)が出力端子
19から出力される。
【0021】このようにして、畳み込み処理手段に入力
されたD(n)を直接音とすると、この直接音に対しn
1サンプリング周期分遅れてa1倍された音量の反射音、
及び直接音に対しn2サンプリング周期分遅れてa2倍さ
れた音量の反射音、及び直接音に対しn3サンプリング
周期分遅れてa3倍された音量の反射音、同様にして直
接音に対しnmサンプリング周期分遅れてam倍された音
量の反射音までm本の反射音が畳み込まれる。また、n
1、n2、n3、・・・、nm、及びa1、a2、a3、・・
・、amの値を変化させることによって、様々な種類の
反射音を畳み込むことができる。
【0022】このように2つの畳み込み処理手段を有
し、ステレオ差成分に反射音を畳み込むことにより、逆
相感の無い、自然な広がり感や臨場感のある音場を再生
することができる。また、畳み込み処理手段を2つ備え
ていることにより、2つの出力端子10、11から出力
される信号ではそれぞれ畳み込まれた反射音が異なるよ
うな音場が再生でき、つまり反射音の付加もステレオで
行うことができる。また、畳み込み処理手段内部の遅延
器の遅延量や乗算器の係数を換えることにより、響きの
豊かな音場や反射音の少ない音場など、複数種類の音場
の生成ができる。
【0023】なお、この実施例では加算器4−2、4−
3での加算を行う際にミックス・バランスを調整するた
めの乗算器がないが、畳み込み処理手段13−1、13
−2と加算器4−2、4−3の間にそれぞれ乗算器を設
ける、もしくは加算器4−1の後に乗算器を設ける等し
て、L(n)、R(n)と畳み込み処理後の信号とのミ
ックス・バランスを調整できるようにしても良い。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、ステレオ差成分
に反射音を畳み込むことにより、逆相感の無い、自然な
広がり感や臨場感のある音場を再生することができる。
また、畳み込み処理手段を2つ備えていることにより、
2つの出力端子から出力される信号ではそれぞれ畳み込
まれた反射音が異なるような音場が再生でき、反射音の
付加もステレオで行うことができる。
【0025】また、畳み込み処理手段内部の遅延器の遅
延量や乗算器の係数を変えることにより、響きの豊かな
音場や反射音の少ない音場など、複数種類の音場の生成
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における音場信号再生装置の
ハードウェアブロック図
【図2】本実施例に係る畳み込み処理手段のハードウェ
アブロック図
【図3】従来の音場信号再生装置の構成を示すハードウ
ェアブロック図
【符号の説明】
1、2、15 入力端子 3、3−1、6、8、17−1、17−2、17−3、
・・・、17−m 乗算器 4、4−1、4−2、4−3、7、9、18 加算器 5、16−1、16−2、16−3、・・・、16−m
遅延器 10、11、19 出力端子 12−1、12−2 A/D変換器 13−1、13−2 畳み込み処理手段 14−1、14−2 D/A変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田上 亮 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小田 幹夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステレオ信号を入力する入力手段と、その
    入力されたステレオ信号のLチャンネル信号とRチャン
    ネル信号との差信号を抽出する差信号抽出手段と、その
    抽出された差信号を少なくとも2つの信号に分岐する差
    信号分岐手段と、その分岐された差信号それぞれに畳み
    込み処理を行う少なくとも2つの畳み込み処理手段と、
    前記畳み込み処理手段の処理結果を出力する少なくとも
    2つの出力手段とを有する音場信号再生装置。
  2. 【請求項2】畳み込み処理手段と出力手段との間に、前
    記畳み込み処理手段からの出力信号に前記ステレオ信号
    をそれぞれ加算する信号加算手段を有することを特徴と
    する請求項1記載の音場信号再生装置。
JP5047708A 1993-03-09 1993-03-09 音場信号再生装置 Pending JPH06261396A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047708A JPH06261396A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 音場信号再生装置
US08/207,960 US5572591A (en) 1993-03-09 1994-03-08 Sound field controller
DE69430640T DE69430640T2 (de) 1993-03-09 1994-03-09 Schallfeldsteuerungssystem
EP94103584A EP0615399B1 (en) 1993-03-09 1994-03-09 Sound field controller
DE69429298T DE69429298T2 (de) 1993-03-09 1994-03-09 Schallfeldsteuerungssystem
EP98107944A EP0865227B1 (en) 1993-03-09 1994-03-09 Sound field controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047708A JPH06261396A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 音場信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06261396A true JPH06261396A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12782807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047708A Pending JPH06261396A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 音場信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06261396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134128A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Yamaha Corp 音響処理装置および音響処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134128A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Yamaha Corp 音響処理装置および音響処理方法
US8265283B2 (en) 2007-11-30 2012-09-11 Yamaha Corporation Acoustic processing device and acoustic processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381482A (en) Sound field controller
US5546465A (en) Audio playback apparatus and method
US5119422A (en) Optimal sonic separator and multi-channel forward imaging system
US20060177074A1 (en) Early reflection reproduction apparatus and method of sound field effect reproduction
GB2202111A (en) Reverb generator
JP2512038B2 (ja) 音場再生装置
JP2956545B2 (ja) 音場制御装置
JP2966181B2 (ja) 音場信号再生装置
JPH0157880B2 (ja)
JP4497161B2 (ja) 音像生成装置及び音像生成プログラム
JPH06261396A (ja) 音場信号再生装置
JPH06261397A (ja) 音場信号再生装置
JPH07203595A (ja) 音場信号再生装置
JPH09114479A (ja) 音場再生装置
JPH05207597A (ja) 音場再生装置
JP2966176B2 (ja) 音場信号再生装置
JPH06178399A (ja) 音像定位係数算出装置
JP3911714B2 (ja) ヘッドホン用前方定位補正装置
JP3409364B2 (ja) 音像定位制御装置
JPH07336798A (ja) 音場信号再生装置
JPH08331697A (ja) 音声情報変換装置
JPH06165296A (ja) 音場信号再生装置
JPH03266599A (ja) 音響回路
KR0136514Y1 (ko) 자동 음장재생장치
JPH06303699A (ja) 音場再生装置