JPH06260895A - オートストアの登録方法 - Google Patents

オートストアの登録方法

Info

Publication number
JPH06260895A
JPH06260895A JP6600293A JP6600293A JPH06260895A JP H06260895 A JPH06260895 A JP H06260895A JP 6600293 A JP6600293 A JP 6600293A JP 6600293 A JP6600293 A JP 6600293A JP H06260895 A JPH06260895 A JP H06260895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
registered
detected
memory
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6600293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kikuchi
一生 菊地
Kazutake Yokozuka
万岳 横塚
Mitsuaki Shibazaki
光陽 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP6600293A priority Critical patent/JPH06260895A/ja
Publication of JPH06260895A publication Critical patent/JPH06260895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 煩雑なチャンネル選択操作を必要とすること
なく、既に登録されているチャンネルについては、ワン
タッチで選択できるオートストアの登録方法を提供する
ことにある。 【構成】 放送電波のチャンネルを所定順序でシークし
て所定の受信条件を満たすチャンネルを検出するごと
に、検出順に検出した局のチャンネルを所定数のチャン
ネル番号に順次割り当ててメモリ登録するオートストア
の登録方法であって、既に登録された登録済チャンネル
と同一のチャンネルを検出したときは、前記検出順にか
かわらず前記登録済チャンネルに割り当てたチャンネル
番号を保持するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラジオ放送、テレビ放
送等の放送電波のチャンネルを所定の受信条件に応じて
登録するオートストアの登録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このようなオートストアの登録方
法としては、種々の提案がされているが、ここでは所定
周波数の複数のチャンネル、例えば最高6局のチャンネ
ルを、低い周波数のチャンネルから高い周波数のチャン
ネルへ一つずつアップしてシークする方法について説明
する。
【0003】かかる方法においては、所定の範囲の帯域
を初期値である下限周波数から順次1アップして上限周
波数までシークし、所定の受信条件を満たすチャンネル
を順次登録するものである。この受信条件として一定の
受信レベル以上の受信周波数のチャンネルを検出するご
とに、検出順に最高6局のチャンネルを各チャンネル番
号に割り当てて順次メモリ登録するものである。この場
合、登録する順に対応して各チャンネル番号に対応した
各表示部を順次点灯する。
【0004】従って、ユーザーはこのメモリ登録された
チャンネルを、チューニング操作することなく、各チャ
ンネル選択キーによりワンタッチ操作で受信することが
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のオートストアの登録方法によれば、オートストア中
に既にメモリ登録された登録済チャンネルと同一のチャ
ンネルを有局検出した場合でも、その有局検出したチャ
ンネルは前に登録した際のチャンネル番号に拘らず、新
規登録の手順でメモリ登録してしまうので、オートスト
アのたびに同一チャンネルに対応するチャンネル番号が
変化して、ユーザーは該同一のチャンネルの受信を希望
する場合、対応するチャンネル番号が分からなくなり、
その希望チャンネルを受信できるまで煩雑なチャンネル
選択の操作を必要とするといった問題点があった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、煩雑なチャンネル選
択操作を必要とすることなく、既に登録されているチャ
ンネルについては、ワンタッチで選択できるオートスト
アの登録方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、放送電波のチャンネルを所定順序でシーク
して所定の受信条件を満たすチャンネルを検出するごと
に、検出順に検出した局のチャンネルを所定数のチャン
ネル番号に順次割り当ててメモリ登録するオートストア
の登録方法であって、既に登録された登録済チャンネル
と同一のチャンネルを検出したときは、前記検出順にか
かわらず前記登録済チャンネルに割り当てたチャンネル
番号を保持することを特徴とする。
【0008】
【作用】かかる構成により、オートストア中に既に登録
された登録済チャンネルと同一のチャンネルを有局検出
した場合、前記登録済チャンネルを格納したチャンネル
番号を保持することにより、煩雑なチャンネル選択操作
を必要とすることなく、既に登録されているチャンネル
については、ワンタッチで選択できる。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明のオートストア
の登録方法について説明する。図1は本発明のオートス
トアの登録方法を適用したオーディオ装置の概略を示す
ブロック図である。
【0010】図1において最高6局のチャンネルまでメ
モリ登録可能なオートストア機能を備えたオーディオ装
置は、操作入力を行う複数の操作キー11を有する操作
部12と、前記操作部12からの入力に応じて表示する
表示部13と、ラジオ放送を受信するラジオチューナー
部14と、前記ラジオ放送のチャンネルをチャンネル番
号1〜6に順次割り当てて登録するメモリー部15と、
オーディオ装置全体を制御するマイコン16とを有して
いる。
【0011】前記操作部12には、オートストア機能を
起動させるオートストアキー(AS)11aと、各チャ
ンネル番号に対応したチャンネルをワンタッチ操作で呼
び出すチャンネル選択キー11bと、各チャンネルを所
定時間毎に順次受信するプリセットスキャンキー(P
S)11cと、AMモード又はFMモードとを選択する
モード選択キー(AM/FM)11dと、チューニング
操作を行うチューニングアップキー(UP)11e及び
チューニングダウンキー(DOWN)11fとを有して
いる。
【0012】また、前記表示部13は、現在の受信周波
数を表示する受信周波数表示部13aと、前記チャンネ
ル番号に対応して表示する表示部13bとを有してい
る。
【0013】上記のように構成された本実施例における
オーディオ装置の動作について説明する。
【0014】まずは、オートストアの機能動作である
が、オートストアキー11aの押下に応じてオートスト
ア機能を起動させる。
【0015】オートストア機能の起動に応じて、所定の
範囲の帯域を初期値である下限周波数のチャンネルから
順次に1アップして上限周波数のチャンネルまでシーク
して、一定の受信レベル以上のチャンネルを有局検出す
る毎に、検出順に各チャンネルを各チャンネル番号に割
り当てて順次メモリ登録する。尚、オートストア機能開
始直前に選択されていた周波数からシークを開始しても
良い。
【0016】この際、最初に有局検出したチャンネルを
メモリ登録した場合には、チャンネル番号1に対応する
表示部13bを点灯表示し、次に有局検出したチャンネ
ルをメモリ登録した場合には、チャンネル番号2に対応
する表示部13bを点灯表示する。そして、最終の6番
目のチャンネルの有局検出して、該チャンネルをメモリ
登録した場合には、チャンネル番号6に対応する表示部
13bを点灯表示してオートストアを終了する。尚、下
限周波数のチャンネルから上限周波数のチャンネルまで
のシークが二周行われても有局検出がなかった場合、そ
の時点でオートストアは終了するものである。
【0017】また、チャンネルのメモリ登録は、オート
ストア機能ばかりでなく、プリセット機能によっても、
チャンネルをマニュアルにメモリ登録することもでき
る。
【0018】ユーザーは、チャンネル番号に対応したチ
ャンネル選択キー11bの操作に応じてワンタッチでメ
モリ登録したチャンネルを呼び出すことができる。
【0019】次にこのようにメモリ登録した後に、オー
トストアを行う際のマイコン16の処理動作について図
2のフローチャートに基づいて説明する。
【0020】ステップS11にてオートストア中である
か否かを判定する。オートストア中であれば、ステップ
S12にて1アップして受信レベルの良好なチャンネル
をシークする。ステップS13にて受信レベルの良好な
チャンネルを有局検出したか否かを判定する。受信レベ
ルの良好なチャンネルを有局検出したのであれば、ステ
ップS14にてそのチャンネルが既にメモリ登録してあ
る登録済チャンネルと同一であるか否かを周波数データ
に基づいて判定する。同一のチャンネルでなければ、ス
テップS15にて該チャンネルを空チャンネル番号に順
次メモリ登録し、ステップS16にて該チャンネル番号
に該当する表示部13bを点灯表示させる。ステップS
17にて該メモリ登録したチャンネル番号を空チャンネ
ルデータから消去し、残りのチャンネル番号を空チャン
ネル番号として新たに空チャンネルデータを設定する。
【0021】また、ステップS14にて同一のチャンネ
ルであれば、ステップS18にて前記登録済チャンネル
を格納したチャンネル番号に、前記有局検出されたチャ
ンネルを再登録させ、ステップS19にて該チャンネル
番号に該当する表示部13bを点灯表示させ、ステップ
S17に移行する。
【0022】ステップS20にて空チャンネルデータと
してチャンネル番号1〜6までに空チャンネル番号が残
っているか否かを判定する。空チャンネル番号がなけれ
ば、ステップS21にてオートストアを終了する。空チ
ャンネル番号があれば、ステップS22にてチャンネル
のシークが二周目終了であるか否かを判定する。二周目
終了であればステップS21に移行し、二周目終了でな
ければ、ステップS12に移行する。
【0023】また、ステップS13にて受信レベルの良
好なチャンネルを有局検出したのでなければ、ステップ
S22に移行する。
【0024】上記実施例によれば、オートストア中に既
に登録された登録済チャンネルと同一のチャンネルを有
局検出した場合、前記登録済チャンネルを格納したチャ
ンネル番号に、前記有局検出されたチャンネルを再登録
することにより、煩雑なチャンネル選択操作を必要とす
ることなく、登録済チャンネルについては、ワンタッチ
で選択できる。
【0025】尚、上記実施例においては、例えばチャン
ネル番号1にチャンネルをメモリ登録した後にオートス
トアを起動させた場合、その登録済チャンネルより低い
周波数のチャンネルを検出すると、登録済チャンネルの
代わりに、その新たに検出したチャンネルをチャンネル
番号1にメモリ登録してしまうといったことも考えられ
る。
【0026】この場合においては、例えば(表1)のメ
モリマップに示すようにチャンネルの周波数データ及び
該チャンネルをメモリ登録するチャンネル番号を登録す
る本来のメモリ領域とは別に、シークしたチャンネルの
周波数データを一時的に登録する予備メモリ領域が設け
てある。また、前記メモリ領域には、再登録前のフラグ
を“0”、再登録時のフラグを“1”とする再ストアコ
ードが備えてある。
【0027】
【表1】
【0028】この際のマイコンの処理動作を図3のフロ
ーチャートに基づいて説明する。
【0029】ステップS31にてオートストア中である
か否かを判定する。オートストア中であれば、ステップ
S32にてカウンタ値nを“1”に設定する。ステップ
S33にてシーク中に有局検出があったか否かを判定す
る。有局検出したのであれば、ステップS34にて既に
メモリ登録してあるチャンネルの周波数データ、例えば
79,5MHzが、有局検出されたチャンネルの周波数
データと同一であるか否かを判定する。
【0030】同一であれば、ステップS35にて該有局
検出したチャンネルの周波数データを、メモリ領域の同
一のチャンネル番号に再登録し、かつ、再ストアコード
のフラグを“0”から“1”に書換える。ステップS3
6にてカウンタ値nを1アップし、ステップS37にて
カウンタ値nがメモリ領域に登録することのできる最大
登録数6以下であるか否かを判定する。カウンタ値nが
6以下であれば、ステップS38にてチャンネルのシー
クが二周目終了であるか否かを判定する。
【0031】また、ステップS34にて同一でない周波
数データ、例えば78,0MHzであると判定されれ
ば、ステップS39にて該周波数データを予備メモリ領
域にメモリ登録して、ステップS38に移行する。
【0032】ステップS38にて二周目終了でなけれ
ば、ステップS33に移行し、ステップS38にて二周
目終了又はステップS37にてカウンタ値nが6以下で
なければ、ステップS40にて予備メモリ領域にメモリ
登録されたチャンネルがあるか否かを判定する。該チャ
ンネルがあれば、ステップS41にて再ストアコードの
フラグが“0”であるアドレスの周波数データに、該予
備メモリ領域のチャンネルの周波数データを順次に移し
換え、ステップS42にてオートストアを終了する。
【0033】上記のようにオートストアにより検出され
た有局チャンネルが前記本来のメモリ領域にメモリ登録
されたチャンネルと同一である場合には、その登録を保
持し、検出したチャンネルの内、未登録のものについて
は、該チャンネルの周波数データを予備メモリ領域に仮
登録し、オートストアによる6チャンネル検出終了時に
前記メモリ領域の空チャンネル番号に前記予備メモリ領
域の周波数データを移行させるようにすれば、より一層
の効果を得ることができる。
【0034】
【発明の効果】上記のように構成された本発明のオート
ストアの登録方法は、放送電波のチャンネルを所定順序
でシークして所定の受信条件を満たすチャンネルを検出
するごとに、検出順に検出した局のチャンネルを所定数
のチャンネル番号に順次割り当ててメモリ登録するオー
トストアの登録方法であって、既に登録された登録済チ
ャンネルと同一のチャンネルを検出したときは、前記検
出順にかかわらず前記登録済チャンネルに割り当てたチ
ャンネル番号を保持するようにした。
【0035】従って、煩雑なチャンネル選択操作を必要
とすることなく、既に登録されているチャンネルについ
ては、ワンタッチで選択できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオートストアの登録方法を適用したオ
ーディオ装置の概略を示すブロック図である。
【図2】本発明のオートストアの登録方法におけるマイ
コンの動作処理を示すフローチャートである。
【図3】他の実施例におけるマイコンの処理動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】 11 操作キー 12 操作部 13 表示部 14 ラジオチューナー部 15 メモリー部 16 マイコン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送電波のチャンネルを所定順序でシー
    クして所定の受信条件を満たすチャンネルを検出するご
    とに、検出順に検出した局のチャンネルを所定数のチャ
    ンネル番号に順次割り当ててメモリ登録するオートスト
    アの登録方法であって、 既に登録された登録済チャンネルと同一のチャンネルを
    検出したときは、前記検出順にかかわらず前記登録済チ
    ャンネルに割り当てたチャンネル番号を保持することを
    特徴とするオートストアの登録方法。
JP6600293A 1993-03-03 1993-03-03 オートストアの登録方法 Pending JPH06260895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6600293A JPH06260895A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 オートストアの登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6600293A JPH06260895A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 オートストアの登録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06260895A true JPH06260895A (ja) 1994-09-16

Family

ID=13303314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6600293A Pending JPH06260895A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 オートストアの登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06260895A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5734973A (en) Radio receiver for selectively receiving signals at frequencies of previously stored broadcast stations
US5802066A (en) Multiplex broadcast receiving method and receiver with program type memory
KR950022883A (ko) 채널메모리장치 및 방법
EP1157461A1 (en) Speeding up search tuning in television receivers
US5635996A (en) Memory apparatus for channel selector of television receiver
JPH06260895A (ja) オートストアの登録方法
JP3444763B2 (ja) オートプリセット式ラジオ受信機
JPH11331717A (ja) テレビ受信装置
JP7220031B2 (ja) 放送受信機および放送局リスト更新方法
JP3010470B2 (ja) 受信機の自動メモリ装置
JP3040639B2 (ja) 受信装置およびその局間周波数検索掃引方法
JP2000216693A (ja) ディジタル放送受信機
JPH02262711A (ja) プリセット式受信機
JP3188199B2 (ja) ラジオ受信機における放送局名表示装置
JPH0715287A (ja) 自動同調受信機
JP2776022B2 (ja) 放送局自動メモリ装置
JPH11122082A (ja) シンセサイザ受信機
JPH0823263A (ja) 受信装置
JPH07111467A (ja) 多重放送受信機
JPH05328237A (ja) チューナのオートプリセット装置
JP3447427B2 (ja) 受信機
JPH05153510A (ja) 選局装置
KR20010068681A (ko) 방송 채널의 선국 방법
KR20000032217A (ko) 텔레비젼 채널선국방법
JPH08222998A (ja) チャンネル自動設定装置