JPH0625939U - Data collection device - Google Patents

Data collection device

Info

Publication number
JPH0625939U
JPH0625939U JP40115790U JP40115790U JPH0625939U JP H0625939 U JPH0625939 U JP H0625939U JP 40115790 U JP40115790 U JP 40115790U JP 40115790 U JP40115790 U JP 40115790U JP H0625939 U JPH0625939 U JP H0625939U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
data collection
bus
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40115790U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
千嘉男 手塚
Original Assignee
横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河メディカルシステム株式会社 filed Critical 横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP40115790U priority Critical patent/JPH0625939U/en
Publication of JPH0625939U publication Critical patent/JPH0625939U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バス調停回路やディジチェーンを用いず、簡
単な構成によって複数のデータ収集ボ−ドの並列運転を
実現し、処理スピ−ドを向上させる。 【構成】 収集したいデータの全てのアドレスをデータ
収集ボードの内の1台だけから出力する。各デ−タ収集
ボ−ドは、前記アドレスをデコ−ダし、自己に対応する
ときのみデ−タを取込み、処理する。
(57) [Abstract] [Purpose] Achieves parallel operation of multiple data collection boards with a simple configuration without using a bus arbitration circuit or a digit chain, and improves processing speed. [Configuration] All addresses of the data to be collected are output from only one of the data collection boards. Each data collection board decodes the address and fetches and processes the data only when it corresponds to itself.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

この考案は、データ収集装置に関し、特に、MRI装置におけるデータ収集装 置として有用である。 The present invention relates to a data collection device, and is particularly useful as a data collection device in an MRI device.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

図4は、従来のMRI装置におけるデータ収集装置51の構成を示す。図示の 都合上、2つのデータ収集ボード(DATA ACQUISITION BOARD:DAB)54,55 と、2つのレシーバ7,8と、2つの受信コイル9,10とを示すが、これらは 3つ以上あってもよい。 FIG. 4 shows the configuration of a data collection device 51 in a conventional MRI apparatus. For convenience of illustration, two data acquisition boards (DATA ACQUISITION BOARD: DAB) 54, 55, two receivers 7, 8 and two receiving coils 9, 10 are shown, but even if there are three or more, Good.

【0003】 図5は、データ収集ボード(DATA ACQUISITION BOARD:DAB)54,55のブ ロック図である。FIG. 5 is a block diagram of the data acquisition boards (DATA ACQUISITION BOARD: DAB) 54 and 55.

【0004】 図6は、データ収集のタイミング図である。FIG. 6 is a timing chart of data collection.

【0005】 データ収集ボード54,55のプロセッサ62は、BR(バスリクエスト)信 号によって、データバス調停回路60にデータバス6の使用を要求する。The processor 62 of the data acquisition boards 54 and 55 requests the data bus arbitration circuit 60 to use the data bus 6 by a BR (bus request) signal.

【0006】 データバス調停回路60は、データバス6が使用中であればデータバス6の使 用を禁止する信号をRS信号として出力し、データバス6が使用中でなければデ ータバス6の使用を許可する信号をRS信号として出力する。データバス6が使 用中か否かは、データ収集ボード54,55のいずれかがBBSY(バスビジィ )信号を出力しているか否かにより判断する。The data bus arbitration circuit 60 outputs a signal for prohibiting the use of the data bus 6 as an RS signal when the data bus 6 is in use, and uses the data bus 6 when the data bus 6 is not in use. Is output as an RS signal. Whether or not the data bus 6 is in use is determined by whether or not any of the data collection boards 54 and 55 outputs a BBSY (bus busy) signal.

【0007】 RS信号はデータ収集ボード54に入力され、次いでデータ収集ボード54か ら出力されてデータ収集ボード55に入力される。このよう接続(ディジチェー ン)により、データ収集ボード54がデータ収集ボード55より優先的にデータ バス6の使用権を獲得できる。The RS signal is input to the data acquisition board 54, then output from the data acquisition board 54 and input to the data acquisition board 55. With such a connection (digit chain), the data collection board 54 can acquire the right to use the data bus 6 with priority over the data collection board 55.

【0008】 データ収集ボード54,55のプロセッサ62は、データバス6の使用権を獲 得すると、アドレス出力回路63およびバッファ64およびデータバス6を介し て、レシーバ7,8へアドレス信号とアドレスストローブ(AS)信号とを出力 する。When the processor 62 of the data acquisition board 54, 55 acquires the right to use the data bus 6, the address signal and the address strobe are sent to the receivers 7, 8 via the address output circuit 63, the buffer 64 and the data bus 6. (AS) signal is output.

【0009】 レシーバ7,8は、アドレスが自己に対応するときには、受信コイル9,10 で検出したNMR信号を検波・AD変換したデータ(DTi)を、データバス6 に送出する。また、データアクノレッジ(DACK)信号を送出する。When the address corresponds to itself, the receivers 7 and 8 send data (DTi) obtained by detecting and AD converting the NMR signals detected by the receiving coils 9 and 10 to the data bus 6. It also sends out a data acknowledge (DACK) signal.

【0010】 データ収集ボード54,55は、前記送出されたデータを、データバス6およ びバッファ17を介してデータラッチ18に取り込む。そして、前記アドレス信 号とアドレスストローブ信号とを出力したプロセッサ62は、データラッチ18 のデータを読み込み、データの処理を行い、メモリ19に格納する。 メモリ19に格納された処理済のデータは、CPU52によりシステムバス3 を通じて取り出される。The data collection boards 54 and 55 capture the sent data in the data latch 18 via the data bus 6 and the buffer 17. Then, the processor 62 which outputs the address signal and the address strobe signal reads the data in the data latch 18, processes the data, and stores it in the memory 19. The processed data stored in the memory 19 is taken out by the CPU 52 through the system bus 3.

【0011】 なお、コントロールレジスタ61は、CPU52からのコントロールデータを 受け取るものである。The control register 61 receives control data from the CPU 52.

【0012】[0012]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

上記データ収集装置51では、各データ収集ボード54,55でBR信号,B BSY信号,アドレスをそれぞれ生成し出力するため、各データ収集ボード54 ,55の回路や制御手順が複雑になる問題点がある。また、各データ収集ボード 54,55からのBR信号を待ってからデータバス調停回路60でデータバス6 の使用権を与えるため、余分な処理時間がかかる問題点がある。さらに、データ 収集ボード54,55間の優先度を決めるためにディジチェーンが必要であり、 この点でも回路や制御手順が複雑になる問題点がある。 In the data collection device 51, since the BR signal, the BBSY signal, and the address are generated and output by the data collection boards 54 and 55, respectively, the circuits and control procedures of the data collection boards 54 and 55 become complicated. is there. Also, since the right to use the data bus 6 is given by the data bus arbitration circuit 60 after waiting for the BR signal from each of the data collection boards 54 and 55, there is a problem that extra processing time is required. Further, a daisy chain is required to determine the priority between the data acquisition boards 54 and 55, and this also causes a problem that the circuit and control procedure become complicated.

【0013】 すなわち、従来のデータ収集装置では、複数のデータ収集手段で並列にデータ 収集を行うための制御のオーバヘッドが大きい問題点がある。That is, the conventional data collection device has a problem that the control overhead for collecting data in parallel by a plurality of data collection means is large.

【0014】 そこで、この考案の目的は、複数のデータ収集手段で並列にデータ収集を行う ことを簡単な構成で実現できるようにしたデータ収集装置を提供することにある 。Therefore, an object of the present invention is to provide a data collection device that can realize parallel data collection by a plurality of data collection means with a simple configuration.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

この考案のデータ収集装置は、アドレスが与えられるとそれに対応するデータ をデータバス上に出力するデータ出力手段と、前記アドレスをデコードして自己 に対応するときには前記データ出力手段の出力するデータをデータバス上から取 り込む複数のデータ収集手段と、アドレスを順に発生し前記データ出力手段およ び各データ収集手段へ出力するアドレス発生手段とを具備したことを構成上の特 徴とするものである。 The data collection device of the present invention, when an address is given, outputs the data corresponding to the data output means on the data bus, and when the address is decoded and corresponds to itself, the data output means outputs the data output by the data output means. The structure is characterized in that it comprises a plurality of data collecting means to be taken in from the bus and an address generating means for sequentially generating an address and outputting it to the data output means and each data collecting means. is there.

【0016】[0016]

【作用】[Action]

この考案のデータ収集装置では、アドレス発生手段がアドレスを順に発生する と、そのアドレスに対応するデータをデータ出力手段がデータバス上に送出する 。各データ収集手段は、前記アドレスをデコードしており、自己に対応するとき には、データバス上のデータを取り込む。 In the data collection device of the present invention, when the address generating means sequentially generates the addresses, the data output means sends the data corresponding to the addresses onto the data bus. Each data collecting means decodes the address, and when corresponding to itself, fetches the data on the data bus.

【0017】 各データ収集手段は、BR信号,BBSY信号,アドレスを生成したり出力し たりせず、単に対応するアドレスのデータを取り込むだけのため、回路や制御手 順が簡単になる。また、データバス調停回路やディジチェーンも不要となり、余 分な処理時間がかからず、構成が簡単になる。Each data collecting means does not generate or output the BR signal, the BBSY signal, and the address, but simply fetches the data of the corresponding address, which simplifies the circuit and control procedure. In addition, the data bus arbitration circuit and the digit chain are not required, so that the processing time is not excessive and the configuration is simple.

【0018】[0018]

【実施例】【Example】

以下、図に示す実施例によりこの考案をさらに詳しく説明する。なお、これに よりこの考案が限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the embodiments shown in the drawings. The invention is not limited to this.

【0019】 図1は、この考案の一実施例のMRI装置におけるデータ収集装置1のブロッ ク図である。図示の都合上、2つのデータ収集ボード4,5と、2つのレシーバ 7,8と、2つの受信コイル9,10とを示すが、これらは3つ以上あってもよ い。2は、データ収集装置1全体を制御するCPUである。FIG. 1 is a block diagram of a data acquisition apparatus 1 in an MRI apparatus according to an embodiment of the present invention. For convenience of illustration, two data acquisition boards 4, 5 and two receivers 7, 8 and two receiving coils 9, 10 are shown, but there may be three or more. A CPU 2 controls the entire data collection device 1.

【0020】 図2は、データ収集ボード4,5のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the data collection boards 4 and 5.

【0021】 データ収集ボード4,5は、CPU11からのコントロールデータを受け取る コントロールレジスタ11と、プロセッサ12と、アドレスおよびアドレススト ローブ信号を発生するアドレス発生回路13と、バッファ14と、自己に対応す るアドレスを保持するアドレス指定レジスタ15と、アドレスをデコ−ドして自 己に対応するアドレスか否かを検出するアドレスデコ−ダ16と、バッファ17 と、データラッチ18とを具備している。The data collection boards 4 and 5 are provided with a control register 11 that receives control data from the CPU 11, a processor 12, an address generation circuit 13 that generates an address and an address strobe signal, a buffer 14, and a self register. It has an address designation register 15 for holding an address, an address decoder 16 for decoding the address to detect whether or not the address corresponds to itself, a buffer 17, and a data latch 18. .

【0022】 図3は、データ収集のタイミング図である。FIG. 3 is a timing diagram of data collection.

【0023】 次に動作について説明する。 まず、CPU2は、データ収集ボード4,5にコントロールデータを送り、デ ータ収集ボード4,5に対応するアドレスを指定する。 デ−タ収集ボ−ド4のプロセッサ12は、指定されたアドレスをアドレス指定 レジスタ15に保持させる。Next, the operation will be described. First, the CPU 2 sends control data to the data collecting boards 4 and 5 and specifies the addresses corresponding to the data collecting boards 4 and 5. The processor 12 of the data collection board 4 causes the address register 15 to hold the specified address.

【0024】 次に、CPU2は、データ収集ボード4をマスタに設定すると共に、発生する べきアドレスの範囲を教える。また、データ収集ボード5をスレーブに設定する 。Next, the CPU 2 sets the data collection board 4 as a master and teaches the range of addresses to be generated. Also, the data acquisition board 5 is set as a slave.

【0025】 マスタとして設定されたデ−タ収集ボ−ド4のプロセッサ12は、CPU2に よって教えられたアドレスの範囲の最初のアドレスおよびアドレスストローブ( AS)信号を、アドレス発生回路13およびバッファ14を用いて、レシーバ7 ,8へ出力する。The processor 12 of the data collection board 4 set as the master receives the first address and the address strobe (AS) signal in the address range taught by the CPU 2 from the address generation circuit 13 and the buffer 14. To output to the receivers 7 and 8.

【0026】 レシーバ7,8は、アドレスが自己に対応するときには、受信コイル9,10 で検出したNMR信号を検波・AD変換したデータ(DTi)を、データバス6 に送出する。また、データアクノレッジ(DACK1)信号を送出する。When the address corresponds to itself, the receivers 7 and 8 send data (DTi) obtained by detecting and AD converting the NMR signal detected by the receiving coils 9 and 10 to the data bus 6. It also sends out a data acknowledge (DACK1) signal.

【0027】 データ収集ボード4,5では、アドレスデコーダ16の前記アドレスが自己の アドレス(アドレス指定レジスタ15に保持している)であるか否かを検出して 、一致していれば、前記送出されたデータを、データバス6およびバッファ17 を介してデータラッチ18に取り込み、データを取り込んだことをプロセッサ1 2に知らせると共にデータ収集ボード4のアドレス発生回路13へデータアクノ リッジ(DACK2)信号で知らせる。The data collection boards 4 and 5 detect whether or not the address of the address decoder 16 is its own address (held in the address designation register 15). The data thus obtained is taken into the data latch 18 via the data bus 6 and the buffer 17, and the processor 12 is informed that the data has been taken in. At the same time, the address generation circuit 13 of the data collecting board 4 is sent with a data acknowledge (DACK2) signal. Inform.

【0028】 プロセッサ12は、前記アドレスが自己のアドレスであると知らされたときの み、前記データラッチ18のデータを読み込んで処理を行い、メモリ19に格納 する。 メモリ19に格納された処理済のデータは、CPU2によりシステムバス3を 通じて取り出される。Only when the processor 12 is informed that the address is its own address, the processor 12 reads the data in the data latch 18, processes the data, and stores the data in the memory 19. The processed data stored in the memory 19 is taken out by the CPU 2 through the system bus 3.

【0029】 データ収集ボード4のアドレス発生回路13は、前記データアクノレッジ信号 (DACK1とDACK2)を検出すると、CPU2によって教えられたアドレ スの範囲の次のアドレスおよびアドレスストローブ(AS)信号を、バッファ1 4を介して、レシーバ7,8へ出力する。そして、上記動作が再び繰り返され、 CPU2によって教えられたアドレスの範囲のデータが収集される。When the address generation circuit 13 of the data acquisition board 4 detects the data acknowledge signals (DACK1 and DACK2), it buffers the next address and address strobe (AS) signal in the address range taught by the CPU2. It outputs to the receivers 7 and 8 via 14. Then, the above operation is repeated again, and the data in the range of the address taught by the CPU 2 is collected.

【0030】 以上のデータ収集装置1では、各データ収集ボード4,5がデータバス6の使 用権を獲得する必要がないため、回路や制御手順が簡単になる。また、余分な処 理時間がかからない上に、データアクノレッジ信号(DACK1,DACK2) により次々にアドレスを送出するため、データ収集を高速化できる。また、デー タバス調停回路やディジチェーンも不要となる。In the data collection device 1 described above, it is not necessary for each of the data collection boards 4 and 5 to acquire the right to use the data bus 6, so that the circuit and the control procedure are simplified. Further, since no extra processing time is required and the addresses are transmitted one after another by the data acknowledge signals (DACK1, DACK2), the data collection can be speeded up. Also, the data bus arbitration circuit and the digit chain are not required.

【0031】 なお、スレーブとされるデータ収集ボードではアドレス発生回路13やバッフ ァ14が不要であるため、予めスレーブとされることが分かっている場合には、 そのデータ収集ボードから前記構成を省略してもよい。Since the address acquisition circuit 13 and the buffer 14 are not required in the data collection board which is the slave, the above configuration is omitted from the data collection board when it is known in advance that the slave is the slave. You may.

【0032】[0032]

【考案の効果】[Effect of device]

この考案のデータ収集装置によれば、各データ収集手段がデータバス6の使用 権を獲得する必要がないため、データバス調停回路やディジチェーンなどが不要 となり、構成が簡単になる。 According to the data collection device of the present invention, since each data collection means does not need to acquire the right to use the data bus 6, a data bus arbitration circuit, a digit chain, etc. are unnecessary, and the configuration is simplified.

【0033】 また、余分な処理時間がかからず、データ収集を高速化できるようになる。Further, the extra processing time is not required, and the data collection can be speeded up.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この考案の一実施例のデータ収集装置のブロッ
ク図。
FIG. 1 is a block diagram of a data collection device according to an embodiment of the present invention.

【図2】この考案に係るデータ収集ボードの一例のブロ
ック図。
FIG. 2 is a block diagram of an example of a data collection board according to the present invention.

【図3】図1および図2の要部の信号のタイミングチャ
ート。
FIG. 3 is a timing chart of signals of main parts of FIGS. 1 and 2.

【図4】従来のデータ収集装置の一例のブロック図。FIG. 4 is a block diagram of an example of a conventional data collection device.

【図5】従来のデータ収集ボードの一例のブロック図。FIG. 5 is a block diagram of an example of a conventional data collection board.

【図6】図4および図5の要部の信号のタイミングチャ
ート。
FIG. 6 is a timing chart of signals of main parts of FIGS. 4 and 5.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ収集装置 2 CPU 3 システムバス 4 デ−タ収集ボ−ド 5 デ−タ収集ボ−ド 6 データバス 7 レシーバ 8 レシーバ 9 受信コイル 10 受信コイル 11 コントロールレジスタ 12 プロセッサ 13 アドレス発生回路 16 アドレスデコーダ 19 メモリ 1 data collection device 2 CPU 3 system bus 4 data collection board 5 data collection board 6 data bus 7 receiver 8 receiver 9 reception coil 10 reception coil 11 control register 12 processor 13 address generation circuit 16 address decoder 19 memory

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 アドレスが与えられるとそれに対応する
データをデータバス上に出力するデータ出力手段と、前
記アドレスをデコードして自己に対応するときには前記
データ出力手段の出力するデータをデータバス上から取
り込む複数のデータ収集手段と、アドレスを順に発生し
前記データ出力手段および各データ収集手段へ出力する
アドレス発生手段とを具備したことを特徴とするデータ
収集装置。
1. Data output means for outputting data corresponding to an address to a data bus when an address is given, and data output by the data output means for decoding the address and corresponding to itself from the data bus. A data collecting apparatus comprising: a plurality of data collecting means for fetching; and an address generating means for sequentially generating an address and outputting the data to the data output means and each data collecting means.
JP40115790U 1990-12-20 1990-12-20 Data collection device Pending JPH0625939U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40115790U JPH0625939U (en) 1990-12-20 1990-12-20 Data collection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40115790U JPH0625939U (en) 1990-12-20 1990-12-20 Data collection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625939U true JPH0625939U (en) 1994-04-08

Family

ID=18511012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40115790U Pending JPH0625939U (en) 1990-12-20 1990-12-20 Data collection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625939U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07248992A (en) Image data transfer controller
JPH0625939U (en) Data collection device
JP4445621B2 (en) Method and apparatus for accessing shared memory in multiprocessor type processing apparatus
JPH05324545A (en) Bus controller
JP2699873B2 (en) Bus control circuit
JPS62204358A (en) Data communication processing system
JPH07210498A (en) Bus arbiter
JP3098550B2 (en) Bus control method
JP2516917B2 (en) Facsimile device modem control method
JPH03137754A (en) Access control system for shared memory
JPH03204254A (en) Data receiver
JP2708366B2 (en) Data processing system and auxiliary control device
JP2000200243A (en) Bus controller and control method therefor
JPH05257863A (en) Method for recognizing interruption status of processor
JPH0434629A (en) Busy check system for memory access control device
JPS62184557A (en) Microprocessor bus interface circuit
JPH0465777A (en) Image data transfer system
JPH01251285A (en) Image processor
JPH07212866A (en) Data processor
JPH05173949A (en) Microprocessor device
JPH05108564A (en) Data transfer bus system
JP2002042123A (en) Image processing device and image processing method
JPH05336380A (en) Image processing device
JPH06214947A (en) Information processor
JPH051505B2 (en)