JPH06259146A - 冷温水ポンプの運転装置 - Google Patents

冷温水ポンプの運転装置

Info

Publication number
JPH06259146A
JPH06259146A JP5040912A JP4091293A JPH06259146A JP H06259146 A JPH06259146 A JP H06259146A JP 5040912 A JP5040912 A JP 5040912A JP 4091293 A JP4091293 A JP 4091293A JP H06259146 A JPH06259146 A JP H06259146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
cold
water pump
cool
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5040912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3298026B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Shimizu
博之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP04091293A priority Critical patent/JP3298026B2/ja
Publication of JPH06259146A publication Critical patent/JPH06259146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298026B2 publication Critical patent/JP3298026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暖房時に不必要な温度上昇を減ずるととも
に、冷房時に冷房負荷を低減できる冷温水ポンプの運転
装置を提供すること。 【構成】 冷温水ポンプの運転装置は、吸収式冷温水機
1と、電磁二方弁4を備えたファンコイルユニット5と
の間で、前記吸収式冷温水機1にて製造した冷温水を循
環させて熱負荷に熱を供給している。冷温水の循環は、
速度制御型冷温水ポンプ7で行う。前記電磁二方弁4の
開度は監視装置8で監視され、冷温水を三方弁2の開度
を制御して各ユニット5をバイパスさせて冷温水機1の
最低冷温水流量を確保している。冷温水機1の冷温水出
口温度を、温度検出センサ11で検出できる。制御装置
12は、温度検出センサ11からの検出信号を基に、暖
房時に前記冷温水温度が一定の基準値を超えたとき、冷
房時に前記冷温水温度が所定の基準値以下となったと
き、前記冷温水ポンプ7の回転速度を減じている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷温水ポンプの運転装置
に係り、特に冷温水ポンプの回転速度を可変できるよう
にした冷温水ポンプの運転装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、吸収式冷温水機で製造される冷
水または温水は、冷温水配管を介して熱負荷まで運ば
れ、熱負荷に供給される。
【0003】図3は、従来の冷温水ポンプの運転装置を
示す系統図である。
【0004】図3において、吸収式冷温水機101は、
冷水または温水(以下、冷温水という)を製造できる。
この吸収式冷温水機101で製造された冷温水は、電動
三方弁102を設けた冷温水往配管103を通った後
に、電磁二方弁104を備えたファンコイルユニット1
05に供給できる。前記ファンコイルユニット105で
熱負荷に熱エネルギーを供給した冷温水は、冷温水復配
管106を介して冷温水ポンプ107に吸い込まれた後
に加圧されて吸収式冷温水機101に戻る。この電動三
方弁102は、冷温水ポンプ107の吸入側における冷
温水復配管106に接続されている。上記電動三方弁1
02には監視装置108が接続されており、監視装置1
08は各電磁二方弁104の開閉を監視できる。
【0005】このような冷温水ポンプの運転装置によれ
ば、熱負荷が軽減すると、ファンコイルユニット105
に併設された電磁二方弁104が閉止し、ファンコイル
ユニット105に供給される冷温水の送水を停止する。
【0006】このように冷温水が各ファンコイルユニッ
ト105に供給されなくなることにより、全体の送水量
が低減し、冷温水ポンプ107の入力を低減することが
できる。
【0007】一方、吸収式冷温水機101には、最低循
環量Vmin が設定されているため、電磁二方弁104が
順次閉止されると、冷温水量が最低循環量Vmin を下回
ることがある。したがって、このような場合には、電磁
二方弁104の開閉を監視装置108で監視し、冷温水
量が最低循環量Vmin に近づくと、電動三方弁102を
A側からB側に開いて前記各ファンコイルユニット10
5をバイパスし、吸収式冷温水機101に必要な最低循
環量Vmin を確保している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、暖房
時、システム全体の熱負荷が非常に少ないとき、吸収式
冷温水機101が停止していても、冷温水ポンプ107
が運転されているので、温水は加熱されることになる。
吸収式冷温水機101の出口温水温度が、例えば60
〔度C〕に達したとして、吸収式冷温水機101の運転
を停止しても、温水温度は余熱によって上昇しつづけ、
場合には100〔度C〕を超えることがある。このよう
な高温の温水が電動三方弁102、冷温水往配管103
を介してファンコイルユニット105等を循環すると、
冷温水回路を構成する各要素に悪影響を与えるという欠
点があった。
【0009】本発明は、上述した欠点を解消し、暖房時
に不必要な温度上昇を減ずるとともに、冷房時に冷房負
荷を低減できる冷温水ポンプの運転装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の冷温水ポンプの運転装置は、吸収式冷温水
機と、電磁二方弁を備えたファンコイルユニットとの間
で前記吸収式冷温水機にて製造した冷水または温水を循
環させることにより、前記ファンコイルユニットから熱
負荷に熱を供給するともに、前記電磁二方弁の開度を監
視装置で監視し、この監視装置により冷水または温水を
三方弁の開度を制御して前記各ファンコイルユニットを
バイパスさせて前記吸収式冷温水機の最低冷温水流量を
確保できる冷温水ポンプの運転装置において、吸収式冷
温水機の冷温水出口温度を検出する温度検出センサと、
冷温水を熱負荷に供給できる速度制御型冷温水ポンプ
と、前記温度検出センサからの検出信号を基に、暖房時
には前記冷温水温度が一定の基準値を超えたとき、ある
いは冷房時には前記冷温水温度が所定の基準値以下とな
ったとき、前記速度制御型冷温水ポンプの回転速度を減
ずることができる制御装置とを備えたことを特徴とする
ものである。
【0011】また、上記制御装置は、速度制御型冷温水
ポンプの電動機に印加する交流の周波数を低下させる構
成とするか、あるいは速度制御型冷温水ポンプの電動機
の極数を変換できる構成とすることが望ましい。
【0012】
【作用】本発明では、吸収式冷温水機からの冷温水温度
を監視しておき、その温度が所定の温度を超えるか低下
してときに、冷温水ポンプの速度を低くし、電気入力を
低減している。
【0013】
【実施例】以下、本発明について図示の実施例を参照し
て説明する。
【0014】図1は、本発明の冷温水ポンプの運転装置
の実施例を示す系統図である。
【0015】図1において、吸収式冷温水機1は、冷温
水を製造できる。この吸収式冷温水機1で製造された冷
温水は、電動三方弁2を設けた冷温水往配管3を通った
後に、電磁二方弁4を備えたファンコイルユニット5に
供給できる。また、前記ファンコイルユニット5で熱負
荷に熱エネルギーを供給した冷温水は、冷温水復配管6
を介して冷温水ポンプ7に吸い込まれた後に加圧されて
吸収式冷温水機1に戻る。このように吸収式冷温水機1
と電磁二方弁4を備えたファンコイルユニット5との間
で、吸収式冷温水機1で製造した冷温水を循環させるこ
とにより、ファンコイルユニット5から熱負荷に熱を供
給している。この電動三方弁2は、冷温水ポンプ7の吸
入側における冷温水復配管5に接続されている。上記電
動三方弁2には監視装置8が接続されており、監視装置
8は各電磁二方弁4の開閉を監視している。
【0016】また、前記吸収式冷温水機1の冷温水出口
には温度検出センサ11が設けられており、この温度検
出センサ11は前記吸収式冷温水機1の冷温水出口温度
を検出している。さらに、前記温度検出センサ11は制
御装置12に接続されている。この制御装置12は、前
記温度検出センサ11からの検出信号を基に、暖房時に
前記冷温水温度が一定の基準値を超えたとき、あるいは
冷房時に前記冷温水温度が所定の基準値以下となったと
き、前記速度制御型冷温水ポンプ7の電動機の回転速度
を減ずることができるようになっている。
【0017】そして、この制御装置12は、V/f制御
方式、ベクトル制御方式等を採用したインバータで構成
しており、速度制御型冷温水ポンプ7の電動機に印加す
る交流の周波数を可変できるようになっている。なお、
制御装置12は、速度制御型冷温水ポンプ7の電動機の
極数を変換するようにしてもよい。
【0018】また、この実施例では、上記冷却水ポンプ
7として速度制御型冷温水ポンプを使用しており、電動
機に回転に応じてポンプの吐出流量を可変できる。
【0019】このような冷温水ポンプの運転装置の作用
を説明する。
【0020】暖房時に、熱負荷が軽減すると、ファンコ
イルユニット5に併設された電磁二方弁4が閉止し、フ
ァンコイルユニット5に供給される冷温水の送水を停止
する。このように冷温水が各ファンコイルユニット5に
供給されなくなると、全体の送水量が低減し、冷温水ポ
ンプ7の入力を低減できる。
【0021】また、吸収式冷温水機1には最低循環量V
min が設定されているため、各電磁二方弁4が順次閉止
されると、冷温水量が最低循環量Vmin を下回ることが
ある。そこで、このような場合には電磁二方弁4の開閉
を監視装置8で監視し、冷温水量が最低循環量Vmin に
近づくと、通常はA側からC側に連通している電動三方
弁2をA側からB側を連通して前記各ファンコイルユニ
ット5をバイパスし、吸収式冷温水機1に必要な最低循
環量Vmin を確保している。
【0022】一方、吸収式冷温水機1から出力される冷
温水の温度は、温度検出センサ11で検出されて制御装
置12に入力されている。この制御装置12は、図2に
示すように、常時、冷温水が60〔度C〕以上か否かを
判定している(ステップ300)。ここで、制御装置1
2は、前記検出信号を基に冷温水温度が60〔度C〕以
上でなければ(ステップ300;N)、速度制御型冷温
水ポンプ7の電動機に供給する電力の周波数を定格のも
のにし、通常に回転させる(ステップ301)。
【0023】しかしながら、制御装置12は、前記検出
信号を基に冷温水温度が60〔度C〕以上であると判定
すると(ステップ300;Y)、定められた値の周波数
に低下させる(ステップ302)。これにより、速度制
御型冷温水ポンプ7の回転数が低下させて、循環する温
水流量を少なくしている。これにより、冷温水回路の各
要素に与える影響を小さくしている。また、速度制御型
冷温水ポンプ7に供給される電力量を小さくしている。
【0024】なお、上記暖房時について考察したが、冷
房時の場合、冷水の昇温を防ぐためには、吸収式冷温水
機1を冷房運転させればよいが、不必要な冷房運転をす
ることになり、省エネルギー的でない。
【0025】そこで、吸収式冷温水機1の冷水出口温度
を温度検出センサ11で検出し、その検出信号を制御装
置12に入力する。制御装置12では、前記検出信号を
基に一定温度以下に達したときに、速度制御型冷温水ポ
ンプ7の電動機の回転数を低下させることにより、不要
な冷温水(冷水)の循環量を抑え、冷温水(冷水)温度
の上昇を防止している。
【0026】上述したように本実施例では、熱負荷が軽
く、吸収式冷温水機1の運転を停止するようなときに、
速度制御型冷温水ポンプ7の速度を低下させることによ
り、必要最低限の循環量を確保し、不要な循環水量が冷
温水回路に流れないようにしている。これにより、暖房
時の異常の温度上昇が防止でき、冷房時に冷温水の不要
な温度上昇を防止できる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、熱
負荷が軽く、吸収式冷温水機の運転を停止するようなと
きに、速度制御型冷温水ポンプの速度を低下させること
により、必要最低限の循環量を確保し、不要な循環水量
が冷温水回路に流れないようにし、暖房時の異常の温度
上昇を防止し、かつ冷房時に冷温水の不要な温度上昇を
防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷温水ポンプの運転装置の実施例を示
す系統図である。
【図2】同実施例の作用を説明するためのフローチャー
トである。
【図3】従来の冷温水ポンプの運転装置を示す系統図で
ある。
【符号の説明】
1 吸収式冷温水機 2 電動三方弁 3 冷温水往配管 4 電磁二方弁 5 ファンコイルユニット 6 冷温水復配管 7 速度制御型冷温水ポンプ 8 監視装置 11 温度検出センサ 12 制御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収式冷温水機と、電磁二方弁を備えた
    ファンコイルユニットとの間で前記吸収式冷温水機にて
    製造した冷水または温水を循環させることにより、前記
    ファンコイルユニットから熱負荷に熱を供給するとも
    に、前記電磁二方弁の開度を監視装置で監視し、この監
    視装置により冷水または温水を三方弁の開度を制御して
    前記各ファンコイルユニットをバイパスさせて前記吸収
    式冷温水機の最低冷温水流量を確保できる冷温水ポンプ
    の運転装置において、 吸収式冷温水機の冷温水出口温度を検出する温度検出セ
    ンサと、 冷温水を熱負荷に供給できる速度制御型冷温水ポンプ
    と、 前記温度検出センサからの検出信号を基に、暖房時には
    前記冷温水温度が一定の基準値を超えたとき、あるいは
    冷房時には前記冷温水温度が所定の基準値以下となった
    とき、前記速度制御型冷温水ポンプの回転速度を減ずる
    ことができる制御装置とを備えたことを特徴とする冷温
    水ポンプの運転装置。
  2. 【請求項2】 前記制御装置は、速度制御型冷温水ポン
    プの電動機に印加する交流の周波数を低下させる構成と
    したことを特徴とする請求項1記載の冷温水ポンプの運
    転装置。
  3. 【請求項3】 前記制御装置は、速度制御型冷温水ポン
    プの電動機の極数を変換できる構成としたことを特徴と
    する請求項1記載の冷温水ポンプの運転装置。
JP04091293A 1993-03-02 1993-03-02 冷温水ポンプの運転装置 Expired - Lifetime JP3298026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04091293A JP3298026B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 冷温水ポンプの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04091293A JP3298026B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 冷温水ポンプの運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06259146A true JPH06259146A (ja) 1994-09-16
JP3298026B2 JP3298026B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=12593718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04091293A Expired - Lifetime JP3298026B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 冷温水ポンプの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298026B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294555A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Ebara Corp 吸収冷温水装置の冷房運転方法
JP2002122342A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Osaka Gas Co Ltd 冷温水式冷暖房装置
US6435836B1 (en) 1998-02-09 2002-08-20 Ebara Corporation Fluid machinery
WO2007138734A1 (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Hasegawa Electric Industry Co., Ltd 空調設備における冷温水ポンプの運転制御方法
JP2016050740A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 新日本空調株式会社 蓄熱タンクを備えた熱源設備及びその運転制御方法
EP2375174B1 (de) 2010-04-07 2016-06-08 Wolf GmbH Wärmepumpenanlage und Verfahren zur Regelung einer Wärmepumpenanlage
EP3040558A1 (de) * 2014-12-31 2016-07-06 Wilo Se Verfahren zur steuerung einer drehzahlgeregelten kreiselpumpe in einem kombinierten heiz-kühlsystem
CN111120284A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 珠海格力电器股份有限公司 热泵系统及其水泵控制方法
US11092347B2 (en) 2012-02-02 2021-08-17 Semco Llc Chilled beam module, system, and method
US11747030B2 (en) 2021-03-12 2023-09-05 Semco Llc Multi-zone chilled beam system and method with pump module

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294555A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Ebara Corp 吸収冷温水装置の冷房運転方法
US6435836B1 (en) 1998-02-09 2002-08-20 Ebara Corporation Fluid machinery
JP2002122342A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Osaka Gas Co Ltd 冷温水式冷暖房装置
WO2007138734A1 (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Hasegawa Electric Industry Co., Ltd 空調設備における冷温水ポンプの運転制御方法
EP2375174B1 (de) 2010-04-07 2016-06-08 Wolf GmbH Wärmepumpenanlage und Verfahren zur Regelung einer Wärmepumpenanlage
US11092347B2 (en) 2012-02-02 2021-08-17 Semco Llc Chilled beam module, system, and method
JP2016050740A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 新日本空調株式会社 蓄熱タンクを備えた熱源設備及びその運転制御方法
EP3040558A1 (de) * 2014-12-31 2016-07-06 Wilo Se Verfahren zur steuerung einer drehzahlgeregelten kreiselpumpe in einem kombinierten heiz-kühlsystem
CN111120284A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 珠海格力电器股份有限公司 热泵系统及其水泵控制方法
CN111120284B (zh) * 2019-12-26 2021-04-27 珠海格力电器股份有限公司 热泵系统及其水泵控制方法
US11747030B2 (en) 2021-03-12 2023-09-05 Semco Llc Multi-zone chilled beam system and method with pump module

Also Published As

Publication number Publication date
JP3298026B2 (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626918B2 (ja) 補助ヒータ制御装置及び加熱流体利用システム及び補助ヒータ制御方法
JP4859874B2 (ja) 冷却海水移送ポンプの回転数制御装置
US6158230A (en) Controller for air conditioner
JP3298026B2 (ja) 冷温水ポンプの運転装置
JP3713223B2 (ja) 温水暖房装置
EP1202006B1 (en) Absorption refrigerator
JP4101198B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP4215661B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JPH0719613A (ja) 空気調和機
JPH07151441A (ja) 液体冷却装置の液温制御装置
JP5786645B2 (ja) 冷凍空調装置
JPH05143169A (ja) 水冷却装置の始動制御方法
JP3224726B2 (ja) 空気調和設備
KR20010037408A (ko) 인버터 공기조화기의 실외팬제어방법
JP2000190329A (ja) 成型金型の冷却装置及び成型金型の冷却方法
JP2004053119A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP3577196B2 (ja) 半導体冷却装置、及び半導体冷却装置を有する電力変換装置
JP2902906B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH04130784A (ja) レーザ装置
JP2582301B2 (ja) エンジンの排熱回収装置
JPH074758A (ja) 冷却装置
JP2004108675A (ja) 貯湯式給湯器
JP2555825B2 (ja) 風呂運転装置
JPH08226722A (ja) 吸収冷凍機の運転停止方法
JPH0681450B2 (ja) 回転電機の冷却水供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term