JPH06258311A - 1,2−ジフェニルエチレンジアミンとカテコールアミン類との反応媒体 - Google Patents

1,2−ジフェニルエチレンジアミンとカテコールアミン類との反応媒体

Info

Publication number
JPH06258311A
JPH06258311A JP4767093A JP4767093A JPH06258311A JP H06258311 A JPH06258311 A JP H06258311A JP 4767093 A JP4767093 A JP 4767093A JP 4767093 A JP4767093 A JP 4767093A JP H06258311 A JPH06258311 A JP H06258311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
concentrated
catechol
isolated
catecholamines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4767093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Koda
公良 甲田
Takefumi Yokokura
武文 横倉
Yoshimasa Hamano
吉政 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Instruments Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Priority to JP4767093A priority Critical patent/JPH06258311A/ja
Publication of JPH06258311A publication Critical patent/JPH06258311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】1,2−ジフェニルエチレンジアミンを用いて
カテコールアミン類を誘導体化する反応において、反応
時の水素イオン濃度を調整する試薬を開発し、ルーチン
分析に適したカテコールアミンの測定法を確立するこ
と。 【構成】1、2−ジフェニルエチレンジアミンとカテコ
ールアミン類のプレラベル化反応をモリブデン酸アンモ
ニウムとフェリシアン化カリウムを含む両性イオン緩衝
液中で行い、生成する蛍光誘導体を逆相クロマトグラフ
ィで分離し、カテコールアミン類の定量を行う。 【効果】迅速で安定なプレラベル化反応により、ポスト
ラベル化法に比べ、装置の小形化,コストの低減に寄与
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、臨床検査及び他の目的
での生体試料中のカテコールアミンの高感度分析に関す
る。
【0002】
【従来の技術】1,2−ジフェニルエチレンジアミンは
酸化剤の存在下,カテコール基を有する化合物と選択的
に反応し、蛍光誘導体を生成することが知られており、
血漿等の生体液中のエピネフリン,ノルエピネフリン,
ドーパミン(以下カテコールアミン類と総称する)を蛍
光誘導体化後定量する方法に用いられている。これら生
体液中のカテコールアミン類はごく微量であることが多
く、これらの測定は、高速液体クロマトグラフィによる
方法が利用される。この場合1,2−ジフェニルエチレ
ンジアミンは蛍光を有していないため、あらかじめカテ
コールアミン類を1,2−ジフェニルエチレンジアミン
により蛍光誘導体に変換し、その誘導体を分離定量する
プレラベル化法およびカテコールアミン類を分離後、誘
導体化を行うポストラベル化法のどちらかの方法を用い
てもカテコールアミン類を測定することが可能である。
後者のポストラベル化法の場合は、分離後に反応を行う
ために分離濃縮された成分の反応液による希釈さらに流
路内での拡散による感度低下,分離行程と誘導体化行程
の並列処理が困難なことによる分析時間の延長,オンラ
インで反応を行うことによる反応試薬の消費の増大等の
実用上の欠点を有している。プレラベル化法によれば上
記の欠点を解決できるが、この方法により微量のカテコ
ールアミン類を再現性良く定量するためには、各カテコ
ールアミンと1,2−ジフェニルエチレンジアミンとの
反応が温和な条件で短時間に定量的に進行し、さらに反
応生成物の安定性が高いことが望ましい。
【0003】従来、1,2−ジフェニルエチレンジアミ
ンを用いるプレラベル化法によるカテコールアミン類の
分析法として特開昭60−205262号公報による方法が知ら
れている。これによるとドーパミンとの反応が定量的で
なく、さらに反応時間は30分以上を必要とするなど、
満足すべきものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】1,2−ジフェニルエ
チレンジアミンによるカテコールアミン類のプレラベル
化反応において、反応溶液の水素イオン濃度を調節する
反応媒体を開発し、種々の試料に対応できるカテコール
アミン類の定量法を確立する。
【0005】
【課題を解決するための手段】1,2−ジフェニルエチ
レンジアミンとカテコールアミン類との反応は、微酸性
〜中性域で進行させるのが望ましいが、反応溶液の水素
イオン濃度変化の影響を強く受け、定量的な反応を行う
のが極めて困難であった。
【0006】そこで鋭意反応媒体の検討を行った結果、
反応生成物の部分構造に類似の骨格を有する両性化合物
を媒体に用いることにより、カテコールアミン類を高感
度に、しかも各成分相互に感度差のない再現性の良いカ
テコールアミン類の定量法を見出し、本発明を完成し
た。
【0007】
【作用】すなわち本発明に用いる両性化合物は、2-(N-
Morpholino)ethanesulfonicacid, 3-(N-Morpholino)pro
panesulfonic acid, 3-(N-Morpholino)-2-hydroxyprop
anesulfonic acid, N-2-Hydroxyethyl-piperazine-N′
-2-ethanesulfonic acid 等であり、これらはいずれも
微酸性〜中性域に緩衝能を有し、共存するイオン種や温
度による水素イオン濃度の変化が極めて小さい。また金
属イオンと錯形成能も小さいため、酸化剤としてのフェ
リシアン化カリウム,触媒としてのモリブデン酸アンモ
ニウムの失活の恐れが小さい。さらにモリフォリノ基を
骨格に有しており、反応生成物の部分構造に類似してお
り、溶媒和効果による生成物の安定性にも寄与してい
る。
【0008】
【実施例】以下、実施例において本発明を詳細に説明す
る。
【0009】実施例1 本発明を実施するには、まずフェリシアン化アンモニウ
ムおよびモリブデン酸アンモニウムを含むmopso(3−
(N−Morpholino)−2−hydroxypropanesulfonicacid)
緩衝液中に試料溶液を加え、撹拌混合する。フェリシア
ン化カリウム,モリブデン酸アンモニウムおよび緩衝液
の濃度およびpHは、試料中のカテコールアミン類の濃
度にもよるが、一般には下記の濃度が好適である。
【0010】 フェリシアン化カリウム 1〜50mM モリブデン酸アンモニウム 1〜20mM 緩衝液(pH6〜7) 0.1〜1.0M 撹拌混合は、室温〜60℃で1〜2分間行われる。この
ようにするときカテコールアミン類は、o−キノン体に
変換される。次いでこの混合液へ1,2−ジフェニルエ
チレンジアミン塩酸塩溶液(アセトニトリル/H2O)を
加え、撹拌混合する。1,2−ジフェニルエチレンジア
ミン塩酸塩の濃度は5〜60mM程度が好適である。こ
のようにするとき、o−キノン体へ1,2−ジフェニル
エチレンジアミンの付加反応が起り、蛍光誘導体が生成
する。この誘導体を逆相クロマトグラフィにより分離
後、蛍光検出器を用いて励起波長345nm,蛍光波長
485nmで定量し、カテコールアミン類を測定すること
ができる。
【0011】図1はmopso 緩衝液のpHを変化させ、試
料としてカテコールアミン標準液を用いた場合の各カテ
コールアミン誘導体の生成量と安定性を示しており、図
2はmopso 緩衝液のpH6.6 の場合に、カテコールア
ミン標準液のpHを1〜7と変化させたときのカテコー
ルアミン誘導体の生成量を示しており、これからカテコ
ールアミン誘導体は少なくとも20分は安定であり、試
料のpHが2〜6の間では、誘導体と生成量に差がな
く、1,2−ジフェニルエチレンジアミンとカテコール
アミン類の反応媒体に上記の両性イオン化合物を用いる
ことは好適である。
【0012】実施例2 図3は、本発明を実施するための、プレラベル化反応か
らカテコールアミン誘導体の分離,定量まで、自動化さ
れた液体クロマトグラフの流路系の概略図である。前処
理機能付きオートサンプラ3でラベル剤A8を200μ
lと除タンパク後の血漿7を400μlとミキサ6で混
合後、ラベル剤B9を200μl添加混合を行う。この
混合液のうち400μlをインジェクションポート5か
らバルブ4のループ内に注入する。濃縮液1をポンプ2
で送りながら、注入バルブ17を実線の流路に切り換え
ループ内の混合液を反応ユニット10内に送り込み、ポ
ンプ2を停止する。ここで45℃に加温し、3分間反応
を行いラベル化反応を完結させる。その後、再びポンプ
2を始動し、濃縮液1を用いて反応液を濃縮カラム17
へ送り、3分間夾雑物の除去,カテコールアミン誘導体
の濃縮を行った後、バルブ16を実線の流路に切り換
え、濃縮されたカテコールアミン誘導体の分離を分析カ
ラム18で行う。このとき、溶離液11〜13を脱気装
置14によりオンライン脱気を行いながら、ポンプ15
を用いて低圧グラジエント溶出により分離を行う。分離
された各カテコールアミン誘導体は、蛍光検出器19で
Ex345nm,Em485nmの波長で蛍光検出さ
れ、データ処理装置20で定量計算される。これらの動
作は、オートサンプラ3とポンプ15によって制御さ
れ、分析サイクルは25分である。
【0013】図4は、健常者の血漿をそれぞれ過塩素酸
および限外濾過膜により除タンパクした試料を上記の条
件で測定したときのクロマトグラムであり、結果は表1
の通りである。
【0014】
【表1】
【0015】このときのラベル剤組成,誘導体の分離条
件は次のとおりである。
【0016】 ラベル剤A モリブデン酸アンモニウム aq. 10mM フェリシアン化カリウム aq. 5mM 3-(N-Morpholino)-2-hydroxypropanesulfonic acid aq. 0.4M ラベル剤B 1,2−ジフェニルエリレンジアミン塩酸塩/85%アセトニトリル aq. 40mM 分離条件 濃縮カラム メタクリレート系ゲル 10μm 4mmI.D.×10mm 分析カラム 日立ゲル #3057 (シリカ C
18) 3μm 6mmI.D.×150mm カラム温度 45℃ 流量 0.0ml/min 濃縮液 50mM ホウ酸,100mM Na
Cl,1.1mMEDTA・2Na aq. (pH7.1) 溶離液 A;1.1mM EDTA・2Na,
0.4mM SDSaq. B;50%ホウ酸 22mM,SDS 4.4mM(p
H7.1),50%アセトニトリル aq. C;アセトニトリル グラジエントプログラム A/B/C=15/85/0 →0/90/10 15分間のリニアグラジエント 検出器 蛍光 Ex345nm,Em485n
m 比較例 MOPSOの代わりにTrisおよびBis−Tris
緩衝液を用い、実施例1と同一条件で1,2−ジフェニ
ルエチレンジアミンによるカテコールアミンのプレラベ
ル化反応を行うことができるが、図5に示すようにTr
is緩衝液の場合は反応生成物の安定性が悪く、またB
is−Tris緩衝液の場合は反応が遅く、実用的では
ない(図6)。
【0017】
【発明の効果】本発明ラベル化反応の媒体は次のような
優れた特性を有する。
【0018】試料のpHの変化の影響を受けにくい。
【0019】試料の前処理方法の影響を受けにくい。
【0020】温和な条件で反応が進行し、反応生成物
の安定性も高く、自動化が容易。
【図面の簡単な説明】
【図1】mopso 緩衝液のpH変化によるカテコールアミ
ン誘導体の生成量と安定性を示すグラフである。
【図2】カテコールアミン標準液のpH変化によるカテ
コールアミン生成量を示すグラフである。
【図3】本発明を実施するための、液体クロマトグラフ
の流路系を示す概略図である。
【図4】本発明による、1,2−ジフェニルエチレンジ
アミンとのプレラベル化反応での健常人の血漿中カテコ
ールアミン類の分離状態を示すクロマトグラムである。
【図5】Tris緩衝液を用いた場合のカテコールアミ
ン誘導体の生成量と安定性を示すグラフである。
【図6】Bis−Tris緩衝液を用いた場合のカテコ
ールアミン誘導体の生成量と安定性を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1…濃縮液、2…ポンプ、3…オートサンプラ、4…注
入バルブ、5…インジェクションポート、6…ミキサ、
7…試料、8…ラベル剤A、9…ラベル剤B、10…反
応ユニット、11〜13…溶離液、14…脱気装置、1
5…ポンプ、16…カラムスイッチングバルブ、17…
濃縮カラム、18…分析カラム、19…蛍光検出器、2
0…データ処理装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜野 吉政 茨城県勝田市堀口字長久保832番地2 日 立計測エンジニアリング株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モルフォリノ基を有する両性イオン化合物
    を含有するカテコールアミン測定時のpH調整試薬。
  2. 【請求項2】高速液体クロマトグラフィを用いてカテコ
    ールアミンを測定する方法において、カテコールアミン
    の1,2−ジフェニルエチレンジアミンによる蛍光誘導
    体化反応に請求項1に記載の試薬を用いることを特徴と
    するカテコールアミンの定量法。
JP4767093A 1993-03-09 1993-03-09 1,2−ジフェニルエチレンジアミンとカテコールアミン類との反応媒体 Pending JPH06258311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4767093A JPH06258311A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 1,2−ジフェニルエチレンジアミンとカテコールアミン類との反応媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4767093A JPH06258311A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 1,2−ジフェニルエチレンジアミンとカテコールアミン類との反応媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06258311A true JPH06258311A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12781705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4767093A Pending JPH06258311A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 1,2−ジフェニルエチレンジアミンとカテコールアミン類との反応媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06258311A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286642A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Eikomu:Kk 生理活性アミンの分析法
JP2008170399A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 蛍光誘導体物質の固体基板表面への固定化方法
CN113514437A (zh) * 2021-06-24 2021-10-19 重庆大学 一种肾上腺素的高灵敏荧光检测方法及试剂盒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286642A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Eikomu:Kk 生理活性アミンの分析法
JP2008170399A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 蛍光誘導体物質の固体基板表面への固定化方法
CN113514437A (zh) * 2021-06-24 2021-10-19 重庆大学 一种肾上腺素的高灵敏荧光检测方法及试剂盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Allison et al. Dual electrode liquid chromatography detector for thiols and disulfides
EP1962097A1 (en) Mass spectrometric quantitative detection of methyl malonic acid and succinic acid using hilic on a zwitterionic stationary phase
JPH09510792A (ja) グリコシル化タンパク質の毛管電気泳動
Wang et al. Rapid and simple one-step membrane extraction for the determination of 8-hydroxy-2′-deoxyguanosine in human plasma by a combination of on-line solid phase extraction and LC–MS/MS
Yu et al. A sensitive and accurate method for the determination of perfluoroalkyl and polyfluoroalkyl substances in human serum using a high performance liquid chromatography-online solid phase extraction-tandem mass spectrometry
Davis et al. Determination of serum dopamine-. beta.-hydroxylase activity by reverse-phase liquid chromatography with column switching
JP3012685B2 (ja) 生体液中のアミノ酸分析方法および装置
Huclová et al. Sequential injection extraction based on restricted access material for determination of furosemide in serum
JPH01126544A (ja) 生化学分析方法及び装置
JPH06258311A (ja) 1,2−ジフェニルエチレンジアミンとカテコールアミン類との反応媒体
Zapata et al. Detection and quantification of neurotransmitters in dialysates
Zachariadis et al. Effect of sample matrix on sensitivity of mercury and methylmercury quantitation in human urine, saliva, and serum using GC‐MS
JPH06500396A (ja) サブトラクティブクロマトグラフィによる蛋白構造の定量分析およびモニタリング
JPH03163357A (ja) カテコールアミン分析法およびその分析装置
JP2518256B2 (ja) バニリルマンデル酸、ホモバニリン酸およびクレアチニンの同時分析方法およびその装置
CN111077260A (zh) 12种氨基酸含量的gc-ms检测方法
Jager et al. Novel approach for the analysis of glycated hemoglobin using capillary isoelectric focusing with chemical mobilization
JPH046897B2 (ja)
WO2005019815A2 (en) Improvements to liquid chromatography coupled to mass spectrometry in the investigation of selected analytes
JPH0310905B2 (ja)
Palmerini et al. Analysis of acid-soluble hydroxy-proline, free proline and collagen-bound hydroxyproline in rat liver by high performance liquid chromatography with pre-column derivatization
JPH0575066B2 (ja)
CN116338052A (zh) 一种o-磺基-l-酪氨酸钠盐及其有关物质的高效液相色谱分析方法
JPH02141658A (ja) 生化学成分の分析方法及び装置
CN116008417A (zh) 一种测定生物基质中噻吗洛尔浓度的方法