JPH06258055A - 位置ずれ量測定光学系の光軸調整方法 - Google Patents

位置ずれ量測定光学系の光軸調整方法

Info

Publication number
JPH06258055A
JPH06258055A JP6747093A JP6747093A JPH06258055A JP H06258055 A JPH06258055 A JP H06258055A JP 6747093 A JP6747093 A JP 6747093A JP 6747093 A JP6747093 A JP 6747093A JP H06258055 A JPH06258055 A JP H06258055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
light
wafer
shadow
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6747093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3261197B2 (ja
Inventor
Takahiko Suzuki
高彦 鈴木
Masahiko Nakada
匡彦 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP06747093A priority Critical patent/JP3261197B2/ja
Publication of JPH06258055A publication Critical patent/JPH06258055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261197B2 publication Critical patent/JP3261197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 位置ずれ量測定光学系の、照明光の垂直性と
平行性とを正確に調整できる簡易で効率的な方法を提供
する。 【構成】 適当なウエハの表面の対物レンズの視野71の
範囲内に、適当な直径φと高さhを有する複数の円筒形
の突起Pを、マトリックス状に対称的に植設してテスト
ウエハ7を構成する。テストウエハ7を載置台に載置
し、光源部よりの照明光を対物レンズを通して照射し、
照明光により生じた各突起Pの影Sをモニター部で観察
する。各突起Pの各影Sが一方向に偏っているときは対
物レンズの傾斜角を調整し、または、各突起の各影がマ
トリックスの中心点に対して外方に拡散し、もしくは内
方に集中しているときは、対物レンズの高さ位置を調整
してそれぞれの影を消失させ、照明光の平行性と各パタ
ーンに対する垂直性をそれぞれ正確に調整する。 【効果】 位置ずれ量に対する計測エラーが除去され、
位置ずれ量の測定データの信頼性の向上に寄与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ウエハに形成された
各種のパターンの相互間の位置ずれ量、すなわちレジス
トレーションを測定する光学系の光軸の調整方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体ICの製造においては、表面が平
滑なサブストレートのウエハに対して、各種のパターン
が形成される。これらのパターンは相互間の位置が正確
に形成されることが必要であり、形成された各段階で測
定装置により各パターンは、その位置ずれ量(関係者は
レジストレーションとよぶ)が精密に測定され、検査さ
れている。最近のICの集積密度の飛躍的な増加に対応
して、この検査はますます重要となっている。
【0003】図3(a) は、パターンを形成する一プロセ
スにおける、ウエハのX方向またはY方向の断面の一例
を示す。ウエハ1の表面には酸化シリコンのパターン2
が適当なギャップLをなして形成され、パターン2を覆
ってウエハ1の全面にアルミニュームの薄膜3が蒸着さ
れ、さらにギャップLの中心に幅がdのフォトレジスト
のパターン4が形成されている。測定装置の光学系によ
りこれらの表面に照明光を照射して反射光を検出する
と、(b) に示す信号波形がえられる。アルミニューム薄
膜3は不透明であるためパターン2は検出されないが、
そのエッジ21により薄膜3が湾曲しているので、湾曲部
Kに対するピークpK が検出されて、両ピーク間の距離
L′が計測され、その中心点m1 の位置が求められる。
また、パターン4の両側のエッジ41に対するピークpr
が検出されて両ピーク間の距離d′が計測され、その中
心点m2 の位置が求められ、両中心点m1 とm2 の間隔
δαがパターン2に対するパターン4の位置ずれ量とさ
れる。なお図示は省略するが、上記のウエハ1に対して
反応性イオンエッチング処理を行って、パターン4に対
応する薄膜3の部分を残留させてアルミニュームの配線
パターンを形成し、その位置ずれ量が上記と同様に測定
されている。上記により測定された位置ずれ量δαなど
は、種々の理由によりエラーが生ずる。その一つには測
定光学系の光軸の調整不良の問題がある。なお、各パタ
ーンの位置ずれ量δαなどの許容値は、ICの集積度が
増加するに伴ってますます小さくされ、例えば64メガ
においては80〜100nmとされ、これに対する測定
精度は20nm以下が要求されている。
【0004】図4は、レジストレーション測定装置の測
定光学系6の概略の構成図を示す。各種のパターンが形
成された被検査のウエハ1は、載置台5に装着されてチ
ャックされ、図示しない移動機構によりX方向またはY
方向にステップ移動する。これに対する測定光学系6
は、胴付面ベース611 にネジ止めされ、微動機構612 に
より高さ位置と傾斜角が調整できる顕微鏡の対物レンズ
61と、3個のハーフミラー62a,62b,62c 、光源部63、X
受光系64、Y受光系65、およびモニター部66とにより構
成されている。レジストレーションの測定においては、
光源部63よりの照明光をハーフミラー62a を経て対物レ
ンズ61により平行光束に変換し、各パターンに垂直に照
射する。その反射光は対物レンズ61とハーフミラー62a,
62b を透過し、ハーフミラー62c により2分割されて、
X受光系64とY受光系65にそれぞれ入射し、X方向およ
びY方向の位置ずれ量がそれぞれ計測される。また、ハ
ーフミラー62b により分割された反射光はモニター部66
に受光され、各パターンの映像が表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】さて、上記の測定にお
いては照明光は平行行光束で、かつ各パターンに対して
垂直とすることが是非とも必要である。このために照明
光は対物レンズ61により平行光束に変換されているが、
測定光学系6の組み立て段階では、照明光の平行性と、
各パターンに対する垂直性は必ずしも正確になされてい
るとは限らない。なお、この稿においては、照明光の平
行性と垂直性の調整を広い意味で光軸調整とよぶことと
する。図5(a) は、各パターンに対して平行光束の照明
光が角度δθの斜め方向に照射された場合を示す。照明
光が斜め方向のためパターン4には影Sが生じ、この影
Sでは照明光が反射されないため、ピークpr の位置が
移動して計測されたパターン4の中心点はm2 ′とな
り、位置ずれはδα′となって計測エラーが生ずる。こ
の計測エラーを数値的に述べると、パターン4の高さt
は3μm以上あり、δθを1°とすると、影Sのウエハ
面上の長さは約50nm以上に達し、位置ずれ量δαの
要求精度20nmに比較して非常に大きい。図5(b) は
照明光が非平行光束の場合で、パターン4の両側面に影
1,S2 が生じ、やはり計測エラーの原因となる。以上
に対して、従来は光学系6の組み立て段階において、位
置ずれ量の測定を繰り返しながら、微動機構612 によ
り、いわば試行錯誤で対物レンズ61の高さ位置と傾斜角
を調整して、照明光の平行性と垂直性が求められてい
る。しかし、このような方法では両者の正確な調整は困
難であり、また非能率である。この発明は以上に鑑みて
なされたもので、レジストレーション測定における計測
エラーを除去するために、照明光の平行性と垂直性とが
正確にえられる簡易で効率的な調整方法を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明はレジストレー
ション測定光学系の光軸調整方法であって、前記のレジ
ストレーション測定装置において、適当なウエハの表面
の対物レンズの視野の範囲内に、適当な直径と高さを有
する複数の円筒形の突起を、マトリックス状に対称的に
植設してテストウエハを構成する。テストウエハを載置
台に載置し、光源部よりの照明光を対物レンズを通して
照射し、照明光により生じた各突起の影をモニター部で
観察する。各影が一方向に偏っているときは対物レンズ
の傾斜角を調整し、または、各影がマトリックスの中心
点に対して外方に拡散し、もしくは内方に集中している
ときは、対物レンズの高さ位置を調整して、それぞれの
影を消失させ、照明光の垂直性と平行性とをそれぞれ正
確に調整するものである。
【0007】
【作用】上記の光軸調整方法においては、載置台に載置
され、複数の円筒形の突起がマトリックス状に植設され
たテストウエハに対して、光源部よりの照明光が対物レ
ンズを通して照射される。照明光により生じた各突起の
影はモニター部で観察され、各影が一方向に偏っている
ときは対物レンズの傾斜角を調整する。または、各影が
マトリックスの中心点に対して外方に拡散し、もしくは
内方に集中しているときは、対物レンズの高さ位置を調
整する。このような調整によりそれぞれの影を消失させ
ることにより、照明光の垂直性と平行性がそれぞれ正確
に調整され、レジストレーション測定における各パター
ンに対する位置ずれ量の計測エラーが除去される。
【0008】
【実施例】図1はこの発明によるテストウエハ7の一部
の外観を示す。適当なウエハの表面の、測定光学系6の
対物レンズ61の視野71(点線で示す)の範囲内に、適当
な直径φで高さhの複数の円筒形の突起Pを、マトリッ
クス状に対称的に植設してテストウエハ7が構成され
る。この場合、正確な影Sをうるためには円筒形の側面
をできる限り垂直に形成することが必要である。また突
起Pの高さhは大きいほど影Sの裾が長くなって調整が
やり易いが、植設の難易と対物レンズ61の焦点深度を考
慮して、前記したパターン4の高さ3μmの程度とす
る。なお突起Pは適当な金属膜の蒸着と、エッチングに
より植設することができる。
【0009】図2は、上記のテストウエハ7の各突起に
生じた影Sのモデル例を示し、これにより光軸調整方法
を説明する。(a) はテストウエハ7に対して平行光束の
照明光が斜め方向に照射された場合で、各影SはX方向
に一様に偏っており、これがモニター部66により観察さ
れる。これに対して、微動機構612 により対物レンズ61
の傾斜角を調整して各影Sを消失させると、テストウエ
ハ7に対して照明光が垂直照射されて正確な垂直性がえ
られる。(b) は、照明光が非平行光束の場合で、各影S
がマトリックスの中心点Oに対して外方に拡散している
ことがモニター部66により観察され、この場合は微動機
構612 により対物レンズ61の高さ位置を調整して各影S
を消失させると、照明光の正確な平行性がえられる。非
平行光束には各影Sが上記と反対に中心点Oの方向に集
中している場合があるが、その場合の調整方法も上記と
同様である。以上は各影Sのモデルであり、実際にはこ
れらが複合して現れるので、各影Sが消失するように傾
斜角と高さ位置のそれぞれの調整により、照明光の正確
な垂直性と平行性がえられる。なお、テストウエハ7に
よる光軸調整は、光学系6の組み立て段階に限らず、任
意の時点で随意に行って照明光の垂直性と平行性を確認
することができる。
【0010】
【発明の効果】以上の説明のとおり、この発明による光
軸調整方法においては、適当なウエハの表面に、複数の
円筒形の突起をマトリックス状に植設して構成されたテ
ストウエハに対して、照明光を対物レンズを通して照射
し、これにより生じた各突起の影をモニター部で観察
し、各影が消失するように、対物レンズの傾斜角と高さ
位置をそれぞれ調整して照明光の正確な垂直性と平行性
がえられるもので、テストウエハによる簡易な方法によ
り、容易に垂直性と平行性がえられて位置ずれ量に対す
る計測エラーが除去され、レジストレーションの測定デ
ータの信頼性の向上に寄与するところには大きいものが
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例におけるテストウエハ7
に植設された突起Pの外観図を示す。
【図2】 テストウエハ7の各突起Pに生じた各影Sの
モデル例と、これによる光軸調整方法の説明図である。
【図3】 (a) はパターン形成の一プロセスにおける、
ウエハのX方向またはY方向の断面の一例を示す図、
(b) は(a) に対する信号波形図である。
【図4】 レジストレーション測定光学系6の概略構成
図である。
【図5】 (a) は照明光が斜め方向の場合にパターン4
に生じた影Sと、位置ずれ量の計測エラーの説明図、
(b) は照明光が非平行光束の場合の影S1,S2と計測エ
ラーの説明図である。
【符号の説明】
1…ウエハ、2…酸化シリコンのパターン、3…アルミ
ニューム薄膜、4…フォトレジストのパターン、5…載
置台、6…レジストレーション測定光学系、61…顕微鏡
の対物レンズ、611 …胴付面ベース、612 …微動機構、
62a,62b,62c …ハーフミラー、63…光源部、64…X受光
系、65…Y受光系、66…モニター部、7…テストウエ
ハ、71…対物レンズの視野、L,L′…ギャップまたは
計測距離、d,d′…幅または計測距離、t…パターン
4の高さ、m1,m2,m2 ′…中心点、δα、δα′…位
置ずれ量 P…テストウエハに植設された突起、φ…突起Pの直
径、h…突起Pの高さ、S,S1,S2 …パターン4また
は突起Pの影。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエハの表面に積層された各種のパター
    ンを対象とし、該ウエハを載置する載置台と、顕微鏡の
    対物レンズ、光源部、ハーフミラー、X受光系、Y受光
    系、およびモニター部とよりなる測定光学系を具備し、
    前記光源部よりの照明光を、前記対物レンズにより平行
    光束に変換して前記各パターンに対して垂直に照射し、
    その反射光をハーフミラーにより2分割して前記X受光
    系とY受光系によりそれぞれ受光し、前記各パターンの
    X方向およびY方向の位置ずれ量を測定する位置ずれ量
    測定装置において、適当なウエハの表面の前記対物レン
    ズの視野の範囲内に、適当な直径と高さを有する複数の
    円筒形の突起を、マトリックス状に対称的に植設してテ
    ストウエハを構成し、該テストウエハを前記載置台に載
    置して前記光源部よりの照明光を前記対物レンズを通し
    て照射し、該照明光により生じた各突起の影を前記モニ
    ター部で観察し、該各影が一方向に偏っているときは前
    記対物レンズの傾斜角を調整し、または、該各影が前記
    マトリックスの中心点に対して外方に拡散し、もしくは
    内方に集中しているときは、前記対物レンズの高さ位置
    を調整して、それぞれの影を消失させ、前記照明光の垂
    直性と平行性とをそれぞれ正確に調整することを特徴と
    する、位置ずれ量測定光学系の光軸調整方法。
JP06747093A 1993-03-03 1993-03-03 位置ずれ量測定光学系の光軸調整方法 Expired - Fee Related JP3261197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06747093A JP3261197B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 位置ずれ量測定光学系の光軸調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06747093A JP3261197B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 位置ずれ量測定光学系の光軸調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06258055A true JPH06258055A (ja) 1994-09-16
JP3261197B2 JP3261197B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=13345886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06747093A Expired - Fee Related JP3261197B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 位置ずれ量測定光学系の光軸調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261197B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022851A1 (ja) * 2013-08-15 2015-02-19 富士通株式会社 光干渉法を用いた計測装置及び光干渉法を用いた計測方法
CN112129218A (zh) * 2019-06-06 2020-12-25 东京毅力科创株式会社 图案测量装置、倾斜度计算方法和图案测量方法
CN114264665A (zh) * 2021-12-22 2022-04-01 东莞市沃德普自动化科技有限公司 一种检测系统的校准方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022851A1 (ja) * 2013-08-15 2015-02-19 富士通株式会社 光干渉法を用いた計測装置及び光干渉法を用いた計測方法
CN112129218A (zh) * 2019-06-06 2020-12-25 东京毅力科创株式会社 图案测量装置、倾斜度计算方法和图案测量方法
CN114264665A (zh) * 2021-12-22 2022-04-01 东莞市沃德普自动化科技有限公司 一种检测系统的校准方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3261197B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332486B2 (ja) 時間を節約する高さ測定を用いた、基板にマスク・パターンを繰り返し投影する方法および装置
US5502311A (en) Method of and apparatus for detecting plane position
KR100572906B1 (ko) 광학 결상 시스템의 수차 검출 방법, 시스템, 리소그래픽 투사 장치, 및 테스트 객체
JP5463004B2 (ja) 高速リソグラフィ装置および方法
JP4222927B2 (ja) 少なくとも2波長を使用するリソグラフィ装置用アライメント・システム
US6614535B1 (en) Exposure apparatus with interferometer
JPH06163348A (ja) 基板上にマスクパターンを投影する装置及び方法
KR20000065214A (ko) 오프축 얼라인먼트 유니트를 갖는 리소그래픽 투영 장치
JP3851657B2 (ja) マスクパターンを基板上に繰り返し結像する方法及びこの方法を実施する装置
US6744512B2 (en) Position measuring apparatus and exposure apparatus
US5936711A (en) Projection exposure method and projection exposure apparatus
JPS63140989A (ja) 位置決め装置
JPH09223650A (ja) 露光装置
US5798530A (en) Method and apparatus for aligning a mask and a set of substrates to be exposed
JPH06258055A (ja) 位置ずれ量測定光学系の光軸調整方法
JP3203676B2 (ja) 投影露光装置
KR100670072B1 (ko) 다수의 간섭계 빔을 사용하는 레티클 초점 측정 시스템 및방법
JPH10209030A (ja) 投影露光方法及び投影露光装置
JP2915051B2 (ja) パターン形成方法及びその装置
JP3326290B2 (ja) 露光方法
JPS63208703A (ja) アライメント方法及び装置
JPH01121703A (ja) アラインメント方法
JPH0782390B2 (ja) ステージ位置決め方法
JPH06258026A (ja) 位置ずれ量測定光学系
JPH06258186A (ja) 測定光学系の対物レンズの光軸調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees