JPH06257864A - 発熱装置 - Google Patents

発熱装置

Info

Publication number
JPH06257864A
JPH06257864A JP5039987A JP3998793A JPH06257864A JP H06257864 A JPH06257864 A JP H06257864A JP 5039987 A JP5039987 A JP 5039987A JP 3998793 A JP3998793 A JP 3998793A JP H06257864 A JPH06257864 A JP H06257864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deuterium
heat
hydrogen
thin layer
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5039987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2920860B2 (ja
Inventor
Tetsuo Take
武  哲夫
Masato Mino
正人 三野
Toru Koyashiki
徹 小屋敷
Maki Ishizawa
真樹 石沢
Kazuhiko Takeno
和彦 竹野
Takahisa Masashiro
尊久 正代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5039987A priority Critical patent/JP2920860B2/ja
Publication of JPH06257864A publication Critical patent/JPH06257864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920860B2 publication Critical patent/JP2920860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24VCOLLECTION, PRODUCTION OR USE OF HEAT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F24V30/00Apparatus or devices using heat produced by exothermal chemical reactions other than combustion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に1000℃以下の温度において、固体
(発熱体)中に水素を取り込ませ局部的に水素濃度を高
めることにより該発熱体を発熱させる新規な発熱装置を
提供する。 【構成】 本発明の発熱装置は、パラジウムおよびチタ
ンから選択される物質からなる第一の薄層と、この第一
の薄層を構成する物質よりも水素同位体の原子拡散係数
が小さい物質からなり、かつ第一の薄層の一方の表面を
覆う第二の薄層と、第一の薄層の他方の表面を覆いかつ
発熱反応に有効な触媒からなる第三の薄層とからなる発
熱体と;発熱体の第三の薄層側に水素同位体と水素同位
体および第三の薄層上で発熱反応を起こさせるための反
応ガスからなる混合ガスとから選択されるガスを供給循
環させるための供給循環手段と;発熱反応によって生じ
る生成物を除去するための生成物除去手段と;ガスの循
環によって生じる熱を回収する熱回収手段とからなるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に1000℃以下の
温度において、固体中に水素を取り込ませ局部的に水素
濃度を高めることにより該固体を発熱させる発熱装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】1000℃以下の温度において、固体
(発熱体)中で水素の関与した発熱反応を行わせる方法
としては、電気分解法と真空法とが従来から知られてい
る。
【0003】まず電気分解法について説明する。この方
法は、重水(D2 O)の電気分解により発生した重水素
(D)をパラジウム(Pd)またはチタン(Ti)から
なる電極(発熱体)中に吸蔵させることによってこのP
dまたはTiからなる発熱体中の重水素濃度を上げて発
熱反応を起こさせるものである。しかし、電気分解法は
長時間の電気分解によるPd電極等への重水素の自然蓄
積を行うものなので、重水素の蓄積速度を制御して高効
率の発熱反応を起こさせることが困難である。これに対
して真空法は、重水素の蓄積速度を制御することが可能
であり、重水素を積極的に蓄積させて高効率の発熱反応
を達成しようとするものである。具体的には、Pdまた
はTi板を発熱体とし、この発熱体に温度勾配、電位勾
配、圧力勾配等を施すことにより、軽水素または重水素
を吸蔵させて水素蓄積層を形成させることによって発熱
反応を起こさせるもので、電気分解法と同様に軽水素ま
たは重水素の充分な蓄積が発熱反応を効率的に行わせる
ための重要な要素となっている。
【0004】図面を参照して従来の真空法を詳細に説明
する。
【0005】図2は、従来の真空法にもとづく発熱装置
の一例を概略的に説明するためのものである。図中、参
照符号1はPd板、2は重水素原子の移動方向を示す矢
印、3はMn酸化膜、4は酸化膜/Pd界面、5はAu
薄膜カバー、6はヒータ、7は冷却装置、8は真空チェ
ンバー、9は排気装置、10は高温側チェンバー(重水
素)、そして11は低温側チェンバー(真空)である。
【0006】重水素の蓄積は以下のようにして行われ
る。すなわち、Pd板からなる発熱体1に重水素(D)
原子を吸蔵させた後、ヒータ6によって発熱体1の一端
部を熱し、一方でこの発熱体1の他端部を冷却装置7に
よって冷却する。また、発熱体1の高温となった端部に
連設された高温側チェンバー(重水素ガスチェンバー)
10に重水素を充填し、また発熱体1の低温となった端
部に連設された低温側チェンバー(真空チェンバー)1
1を真空とする。こうして発熱体1内に温度勾配および
圧力勾配を形成することにより発熱体1の低温側端部表
面に向けて、すなわち矢印2方向へ重水素原子が移動拡
散する。重水素(D)原子は、発熱体1の低温側端部と
低温側チェンバー11との境界面上に形成されたマンガ
ン(Mn)酸化膜3(Pdより重水素の原子拡散係数の
小さい)によって発熱体1外方へのさらなる拡散の進行
が阻止される。そのため、酸化膜/Pd界面4近傍に蓄
積層が形成される。すなわち、吸蔵された重水素はこの
界面へ向って(矢印2方向)へ拡散して発熱体1内に局
在かつ濃縮化する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図2に示した
従来の発熱装置では、重水素を蓄積するためにPd1内
に温度勾配と圧力勾配を形成させる際に、冷却装置7、
ヒータ6および排気装置(ターボ分子ポンプ等)9など
の複雑かつ高価な設備が必要とされ、またこれらの装置
を動かすためのエネルギーが必要であり、さらに生成し
た熱の回収のために熱回収装置を別個に設ける必要があ
った。
【0008】したがって、本発明の目的は、冷却機、ヒ
ータ、およびターボ分子ポンプなどの排気装置を設ける
ことなしにPdあるいはTiの薄層内に温度勾配と圧力
勾配を形成させ、この勾配を利用して軽水素あるいは重
水素あるいは三重水素が蓄積した層を形成させることに
よって発熱反応を起こさせるとともに、発生した熱を有
効に回収することが可能な発熱装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の発熱装置は、パラジウムおよびチタンから選
択される物質からなる第一の薄層と、この第一の薄層を
構成する物質よりも水素同位体の原子拡散係数が小さい
物質からなり、かつ第一の薄層の一方の表面を覆う第二
の薄層と、第一の薄層の他方の表面を覆いかつ発熱反応
に有効な触媒からなる第三の薄層とからなる発熱体と;
発熱体の第三の薄層側に水素同位体と水素同位体および
第三の薄層上で発熱反応を起こさせるための反応ガスか
らなる混合ガスとから選択されるガスを供給循環させる
ための供給循環手段と;発熱反応によって生じる生成物
を除去するための生成物除去手段と;ガスの循環によっ
て生じる熱を回収する熱回収手段とからなることを特徴
とする。好ましくは、反応ガスは酸素および水素からな
る混合気体と酸素とからなる群から選択される物質であ
り、さらに第三の薄層はパラジウム−アルミナ触媒から
なることを特徴とする。また、好ましくは上述の発熱体
はチューブ状であることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明にもとづく装置は、水素同位体(軽水
素、重水素あるいは三重水素、もしくはそれらの混合
物)に、反応によって発熱を生じる反応ガスを混合して
PdあるいはTiの薄層の片側の表面に設けられた前記
発熱反応を促進する触媒層に供給し、そこで表面の前記
触媒の作用により発熱反応を行わせ、一方、前記Pdあ
るいはTiの薄層の前記触媒層とは反対側の表面に設け
られたPdあるいはTiより軽水素あるいは重水素ある
いは三重水素の拡散係数が小さい層の側に熱媒を供給し
発生した熱を回収し、前記PdあるいはTi薄層に温度
勾配を形成させる。また、前記熱媒に比べて前記軽水素
あるいは重水素あるいは三重水素と反応ガスの混合ガス
の圧力を高く設定することによって、前記Pdあるいは
Ti薄層内に圧力勾配を形成させる。その際、温度は前
記反応ガス供給量、前記軽水素あるいは重水素あるいは
三重水素供給量、および前記熱媒供給量で制御し、圧力
は供給ガスの圧力で制御する。前記熱媒、および前記軽
水素あるいは重水素あるいは三重水素と反応ガスとの混
合ガスを循環させることにより、重水素あるいは軽水素
あるいは三重水素の蓄積層が前記PdあるいはTi層と
前記これらの層より軽水素あるいは重水素あるいは三重
水素の拡散係数が小さい層との界面に形成され発熱反応
がおこる。この発熱反応によって生じた熱を循環された
前記熱媒と前記反応ガスを含む軽水素または重水素また
は三重水素を熱交換器で熱交換させることにより連続的
に回収する。従来の技術とは、温度勾配をつけるため
に、ヒータの代わりに反応ガスによる発熱反応を、冷却
器の代わりに熱媒を利用する点が異なる。また、循環さ
せた熱媒と軽水素あるいは重水素あるいは三重水素と反
応ガスとの混合ガスを熱交換器で熱交換させて熱回収を
行う点も異なる。なお、反応ガスは最初に温度勾配を生
じさせるために使用するが、重水素または三重水素によ
る発熱反応が生じた場合にはその影響はほとんどなくな
るのでその供給は停止する。
【0011】
【実施例】図1は本発明にもとづく発熱装置の一実施例
の概略的構成をするための模式図である。
【0012】本発明による発熱装置は、容器30と、こ
の容器30内に収納された発熱体31と、この発熱体3
1の外側に、重水素と、酸素および軽水素からなる反応
ガスとを供給するための配管32と、反応ガスの貯蔵タ
ンク33と、重水素の貯蔵タンク34と、重水素および
反応ガスの供給量と供給圧力とを制御するための制御装
置35と、重水素および反応ガスの供給を行うポンプ3
6と、重水素と反応ガスとからなる混合ガスの熱交換を
行う熱交換器37と、反応生成物である水蒸気を除去す
るための凝縮器38と、金属ナトリウム、水蒸気、空気
等の熱媒を発熱体31の内側に供給するための配管39
と、熱媒タンク40と、熱媒の供給量および供給圧力を
制御するための制御装置41と、熱媒の供給を行うポン
プ42と、熱媒の熱交換を行う熱交換器43とから構成
される。
【0013】本実施例で用いられる発熱体31は以下の
ようにして製造される。すなわち、パラジウム(Pd)
チューブ44の内表面に、Pdに比べて重水素の拡散係
数が小さいAuの薄膜を蒸着、スパッタ、イオンプレー
ティング、メッキ等によって被覆し、また同様にしてパ
ラジウムのバイブの外表面にPd−Al23 薄膜を蒸
着、スパッタ、イオンプレーティング、メッキ等によっ
て被覆する。
【0014】次に上述の構成からなる発熱装置の使用方
法について説明する。
【0015】発熱体31を容器30内に配置し、発熱体
31の外側の容器30内を重水素、または重水素、酸素
および水素からなる混合ガスが流れるように、重水素
と、酸素および軽水素からなる反応ガスとの混合ガスの
配管32を容器30に接続する。また、熱媒が発熱体3
1の内部に流れるように熱媒の配管39を接続する。熱
媒と重水素あるいは重水素と酸素および軽水素からなる
反応ガスとの混合ガスが容器内で混じりあわないように
熱媒の配管39と発熱体31の接続部は完全にシールす
る。重水素の貯蔵タンク34と酸素と軽水素からなる反
応ガスの貯蔵タンク33を配管32によって制御装置3
5と接続する。制御装置35を配管32によってポンプ
36と接続する。ポンプ36は発熱体31が内部に置か
れた容器30と配管32によって接続する。容器30を
熱交換器37と配管32によって接続する。熱交換器3
7を凝縮器38と配管32によって接続する。凝縮器3
8を配管32によって制御装置35と接続する。一方、
熱媒の貯蔵タンク40と制御装置41とは配管39で互
いに接続される。制御装置41をポンプ42と配管39
によって接続される。ポンプ42を容器30を通して発
熱体31と配管39で接続する。発熱体31を容器30
を通して熱交換器43と配管39で接続する。熱交換器
43を制御装置41と配管39で接続する。
【0016】発熱体31の外側の容器に重水素、酸素お
よび軽水素からなる反応ガスをポンプ36で供給し、触
媒表面で酸素と軽水素から水ができる発熱反応をおこさ
せ300℃程度まで加熱する。その後反応ガスの供給を
止め、重水素だけを供給し、室温まで冷却する過程で発
熱体のPdチューブ44内に重水素を吸蔵させる。その
際、触媒層45は多孔性であるので、重水素の吸蔵には
支障にならない。発熱体31の内側には、金属ナトリウ
ム、水、空気等の熱媒を流すことによって冷却を行う。
Pdチューブ44に重水素を吸蔵させた後、再び重水素
に反応ガスを混合して供給し、Pdチューブ44の外表
面の触媒層45で発熱反応を起こさせることによって昇
温するとともに、熱媒を流すことによりPdチューブ4
4の内側の冷却を行う。そこで、発熱体31の外側と内
側で温度勾配が生じる。軽水素と酸素の発熱反応生成部
である水蒸気は凝縮器で除去する。水蒸気を除去した反
応ガスと重水素の混合ガスは、制御装置35でその供給
量と供給圧力を制御し、不足分を反応ガスの貯蔵タンク
33と重水素の貯蔵タンク34から補給しながら、ポン
プ36によって再び容器30に供給される。熱媒も制御
装置41で供給量と供給圧力を制御しながら循環され
る。また、熱媒に比べて、重水素と反応ガスの混合ガス
の供給圧力を高めてやることにより発熱体31の外側と
内側で圧力勾配が生じる。この温度勾配と圧力勾配を駆
動力として、Pdチューブ44内に蓄積された重水素が
内側に向って拡散する。しかし、Pdチューブ44の内
表面はPdよりも重水素の原子拡散係数が小さいAu層
46で覆われているので、Pdチューブ44とAu層4
6の界面に重水素が蓄積しそこでこれらの反応による発
熱が起こる。発生した熱は、熱交換器43で熱媒の熱交
換を行うことにより回収される。熱媒はポンプ36で循
環される。また、重水素の発熱反応により生成した熱
は、重水素または重水素と反応ガスの混合ガスもポンプ
36で循環させ、熱交換器37で熱交換を行うことによ
っても回収される。重水素の発熱反応は、酸素と軽水素
の発熱反応に比べて発熱量が大きいので、重水素の発熱
反応が起こった場合には、反応ガスの供給を制御装置3
5で停止する。すなわち、反応ガスの酸素と軽水素によ
る発熱反応は、重水素の発熱反応を起こさせるためのト
リガーとして使用される。本装置は、重水素のPd中へ
の吸蔵と水素蓄積による発熱反応を前述した方法で繰り
返すことによって、熱源として何回も使用することがで
きる。なお、水素の爆発限界は4〜75%であるので、
重水素と反応ガスを混合する場合には、爆発の危険性を
避けるため重水素と軽水素合計の全体に対する割合は4
〜75%の範囲内に入らないようにする。
【0017】なお、熱交換器で回収した熱は、例えば吸
収式冷凍機を介して空調に利用することが可能である。
【0018】本実施例では重水素について述べたが、軽
水素あるいは三重水素を用いても同様の効果が得られ
る。また、Pdの代わりにTiを用いても同様な効果が
得られる。さらに、反応ガスとして酸素ガスだけを用い
ても、重水素と間での発熱反応が生じるので、同様な効
果が得られる。これは、重水素は軽水素の同位体であ
り、軽水素とは中性子数が違うだけで化学的性質に最も
関係の深い核外電子数は同じであるので、軽水素と重水
素の化学的性質は同じと見てよいためである。発熱反応
には水素と酸素の反応以外の反応を用いてもよい。ただ
し、触媒層には固有の発熱反応に有効な触媒を用いなけ
ればならない。本実施例の発熱体は、Pdチューブの内
表面にPdよりも重水素の拡散係数の小さいAu薄膜を
形成させ、Pdチューブの外表面にPd−Al23
媒層を設けたが、逆でもよい。ただし、その場合にはP
dチューブの内側に重水素、酸素、および軽水素の混合
ガスを流し、Pdチューブの外側に熱媒を流す。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
循環させる熱媒と、反応ガスを含む水素同位体(軽水
素,重水素または三重水素)の供給量、供給圧力、反応
ガス量を制御することによって、簡単にPdあるいはT
iの薄層内に所定の温度勾配と圧力勾配を形成させ、水
素同位体の該薄層内における局部的な蓄積による発熱を
起こさせるとともに、この発生した熱を循環させた熱媒
と水素同位体を用いて効率的に回収し利用することが可
能であり、専用のヒータ、冷却器、排気装置が不要な発
熱と熱回収を一体化したコンパクトな発熱装置を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する図である。
【図2】従来の真空法における重水素の蓄積を模式的に
説明する図である。
【符号の説明】
1 Pd板(発熱体) 2 重水素原子の移動方向を示す矢印 3 Mn酸化膜 4 酸化膜/Pd界面 5 Au薄膜カバー 6 ヒータ 7 冷却装置 8 真空チェンバー 9 排気装置 10 高温側チェンバー(重水素) 11 低温側チェンバー(真空) 30 容器 31 発熱体 32 配管 33 反応ガスの貯蔵タンク 34 重水素の貯蔵タンク 35 制御装置 36 ポンプ 37 熱交換器 38 凝縮器 39 配管 40 熱媒タンク 41 制御装置 42 ポンプ 43 熱交換器 44 Pdチューブ 45 Pd−Al23 触媒層 46 Au層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石沢 真樹 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 竹野 和彦 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 正代 尊久 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パラジウムおよびチタンから選択される
    物質からなる第一の薄層と、前記第一の薄層を構成する
    物質よりも水素同位体の原子拡散係数が小さい物質から
    なり、かつ前記第一の薄層の一方の表面を覆う第二の薄
    層と、前記第一の薄層の他方の表面を覆い、かつ発熱反
    応に有効な触媒からなる第三の薄層とからなる発熱体
    と、 前記発熱体の第三の薄層側に水素同位体と前記水素同位
    体および前記第三の薄層上で発熱反応を起こさせるため
    の反応ガスからなる混合ガスとから選択されるガスを供
    給循環させるための供給循環手段と、 前記発熱反応によって生じる生成物を除去するための生
    成物除去手段と、 前記ガスの循環によって生じる熱を回収する熱回収手段
    とからなることを特徴とする発熱装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、前記反応
    ガスは酸素および水素からなる混合気体と酸素とからな
    る群から選択される物質であり、さらに前記第三の薄層
    はパラジウム−アルミナ触媒からなることを特徴とする
    発熱装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の装置において、前記発熱
    体はチューブ状であることを特徴とする発熱装置。
JP5039987A 1993-03-01 1993-03-01 発熱装置 Expired - Fee Related JP2920860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039987A JP2920860B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 発熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039987A JP2920860B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 発熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06257864A true JPH06257864A (ja) 1994-09-16
JP2920860B2 JP2920860B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=12568299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039987A Expired - Fee Related JP2920860B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 発熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920860B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103328906A (zh) * 2010-10-19 2013-09-25 麦克罗斯卡尔第二有限公司 一种产生热能的方法
WO2018062115A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社クリーンプラネット 発熱システム
CN110440471A (zh) * 2015-12-15 2019-11-12 绿净星球股份有限公司 发热系统
WO2021100784A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社クリーンプラネット 発熱装置、熱利用システムおよびフィルム状発熱体
WO2021187286A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 三浦工業株式会社 ボイラ
WO2021187284A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 三浦工業株式会社 ボイラ
JP2021148304A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 三浦工業株式会社 ボイラ
JP2021148307A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 三浦工業株式会社 ボイラ
WO2021200843A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社クリーンプラネット 発熱装置
WO2022234797A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 株式会社クリーンプラネット 発熱装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543577A (ja) * 2010-10-19 2013-12-05 マイクロスカル トゥー リミテッド 熱エネルギーを発生させる方法
CN103328906A (zh) * 2010-10-19 2013-09-25 麦克罗斯卡尔第二有限公司 一种产生热能的方法
CN110440471A (zh) * 2015-12-15 2019-11-12 绿净星球股份有限公司 发热系统
TWI731172B (zh) * 2016-09-28 2021-06-21 日商綠淨星球股份有限公司 發熱系統
RU2756166C2 (ru) * 2016-09-28 2021-09-28 Клин Плэнет Инк. Тепловыделяющая система
JPWO2018062115A1 (ja) * 2016-09-28 2018-09-27 株式会社クリーンプラネット 発熱システム
CN109716040B (zh) * 2016-09-28 2021-02-05 绿净星球股份有限公司 发热系统
CN109716040A (zh) * 2016-09-28 2019-05-03 绿净星球股份有限公司 发热系统
WO2018062115A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社クリーンプラネット 発熱システム
WO2021100784A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社クリーンプラネット 発熱装置、熱利用システムおよびフィルム状発熱体
EP4063319A4 (en) * 2019-11-19 2023-12-20 Clean Planet Inc. HEAT GENERATING DEVICE, HEAT UTILIZATION SYSTEM AND FILM-TYPE HEAT GENERATING ELEMENT
WO2021187284A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 三浦工業株式会社 ボイラ
JP2021148304A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 三浦工業株式会社 ボイラ
JP2021148307A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 三浦工業株式会社 ボイラ
WO2021187286A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 三浦工業株式会社 ボイラ
US11326772B2 (en) 2020-03-16 2022-05-10 Miura Co., Ltd. Boiler with a heat generation body that stores hydrogen
WO2021200843A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社クリーンプラネット 発熱装置
EP4130605A4 (en) * 2020-03-31 2024-04-17 Clean Planet Inc HEAT PRODUCTION DEVICE
WO2022234797A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 株式会社クリーンプラネット 発熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2920860B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2559836C2 (ru) Способ и устройство для выработки энергии
CA2218895C (en) Lower-energy hydrogen methods and structures
JP2920860B2 (ja) 発熱装置
WO2006071356A2 (en) Cavitation fluid circulatory system for a cavitation chamber
WO2021100784A1 (ja) 発熱装置、熱利用システムおよびフィルム状発熱体
JPH0432318B2 (ja)
US7387660B2 (en) Degassing procedure for a cavitation chamber
Jung et al. Thermophysicochemical reaction of ZrCo–hydrogen–helium system
EP2639527B1 (en) Method and system for storing solar heat
US7381241B2 (en) Degassing procedure for a cavitation chamber
Wells A system for handling diverter ion and energy flux based on a lithium droplet cloud
JP3845690B2 (ja) 核融合炉の真空排気システム
US4830816A (en) Getter trap for removing hydrogen and oxygen from a liquid metal
JP3046975B2 (ja) 水素貯蔵容器
JPS5819955B2 (ja) 冷暖房装置
JP3075633B2 (ja) ガス中からのトリチウムの除去回収方法および装置
JPS5912332B2 (ja) 水素の排気方法およびその排気装置
JPH0634230A (ja) 冷熱発生装置
JPH09324960A (ja) 水素吸蔵合金を用いた発熱または吸熱方法および装置
JPH07243717A (ja) 水素吸蔵合金ヒートポンプ
Watson SUMMARY OF TRITIUM HANDLING PROBLEMS IN FUSION REACTORS.
JP2000346483A (ja) ヒートポンプ
WO1993005516A1 (en) Producing heat from a solute and crystalline host material
JPS5819956B2 (ja) 金属水素化合物を用いた冷房装置
JPH08233477A (ja) 制御された温度における2相熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees