JPH06257229A - 鉄筋コンクリート造外壁 - Google Patents

鉄筋コンクリート造外壁

Info

Publication number
JPH06257229A
JPH06257229A JP4666293A JP4666293A JPH06257229A JP H06257229 A JPH06257229 A JP H06257229A JP 4666293 A JP4666293 A JP 4666293A JP 4666293 A JP4666293 A JP 4666293A JP H06257229 A JPH06257229 A JP H06257229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
wall
joint
reinforced concrete
inducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4666293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Katsumata
浩 勝間田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP4666293A priority Critical patent/JPH06257229A/ja
Publication of JPH06257229A publication Critical patent/JPH06257229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ひびわれ誘発効果が優れ、目地以外のところ
にひびわれが発生せず、かつ断熱性能が優れ低コストで
構築できる鉄筋コンクリート造外壁を提供する。 【構成】 耐震性の鉄筋コンクリート造外壁の屋外側表
面に縦方向に沿うひびわれ誘発目地3を設け、このひび
われ誘発目地3に対向する屋内側表層に断面L型又はT
型のひびわれ誘発材4を埋設し、その屋内側表面に型枠
兼用の断熱複合板5を配してなり、外壁目地部の欠損率
を1/5〜1/3となしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は鉄筋コンクリート造外
壁、より詳細にはひび割れ誘発目地を備え、断熱性能を
もった鉄筋コンクリート造外壁に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】鉄筋コンクリート造の
外壁は、コンクリートの乾燥収縮に起因するひびわれを
生じるので、予め想定した位置にひびわれを誘発させる
ために、一般に縦方向に深さ20mm程度の目地を水平方
向に3〜4mの間隔ごと、および開口部の縁に設けてい
る。
【0003】しかし、従来の外壁外側面に深さ20mm程
度の目地のみを設ける方法では、後述する欠損率が不足
し、ひびわれ誘発目地以外のところにもひびわれを生じ
ることが多い。この結果、壁面が見苦しくなったり、ひ
びわれから雨水が浸入したりして、ひびわれ部の鉄筋が
錆びてコンクリートが剥離落下したりする障害を生じて
いる。
【0004】また、近年、コンクリート外壁の屋内側面
に型枠兼用の断熱複合板を配置して断熱性能を付与した
例が多い。しかし、この様なコンクリート外壁でも、無
作意なひびわれの発生を防止することができず、ひびわ
れに起因する障害が問題となっている。
【0005】この発明は上記問題点に着目しなされたも
のである。その目的は、乾燥収縮に伴なうひびわれを誘
発目地に集中させ、目地以外のところにひびわれが発生
せず、かつ、屋内側面に断熱板を配し断熱性能が優れ、
低コストで構築できる鉄筋コンクリート造の外壁を提案
するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この鉄筋コンクリート造
外壁は、屋外側表面にひびわれ誘発目地を設け、この目
地に対向する屋内側表層にひびわれ誘発材を埋設し、屋
内側表面に型枠兼用の断熱複合板を配してなることを特
徴とする。
【0007】この発明のひびわれ誘発材はステンレスス
チール、アルミニウム等の金属あるいは硬質塩化ビニル
樹脂等の板状材を用いた目地材であり、その断面形状は
一般に、L型またはT型をなし、底片と立上片からな
る。
【0008】型枠兼用の断熱複合板は、例えば硬質ウレ
タンオーム芯材の両面にポリエチレンフィルムの防水材
を接着層として炭酸カルシウム紙を積層したサンドイッ
チボード(商品名カタログ)であり、コンクリート打設
時の応力に耐える強度を備え、断熱材として機能するも
のである。
【0009】
【作用】この鉄筋コンクリート造外壁は以上の構成から
なる。この外壁は屋外側表面にひびわれ誘発目地があ
り、これに対向する屋内側表層にはひびわれ誘発材が埋
設してあり、誘発目地と誘発材の組合せにより、壁の欠
損率を好適な値に設定し、ひびわれ誘発効果を高めるこ
とができる。
【0010】ひびわれ誘発材を埋設した屋内側表面には
型枠兼用の断熱複合板が配してあり、断熱性能を発揮す
るとともに、誘発材表面を覆い、保護し、安定した埋設
状態を維持する。
【0011】施工するには屋内側の型枠となる断熱複合
板の所定位置にひびわれ誘発材を取付けるのみで、ひび
われ誘発効果と断熱性能をもった外壁を施工でき、作業
の能率がよい。
【0012】
【実施例】図1はこの外壁の耐震壁の実施例である。壁
厚(t)のコンクリート1内には屋内外側に縦筋、横筋
が交差してなる格子状の鉄筋2,2を埋設し補強してあ
る。この外壁の屋外側表面には縦方向に沿い深さ(t1)
の断面方形のひびわれ誘発目地3が設けてある。この目
地3に対向する屋内側表層には断面L型のひびわれ誘発
材4が埋設してある。誘発材4は高さ(h)の立上片4
−1と底片4−2からなり、底片4−2を外壁屋内面に
添わせ、立上片4−1を目地3方向に向け立上げ配置し
てある。この外壁は誘発材4を埋設した屋内側表面に断
熱複合板5を配し構成されている。
【0013】図2は非耐震壁の実施例である。壁厚
(t)のコンクリート1内には屋内外側に格子状の鉄筋
2,2を埋設してあり、屋外側表面には縦方向に沿い深
さ(t1)の断面方形のひびわれ誘発目地3が設けてあ
り、目地3に対向する位置の鉄筋2の横筋2は不連続と
なしてある。目地3に対向する屋内側表層には断面T形
のひびわれ誘発材4が高さ(h)の立上片4−1を目地
3方向に向け立上げ配置してあり、その表面には断熱複
合板5を配し構成されている。
【0014】図3(a),(b)は、この様に構成して
なった外壁の縦断面図であり、(a)は開口部がない場
合、(b)は開口部6がある場合である。なお7は梁、
8はコンクリート打継目地である。
【0015】ひびわれ誘発目地のみを設けた従来のコン
クリート壁は、欠損率=目地深さ(t1)/壁厚(t) であ
り、t=180mm、t1 =20mmとすると、1/9とな
る。
【0016】欠損率は1/5以上ないと目地のひびわれ
誘発効果は少ないので、屋外側表面に深さ20mm程度の
目地のみを設けた従来の目地は効果が不充分である。
【0017】上記図1に示した耐震壁の場合はt=18
0mm、t1 =20mm、h=25mmとすると欠損率=t1
+h/t=1/4となり、高いひびわれ誘発効果を発現
する。
【0018】なお耐震壁は目地部で鉄筋を切断できない
ので、誘発材の高さ(h)の最大値は(鉄筋のかぶり厚
さと等しい)30mmとなる。
【0019】上記図2に示した非耐震壁の場合はt=1
80mm、t1 =20mm、h=40mmとすると、欠損率=
1/3となり、1/5以上であるので高いひびわれ誘発
効果を発揮する。
【0020】非耐震壁の場合は横鉄筋を目地位置で切断
できるので、誘発材の高さ(h)を大きくできる。しか
し必要以上に大きくしても、誘発材が大形となりコスト
アップを招き意味がない。
【0021】欠損率は1/5以下となるとひびわれ誘発
効果が次第に乏しくなり、1/3以上となると、コンク
リートの充填性、誘発材埋設の精度等が低下し、欠点が
顕在化してくるので、1/5〜1/3が適切な値であ
る。
【0022】図1に示す耐震壁を施工する施工例を以下
に記述する。屋内外側の格子状の鉄筋2,2を配筋し、
その屋外側に型枠を組み立てる。この時、ひびわれ誘発
目地を形成する目地棒を型枠の所定位置に取付けてお
く。断熱複合板のひびわれ誘発目地に対向する位置にひ
びわれ誘発材を、底片面に接着剤または両面テープを用
いるなどして貼り付け、屋内側に組立てる。
【0023】壁内にコンクリートを打設し、所要の強度
に達した時点で、屋外側の型枠を解体する。表面に形成
された目地にシーリングを施し、雨水が目地内のひびわ
れ部への浸入を遮断する。断熱複合板は解体せず、その
まま断熱材として残す。
【0024】
【発明の効果】この発明は次の効果を奏する。
【0025】 優れたひびわれ誘発目地の性能と断熱
性能を鉄筋コンクリート造外壁に同時に付与できる。
【0026】 施工の能率がよく、低コストで施工で
きる。
【0027】 耐震壁の場合でも断面欠損がないの
で、耐震性能が低下しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の耐震性外壁の平断面図である。
【図2】実施例の非耐震性外壁の平断面図である。
【図3】(a),(b) は開口部であり、およびなしの外壁の
縦断面図である。
【符号の説明】
1…コンクリート、2…鉄筋、3…ひびわれ誘発目地、
4…ひびわれ誘発材、4−1…立上片、4−2…底片、
5…断熱複合板、6…開口部、7…梁、8…打継目地。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート造外壁の屋外側表面に
    ひびわれ誘発目地を設け、この目地に対向する屋内側表
    層にひびわれ誘発材を埋設し、室内側表面に型枠兼用の
    断熱複合板を配してなることを特徴とする鉄筋コンクリ
    ート造外壁。
JP4666293A 1993-03-08 1993-03-08 鉄筋コンクリート造外壁 Pending JPH06257229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4666293A JPH06257229A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 鉄筋コンクリート造外壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4666293A JPH06257229A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 鉄筋コンクリート造外壁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257229A true JPH06257229A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12753558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4666293A Pending JPH06257229A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 鉄筋コンクリート造外壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006644A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Shimizu Corp プレキャストコンクリートパネルの製造方法
JP2012026228A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Kumagai Gumi Co Ltd ひび割れ誘発目地
JP2012202039A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Taisei Corp 構造壁のひびわれ抑制構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165441A (ja) * 1985-01-16 1986-07-26 鹿島建設株式会社 コンクリ−ト耐震壁のひびわれ誘発装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165441A (ja) * 1985-01-16 1986-07-26 鹿島建設株式会社 コンクリ−ト耐震壁のひびわれ誘発装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006644A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Shimizu Corp プレキャストコンクリートパネルの製造方法
JP2012026228A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Kumagai Gumi Co Ltd ひび割れ誘発目地
JP2012202039A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Taisei Corp 構造壁のひびわれ抑制構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3750355A (en) Facade composite panel element
US4909001A (en) System of housing and building construction by means of prefabricated components
US5248122A (en) Pre-attached form system for insulated concrete wall panel
EP1987208B1 (en) Thermal insulation plate comprising an insulating core and an elevated surface portion, thermally insulated structure of such plates and method for constructing such structure
US6532710B2 (en) Solid monolithic concrete insulated wall system
US4486995A (en) Insulating panel
US4625472A (en) Geodesic dome prefabricated panels
US20120311953A1 (en) Energy and weight efficient building block, manufacturing and application process thereof
US3942294A (en) Building construction having panels formed of contacting layers with cast-in-situ material at the panel junctures
JPH06257229A (ja) 鉄筋コンクリート造外壁
WO1987006966A1 (en) Laminated panel
JP2010018971A (ja) 鉄骨柱の耐火被覆構造
JPH094093A (ja) 戸界壁を含む建物および戸界壁用パネル
JPH038950A (ja) 断熱壁式構造
JP4711575B2 (ja) 外壁と連続した仕切り壁の内断熱構造
KR102466229B1 (ko) 열교현상 제어에 효과적인 외단열 시스템 및 방법
JPS61165441A (ja) コンクリ−ト耐震壁のひびわれ誘発装置
JP2002242329A (ja) 外断熱施工方法及び建築物
JPH06248731A (ja) 鉄筋コンクリート壁のひびわれ誘発目地
Whittaker Tadao Ando’s Chicago Roof: Creating PostTensioned Beams and Thermally Isolated Reinforced Concrete Cantilevers
WO1988006220A1 (en) Method of flooring ground in a house
JP4062603B2 (ja) コンクリート打ち込み型枠及びこれを用いた外断熱工法
JP4931463B2 (ja) 型枠兼用外断熱パネル
JPH0467536B2 (ja)
KR970006109Y1 (ko) 건축용 외장재

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970422