JPH06257156A - 軽量盛土用発泡樹脂ブロック - Google Patents

軽量盛土用発泡樹脂ブロック

Info

Publication number
JPH06257156A
JPH06257156A JP7522993A JP7522993A JPH06257156A JP H06257156 A JPH06257156 A JP H06257156A JP 7522993 A JP7522993 A JP 7522993A JP 7522993 A JP7522993 A JP 7522993A JP H06257156 A JPH06257156 A JP H06257156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
resin block
foamed resin
embankment
lightweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7522993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Matsushita
哲夫 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7522993A priority Critical patent/JPH06257156A/ja
Publication of JPH06257156A publication Critical patent/JPH06257156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量盛土用発泡樹脂ブロック土木工法の軽量
性、自立性、施工容易性等の利点を生かしつつ、盛土材
料としての軽量盛土用発泡樹脂ブロックが浸水した場合
に働く大きな浮力を軽減或いは相殺するように働く軽量
盛土用発泡樹脂ブロックを提供しようとするものであ
る。 【構成】 地盤上に複数積載されて盛土材料を構成する
は軽量盛土用発泡樹脂ブロック1の一面から他面に貫通
する貫通孔2を設けた構成である。この貫通孔2に、コ
ンクリートなどの重量物を挿入することによって、発泡
樹脂ブロック1の全質量が大きくし、盛土材料として用
いた発泡樹脂ブロック1が浸水した場合にも、浮力に対
抗する重力を得て、上方へ働く力を軽減或いは相殺する
ように働かせることができる。また、発泡樹脂ブロック
1の表面に水路となる凹部溝を設けてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、軟弱地盤上の盛土、
急傾斜地盛土、構造物の裏埋め、直立壁、盛土の拡幅な
どの荷重軽減及び土圧軽減をはかることろに用いられる
軽量盛土用発泡樹脂ブロックであって、特に、浸水する
可能性のあるところで用いられる軽量盛土用発泡樹脂ブ
ロックに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軟弱地盤上に盛土をした場合に、
盛土荷重による軟弱地盤の沈下或いは支持力不足といっ
た不具合があり、また、傾斜地盤に盛土をした場合に、
盛土荷重による滑りの発生等の不具合が生じるため、係
る不具合を解決する工法として盛土材料として発泡樹脂
ブロックを使用する軽量盛土用発泡樹脂ブロック土木工
法が実用化されており、この工法は、例えば、図5に示
すように、軟弱地盤Aの上に敷砂Bを敷き、その上に大
型の軽量盛土用発泡樹脂ブロックCをピラミッド状に積
み重ね、更にその上に、溶接鉄筋D、コンクリート床板
E、路盤F、表層Gが積載され、側壁を被覆土Hで覆う
工法である。
【0003】上記軽量盛土用発泡樹脂ブロック土木工法
によれば、盛土材料となる軽量盛土用発泡樹脂ブロック
の密度は土砂やコンクリートの約1/100程度である
ため、盛土荷重を大幅に低減することにより、軟弱地盤
の沈下や支持力不足或いは、傾斜地盤での滑り等の不具
合を解決する。また、水と比較しても、その密度は1/
50程度であり、しかも、軽量盛土用発泡樹脂ブロック
は水と結合しない撥水性材料であるため、吸水量は極め
て少ないため、浮力を利用して湾岸埋立て、浮き基礎、
海上レストラン等の浮体構造物に適用される。
【0004】更に、自立性があるため、積載することに
より自立壁として利用できるため、傾斜地に積載しても
側壁に影響することがなく、しかも、軽量であるため施
工が容易である等の優れた特徴を有するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術で述べたように、軽量盛土用発泡樹脂ブロックは撥
水性材料であって、密度が平均で約0.02t/m3程度
と非常に小さく、しかも、盛土材料として使用される軽
量盛土用発泡樹脂ブロックはその容積が1個当たり、例
えば1m3と非常に大きいため、このような軽量盛土用発
泡樹脂ブロックの盛土材料に水が浸水した場合に、軽量
盛土用発泡樹脂ブロック1個当たり(容積を1m3と仮定
する)には、1tfもの大きな浮力が鉛直上方に働くこ
とになるが、其に比して、この軽量盛土用発泡樹脂ブロ
ック1個当たりに働く重力は、0.02tf程度と非常
に小さい。従って、積載された軽量盛土用発泡樹脂ブロ
ックが浸水した場合には、非常に大きな力で上記の表層
等を下方から押し上げることになるため、大きな押さえ
荷重が必要となり、却って不経済となるという問題があ
る。
【0006】この発明は以上の問題に鑑みてなされたも
ので、軽量盛土用発泡樹脂ブロック土木工法の軽量性、
自立性、施工容易性等の利点を生かしつつ、盛土材料と
しての軽量盛土用発泡樹脂ブロックが浸水した場合に働
く大きな浮力を軽減或いは相殺するように働く軽量盛土
用発泡樹脂ブロックを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の軽量盛土用発
泡樹脂ブロックは、上記課題を達成するため、地盤上に
複数積載されて盛土材料を構成するは軽量盛土用発泡樹
脂ブロック(以下、発泡樹脂ブロックという。)におい
て、前記ブロックの一面から他面に貫通する貫通孔を設
けたものである。
【0008】また、前記ブロックの表面に水路となる凹
部溝を設けたものである。
【0009】更にまた、前記ブロックの貫通孔の一部又
は全部にコンクリートを埋設したことである。
【0010】
【作用】上記手段によると、形成された貫通孔に比重が
発泡樹脂ブロックより に重いコンクリートなどの重量
物を挿入することによって、発泡樹脂ブロックの全質量
が大きくなり、盛土材料として用いたこの発泡樹脂ブロ
ックが浸水した場合にも、浮力に対抗する重力を得て、
上方へ働く力を軽減或いは相殺するように働かせること
ができる。
【0011】また、発泡樹脂ブロックの表面に水路とな
凹部溝を設けることにより、浸水した場合に、水がこの
通路を通って基礎地盤に流れて、水圧がかかるのを防止
でき、しかも、地盤中に水たまりができるのを防止でき
る。
【0012】更に、貫通孔内にコンクリートを挿入した
構成のものとすることによって、現場にて、コンクリー
ト等の重量物の挿入の手間が省ける。
【0013】
【実施例】以下、この発明に係る発泡樹脂ブロックの実
施例を図面に基づいて説明する。
【0014】この発明の第1実施例に係る発泡樹脂ブロ
ック1は、図1に示すように、例えば、合成樹脂として
ポリスチレンを使用し、これを型内発泡成形して縦2
m、横1m、高さ0.5mの直方体に成形したものであ
って、その上面から下面に開口する複数本の貫通孔2が
形成されたものである。このような貫通孔2は、一側面
に円柱を設けた型枠内でポリスチレンペレットを発泡さ
せることにより成型する。又、複数の貫通孔2を設ける
ことで、発泡樹脂ブロック1の容積が小さくなるため、
製造時にポリスチレンペレットを発泡させるための加熱
量が少なくて済み、省エネルギー効果もあり、しかも、
原料の削減にも繋がるとともに、表面積が大きくなるた
め、製造時の冷却時間、ひいては1個当たりの製造時間
が短縮され、製造コストを削減することができる。
【0015】貫通孔2の径の大きさ、数、あるいは形状
は、特に限定されるものではなく、任意に選択される。
又、発泡樹脂ブロック1の形状も直方体の他、立方体そ
の他の形状であってもよい。更に、使用する合成樹脂も
他のものであってもよい。更にまた、合成樹脂の発泡倍
率も特に限定されるものでない。
【0016】このような構成からなる発泡樹脂ブロック
1を使用するにあたっては、地盤上に積載してゆくが、
この時、貫通孔2にコンクリート4を挿入することによ
って、発泡樹脂ブロック1の密度を高めることができ、
発泡樹脂ブロック1の浮力を抑えることができる。複数
の貫通孔2を形成している場合には、全ての貫通孔2に
コンクリート4を挿入する必要や、貫通孔2の全深さに
挿入する必要はなく、浮力を調整しながら適宜挿入すれ
ば良い。また、コンクリート4は、予め貫通孔2に合致
したものを成形硬化させたものであっても、現場で生の
コンクリート4を流し込むものであってもよい。更に
は、コンクリート4に代えて他の重量物であってもよ
い。
【0017】発泡樹脂ブロック1として、例えば、発泡
ポリスチレンを使用した場合、その密度は、0.02t
/m3程度であり、コンクリート4を挿入することによ
り、発泡樹脂ブロック1の全体の平均密度を約0.6〜
1.2t/m3程度になるように調整するのが一般には適
している。このように、発泡樹脂ブロック1の平均密度
を大きくすれば、盛土材料としての発泡樹脂ブロック1
が、河川の増水や海岸の水位の上昇等により浸水した場
合であっても、自重により浮力に対抗して上方に働く力
を低減或いは相殺するように作用する。
【0018】この発明の第2実施例は、図2に示すよう
に、発泡樹脂ブロック1の表面に凹部溝3を形成したも
のである。
【0019】図示の実施例において、発泡樹脂ブロック
1は、第1実施例と同様、縦2m、横1m、高さ0.5
mの直方体に成形し、ある一面から他の面へ複数個の貫
通孔2が形成された発泡ポリスチレンであって、その表
面に、水路となる凹部溝3を設けたものである。この凹
部溝3は、貫通孔2を形成した面においては相隣接する
貫通孔2の開口端と連結し、且つ、貫通孔2の径よりも
その幅を小さくすることによって、凹部溝3の全体の面
積を小さくしつつ水はけをよくするようにしている。こ
れによって、上下方向に重なり合う2つの発泡樹脂ブロ
ック1の接合面積が大きくなるので、盛土荷重に十分に
耐え得る強度を得ることができ、且つ、前記のように水
はけも良くなる。
【0020】また、貫通孔2を形成していない面にも凹
部溝3を形成すれば、発泡樹脂ブロック1を横方向に隣
接して並べた場合であっても2つの発泡樹脂ブロック1
の間に凹部溝3が形成されることになるのでより好まし
い。更に又、貫通孔2を形成した面の凹部溝2と形成し
ていない面の凹部溝3を連続するようにしておくと、な
お一層水はけがよくなる利点がある。
【0021】この第2実施例の発泡樹脂ブロック1を使
用した場合には、図4に示すように、河川の堤等の盛土
材料として使用すれば、図中の一点鎖線で示す河川の正
常な水位が実線の位置まで増水して、この盛土が浸水し
た場合には、図に矢印で示すように、側面の被覆土Hを
通過した水が凹部溝3を通って下方の基礎地盤A、或い
は、反対側の側壁を構成する被覆土H等へ流れる排水口
の働きをするため、水が被覆土Hに溜まることなく流れ
出し、被覆土Hが崩壊しにくくなるという利点がある。
【0022】この発明の第3実施例は、図3に示すよう
に、貫通孔2内にコンクリート4を挿入したものであ
る。このコンクリート4は、予め貫通孔2の径に合致す
るようにして成形して硬化したものを挿入してもよい
が、生のコンクリート4を流しこんで硬化させたもので
もよい。このようにしておけば、使用時にコンクリート
4を挿入する手間が省ける。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明の軽量盛土用発
泡樹脂ブロックによれば、貫通孔内にコンクリート等の
重量物を挿入することができるので、この軽量盛土用発
泡樹脂ブロックが浸水しても、自重により浮力を軽減或
いは相殺することより、盛土の上部を構成する被覆土、
路盤、表層等を下から押し上げることが無くなり、発泡
樹脂ブロック土木工法の利点を維持しつつ、欠点である
浸水時の不具合を解決することができる。
【0024】又、複数の貫通孔を設けることで、発泡樹
脂ブロックの容積が小さくなるため、製造時に原料を発
泡させるための加熱量が少なくて済む省エネルギー効果
があり、且つ、原料の削減にも繋がり、しかも、表面積
が大きくなるため、製造時の冷却時間が短縮され、ひい
ては1個当たりの製造時間を短縮することができ、製造
コストを削減することができる等の効果を有する。
【0025】更に、その表面に凹部溝を形成することに
よって、浸水時における水はけをよくして、被覆土など
の崩壊等を防止できる。
【0026】また、予め貫通孔内にコンクリートを挿入
しておくことによって、現場におけるコンクリート等の
重量物の挿入の手数を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る軽量盛土用発泡樹脂ブロックの
第1実施例を示す斜視図。
【図2】この発明に係る軽量盛土用発泡樹脂ブロックの
第2実施例を示す斜視図。
【図3】この発明に係る軽量盛土用発泡樹脂ブロックの
第3実施例を示す断面図。
【図4】この発明に係る軽量盛土用発泡樹脂ブロックの
使用状態を示す概略断面図。
【図5】発泡樹脂ブロック土木工法を示す部分欠壊斜斜
視図。
【符号の説明】
1 軽量盛土用発泡樹脂ブロック 2 貫通孔 3 溝 4 コンクリート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤上に複数積載されて盛土材料を構成
    する軽量盛土用発泡樹脂ブロックにおいて、 前記ブロックの一面から他面に貫通する貫通孔を設けた
    ことを特徴とする軽量盛土用発泡樹脂ブロック。
  2. 【請求項2】 前記ブロックの表面に水路となる凹部溝
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載の軽量盛土用
    発泡樹脂ブロック。
  3. 【請求項3】 前記ブロックの貫通孔の一部又は全部に
    コンクリートを埋設したことを特徴とする請求項1又は
    2に記載の軽量盛土用発泡樹脂ブロック。
JP7522993A 1993-03-08 1993-03-08 軽量盛土用発泡樹脂ブロック Pending JPH06257156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7522993A JPH06257156A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 軽量盛土用発泡樹脂ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7522993A JPH06257156A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 軽量盛土用発泡樹脂ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257156A true JPH06257156A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13570194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522993A Pending JPH06257156A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 軽量盛土用発泡樹脂ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257156A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019108771A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 株式会社カネカ 荷重軽減構造
CN113803111A (zh) * 2021-09-02 2021-12-17 北京科技大学 一种砌体式滤水充填挡墙砌块结构及组砌方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019108771A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 株式会社カネカ 荷重軽減構造
CN113803111A (zh) * 2021-09-02 2021-12-17 北京科技大学 一种砌体式滤水充填挡墙砌块结构及组砌方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172680A (en) Armour unit for wave energy absorption
US6146054A (en) Lightweight embankment
JPH07252841A (ja) 補強土構造物
JPH06257156A (ja) 軽量盛土用発泡樹脂ブロック
RU80168U1 (ru) Устройство дорожной одежды
JPH11293675A (ja) 軽量盛土工法、軽量盛土構造、及び軽量盛土用コンクリートブロック
GB2300009A (en) Foundations for poor soils
CN212078004U (zh) 一种挡土墙
JPH03247801A (ja) 道路構築工法
CA2129191C (en) Culvert end wall retainer system
JPH06287955A (ja) 軽量盛土用発泡樹脂ブロック
JP4494959B2 (ja) 盛土用発泡樹脂ブロック体
JP3714653B2 (ja) 盛土用発泡樹脂ブロックおよびそれを用いた盛土用ユニット、および盛土用ユニットからなる構築体ならびに盛土構築方法
KR100378467B1 (ko) 이피에스를 이용한 배수용 블록
KR100627628B1 (ko) 케이슨을 이용한 심해 항만의 연속구조물 시공법
CN217150381U (zh) 一种抗震建筑地基
JP4528176B2 (ja) 浮力対策構造を備えた軽量盛土構造体
KR20100019299A (ko) 담수능력이 있는 적층식 제방블록
KR200450476Y1 (ko) 저수블록 및 이를 이용한 우수 저류조
JP2629914B2 (ja) 盛土構造
TWI840184B (zh) 透水植草鋪面地下儲水構造
JPH0656001B2 (ja) 土圧低減構造を有する壁体構築物
JPS5931773Y2 (ja) 重力式構造物
JPH0612002B2 (ja) 盛土構造物
RU2202678C2 (ru) Селепроводящий лоток