JPH0625695B2 - 赤外線検出素子 - Google Patents

赤外線検出素子

Info

Publication number
JPH0625695B2
JPH0625695B2 JP63222506A JP22250688A JPH0625695B2 JP H0625695 B2 JPH0625695 B2 JP H0625695B2 JP 63222506 A JP63222506 A JP 63222506A JP 22250688 A JP22250688 A JP 22250688A JP H0625695 B2 JPH0625695 B2 JP H0625695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
semiconductor
resistance
semiconductor fiber
detecting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63222506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0271121A (ja
Inventor
貞次郎 梶原
博明 柳田
勝 宮山
範雄 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sohgo Security Services Co Ltd
Original Assignee
Sohgo Security Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sohgo Security Services Co Ltd filed Critical Sohgo Security Services Co Ltd
Priority to JP63222506A priority Critical patent/JPH0625695B2/ja
Priority to US07/398,415 priority patent/US5122668A/en
Priority to EP19890308954 priority patent/EP0358436A3/en
Publication of JPH0271121A publication Critical patent/JPH0271121A/ja
Publication of JPH0625695B2 publication Critical patent/JPH0625695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/783Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は温度により抵抗が変化する半導体繊維を用い
た赤外線検出素子に関するものである。
[従来の技術] 従来の赤外線検出素子としては、焦電効果を利用した焦
電素子や熱電対を集積したサーモパイル等を用いたもの
があり、これらの赤外線検出素子は、(イ) 冷却を必要と
しない、(ロ) 感度の波長依存性がない、(ハ) 他の素子に
比較して安価で製造できる、等の特徴を有しているため
広く利用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらの赤外線検出素子は応答時間が数
十ミリ秒から数百ミリ秒と遅いために、早い応答速度を
要求される用途には使用できなかった。又、1素子で1
地点しか検出できないため、素子を組合せた赤外線源の
位置検出に限界があった。さらに、価格の点でも充分で
はなかった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされた
ものであり、応答特性が良く、赤外線源の位置検出も可
能で有り、かつ安価な赤外線検出素子を得ることを目的
とする。
[課題を解決するための手段] この発明は上記従来技術による課題を解決するためにな
されたものであり、以下に述べる手段を採用する。
本発明は、温度により電気抵抗が変化する半導体繊維か
ら成り、赤外線照射による半導体繊維の電気抵抗変化に
より赤外線量を検出するようにしたことを特徴とする。
[作 用] この発明における半導体繊維は、細いために熱容量が小
さく、熱に対する応答性が速い。又、この半導体繊維を
一方向又は二方向に複数本配置し、各々の抵抗変化を個
別に検出することにより赤外線エネルギの一方向又は二
方向分布が得られる。さらに、半導体繊維は安価であ
る。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。第1
図はこの発明による赤外線検出素子の第1の実施例を示
し、1は例えば炭化珪素からなる直径15μm程度の太
さの半導体繊維であり、その両端には銀ペースト等の導
電性接着剤3を介して電極2を接着する。4は電極2を
電気回路に接続するリード線である。第2図は第1図に
示した赤外線検出素子11を用いた赤外線検出回路を示
し、赤外線検出素子11の両端にリード線4間に電源1
2と抵抗13を直列に接続し、抵抗13の両端に出力端
子14を接続する。
上記構成において、赤外線検出素子11及び抵抗13に
は電源12から電流が流れる。この状態において、半導
体繊維1に赤外線が照射されると半導体繊維1の温度が
上昇し、半導体繊維1は温度に応じてその内部抵抗が変
化するので、赤外線検出素子11及び抵抗13の直列回
路に流れる電流が変化し、出力端子14に現われる電圧
が変化する。従って、出力端子14の両端の電圧を検出
することにより、照射された赤外線のエネルギ量を検出
することができる。しかも、半導体繊維1は細いので熱
容量が小さく熱に対する応答が速くなり、赤外線検出の
応答速度を高めることができる。又、半導体繊維1とし
て耐食性、耐熱性、耐酸化性、高強度及び可撓性に優れ
た炭化珪素を用いたので、安定かつ信頼性の高い赤外線
検出素子を得ることができる。さらに、半導体繊維1は
比較的安価なものであるので、安価な赤外線検出素子を
得ることができる。
ここで、第1図および第2図における1実験例を示す。
赤外線検出素子11の半導体繊維1として、直径14μ
m、抵抗率18Ω・cm、電極間の長さ1mmである炭化珪
素繊維を1本用い、600ケルビンの黒体炉から放射さ
れる赤外線を照射したとき、応答時間は1.6ミリ秒で
あり、従前の焦電素子やサーモパイルの応答時間が数十
〜数百ミリ秒であることと比較するとはるかに小さくな
っている。
第3図は赤外線検出素子11を用いた赤外線検出回路の
第2の実施例を示し、この例では赤外線検出素子11と
抵抗13、24、25によりブリッジ回路を構成し、こ
のブリッジ回路に電源12と出力端子14を接続した。
これにより、赤外線検出素子11の抵抗がわずかに変化
しても上記ブリッジ回路の平衡状態が崩れるので、赤外
線検出素子11の抵抗変化を感度よく検出することがで
き、もって赤外線量の検出を感度よく行うことができ
る。
第4図は赤外線検出回路の第3の実施例を示し、この例
は直列接続された二つの赤外線検出素子11と抵抗2
4、25によりブリッジ回路を構成し、赤外線は一方の
素子11のみに照射され、他方の素子11を温度補償用
としたものである。各素子11は同一の温度特性を有し
ているので、雰囲気温度の変動や自己発熱の影響により
各素子11の抵抗が変化してもブリッジ回路の平衡状態
は崩れず、赤外線量を精度よく検出することができる。
第5図はこの発明による赤外線検出素子の第2の実施例
を示し、この例では複数本の半導体繊維1を並列に電極
2に接続した。これにより、素子全体の合成抵抗が小さ
くなり、熱雑音等の影響を受け難くすることができる。
また、素子全体の表面積が大きくなり、赤外線受光量が
増大して検出感度を高めることができる。
なおここで、半導体繊維を用いた赤外線検出素子の感度
と抵抗、耐熱雑音性の関係について説明する。半導体繊
維の赤外線検出感度は、サーミスタ定数とよばれる、温
度変化に対する抵抗変化の大きさを表わす定数に依存
し、その値が大きいほど感度が高い。一般に、半導体繊
維のサーミスタ定数は抵抗率に比例する特性を有するの
で、赤外線検出素子としては、この抵抗率の高い半導体
繊維を用いることになる。しかし、抵抗率の高い半導体
繊維は、抵抗も大きくなり、熱雑音等の影響を受けやす
くなってしまう。そこで、高抵抗率かつ低抵抗になるよ
うに半導体繊維を構成することが必要である。前述の半
導体繊維1を並列接続したのは、合成抵抗を小さくする
ためで、すなわち高抵抗率かつ低抵抗の赤外線検出素子
を得るためである。
第6図は赤外線検出素子の第3の実施例を示し、第5図
の例では半導体繊維1間に間隔を設けたが、この例では
各半導体繊維1を間隔をあけずに並列に設けており、素
子全体の合成抵抗を小さくするとともに、単位面積当り
の赤外線受光量が増加し、検出感度を向上することがで
きる。
第7図は赤外線検出素子の第4の実施例を示し、この例
では複数本の半導体繊維1を並べて電極5及び接続線6
を介して直列に接続しており、やはり赤外線受光量が増
大して検出感度を高めることができる。なお、接続線6
の部分も半導体繊維1で形成することができ、この場合
には電極5を省略することができ、構成を簡単にするこ
とができる。
第8図は赤外線検出素子の第5の実施例を示し、この例
では第1図に示した赤外線検出素子11を4個並べたも
のとなっており、各半導体繊維1の温度変化を個別に検
出することができ、赤外線エネルギの一方向分布が得ら
れる。なお、1対の電極2に対して1本の半導体繊維1
を接続したが、1対の電極2に対して複数本ずつの半導
体繊維1を接続してもよい。これにより、素子の合成抵
抗が小さく、かつ表面積が大きくなって赤外線受光量が
増加するため、高感度の赤外線検出素子を得ることがで
きる。
第9図は赤外線検出素子の第6の実施例を示し、この例
では第8図に示したものをC、Lとして直角に交差して
配置しており、各半導体繊維1の赤外線照射による温度
変化を各々の両端に設けた電極2を介して個別に検出す
ることができ、これにより赤外線エネルギの二方向分布
を検出することができる。なお、この例でも1対の電極
2に対して複数本ずつの半導体繊維1を接続してもよ
い。
第10図は赤外線検出素子の第7の実施例を示し、この
例では半導体繊維1を複数本ずつ縦横に編んでおり、こ
のように網状にすることにより、素子全体の合成抵抗を
小さくし、赤外線受光量を増加させるとともに、機械的
強度が高まり、取扱いが便利になる。
第11図は赤外線検出素子の第8の実施例を示し、この
例では半導体繊維1をコイル状にしており、単位面積当
りの受光量が増え、感度を上げることができる。この例
でも1対の電極2に対して複数本の半導体繊維1を接続
することができる。
なお、上記各実施例では半導体繊維1の材料として炭化
珪素を用いたが、温度による抵抗変化が検出できるもの
であれば何でも使用することができる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、細い半導体繊維を用い
ており、熱容量が小さく熱に対する応答が速い赤外線検
出素子を得ることができる。又、細い半導体繊維を複数
本並べることにより赤外線受光量を増大して熱を効率良
く吸収するとともに合成抵抗を小さくすることができ、
感度の高い赤外線検出素子を得ることができる。さら
に、複数本の半導体繊維を一方向又は二方向に配置し、
各半導体繊維の抵抗変化を検出することにより赤外線エ
ネルギの一方向又は二方向分布を検出することができ、
赤外線源の位置検出も可能となる。又、半導体繊維は安
価であるため、安価な赤外線検出素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例による赤外線検出素子
の構成図、第2図〜第4図はこの発明による赤外線検出
回路の第1〜第3の実施例の回路図、第5図〜第11図
はこの発明の第2〜第8の実施例による赤外線検出素子
の構成図である。 1……半導体繊維 2……電極 3……導電性接着剤 4……リード線 11……赤外線検出素子 12……電源 13、24、25……抵抗 14……出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武藤 範雄 神奈川県相模原市宮下本町1―5―18

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度により電気抵抗が変化する半導体繊維
    から成り、赤外線照射による半導体繊維の電気抵抗変化
    により赤外線量を検出するようにしたことを特徴とする
    赤外線検出素子。
JP63222506A 1988-09-07 1988-09-07 赤外線検出素子 Expired - Fee Related JPH0625695B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222506A JPH0625695B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 赤外線検出素子
US07/398,415 US5122668A (en) 1988-09-07 1989-08-25 Infrared detection element
EP19890308954 EP0358436A3 (en) 1988-09-07 1989-09-05 Infrared detection element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222506A JPH0625695B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 赤外線検出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271121A JPH0271121A (ja) 1990-03-09
JPH0625695B2 true JPH0625695B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=16783497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222506A Expired - Fee Related JPH0625695B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 赤外線検出素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5122668A (ja)
EP (1) EP0358436A3 (ja)
JP (1) JPH0625695B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239432B1 (en) * 1999-05-21 2001-05-29 Hetron IR radiation sensing with SIC
US6995691B2 (en) * 2001-02-14 2006-02-07 Heetronix Bonded structure using reacted borosilicate mixture
US6713762B2 (en) * 2001-07-16 2004-03-30 Heetronix Acoustic absorption electromagnetic radiation sensing with SIC

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB865387A (en) * 1958-11-04 1961-04-19 Siemens Ag Albis Improvements in or relating to thermal radiation detectors
US3106692A (en) * 1962-11-27 1963-10-08 Joseph T Mcnaney Bolometer
US3504181A (en) * 1966-10-06 1970-03-31 Westinghouse Electric Corp Silicon carbide solid state ultraviolet radiation detector
NL6706006A (ja) * 1967-04-28 1968-10-29
NL6801382A (ja) * 1968-01-31 1969-08-04
GB2061002B (en) * 1979-10-11 1983-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for making a carbide thin film thermistor
JPH01116419A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 赤外線検知器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0358436A2 (en) 1990-03-14
EP0358436A3 (en) 1991-05-29
US5122668A (en) 1992-06-16
JPH0271121A (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4373392A (en) Sensor control circuit
JP2510072B2 (ja) 面状感熱素子、温度センサ、温度コントロ―ラおよび面状ヒ―タ
US5695283A (en) Compensating infrared thermopile detector
JP5514071B2 (ja) 温度センサ
US3232113A (en) Thermal parameter indicator
US4063095A (en) Balancing radiometer
JPH0625695B2 (ja) 赤外線検出素子
US4166390A (en) Scanning radiometer apparatus
US3695112A (en) Electrically operated temperature sensing assembly
US4061917A (en) Bolometer
US6437331B1 (en) Bolometer type infrared sensor with material having hysterisis
US3461290A (en) Conically shaped cavity radiometer with a dual purpose cone winding
JP5920388B2 (ja) 温度センサ
US4501967A (en) Broad band pyroelectric infrared detector
JP3182703B2 (ja) 赤外線検出素子
JPS5866028A (ja) 光−抵抗値変換素子を用いた測定回路
US2963674A (en) Construction for thermistor bolometers
CN212963724U (zh) 红外传感器及电子设备
JPH0682286A (ja) 熱式流量計
KR0144651B1 (ko) 초전형 적외선 센서
JP5569268B2 (ja) バッテリー用温度センサ装置
JP3040048B2 (ja) 輻射熱センサ
KR101020177B1 (ko) 후막 인쇄 저항을 이용한 온도 센서
Kendall Sr et al. Conically shaped cavity radiometer with a dual purpose cone winding Patent
JP3534103B2 (ja) ボロメータ型赤外線センサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees