JPH06256566A - 難燃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06256566A
JPH06256566A JP35095991A JP35095991A JPH06256566A JP H06256566 A JPH06256566 A JP H06256566A JP 35095991 A JP35095991 A JP 35095991A JP 35095991 A JP35095991 A JP 35095991A JP H06256566 A JPH06256566 A JP H06256566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
synthesis example
parts
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35095991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensho Narita
憲昭 成田
Masuo Iwata
満寿夫 岩田
Koji Inoue
幸次 井上
Hideo Sato
英雄 佐藤
Ryoji Takahashi
良次 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP35095991A priority Critical patent/JPH06256566A/ja
Publication of JPH06256566A publication Critical patent/JPH06256566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な特定の繰返し単位を有する含窒素化合
物を燐酸化合物と組合せた難燃剤を使用する難燃性熱可
塑性樹脂組成物を提供すること。 【構成】 熱可塑性樹脂に下式化1で例示される繰返し
単位を有するポリマーとポリリン酸アンモニウム(また
はポリリン酸アミド)を両者の重量比率が0.1〜10
であって組成物重量の1〜50重量%混合してなる難燃
性組成物。 【化1】 【効果】 難燃剤が無ハロゲン、低添加量で吸湿による
ブリード(しみ出し)もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性ポリマ−また
はそのエラストマ−をベ−スとする難燃性組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術とその問題点】既にポリマ−の難燃性を減
少させるための技術がいくつか知られている。例えば、
水酸化金属化合物である水和アルミナや水酸化マグネシ
ウム等を用いた例があり、他の例としてはハロゲン系の
有機難燃剤と酸化アンチモンを組み合わせた物が広く知
られている。しかし前者の場合は、ポリマ−に対して多
量に添加する必要があり、後者の場合は燃焼時に人体に
有害なハロゲン化合物の気体や粉塵が発生するといった
欠点があった。上記の問題を解決すべく最近の研究で
は、無機または有機燐化合物と含窒素化合物との組み合
わせによって、比較的低添加量でポリマ−を難燃化させ
ようとする手法も現われている。例えば特開昭59−1
47050に示されるトリアジン骨格にアルキルアミン
を付与し、ジアミンでオリゴマ−またはポリマ−化した
物質と燐化合物との組み合わせの例や特開昭54−53
156、特開昭61−261334、特開昭63−61
055に示されるトリス−(2−ヒドロキシエチル)−
イソシアヌレ−トと燐化合物の組み合わせの例などが知
られている。しかし前者の例では十分な難燃性が低添加
量で得られなかったり、後者の例では難燃剤が水溶性で
あるため空気中の水分によってポリマ−からのしみだし
(いわゆるブリ−ド)が起こるなど難燃性の組成物に要
求される性能を十分に充たしているとは言い得ない。
【0003】上記問題点を解決すべく鋭意研究した結
果、特定の燐化合物と組み合わせることによって低添加
量で優れた難燃性を示し、しかも燃焼の際に煙や、すす
の放出も少なく且つ耐水性に優れた含窒素化合物を見い
だし、このものとポリリン酸アンモニウムを組合わせた
ものを難燃剤として熱可塑性樹脂に配合することによ
り、上記問題点を解決しうることを見出して本発明に到
達した。すなわち、該組合わせとは (1)ポリリン酸アンモニウムまたはポリリン酸アミ
ド。 (2)本発明に係る含窒素化合物。との組み合わせであ
る。以上の記述から明らかなように本発明の目的は、新
規なポリマー化した含窒素化合物と、このものを燐酸化
合物と組合せた難燃剤組成物を提供することである。
【0004】
【問題を解決するための手段】本発明は、下記(1)な
いし(3)の構成を有する。 (1)熱可塑性樹脂に A.一般式(I)
【化2】 (式(I)中Xは−NH(R1 )または−N(R2
(R3 )の基でありR1は炭素数2〜6のヒドロキシア
ルキル基であり、R2 、R3 の両方または一方が炭素数
2〜6のヒドロキシアルキル基であり、R2 、R3 は同
一の基であっても異なっても良い。また、式(I)中Y
はピペラジンの二価の基または−N(R4)(Cm
2m)N(R5 )−で表される基である。R4 、R5
それぞれH及び炭素数1〜5のアルキル基であり、mは
2〜6の整数を表す。)で示される繰返し単位を有する
物質と B.ポリリン酸アンモニウムまたはポリリン酸アミドで
構成される難燃剤であって前記A/Bの重量比が0.1
〜10であるものを C.組成物重量の1〜50重量%混合してなる難燃性熱
可塑性樹脂組成物。 (2)熱可塑性樹脂がポリオレフィンまたはそのエラス
トマ−である難燃性樹脂組成物。 (3)熱可塑性樹脂がポリスチレンまたはそのエラスト
マ−であるである難燃性樹脂組成物。
【0005】本発明の構成と効果につき以下に詳述す
る。上記(1)の燐酸化合物は一般式(NH4n+2
n3n+1(式中nは2以上の整数である)で例示される
ポリリン酸アンモニウムであり、ポリリン酸アンモニウ
ムの分子量は著しく水溶性の低くなるに十分な程大きい
物ほど好ましい。また水溶性を更に改良するために該物
質の粒子を熱硬化性樹脂で被覆した物も用いることが出
来る。この様なポリリン酸アンモニウムの例はExol
it422(商品名、ヘキスト社製)やPhos−ch
eckP/30(商品名、モンサント社製)が挙げら
れ、熱硬化性樹脂で被覆されたポリリン酸アンモニウム
の例としてはExolit462(商品名、ヘキスト社
製)が挙げらる。
【0006】前記(2)で表される含窒素化合物とは下
式(I)で表される。
【0007】
【化3】 (式(I)中Xは−NH(R1 )または−N(R2
(R3 )の基でありR1は炭素数2〜6のヒドロキシア
ルキル基であり、R2 、R3 の両方または一方が炭素数
2〜6のヒドロキシアルキル基であり、R2 、R3 は同
一の基であっても異なっても良い。また、式(I)中Y
はピペラジンの二価の基または−N(R4)(Cm
2m)N(R5 )−で表される基である。R4 、R5
それぞれH及び炭素数1〜5のアルキル基であり、mは
2〜6の整数を表す。)Xの基の例としてはモノヒドロ
キシエチルアミノ基、ジヒドロキシエチルアミノ基、モ
ノヒドロキシプロピルアミノ基、ジヒドロキシプロピル
アミノ基、モノヒドロキシイソプロピルアミノ基、ジヒ
ドロキシイソプロピルアミノ基、モノヒドロキシn−ブ
チルアミノ基、ジヒドロキシn−ブチルアミノ基、ジヒ
ドロキシイソブチルアミノ基、モノヒドロキシペンチル
アミノ基、ジヒドロキシペンチルアミノ基、モノヒドロ
キシヘキシルアミノ基、ジヒドロキシヘキシルアミノ
基、N−メチルヒドロキシエチルアミノ基等が挙げられ
る。Yの基の例としてはエチレンジアミン、N,N’−
ジメチルエチレンジアミン、N,N’−ジエチルエチレ
ンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ピペラジン、tr
ans−2.5−ジメチルピペラジン等が挙げられる。
又(1)に対する(2)の重量比は0.1〜10の範囲
で用いることができ、好ましくは0.15〜1の範囲で
ある。本発明に係わる含窒素化合物は、トリアジン骨格
1個に対し、少なくとも1個のヒドロキシアルキル基を
有する化合物である。更に本発明による化合物は水に対
して難溶性であるので空気中の水分によってポリマーか
らしみだすことはない。しかも驚くべき事に従来の発明
に基づく化合物と比較した場合、低添加量でありながら
一層優れた難燃効果を発揮する事が見いだされた。
【0008】
【実施例】本発明を具体的に説明するために、以下に合
成例、実施例、比較例を示すが本発明はこれによって限
定される物ではない。また特にことわりの無い限り合成
例、実施例で示される部は重量部である。
【0009】合成例1 攪拌機、温度計、滴下漏斗を備えた2Lの反応容器にシ
アヌル酸クロライド92.2部(0.5mol)と水3
00部を仕込んだ。0〜5℃の温度に保ち攪拌しつつジ
エタノールアミン52.6部(0.5mol)を水10
0部に溶解した溶液と水酸化ナトリウム20部を水50
部に溶解した溶液を同時に滴下した。全てを滴下するの
に要した時間は2時間であった。滴下終了後更に同温度
で3時間攪拌後室温まで放置し、ピペラジン43.1部
(0.5mol)を水200部に溶解した溶液を約30
分かけて滴下した。滴下と同時に反応熱によって反応液
の温度は、約40℃まで上昇した。ピペラジン水溶液の
滴下終了後水酸化ナトリウム40部を水100部に溶解
した溶液を滴下し、滴下終了後、反応溶液を100℃に
加熱し同温度で4時間保持した。冷却後、生成物をろ過
し、沸騰水、アセトンで洗浄し、乾燥した。収率95%
で生成物(II)が得られた。得られた生成物は、通常の
有機溶媒に不溶性であり、室温での水に対する溶解度は
0.1%以下であった。また残存する塩素は元素分析の
結果2.0%であった。示差熱天秤で分解温度を測定し
た分解開始温度は289℃であった。その推定繰返し単
位の構造は下記式(II)のとおり。
【0010】
【化4】
【0011】図8に本合成例1により得られた化合物の
核磁気共鳴スペクトルを示す。図において、43.10
0PPMのピークはピペラジン環の炭素を示し、51.
261PPMのピークは、トリアジン環の置換基−N
(CH2 CH2 OH)2 のNに隣接する炭素を示し、6
1.558PPMのピークは−N(CH2 CH2 OH)
2 の−OHに隣接する炭素を示し、165.407PP
Mのピークは、トリアジン環の炭素を示す。
【0012】合成例2 合成例1と同様の装置にシアヌル酸クロライド92.2
部と1,4−ジオキサン300部を仕込み、0〜5℃温
度を維持しながらモノエタノールアミン30.5部/水
100部水溶液と水酸化ナトリウム20部/水50部水
溶液を同時に滴下した。滴下終了後0〜5℃の温度で3
時間保持した。次いでピペラジン43.1部を加え沸騰
温度まで加熱した。溶液のpHが2〜3になったところ
で、40%水酸化ナトリウム水溶液100部を加え更に
沸騰温度で4時間以上加熱した。冷却後合成例1と同様
の洗浄を2回繰り返し、85%の収率で推定構造式(II
I )の化合物を白色粉末の形で得た。生成物は280℃
の分解開始温度を示し、通常の有機溶媒並びに水には殆
ど不溶性であった。
【0013】
【化5】
【0014】合成例3 合成例1のジエタノールアミン52.6部の替わりにジ
イソプロパノールアミン66.6部を用いた以外は、実
施例1と同様の装置、方法によって推定繰返し単位式
(IV)の化合物を収率75%で得た。得られた生成物の
分解開始温度は276℃であった。
【0015】
【化6】
【0016】合成例4 合成例1のジエタノールアミン52.6部の替わりにN
−メチルエタノールアミン37.5部を用いた以外は、
実施例1と同様の装置、方法によって推定繰返し単位式
(V)の化合物を収率74%で得た。得られた生成物の
分解開始温度は280℃であった。赤外吸収スペクトル
から式(V)の構造を有していた。
【0017】
【化7】
【0018】合成例5 合成例1と同様の装置を備えた1Lの反応容器にシアヌ
ル酸クロライド66部(0.36mol)と水200部
を仕込み、0〜5℃の温度に保ちながらジエタノールア
ミン37.8部を水40部に溶解した溶液を滴下した。
滴下終了後、水酸化ナトリウム14.4部を水25部に
溶解した溶液を滴下し、同温度で3時間攪拌後室温まで
放置した。次いでエチレンジアミン21.6部を水12
0部に溶解した溶液と水酸化ナトリウム28.8部を水
60部に溶解した溶液を同時に滴下した。滴下終了後沸
騰温度まで加熱し同温度で4時間加熱した。冷却後、生
成物をろ過し、沸騰水、アセトンで洗浄し、乾燥した。
収率50%で生成物推定繰返し単位構造(VI)の化合物
が得られた。生成物は274℃の分解開始温度を示して
いた。
【0019】
【化8】
【0020】比較合成例1 合成例1のジエタノールアミン52.6部の替わりにジ
エチルアミン36.6部を用いた以外は合成例1と同様
の装置、方法によって合成した。その推定繰返し単位構
造は、下記式(VII)のとおり。
【0021】
【化9】
【0022】比較合成例2 特開昭59−147050の実施例3に基づいて合成し
た。その推定繰返し単位構造は下記式(VIII)のとお
り。
【0023】
【化10】
【0024】図9に本比較合成例2により得られた化合
物の核磁気共鳴スペクトルを示す。図において、43.
975PPMのピークはピペラジン環の炭素とモルホリ
ン環のNに隣接する炭素との重複した炭素を示し、6
7.095PPMのピークは、トリアジン環の置換基で
あるモルホリン環のOに隣接する炭素を示し、165.
698PPMのピークは、トリアジン環の炭素を示す。
【0025】合成例1〜5、比較合成例1、2で合成し
た化合物、並びにトリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレート(試薬)の分解開始温度、水100gに対
する溶解度を表2に示した。
【0026】
【表2】
【0027】実施例1 ポリプロピレン樹脂として、エチレン含有量8.5重量
%、メルトフローレート(温度230℃、荷重2.16
kgを加えたときの10分間の溶融樹脂の吐出量)20
g/10分の結晶性エチレン−プロピレンブロック共重
合体69.7重量%、成分(A)であるAPPとしてE
xolit422(商品名、ヘキスト社製)を25重量
%、成分(B)として合成例1で合成した化合物を通常
知られている粉砕機で粉砕したもの5重量%、その他安
定剤として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール
0.1重量%、ジ−ミリスチル−β,β’−チオジプロ
ピオネート0.1重量%及びステアリン酸カルシウム
0.1重量%をクッキングミキサー(商品名)に入れ、
1分間攪拌混合した。得られた混合物をミニマックス
(商品名)で溶融混練温度200℃で溶融混練押し出
し、ペレット化した。得られたペレットを100℃の温
度で3時間乾燥した後、該ペレットを用いて温度を20
0℃に設定した熱プレスで6×100×3mmの酸素指
数用試験片を作製した。該試験片を用いてASTM D
−2863に準拠し酸素指数を測定した。結果を表1に
示した。
【0028】
【表1】
【0029】実施例2 成分(B)として合成例2で合成した化合物を用いた以
外は、表1に示した配合割合で実施例1と同様な方法、
装置を用いて酸素指数を測定した。結果を表1に示す。 実施例3 成分(B)として合成例3で合成した化合物を用いた以
外は、表1に示した配合割合で実施例1と同様な方法、
装置を用いて酸素指数を測定した。結果を表1に示す。 実施例4 成分(B)として合成例4で合成した化合物を用いた以
外は、表1に示した配合割合で実施例1と同様な方法、
装置を用いて酸素指数を測定した。結果を表1に示す。 実施例5 成分(B)として合成例5で合成した化合物を用いた以
外は、表1に示した配合割合で実施例1と同様な方法、
装置を用いて酸素指数を測定した。結果を表1に示す。
【0030】比較例1 比較合成例1で合成した化合物を用い、表1に示した配
合割合で配合した他は実施例1と同様な方法、装置を用
いて酸素指数を測定した。結果を表1に示した。 比較例2 比較合成例2で合成した化合物を用い、表1に示した配
合割合で配合した他は実施例1と同様な方法、装置を用
いて酸素指数を測定した。結果を表1に示した。 比較例3 成分(B)としてトリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレートを表1に示した配合割合で配合した他は実
施例1と同様な方法、装置を用いて酸素指数を測定し
た。結果を表1に示した。 比較例4 成分(B)として合成例1で合成した化合物を用い、成
分(A)であるAPPを配合せずに実施例1と同様な方
法、装置を用いて酸素指数を測定した。結果を表1に示
した。 比較例5 成分(B)を配合せずに、成分(A)であるAPPのみ
を配合し、実施例1と同様な方法、装置を用いて酸素指
数を測定した。結果を表1に示した。
【0031】
【発明の効果】本発明に係る含窒素化合物は低添加量で
優れた難燃性を示す。また、官能基にヒドロキシ基が含
まれることによって難燃性が向上することがあきらかと
なった。更に官能基にヒドロキシル基が含まれているに
も拘らず、難水溶性であるために空気中の水分により配
合ポリマーからしみ出す事もない。
【図面の簡単な説明】
図1は合成例1で合成した化合物の赤外吸収スペクトル
である。 図2は合成例2で合成した化合物の赤外吸収スペクトル
である。 図3は合成例3で合成した化合物の赤外吸収スペクトル
である。 図4は合成例4で合成した化合物の赤外吸収スペクトル
である。 図5は合成例5で合成した化合物の赤外吸収スペクトル
である。 図6は比較合成例1で合成した化合物の赤外吸収スペク
トルである。 図7は比較合成例2で合成した化合物の赤外吸収スペク
トルである。 図8は合成例1で合成した化合物の核磁気共鳴スペクト
ルである。 図9は比較合成例2で合成した化合物の核磁気共鳴スペ
クトルである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月7日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 合成例1で合成した化合物の赤外吸収スペク
トルである。
【図2】 合成例2で合成した化合物の赤外吸収スペク
トルである。
【図3】 合成例3で合成した化合物の赤外吸収スペク
トルである。
【図4】 合成例4で合成した化合物の赤外吸収スペク
トルである。
【図5】 合成例5で合成した化合物の赤外吸収スペク
トルである。
【図6】 比較合成例1で合成した化合物の赤外吸収ス
ペクトルである。
【図7】 比較合成例2で合成した化合物の赤外吸収ス
ペクトルである。
【図8】 合成例1で合成した化合物の核磁気共鳴スペ
クトルである。
【図9】 比較合成例2で合成した化合物の核磁気共鳴
スペクトルである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂に A.一般式(I) 【化1】 (式(I)中Xは−NH(R1 )または−N(R2
    (R3 )の基でありR1は炭素数2〜6のヒドロキシア
    ルキル基であり、R2 、R3 の両方または一方が炭素数
    2〜6のヒドロキシアルキル基であり、R2 、R3 は同
    一の基であっても異なっても良い。また、式(I)中Y
    はピペラジンの二価の基または−N(R4)(Cm
    2m)N(R5 )−で表される基である。R4 、R5
    それぞれH及び炭素数1〜5のアルキル基であり、mは
    2〜6の整数を表す。)で示される繰返し単位を有する
    物質と B.ポリリン酸アンモニウムまたはポリリン酸アミドで
    構成される難燃剤であって前記A/Bの重量比が0.1
    〜10であるものを C.組成物重量の1〜50重量%混合してなる難燃性熱
    可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】熱可塑性樹脂がポリオレフィンまたはその
    エラストマ−である難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】熱可塑性樹脂がポリスチレンまたはそのエ
    ラストマ−である難燃性樹脂組成物。
JP35095991A 1991-12-11 1991-12-11 難燃性熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH06256566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35095991A JPH06256566A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35095991A JPH06256566A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06256566A true JPH06256566A (ja) 1994-09-13

Family

ID=18414079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35095991A Pending JPH06256566A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06256566A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102352036A (zh) * 2011-06-16 2012-02-15 东北林业大学 三嗪系成炭-发泡剂、其合成方法及以其为原料制成的阻燃聚合物复合材料
CN106397768A (zh) * 2016-09-14 2017-02-15 中国科学技术大学苏州研究院 三嗪类成炭剂及其制备方法与阻燃剂组合物
CN107459645A (zh) * 2017-03-31 2017-12-12 金湖金凌新材料科技有限公司 基于三哌嗪‑三嗪的成炭剂及其制备方法
CN110330643A (zh) * 2019-06-24 2019-10-15 北京工商大学 一种高热稳定性的大分子成炭剂cpca、其制备方法和组合物及其应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102352036A (zh) * 2011-06-16 2012-02-15 东北林业大学 三嗪系成炭-发泡剂、其合成方法及以其为原料制成的阻燃聚合物复合材料
CN106397768A (zh) * 2016-09-14 2017-02-15 中国科学技术大学苏州研究院 三嗪类成炭剂及其制备方法与阻燃剂组合物
CN107459645A (zh) * 2017-03-31 2017-12-12 金湖金凌新材料科技有限公司 基于三哌嗪‑三嗪的成炭剂及其制备方法
CN110330643A (zh) * 2019-06-24 2019-10-15 北京工商大学 一种高热稳定性的大分子成炭剂cpca、其制备方法和组合物及其应用
CN110330643B (zh) * 2019-06-24 2021-12-07 北京工商大学 一种高热稳定性的大分子成炭剂cpca、其制备方法和组合物及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02103282A (ja) 窒素含有化合物
TWI629238B (zh) 亞磷酸氫鋁及其製備方法與用途
KR102097262B1 (ko) 난연제와 알루미늄 포스파이트를 함유하는 난연제 혼합물, 이의 제조방법 및 용도
TWI629239B (zh) 亞磷酸鋁與難溶性鋁鹽和外來離子的混合物,其製備方法,及其用途
CN104093725B (zh) 二次膦酸和烷基次膦酸的混合物、其制备方法及其用途
US20150299419A1 (en) Mixtures of aluminium hydrogenphosphites with aluminium salts, process for the production thereof and the use thereof
JP3007512B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH08176343A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000154181A (ja) 新規2−置換グアナミン化合物及び2−置換グアナミン化合物を有効成分とする難燃性樹脂組成物
JP2567327B2 (ja) 難燃剤およびその組成物
JP3508360B2 (ja) 難燃剤および難燃性樹脂組成物
JPH06256566A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
US4336182A (en) Self-extinguishing polymeric compositions
JP3128966B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPS63253094A (ja) 重合体用難燃剤として好適なビスマスまたはアンチモンハライドとアミンとの新規複合体および複合体を含有する重合体組成物
JPH01193347A (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
JPH05271468A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH07165982A (ja) 難燃剤組成物とそれを用いた難燃性樹脂組成物
US20230295376A1 (en) A halogen-free synergist
JPH02289567A (ja) 3―(1,3―オキサゾリジニル)―s―トリアジン、その製造方法およびそれを含有する架橋剤
JP3804096B2 (ja) エチレンジアミン−フェニルホスホン酸塩、その製造法及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JP2802780B2 (ja) 難燃性組成物
JP2000063365A (ja) 新規2―置換グアナミン化合物のイソシアヌル酸塩及び2―置換グアナミン化合物のイソシアヌル酸塩を有効成分とする難燃性樹脂組成物
JP2001158814A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH01278546A (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物