JPH0625507A - 外観特性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

外観特性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0625507A
JPH0625507A JP18066492A JP18066492A JPH0625507A JP H0625507 A JPH0625507 A JP H0625507A JP 18066492 A JP18066492 A JP 18066492A JP 18066492 A JP18066492 A JP 18066492A JP H0625507 A JPH0625507 A JP H0625507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
resin
modified styrene
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18066492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sho
和彦 正
Satoshi Takahashi
聡 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18066492A priority Critical patent/JPH0625507A/ja
Publication of JPH0625507A publication Critical patent/JPH0625507A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外観特性、特に耐傷性に優れたゴム変性スチ
レン系樹脂を提供する。 【構成】 ゴム状弾性体を分散粒子として含有するゴム
変性スチレン系樹脂に於いて(ア) 連続相が下記化学
式(A),(B) 【化1】 で示される構成単位からなり、構成単位(A),(B)
の割合が (A):80〜20重量%、(B):20〜80重量%
であり、(イ) 分散相の分散粒子径が0.2〜2.5
μであり、ゴム状弾性体の含有量が1〜20重量%であ
り、(ウ) ゴム変性スチレン系樹脂100重量部当た
り0.01〜3重量部の有機ポリシロキサンを含有する
ことを特徴とするゴム変性スチレン系樹脂

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐傷性、光沢に優れた熱
可塑性樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、ゴム状弾
性体を分散粒子とし、スチレン系単量体、アクリル酸
(メタクリル酸)エステル単量体からなる共重合体を連
続相とするゴム変性スチレン系樹脂に関するものであ
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】HIPS樹脂、ABS
樹脂に代表されるゴム変性スチレン系樹脂は電気、電子
機器部品、OA機器等に広く使用されている。耐衝撃
性、成形加工性等種々の特性が要求されているが、特に
表面特性(耐傷性)の要求が厳しい。耐傷性向上の為に
シリコーン・オイル等の潤滑剤を添加し表面滑り性を向
上させる方法が用いられているが、改良効果は不十分で
あり、又、添加剤による外観不良が起こり易い。
【0003】又、ポリメチルメタクリレート樹脂(PM
MA)のような高硬度な耐傷性を有する樹脂をABS樹
脂等に配合する方法も知られているが、成形性が著しく
低下するという欠点を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる現
状に鑑み、鋭意検討した結果、ゴム状弾性体を分散粒子
とし、スチレン系単量体とアクリル酸(メタクリル酸)
エステル単量体からなる共重合体を連続相とするゴム変
性スチレン系樹脂が成形性、光沢に優れ、特に耐傷性に
優れていることを見いだし本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、ゴム状弾性体を分散粒
子として含有するゴム変性スチレン系樹脂に於いて
(ア) 連続相が 下記化学式(A);
【0006】
【化3】
【0007】下記化学式(B);
【0008】
【化4】
【0009】で示される構成単位からなり、構成単位
(A)、(B)の割合が (A):80〜20重量% (B):20〜80重量% (但し、(A)+(B)=
100重量%) であり、(イ) 分散相の分散粒子径が0.2〜2.5
μであり、ゴム状弾性体の含有量が1〜20重量%であ
り、(ウ) ゴム変性スチレン系樹脂100重量部当た
り0.01〜3重量部の有機ポリシロキサンを含有する
ことを特徴とする外観特性に優れたゴム変性スチレン系
樹脂組成物である。即ち、ゴム状弾性体を分散粒子と
し、連続相がスチレン系単量体80〜20重量%、アク
リル酸(メタクリル酸)エステル単量体20〜80重量
%よりなるゴム変性スチレン系樹脂であり、ゴム状弾性
体の含有量が1〜20重量%であり、ゴム状弾性体分散
粒子の粒子径が0.2〜2.5μであり、ゴム変性スチ
レン系樹脂100重量部当たり0.01〜3重量部の有
機ポリシロキサンを含有する成形性外観特性、特に耐傷
性の優れたゴム変性スチレン系樹脂を提供するものであ
る。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。連続相を
形成するスチレン系単量体の量は80〜20重量%、ア
クリル酸(メタクリル酸)エステル単量体の量は20〜
80重量%、(スチレン系単量体とアクリル酸(メタク
リル酸)エステル単量体の合計は100重量%)であ
る。好ましくはスチレン系単量体の量が30〜80重量
%である。スチレン系単量体の量が20重量%未満の場
合は耐傷性が劣り、80重量%を超える場合は成形性が
著しく悪くなり好ましくない。
【0011】連続相を形成するスチレン系共重合体の重
合度は特に限定されるものではないが、使用目的等を考
慮して、25℃における10重量%トルエン溶液粘度で
15センチポイズ〜80センチポイズ、より好ましくは
20センチポイズ〜70センチポイズの領域に設定する
ことができる。又、本発明のゴム変性スチレン系樹脂中
に含有されるスチレン系単量体、アクリル酸(メタクリ
ル酸)エステル単量体、重合溶媒の総量は0.10重量
%以下が食品衛生上の観点から好ましい。更に、スチレ
ン系単量体、アクリル酸(メタクリル酸)エステル単量
体より形成される二量体、三量体等のオリゴマーの総量
は0.8重量%以下、好ましくは0.6重量%以下に制
御することが好ましい。0.8重量%を超える場合は、
成形体の形状、成形条件によってはモールドスエット現
象の原因となり、成形品の外観を損ない、かつ生産性の
低下を招くことがあるので好ましくない。
【0012】本発明に於いて、スチレン系単量体として
は、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、p−t−ブチルスチレン等が用いられる。単独で用
いてもよく、混合して用いてもよい。本発明に於いて、
アクリル酸(メタクリル酸)エステル単量体としては、
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチル
メタクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレ
ート、シクロヘキシルアクリレートが好適に用いるこが
できる。特に、メチルメタクリレート単独、あるいはメ
チルメタクリレートとブチルアクリレート(そして/あ
るいはブチルメタクリレート)混合品がより好適に用い
ることができる。メチルメタクリレートとブチルアクリ
レート(そして/あるいはブチルメタクリレート)混合
品を用いる場合は、ブチルアクリレート(そして/ある
いはブチルメタクリレート)の量は連続相であるスチレ
ン系共重合体の20重量%以下が好ましい。20重量%
を超える場合は耐熱性が低下し、成形体の実用範囲が狭
くなり好ましくない。
【0013】本発明のゴム状弾性体としては、常温でゴ
ム的性質を示すものであればよく、例えば、ポリブタジ
エン、スチレン−ブタジエン共重合体類、スチレン−ブ
タジエンブロック共重合体類、水添(部分水添)ポリブ
タジエン、水添(部分水添)スチレン−ブタジエン共重
合体類、水添(部分水添)スチレン−ブタジエンブロッ
ク共重合体類、エチレン−プロピレン系共重合体類、エ
チレン−プロピレン−非共役ジエン三元共重合体類、イ
ソプレン重合体類、スチレン−イソプレン共重合体類、
シリコーンゴム類等である。
【0014】成形体が透明性(半透明性)を要求される
場合は、連続相を形成するスチレン系共重合体と屈折率
が同等又は近似したゴム状弾性体を用いることが好まし
い。本発明の分散相の粒子径は0.2μ〜2.5μが好
ましく、より好ましくは0.3μ〜2.0μである。分
散粒子径が0.2μm未満の時は強度補強効果が発現し
ない。又、分散粒子径が2.5μmを超える場合は光沢
の低下が大きくなり好ましくない。本発明で言う分散粒
子の粒子径は特に断らない限り数平均粒子径を意味す
る。
【0015】分散相の粒子径分布は特に制約はないが、
外観特性、特に光沢を高め、成形品のフローマーク減少
の為には双山の粒子径分布を有する事が好ましい。0.
5μ以下の粒子径分布を有するものと、0.5μ以上の
粒子径分布を有するものの双山分布が好ましい。0.5
μ以下の粒子径を有する分散粒子と0.5μ以上の粒子
径を有する分散粒子の割合は9:1〜3:7が好ましい
範囲である。本発明で言う分散粒子の割合は体積比の割
合を意味する。(レーザー解析方式粒子サイズアナライ
ザーで測定する)。この時、全分散粒子の平均粒子径は
本発明の構成要件である0.2〜2.5μを満たすこと
は当然である。
【0016】本発明のゴム変性スチレン系樹脂中のゴム
状弾性体の量は1〜20重量%である。好ましくは3〜
18重量%である。ゴム状弾性体の量が1重量%未満の
時は強度補強効果が発現しない。又、ゴム状弾性体の量
が20重量%を超える場合は、剛性が低くなり好ましく
ない。
【0017】メチルエチルケトンを用いたゴム状弾性体
分散粒子の膨潤指数は2.5〜8.5である。より好ま
しくは3〜8である。膨潤指数が2.5未満の時は外観
は向上するが、強度の低下が激しく好ましくなく、又、
膨潤指数が8.5超えると、外観が低下する傾向があ
る。特にフローマーク等の不良現象が顕著になり、成形
品の外観特性を損なうので好ましくない。
【0018】本発明で使用する有機ポリシロキサンは一
般式
【0019】
【化5】
【0020】で示される単位の繰り返しを骨格に含む重
合体である。例えば、ポリジメチルシロキサン、ポリメ
チルフェニルシロキサン、ポリジフェニルシロキサン及
びこれらの重合体の末端あるいは分子鎖中にエポキシ
基、水酸基、カルボキシル基、ビニル基、アミノ基、ア
ルコキシ基、フッ素等を導入したものが使用できる。有
機ポリシロキサンの分子量は特に限定されるものではな
い。
【0021】有機ポリシロキサンの含有量はゴム変性ス
チレン系樹脂100重量部当たり0.01〜3.0重量
部である。好ましくは0.02〜2.5重量部である。
0.01重量部未満の場合は、強度補強効果が小さく、
ゴム変性スチレン系樹脂の強度が低くなり好ましくはな
い。3.0重量部を超える場合は、有機ポリシロキサン
が成形体表面にブリードアウトし、外観を損ねたり、印
刷特性を低下させたりするので好ましくない。
【0022】必要に応じて、ヒンダードアミン系化合
物、ベンゾトリアゾール系化合物を含有させることがで
きる。ヒンダードアミン系化合物、ベンゾトリアゾール
系化合物の含有量はゴム変性スチレン系樹脂100重量
部当たり0.05〜3重量部である。より好ましくは
0.1〜2重量部である。0.05重量部未満の場合は
耐候性(特に黄変化)が悪くなり、成形品の用途によっ
て好ましくない。又、3重量部を超える場合は、成形
時、モールドスエットの原因となり、生産性を低下さ
せ、又、成形品の外観を損なうので好ましくない。
【0023】ヒンダードアミン系化合物としては、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート;コハク酸ジメチル・1−(2−ヒドロキシエ
チル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン重縮合物;ポリ((6−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジ
ン−2,4−ジイル)(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミ
ノ);N,N′−ビス−(3−アミノプロピル)エチレ
ンジアミン・24−ビス(N−ブチル−N−(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4ピペリジル)アミノ)−
6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物;2−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジル)が用いることができ
る。
【0024】ベンゾトリアゾール系化合物としては、2
−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール;2−(2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,
α−ジメチルベンジル)フェニル)−2H−ベンゾトリ
アゾール;2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロ
キシフェニル)ベンゾトリアゾール;2−(3−t−ブ
チル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾール;2−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール;2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロ
キシフェニル)ベンゾトリアゾール;2−(2′−ヒド
ロキシ−5′−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール;メチル−3−(3−t−ブチル−5−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート−ポリエチレングリコールとの縮合
物;ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール誘導体が用
いられることができる。
【0025】これらヒンダードアミン系化合物、ベンゾ
トリアゾール系化合物単独、あるいは混合物として用い
ることができる。混合物として用いる時、混合割合は何
ら制約はない。必要に応じて、ゴム変性スチレン系樹脂
100重量部当たり、0〜6重量部のミネラル・オイル
を含有させることができる。好ましくは0〜5重量部で
ある。ミネラル・オイルの量が6重量部を超えると耐熱
性が低下し、成形体の実用範囲を狭める為好ましくな
い。又、成形時、モールドスエット現象が多発するよう
になり好ましくない。
【0026】ミネラル・オイルの量は成形体の形状、使
用目的等を考慮して0〜6重量部の範囲で適宜決められ
る。本発明のスチレン系樹脂を得るには、ゴム補強ポリ
スチレン(HIPS樹脂)の製造で多用されている方法
を用いることができる。すなわち、ゴム状弾性体をスチ
レン系単量体、アクリル酸(メタクリル酸)エステル単
量体、そして/又は重合溶媒、そして/又は重合開始剤
からなる原料溶液に溶解し、ゴム状弾性体が溶解した原
料溶液を攪拌機付き反応機に供給し、100℃〜180
℃の温度範囲で重合を行う。重合温度は、生産性、反応
機の除熱能力、目的としているゴム変性スチレン系樹脂
の流動性等を考慮して、公知の技術を用いて設定するこ
とができる。分散粒子の粒子径は公知の技術、攪拌機の
回転数を制御することにより行うことができる。
【0027】重合終了後、未反応単量体、重合溶媒等を
除去する為に高温、真空下で処理し、ゴム変性スチレン
系樹脂を得る。本発明に於いて、ゴム状弾性体分散粒子
の膨潤指数は、重合終了後、未反応単量体、重合溶媒を
除去する前、又は後、あるいは除去中の操作温度により
制御することができる。膨潤指数を低くするためには操
作温度を高くし、逆に膨潤指数を高くするためには操作
温度を低くすることにより達成される。
【0028】本発明に於いて含有する有機ポリシロキサ
ン、ヒンダードアミン系化合物、ベンゾトリアゾール系
化合物、ミネラルオイルは原料溶液、重合反応機の途中
あるいは重合反応機出口あるいは回収系あるいはペレッ
ト化段階の任意の所で公知の方法、技術を用いて添加す
ることができる。又、押出機を用いて練り込むか、ある
いは成形時にペレットとブレンドし成形機内で混合する
ことも可能である。
【0029】本発明のゴム変性スチレン系樹脂は連続的
方法あるいは回分的方法いずれの方法でも製造できる。
本発明のゴム変性スチレン系樹脂は、スチレン系樹脂に
慣用されている添加剤例えば、酸化防止剤、滑剤、可塑
剤、着色剤等を配合することができる。また、本発明の
ゴム変性スチレン系樹脂と他のスチレン樹脂を混合して
使用することも可能である。
【0030】本発明のスチレン系樹脂は、一般に熱可塑
性樹脂の成形に用いられている公知の方法、例えば射出
成形、押出成形、圧縮成形等の成形方法によって、各種
成形体に成形されることができる。なお、本発明の実施
例における物性試験法を以下に記す。 MFR:ISO R1133に準拠 IZOD衝撃強度:ASTM D256に準拠 VICAT:ASTM D1525に準拠 GLOSS:成形温度=220℃、射出圧力=SSP+
5kg/cm2 、金型温度=60℃の条件でダンベル試
験片を成形し、ゲート側、反ゲート側をJIS Z87
41に準拠して、入射角20°で測定しゲート側、反ゲ
ート側の値の平均値をGLOSS値とする。
【0031】鉛筆硬度:JIS K5400に準拠 ΔYI :JIS K7103に準拠 膨潤指数:樹脂1gを精秤し、20ccのメチルエチル
ケトンに溶解後、遠心分離器で20,000rpmで3
0分処理後、上澄み液を分離し、膨潤した沈澱物の重量
を測定する(P)。この沈澱物を200℃、10mmH
gの真空下で30分処理した後の重量(Q)を測定す
る。膨潤指数はP/Qで表される。
【0032】以下、実施例で本発明を具体的に説明す
る。本発明はこれらの実施例によって限定されるもので
はない。
【0033】
【実施例】
(ゴム変性スチレン系樹脂−1)攪拌機を備えた反応機
3基を直列に連結し、その後に二段ベント付き押出機を
配置した重合装置を用いてゴム変性スチレン系樹脂を製
造する。スチレン59.3重量部、メチルメタクリレー
ト17.7重量部、ゴム状弾性体7.5重量部(ゴム状
弾性体として、旭化成工業(株)のアサプレン720A
を使用)エチルベンゼン15.5重量部、1,1ビス
(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン0.015重
量部の原料溶液を重合反応機へ供給し、重合を行う。第
一段反応機の温度は125℃〜135℃、第二段反応機
の温度は135℃〜145℃、第三段反応機の温度は1
50℃〜160℃で重合を行う。重合溶液を二段ベント
付き押出機に導き、240℃、10mmHgの条件下
で、未反応単量体、重合溶媒を除去し、ゴム変性スチレ
ン系樹脂を得る。
【0034】この時、ゴム変性スチレン系樹脂100重
量部当たり、ポリジメチルシロキサン0.1重量部を二
段ベント付き押出機に供給する。得られたゴム変性スチ
レン系樹脂の物性を表1に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−2,3)第一段反応機の攪
拌数が異なる以外、ゴム変性スチレン系樹脂−1と同様
の条件で操作し、ゴム変性スチレン系樹脂を得る。物性
を表1に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−4)スチレン55.4重量
部、メチルメタクリレート17.7重量部、ブチルアク
リレート3.9重量部、ゴム状弾性体7.5重量部(ゴ
ム状弾性体として、旭化成工業(株)のアサプレン72
0Aを使用)エチルベンゼン15.5重量部、1,1ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン0.015
重量部の原料溶液を用いる以外、ゴム変性スチレン系樹
脂−1と同様に操作しゴム変性スチレン系樹脂を得る。
得られたゴム変性スチレン系樹脂の物性を表1に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−5,6)第一段反応機の攪
拌数が異なる以外、ゴム変性スチレン系樹脂−4と同様
の条件で操作し、ゴム変性スチレン系樹脂を得る。物性
を表1に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−7)スチレン38.5重量
部、メチルメタクリレート34.7重量部、ブチルアク
リレート3.8重量部、ゴム状弾性体7.5重量部(ゴ
ム状弾性体として、旭化成工業(株)のアサプレン72
0Aを使用)エチルベンゼン15.5重量部1,1ビス
(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン0.015重
量部の原料溶液を用いる以外、ゴム変性スチレン系樹脂
−1と同様に操作しゴム変性スチレン系樹脂を得る。得
られたゴム変性スチレン系樹脂の物性を表1に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−8,9,10,11)第一
段反応機の攪拌数が異なる以外、ゴム変性スチレン系樹
脂−7と同様の条件で操作し、ゴム変性スチレン系樹脂
を得る。物性を表1に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−12)スチレン67.8重
量部、メチルメタクリレート9.2重量部、ゴム状弾性
体7.5重量部(ゴム状弾性体として、旭化成工業
(株)のアサプレン720Aを使用)エチルベンゼン1
5.5重量部、1,1ビス(t−ブチルパーオキシ)シ
クロヘキサン0.015重量部の原料溶液を用いる以
外、ゴム変性スチレン系樹脂−1と同様に操作しゴム変
性スチレン系樹脂を得る。
【0035】得られたゴム変性スチレン系樹脂の物性を
表1に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−13)スチレン10.0重
量部、メチルメタクリレート62.4重量部、ブチルア
クリレート4.6重量部、ゴム状弾性体7.5重量部
(ゴム状弾性体として、旭化成工業(株)のアサプレン
720Aを使用)エチルベンゼン15.5重量部、1,
1ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン0.0
15重量部の原料溶液を用いる以外、ゴム変性スチレン
系樹脂−1と同様に操作しゴム変性スチレン系樹脂を得
る。
【0036】得られたゴム変性スチレン系樹脂の物性を
表1に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−14,15)ポリジメチル
シロキサンの添加量が0.005重量部以外、ゴム変性
スチレン系樹脂−4、ゴム変性スチレン系樹脂−7と同
様に操作し、ゴム変性スチレン系樹脂を得る。得られた
ゴム変性スチレン系樹脂の物性を表1に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−16)二段ベント付き押出
機の温度が270℃である以外、ゴム変性スチレン系樹
脂−1と同様に操作し、ゴム変性スチレン系樹脂−16
を得る。得られたゴム変性スチレン系樹脂の物性を表1
に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−17)二段ベント付き押出
機の温度が210℃である以外、ゴム変性スチレン系樹
脂−1と同様に操作し、ゴム変性スチレン系樹脂−17
を得る。得られたゴム変性スチレン系樹脂の物性を表1
に記す (ゴム変性スチレン系樹脂−18)二段ベント付き押出
機の温度が270℃である以外、ゴム変性スチレン系樹
脂−7と同様に操作し、ゴム変性スチレン系樹脂−18
を得る。得られたゴム変性スチレン系樹脂の物性を表1
に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−19)二段ベント付き押出
機の温度が207℃である以外、ゴム変性スチレン系樹
脂−7と同様に操作し、ゴム変性スチレン系樹脂−19
を得る。得られたゴム変性スチレン系樹脂の物性を表1
に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−20)二段ベント付き押出
機の温度が278℃である以外、ゴム変性スチレン系樹
脂−8と同様に操作し、ゴム変性スチレン系樹脂−20
を得る。得られたゴム変性スチレン系樹脂の物性を表1
に記す。 (ゴム変性スチレン系樹脂−21)二段ベント付き押出
機の温度が205℃である以外、ゴム変性スチレン系樹
脂−8と同様に操作し、ゴム変性スチレン系樹脂−21
を得る。得られたゴム変性スチレン系樹脂の物性を表1
に記す。
【0037】
【実施例1〜9、比較例1〜6】表2に示すゴム変性ス
チレン系樹脂を用いて、物性を測定した。結果を表2に
示す。
【0038】
【参考例1〜2】ゴム補強スチレン樹脂(HIPS樹
脂)中、光沢の優れた超高光沢HIPS樹脂(旭化成ポ
リスチレンEXG11)、光沢−強度バランスの優れた
ABS樹脂(旭化成スタイラック120)の物性値を表
2に示す。本発明のゴム変性スチレン系樹脂は、外観
(GLOSS)は超高光沢HIPS樹脂と同等以上であ
り、表面硬度(鉛筆硬度)はABS樹脂より優れてい
る。又、強度もHIPS樹脂以上ABS樹脂同等であ
り、流動性はABS樹脂よりも数段優れていることが理
解できる。
【0039】分散相のゴム粒子径が2.5μmを超える
場合は、外観が著しく低下する(比較例1)。粒子径が
0.2μm未満の場合は、強度が著しく低下する(比較
例2)。又、アクリル酸(メタクリル酸)エステル単量
体の量が20重量部未満の場合は表面硬度がABS樹脂
同等と低く、(比較例3)、80重量部を超える場合は
樹脂の流動性が著しく低下する(比較例4)。
【0040】有機ポリシロキサンが0.01重量部未満
の場合は、強度が低下し、HIPS樹脂以下の強度とな
り、使用範囲が著しく狭くなる(比較例5、6)。本発
明のゴム変性スチレン系樹脂は外観−表面硬度のバラン
スが従来のABS樹脂、HIPS樹脂よりも数段優れて
いることが理解できる。この時、流動性−強度バランス
もHIPS樹脂、ABS樹脂と同等以上であることが理
解できる。
【0041】
【実施例10】ゴム変性スチレン系樹脂−4 100重
量部当たり、チヌビンP(チバガイギー社品)0.5重
量部ブレンドし、単軸押出機で混合し、得られた樹脂を
用いて射出成形により成形品を成形し、サンシャインウ
エザーメーターで150時間暴露後、成形品の黄色度を
測定する。結果を表3に示す。
【0042】
【実施例11】ゴム変性スチレン系樹脂−7 100重
量部当たり、チヌビンP0.3重量部チヌビン622L
D(チバガイギー社品)0.3重量部ブレンドする以
外、実施例10と同様に操作し、黄色度を測定する。結
果を表3に示す。
【0043】
【比較例7】ゴム変性スチレン系樹脂−4を実施例10
と同様の条件で単軸押出機で押出した後、実施例10と
同様に操作し、黄色度を測定する。結果を表3に示す。
【0044】
【比較例8】ゴム変性スチレン系樹脂−7を用いる以
外、比較例7と同様に操作し、黄色度を測定する。結果
を表3に示す。ヒンダードアミン系化合物、ベンゾトリ
アゾール系化合物を添加した樹脂は、光による成形品の
黄色度が小さく、耐候性が優れていることが理解でき
る。
【0045】
【比較例9〜14】表5に示すゴム変性スチレン系樹脂
を用いて物性を測定した。結果を表5に示す。比較例
9、11、13から理解できるように、ゴム状弾性体分
散粒子の膨潤指数が2.5未満になると強度が著しく低
下する。
【0046】又、ゴム状弾性体分散粒子の膨潤指数が
8.5を超えると外観特性が著しく低下することも比較
例10、12、14から理解できる。そして、比較例1
0、12、14の成形品には実施例1、7、8の成形品
にくらべフローマークが目立つ。
【0047】
【実施例12、13、14】ゴム変性スチレン系樹脂−
7 100重量部当たり、ミネラル・オイルを1,2,
3重量部ブレンド、二軸押出機で混合し、ペレット化す
る。得られた樹脂を用いて物性を測定した。結果を表4
に示す。ミネラル・オイルの添加量とともに流動性(M
FR)は向上し、強度もわずかながら向上する。しか
し、耐熱性は添加量とともに低下する。耐熱性が要求さ
れる用途ではミネラル・オイルの添加量は制約を受ける
が、そうでない用途には、成形性−強度バランス向上に
有効であることが理解できる。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】
【表5】
【0053】
【発明の効果】本発明はゴム状弾性体を分散粒子とし、
ブチレン系単量体、アクリル酸(メタクリル酸)エステ
ル単量体からなる共重合体を連続相とするゴム変性スチ
レン系樹脂で、耐衝撃性等種種の特性を損なう事無く、
優れた外観、高硬度な耐傷性、耐候性、成形性、及び、
それらのバランスを得る事ができる。更に、本発明のゴ
ム変性スチレン系樹脂に有機ポリシロキサン、ヒンダー
ドアミン化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、ミネラ
ル・オイルを含有させることにより、更に優れた以下の
効果を得る事ができる。
【0054】 外観−表面硬度に優れたゴム変性スチ
レン系樹脂を与える 耐候性(黄変化)に優れたゴム変性スチレン系樹脂
を与える 成形性−強度バランスに優れたゴム変性スチレン系
樹脂を与える

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム状弾性体を分散粒子として含有する
    ゴム変性スチレン系樹脂に於いて(ア) 連続相が 下記化学式(A); 【化1】 下記化学式(B); 【化2】 で示される構成単位からなり、構成単位(A)、(B)
    の割合が (A):80〜20重量% (B):20〜80重量% (但し、(A)+(B)=
    100重量%) であり、(イ) 分散相の分散粒子径が0.2〜2.5
    μであり、ゴム状弾性体の含有量が1〜20重量%であ
    り、(ウ) ゴム変性スチレン系樹脂100重量部当た
    り0.01〜3重量部の有機ポリシロキサンを含有する
    ことを特徴とする外観特性に優れたゴム変性スチレン系
    樹脂組成物。
JP18066492A 1992-07-08 1992-07-08 外観特性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物 Withdrawn JPH0625507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18066492A JPH0625507A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 外観特性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18066492A JPH0625507A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 外観特性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625507A true JPH0625507A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16087158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18066492A Withdrawn JPH0625507A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 外観特性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625507A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999002576A1 (fr) * 1997-07-07 1999-01-21 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Procede de preparation de compositions de resine de vinyle modifiee au caoutchouc aromatique modifiee au caoutchouc
US6121385A (en) * 1996-05-17 2000-09-19 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Rubber-modified styrenic resin composition
JP2002521243A (ja) * 1998-07-24 2002-07-16 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト 印刷ユニット
WO2019020680A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Ineos Styrolution Group Gmbh ANTICHOCK COPPER STYRENE COPOLYMER COMPOSITION COMPRISING A POLYSILOXANE ADDITIVE HAVING IMPROVED ABRASION CHARACTERISTICS
WO2019020677A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Ineos Styrolution Group Gmbh STYRENE COPOLYMER COMPOSITION WITH IMPROVED SHOCK RESISTANCE COMPRISING POLYSILOXANE ADDITIVE HAVING IMPROVED ABRASION FEATURES
WO2019020688A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Ineos Styrolution Group Gmbh STYRENE COPOLYMER COMPOSITION HAVING ENHANCED RESIDUAL GLOSS
WO2019020686A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Ineos Styrolution Group Gmbh STRIPPED STYRENE COPOLYMER COMPOSITION CONTAINING MODIFIED ORGANOPOLYSILOXANE COMPOUNDS

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121385A (en) * 1996-05-17 2000-09-19 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Rubber-modified styrenic resin composition
WO1999002576A1 (fr) * 1997-07-07 1999-01-21 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Procede de preparation de compositions de resine de vinyle modifiee au caoutchouc aromatique modifiee au caoutchouc
US6300412B1 (en) 1997-07-07 2001-10-09 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Process for preparation of rubber-modified aromatic vinyl resin compositions
JP2002521243A (ja) * 1998-07-24 2002-07-16 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト 印刷ユニット
WO2019020680A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Ineos Styrolution Group Gmbh ANTICHOCK COPPER STYRENE COPOLYMER COMPOSITION COMPRISING A POLYSILOXANE ADDITIVE HAVING IMPROVED ABRASION CHARACTERISTICS
WO2019020677A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Ineos Styrolution Group Gmbh STYRENE COPOLYMER COMPOSITION WITH IMPROVED SHOCK RESISTANCE COMPRISING POLYSILOXANE ADDITIVE HAVING IMPROVED ABRASION FEATURES
WO2019020688A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Ineos Styrolution Group Gmbh STYRENE COPOLYMER COMPOSITION HAVING ENHANCED RESIDUAL GLOSS
WO2019020686A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Ineos Styrolution Group Gmbh STRIPPED STYRENE COPOLYMER COMPOSITION CONTAINING MODIFIED ORGANOPOLYSILOXANE COMPOUNDS
US11225571B2 (en) 2017-07-26 2022-01-18 Ineos Styrolution Group Gmbh Styrene copolymer composition with improved residual gloss
US11505688B2 (en) 2017-07-26 2022-11-22 Ineos Styrolution Group Gmbh Scratch-resistant styrene copolymer composition containing modified organopolysiloxane compounds
US11667780B2 (en) 2017-07-26 2023-06-06 Ineos Styrolution Group Gmbh Impact modified styrene copolymer composition comprising polysiloxane additive having improved abrasion characteristics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2341102B1 (en) Thermoplastic resin composition revealing improved impact strength and melt flow property
KR101320326B1 (ko) 충격성과 유동성이 우수한 열가소성 수지 조성물
US20090156719A1 (en) Transparent abs resin composition having excellent impact strength and flowability
EP0541797B1 (en) Thermoplastic copolymer, method of producing the same, and thermoplastic resin composition comprising the same
EP3110887B1 (en) Synergistic effect of multiple mold release additives in polycarbonate based compositions
JP3219813B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP3211039A1 (en) Polycarbonate-based thermoplastic resin composition and product using same
KR102553255B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR20180073062A (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사출 성형품
JP6126201B2 (ja) ポリカーボネート配合物およびその製造方法
JP3228770B2 (ja) 熱可塑性成形組成物
JP6439317B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
EP3564314A2 (en) Thermoplastic resin composition and molded article using same
KR100876200B1 (ko) 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
JPH0625507A (ja) 外観特性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物
EP3778762B1 (en) Thermoplastic resin composition
KR20130015282A (ko) 열가소성 수지 조성물
US5232986A (en) Thermoplastic moulding composition comprising a polymer blend based on poly(meth)acrylate(s), abs-type polymer and polycarbonate
KR101717819B1 (ko) 스티렌계 공중합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
AU771638B2 (en) Methacrylic resin modifier composition less dependent on processing conditions
JPH09202848A (ja) 耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH09221522A (ja) 熱可塑性共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH0657084A (ja) 外観に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH06345934A (ja) 重合体組成物
JPH07252329A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005