JPH06253007A - 交換機所データの管理及び供給方式 - Google Patents

交換機所データの管理及び供給方式

Info

Publication number
JPH06253007A
JPH06253007A JP5035442A JP3544293A JPH06253007A JP H06253007 A JPH06253007 A JP H06253007A JP 5035442 A JP5035442 A JP 5035442A JP 3544293 A JP3544293 A JP 3544293A JP H06253007 A JPH06253007 A JP H06253007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
operation system
switchboard
managed
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5035442A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nakao
隆之 中尾
Fumiaki Ushida
文明 牛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5035442A priority Critical patent/JPH06253007A/ja
Publication of JPH06253007A publication Critical patent/JPH06253007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交換機の所データ管理において、事業本部と
運用局の所データの不一致や二元管理を解消することを
目的とする。 【構成】 交換機の所データの変更作業の際、変更作業
はファイル転送機能、データベース管理機能及び所デー
タ設計機能を具備したオペレーションシステムに属す端
末装置より行い、本オペレーションシステムで管理して
いる所データをもとに差分データを設計して差分データ
の管理を行い、変更作業が正常に終了した場合に、その
都度、本オペレーションシステムで管理している所デー
タも差分データに基づいて更新、削除を行うことによ
り、変更データが本オペレーションシステムで管理して
いるデータにかならず反映される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現在運用中の交換機の
所データと同じ所データを管理すること、及び所データ
変更作業の際の新所データの設計、供給に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、所データはサービス開始時、また
は工事完了時等に磁気テープ(MT)や光ディスク(O
D)に収集したものと、これらを紙上に印刷した紙ベー
スの所データリストを当該交換機を保守している運用局
と複数の運用局を統括している事業本部で交換機機種毎
に管理していた。
【0003】従来の所データ変更作業の一例を示す図4
のように、大束な回線増設等の差分データは運用局で収
集した所データを事業本部に配送し、これをもとに事業
本部ではオペレーションシステム(OpS)で差分デー
タの設計を行い、作成された差分データを運用局に配送
して交換機に投入していたが、軽微な変更については個
別に柔軟な運用を行うため、運用局で交換機の所データ
を直接操作することにより維持・管理していた。従っ
て、所データは変更後のリストの修正や変更履歴の登録
は人手により管理していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術による
所データ管理方式は、システム構成上、所データ管理機
能の重複が存在するため、交換機を直接操作することに
より行われた変更作業がOpSで管理している所データ
には反映されておらず、二元管理となっていた。例え
ば、ある交換機に工事を実施する際に差分データを新た
に作成しなければならなくなった場合、まず、現在運用
中の所データを原本として差分データを作成する。本作
業は複数の運用局を統括している事業本部で行われる
が、ここで管理されている所データには運用局の判断の
もとに行われた所データの変更作業が反映されていない
ため、本作業を行うには、その都度、運用局から該当交
換機より所データを収集し、事業本部に配送しなければ
ならなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は1つの
オペレーションシステムが複数の交換機を保守する環境
において、そのオペレーションシステムが管理するデー
タベースに配下の交換機の所データを登録し、配下の所
データに対する変更作業は本オペレーションシステムに
属す端末装置より行い、その変更作業は該当交換機の所
データとオペレーションシステムで管理する所データに
必ず反映される方式とすることにより、運用データと管
理データとの不一致を無くして所データの一元管理を行
うことができる。
【0006】添付図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0007】
【実施例】本発明の接続形態を図3に示す。この実施例
において、対象とする加入者系交換機(ESS)は何ら
かの通信網(DCN)を介して所データ設計システム機
能、ファイル転送機能、所データ管理機能、差分データ
管理機能及び変更履歴管理機能を有するデータベース
(DB)と、そのデータベースに対して変更、削除、検
索等の制御機能を具備した、交換機の制御を行うオペレ
ーションシステム(OpS)と接続し、本オペレーショ
ンシステムの操作を行う端末装置と通信網を介して接続
されている。オペレーションシステムは複数の交換機を
収容することが可能であり、オペレーションシステムに
は複数の端末装置を接続可能とする。
【0008】本発明の所データ変更作業例を示す図2の
ように、複数の交換機を保守する運用局を複数統括して
いる事業本部にデータベースの管理および所データの設
計を行う1つのオペレーションシステムを配置し、配下
の運用局で保守している交換機の制御を行う通信回線を
設けて本オペレーションシステムで制御を行う交換機の
所データをそのデータベースに登録する。オペレーショ
ンシステムに属す端末装置を事業本部配下の運用局すべ
てに配備し、各運用局配下の交換機の所データに対する
変更作業はこの端末装置からの入力のみを許容する。こ
の端末装置よりある交換機の所データ変更作業の発生に
ともないデータが入力されているオペレーションシステ
ムでは、オペレーションシステムで管理している所デー
タをもとに差分データの設計を行い、その後、メモリに
蓄積し、該当交換機にアソシエーションが設定される。
その後、差分データのコピーが該当交換機に転送され、
交換機では所データの更新処理が行われる。その所デー
タ変更の正常終了通知をオペレーションシステムが受信
すると、差分データに基づいて管理している所データの
更新及び変更履歴の登録が行われる。この後、アソシエ
ーションの切断が行われるが、アソシエーションが設定
されてから切断されるまでの間は、交換機はロック状態
となり、他の端末装置やオペレーションシステムからの
アクセスは受付ない状態となる。
【0009】オペレーションシステムと交換機との接続
シーケンスを図1に示す。交換機等のトラヒックの変動
等にともない回線の増減等の工事が生じたなら、設計担
当部門で作成された工事図面等に従い、増設もしくは減
設工事を実施する。工事対象交換機を収容しているオペ
レーションシステムに属す端末装置より所データの変更
業務を行うデータを作成するために必要なデータを入力
する。オペレーションシステムではデータベースで管理
を行っている配下の交換機の所データより該当交換機の
所データを検索し、本所データをもとに差分データの設
計を行う。設計終了後はメモリにデータを蓄積し、該当
交換機にアソシエーションの設定を行い、交換機に差分
データのコピーの転送を行い、交換機のメモリにロード
する。差分データの設定が正常に終了されると、オペレ
ーションシステムに通知が送出され、本通知の受信を契
機としてオペレーションシステムではデータベースで管
理している所データの更新と変更履歴の登録を行い、交
換機とのアソシエーションを解放する。アソシエーショ
ンの解放後にオペレーションシステム属す端末装置に所
データ変更業務の終了通知を出し、保守者が端末装置の
画面を確認することにより本業務は終了となる。
【0010】
【発明の効果】本発明によりオペレーションシステムで
管理する所データは運用している所データと全く同じも
のとなり、これまで差分データを作成する際にその元デ
ータを収集するために行っていた交換機の所データ収集
及び配送作業を廃止するすることにより所データ作成に
かかっていた稼働の削減を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による所データの変更管理シーケ
ンスを示す。
【図2】図2は本発明による所データ変更作業を示す。
【図3】図3は本発明によるオペレーションシステムと
交換機等の接続形態を示す。
【図4】図4は従来の所データ変更作業を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイル転送機能、データベース管理機
    能及び所データ設計機能を具備した1つのオペレーショ
    ンシステムが通信網を介して複数の交換機を保守する環
    境において、 配下の交換機の所データの変更作業の際には、変更作業
    は本オペレーションシステムに属す端末装置より行い、
    本オペレーションシステムで管理している所データをも
    とに差分データを設計して差分データの管理を行い、変
    更作業が正常に終了した場合、その都度、本オペレーシ
    ョンシステムで管理している所データも差分データに基
    づいて更新、削除を行うことにより、変更データが本オ
    ペレーションシステムで管理しているデータにかならず
    反映されることを特徴とする交換機所データの管理及び
    供給方式。
JP5035442A 1993-02-24 1993-02-24 交換機所データの管理及び供給方式 Pending JPH06253007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5035442A JPH06253007A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 交換機所データの管理及び供給方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5035442A JPH06253007A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 交換機所データの管理及び供給方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06253007A true JPH06253007A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12441955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5035442A Pending JPH06253007A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 交換機所データの管理及び供給方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06253007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012859A1 (en) * 1996-09-19 1998-03-26 Nokia Telecommunications Oy Procedure for the management of a subscriber database in a telephone exchange
JP2012257103A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 所データ一括管理装置及び所データ一括管理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012859A1 (en) * 1996-09-19 1998-03-26 Nokia Telecommunications Oy Procedure for the management of a subscriber database in a telephone exchange
US6175623B1 (en) 1996-09-19 2001-01-16 Nokia Telecommunications Oy Procedure for the management of a subscriber database in a telephone exchange
JP2012257103A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 所データ一括管理装置及び所データ一括管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100471134C (zh) 电信设备升级的方法、设备及升级引擎单元
US6169794B1 (en) Method and apparatus for synchronizing databases within intelligent network
CA2261705A1 (en) Telecommunications installation and management system and method
GB2270608A (en) Global management of telephone directory
JPH06509430A (ja) 配分データ通信システムにおけるデータ改訂のための方法とシステム
CN101656631A (zh) 一种统一管理平台中实现支持多网关的方法和装置
KR20000011156A (ko) 주 교환데이터 및 백업 교환 데이터 간의 데이터 불일치 방지방법
JPS5851339A (ja) 制御情報管理方式
US5029161A (en) Maintenance system for subscriber terminal management data in a packet switched network
JPH06253007A (ja) 交換機所データの管理及び供給方式
US7126909B2 (en) Centralized management technique of call control data
WO1990000339A1 (en) Method of automatically editing data for controlling a processor that carries out distributed control and a system using the same
US20020073175A1 (en) Updating world wide web pages in a storage area network environment
US5615372A (en) Network definition modifying system
JP2794840B2 (ja) 航空情報処理装置
CN201766613U (zh) 一种数据库异构表之间进行跨网复制的装置
JPH11239214A (ja) 着信呼分配制御方法及びそのシステム並びに着信呼分配制御プログラムを記録した媒体
JPS63280369A (ja) オンライン計算機ネットワ−ク装置
JP2839756B2 (ja) 回線データの編集・登録処理方式
JP3329356B2 (ja) 通信情報システム及びその利用方法並びに交換機情報転送管理システム及びその利用方法
JPH09237211A (ja) ファイル版数管理システム
JPH0199348A (ja) 通信制御手順管理方式
JP3495825B2 (ja) 内線番号変更方法
JPH07141242A (ja) 自動ファイル更新方式
JPH05344153A (ja) 蓄積交換システム