JPH0625215A - 水素化アルミニウム化合物による還元 - Google Patents
水素化アルミニウム化合物による還元Info
- Publication number
- JPH0625215A JPH0625215A JP5102408A JP10240893A JPH0625215A JP H0625215 A JPH0625215 A JP H0625215A JP 5102408 A JP5102408 A JP 5102408A JP 10240893 A JP10240893 A JP 10240893A JP H0625215 A JPH0625215 A JP H0625215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- compound
- reducing agent
- methoxyethoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】
【化28】
(式中、R3 は水酸基の保護基を、R4 は置換されてい
てもよいアルキル基など、R1 はアルキル基を、R2 は
置換分としてハロゲンを有してもよいアルキル基など、
Mはナトリウムまたはリチウムを示す。)一般式(IV)
を有する化合物を一般式(I)を有する還元剤と反応さ
せ、一般式(V)を有する化合物の製法。 【効果】本発明の製法により、立体選択的にアルコ−ル
体(V)が得られる。
てもよいアルキル基など、R1 はアルキル基を、R2 は
置換分としてハロゲンを有してもよいアルキル基など、
Mはナトリウムまたはリチウムを示す。)一般式(IV)
を有する化合物を一般式(I)を有する還元剤と反応さ
せ、一般式(V)を有する化合物の製法。 【効果】本発明の製法により、立体選択的にアルコ−ル
体(V)が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は立体選択性を有する還元
剤を使用した還元反応に関する。
剤を使用した還元反応に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、立体選択性を有する還元剤として
は次のようなものがあげられる。
は次のようなものがあげられる。
【0003】プロスタグランジン類の合成において、1
5位のカルボニル基をリチウムセキシルリモニルボロヒ
ドリドを用いて還元した結果、最高で15S:15Rの
比が92:8であった[E.J.Corey etal.,J.Amer.Chem.
Soc.,94 巻,8616 頁(1972 年) ]。
5位のカルボニル基をリチウムセキシルリモニルボロヒ
ドリドを用いて還元した結果、最高で15S:15Rの
比が92:8であった[E.J.Corey etal.,J.Amer.Chem.
Soc.,94 巻,8616 頁(1972 年) ]。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本反応
では水酸基の保護基として特殊な保護基を使用する必要
のあること、反応温度が非常に低いことなどの欠点を有
する。
では水酸基の保護基として特殊な保護基を使用する必要
のあること、反応温度が非常に低いことなどの欠点を有
する。
【0005】1)プロスタグランジン中間体の製造にお
いて、15位のカルボニル基をS−水素化1,1 ′−
ビナフチル−2,2 ′−ジオキシエトキシアルミニウムリ
チウムを用いて還元した結果、最高で15S:15Rの
比が100:0であった[R.Noyorietal.,J.Amer.Chem.
Soc.,101 巻,5843 頁(1979 年) ]。しかしながら、本
反応においては、還元剤の原料化合物である光学活性体
(S)−(−)−2,2 ′−ジヒドロキシ−1,1 ′−ビナ
フチルの製造が困難であること、反応温度が非常に低い
ことなどの欠点を有する。
いて、15位のカルボニル基をS−水素化1,1 ′−
ビナフチル−2,2 ′−ジオキシエトキシアルミニウムリ
チウムを用いて還元した結果、最高で15S:15Rの
比が100:0であった[R.Noyorietal.,J.Amer.Chem.
Soc.,101 巻,5843 頁(1979 年) ]。しかしながら、本
反応においては、還元剤の原料化合物である光学活性体
(S)−(−)−2,2 ′−ジヒドロキシ−1,1 ′−ビナ
フチルの製造が困難であること、反応温度が非常に低い
ことなどの欠点を有する。
【0006】2)プロスタグランジン類の合成におい
て、15位のカルボニル基をジイソブチルアルミニウム
2,6 −ジ−t−ブチル−4−メチルフエノキシドを用い
て還元した結果、最高で15S:15Rの比が92:8
であった[S.Iguchi et al.,J.Org.Chem.,44巻,8号,136
3 頁(1979 年) ]。 しかしながら、本反応においては、
立体選択性が高いのは11位の水酸基が保護されていな
い場合であり、11位の水酸基が保護されている場合は
立体選択性は低いという欠点を有する。従って、その応
用範囲は限定されたものである。
て、15位のカルボニル基をジイソブチルアルミニウム
2,6 −ジ−t−ブチル−4−メチルフエノキシドを用い
て還元した結果、最高で15S:15Rの比が92:8
であった[S.Iguchi et al.,J.Org.Chem.,44巻,8号,136
3 頁(1979 年) ]。 しかしながら、本反応においては、
立体選択性が高いのは11位の水酸基が保護されていな
い場合であり、11位の水酸基が保護されている場合は
立体選択性は低いという欠点を有する。従って、その応
用範囲は限定されたものである。
【0007】3)置換アルミニウム水素化物が還元剤と
して使用されることは知られている(特公昭45-41214号
および同47-1452 号)。そしてプロスタグランジン類の
中間体において、15位のカルボニル基をビトライド(V
itride) やK−セレクトライド(K-Selectride)を用いて
還元した結果も知られている[D.H.Picker et al.,Synth
etic Communications,5 巻,6号,451頁(1975 年)]。しか
しながら、本反応においては、本発明の還元剤と最も近
似しているビトライドを使用した場合において、15
S:15Rの比が41:33であり、選択性が非常に低
いこと、および13位の二重結合も同時に還元された副
生成物も得られるなどの欠点を有する。
して使用されることは知られている(特公昭45-41214号
および同47-1452 号)。そしてプロスタグランジン類の
中間体において、15位のカルボニル基をビトライド(V
itride) やK−セレクトライド(K-Selectride)を用いて
還元した結果も知られている[D.H.Picker et al.,Synth
etic Communications,5 巻,6号,451頁(1975 年)]。しか
しながら、本反応においては、本発明の還元剤と最も近
似しているビトライドを使用した場合において、15
S:15Rの比が41:33であり、選択性が非常に低
いこと、および13位の二重結合も同時に還元された副
生成物も得られるなどの欠点を有する。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは立
体選択性を有する還元剤について鋭意研究した結果、本
発明を完成した。
体選択性を有する還元剤について鋭意研究した結果、本
発明を完成した。
【0009】1)本発明に使用する還元剤の製法 本発明の還元剤は次式
【0010】
【化5】
【0011】を有する。
【0012】式中、Mはナトリウムまたはリチウム原子
を示す。R1 はアルキル基を示す。R2 は置換分として
ハロゲンを有していてもよいアルキル基、フエニル基、
ナフチル基または置換分としてハロゲン、トリハロゲノ
メチルもしくは炭素数1乃至4のアルキルを有するフエ
ニル基を示す。
を示す。R1 はアルキル基を示す。R2 は置換分として
ハロゲンを有していてもよいアルキル基、フエニル基、
ナフチル基または置換分としてハロゲン、トリハロゲノ
メチルもしくは炭素数1乃至4のアルキルを有するフエ
ニル基を示す。
【0013】更に詳しくは、Mはナトリウムまたはリチ
ウムであり、好ましくはナトリウムである。
ウムであり、好ましくはナトリウムである。
【0014】R1 がアルキル基である場合、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
ル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルのよう
な直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基であり、好まし
くは炭素数1乃至5個を有するアルキル基である。
ル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
ル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルのよう
な直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基であり、好まし
くは炭素数1乃至5個を有するアルキル基である。
【0015】R2 がアルキル基である場合、例えばR1
で述べたと同様のアルキル基をあげることができる。
で述べたと同様のアルキル基をあげることができる。
【0016】R2 が置換分としてハロゲンを有するアル
キル基である場合、ハロゲンとしてはクロロ、ブロモ、
ヨード、フルオロであり、好ましくはフルオロである。
アルキルとしては、例えばR1 で述べたと同様のアルキ
ルをあげることができる。
キル基である場合、ハロゲンとしてはクロロ、ブロモ、
ヨード、フルオロであり、好ましくはフルオロである。
アルキルとしては、例えばR1 で述べたと同様のアルキ
ルをあげることができる。
【0017】置換分としてハロゲンを有するアルキル基
としては、例えばヘキサクロロイソプロピル、フルオロ
メチル、フルオロエチル、フルオロプロピル、フルオロ
ブチル、フルオロペンチル、フルオロヘキシル、フルオ
ロヘプチル、1,2 −ジフルオロエチル、2,2 −ジフルオ
ロエチル、1,2,2 −トリフルオロエチル、2,2,2 −トリ
フルオロエチル、ヘキサフルオロイソプロピルなどであ
り、好ましくは置換分としてハロゲンを有する炭素数1
乃至3個のアルキル基であり、更に好ましくはハロゲノ
エチル、2,2 −ジハロゲノエチル、2,2,2 −トリハロゲ
ノエチル、ヘキサハロゲノイソプロピルである。
としては、例えばヘキサクロロイソプロピル、フルオロ
メチル、フルオロエチル、フルオロプロピル、フルオロ
ブチル、フルオロペンチル、フルオロヘキシル、フルオ
ロヘプチル、1,2 −ジフルオロエチル、2,2 −ジフルオ
ロエチル、1,2,2 −トリフルオロエチル、2,2,2 −トリ
フルオロエチル、ヘキサフルオロイソプロピルなどであ
り、好ましくは置換分としてハロゲンを有する炭素数1
乃至3個のアルキル基であり、更に好ましくはハロゲノ
エチル、2,2 −ジハロゲノエチル、2,2,2 −トリハロゲ
ノエチル、ヘキサハロゲノイソプロピルである。
【0018】R2 が、例えばフエニル、1−ナフチル、
2−ナフチルであり、好ましくはフエニルである。
2−ナフチルであり、好ましくはフエニルである。
【0019】R2 が置換分としてハロゲンを有するフエ
ニル基である場合、ハロゲンとしてはクロロ、ブロモ、
ヨード、フルオロであり、好ましくはクロロ、フルオロ
である。
ニル基である場合、ハロゲンとしてはクロロ、ブロモ、
ヨード、フルオロであり、好ましくはクロロ、フルオロ
である。
【0020】置換分としてハロゲンを有するフエニル基
としては、例えば4−フルオロフエニル、2,4 −ジクロ
ロフエニル、2,4 −ジフルオロフエニル、2,3,4,5,6 −
ペンタクロロフエニル、2,3,4,5,6 −ペンタフルオロフ
エニル、4−クロロナフチル、4−フルオロナフチルな
どであり、好ましくは2,3,4,5,6 −ペンタクロロフエニ
ル、2,3,4,5,6 −ペンタフルオロフエニルである。
としては、例えば4−フルオロフエニル、2,4 −ジクロ
ロフエニル、2,4 −ジフルオロフエニル、2,3,4,5,6 −
ペンタクロロフエニル、2,3,4,5,6 −ペンタフルオロフ
エニル、4−クロロナフチル、4−フルオロナフチルな
どであり、好ましくは2,3,4,5,6 −ペンタクロロフエニ
ル、2,3,4,5,6 −ペンタフルオロフエニルである。
【0021】R2 が置換分としてトリハロゲノメチルを
有するフエニル基である場合、トリハロゲノメチルとし
ては例えばトリクロロメチル、トリフルオロメチルなど
であり、好ましくはトリフルオロメチルである。
有するフエニル基である場合、トリハロゲノメチルとし
ては例えばトリクロロメチル、トリフルオロメチルなど
であり、好ましくはトリフルオロメチルである。
【0022】置換分としてトリハロゲノメチルを有する
フエニル基としては、例えば4−トリクロロメチルフエ
ニル、4−トリフルオロメチルフエニルなどであり、好
ましくは4−トリフルオロメチルフエニルである。
フエニル基としては、例えば4−トリクロロメチルフエ
ニル、4−トリフルオロメチルフエニルなどであり、好
ましくは4−トリフルオロメチルフエニルである。
【0023】R2 が置換分としてアルキルを有するフエ
ニル基である場合、炭素数1乃至4のアルキルとして例
えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n
−ブチル、t−ブチルのような直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキル基であり、好ましくはメチル又はt−ブチル
である。
ニル基である場合、炭素数1乃至4のアルキルとして例
えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n
−ブチル、t−ブチルのような直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキル基であり、好ましくはメチル又はt−ブチル
である。
【0024】置換分としてアルキルを有するフエニル基
としては、例えばトリル、キシリル、メシチル、クメニ
ル、2,6 −ジ−t−ブチルフエニル、2,6 −ジ−t−ブ
チル−4−メチルフエニル、などであり、好ましくは置
換分として炭素数1乃至4個を有するアルキルを有する
フエニルであり、更に好ましくは2,6 −ジ−t−ブチル
−4−メチルフエニルである。
としては、例えばトリル、キシリル、メシチル、クメニ
ル、2,6 −ジ−t−ブチルフエニル、2,6 −ジ−t−ブ
チル−4−メチルフエニル、などであり、好ましくは置
換分として炭素数1乃至4個を有するアルキルを有する
フエニルであり、更に好ましくは2,6 −ジ−t−ブチル
−4−メチルフエニルである。
【0025】本発明の還元剤としては、例えば次のよう
な化合物をあげることができる。
な化合物をあげることができる。
【0026】
【化6】
【0027】
【化7】
【0028】
【化8】
【0029】
【化9】
【0030】
【化10】
【0031】
【化11】
【0032】
【化12】
【0033】
【化13】
【0034】本発明の還元剤として、特に好ましいのは
Mがナトリウムであり、R1 がメチルまたはエチルであ
り、R2 がエチル、n−プロピル、i−プロピル、n−
ブチル、2−フルオロエチル、2,2 −ジフルオロエチ
ル、2,2,2 −トリフルオロエチル、ヘキサフルオロイソ
プロピル、フエニル、ナフチル、2,3,4,5,6 −ペンタク
ロロフエニル、2,3,4,5,6 −ペンタフルオロフエニルま
たは4−トリフルオロメチルフエニルである化合物であ
る。
Mがナトリウムであり、R1 がメチルまたはエチルであ
り、R2 がエチル、n−プロピル、i−プロピル、n−
ブチル、2−フルオロエチル、2,2 −ジフルオロエチ
ル、2,2,2 −トリフルオロエチル、ヘキサフルオロイソ
プロピル、フエニル、ナフチル、2,3,4,5,6 −ペンタク
ロロフエニル、2,3,4,5,6 −ペンタフルオロフエニルま
たは4−トリフルオロメチルフエニルである化合物であ
る。
【0035】本発明の還元剤は次の製法によって得られ
る。
る。
【0036】即ち、式
【0037】
【化14】
【0038】(式中、MおよびR1 は前述したものと同
意義を示す。)を有する化合物を、式
意義を示す。)を有する化合物を、式
【0039】
【化15】
【0040】(式中、R2 は前述したものと同意義を示
す。)と接触させることによって得られる。
す。)と接触させることによって得られる。
【0041】反応は前記一般式(II)を有する化合物1モ
ルに対して、前記一般式(III) を有する化合物を約0.5
〜1.5 モル量加えることによって達成される。
ルに対して、前記一般式(III) を有する化合物を約0.5
〜1.5 モル量加えることによって達成される。
【0042】反応は溶剤の存在下で好適に行なわれる。
使用される溶剤としては反応に関与しないものであれば
特に限定はなく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンなどのエーテル類;ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素類が好適である。反
応温度は比較的低温が好ましく、−20℃乃至室温程
度、好適には0℃付近である。反応時間は反応条件によ
って異なるが、通常は使用した前記一般式(III) を有す
る化合物と等モルの水素が発生した時点で反応は完了す
る。
使用される溶剤としては反応に関与しないものであれば
特に限定はなく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンなどのエーテル類;ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素類が好適である。反
応温度は比較的低温が好ましく、−20℃乃至室温程
度、好適には0℃付近である。反応時間は反応条件によ
って異なるが、通常は使用した前記一般式(III) を有す
る化合物と等モルの水素が発生した時点で反応は完了す
る。
【0043】反応終了後、目的化合物は例えば窒素気流
中で反応混合物より減圧下で溶剤を留去することによっ
て得られる。通常は特に溶剤を留去することなく、その
ままの状態で還元剤として使用される。
中で反応混合物より減圧下で溶剤を留去することによっ
て得られる。通常は特に溶剤を留去することなく、その
ままの状態で還元剤として使用される。
【0044】なお、本発明の原料化合物である前記一般
式(II)を有する化合物は特公昭45-41214号および同47-1
452 号に記載されており、公知である。
式(II)を有する化合物は特公昭45-41214号および同47-1
452 号に記載されており、公知である。
【0045】2)本発明の還元法 本発明の還元法は、次に示す如く、カルボニル基を還元
して立体特異的な水酸基を得るのに有用な方法である。
して立体特異的な水酸基を得るのに有用な方法である。
【0046】即ち、式
【0047】
【化16】
【0048】[式中、R3 は水酸基の保護基を示す。R
4 は置換されていてもよいアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、置換されていてもよいシクロアルキル
基、シクロアルケニル基、アリール基、または式−CH2
−Q −R5基(式中、Qは単結合、酸素原子、硫黄原子ま
たはメチレン基を示し、R5 は置換されていてもよいシ
クロアルキル基またはアリール基を示す。)を示す。X
は
4 は置換されていてもよいアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、置換されていてもよいシクロアルキル
基、シクロアルケニル基、アリール基、または式−CH2
−Q −R5基(式中、Qは単結合、酸素原子、硫黄原子ま
たはメチレン基を示し、R5 は置換されていてもよいシ
クロアルキル基またはアリール基を示す。)を示す。X
は
【0049】
【化17】
【0050】(式中、Yはカルボニル基の保護基または
式=CH−(CH2)n−A −(CH2)n' −R6基を示す。Wおよび
Zは共に水素原子を示すか、または一方が水素原子を示
し、他方が保護された水酸基を示すか、またはWおよび
Zが一緒になってカルボニル基の保護基を示す。Aは単
結合、酸素原子、硫黄原子またはビニレン基を示す。n
は0乃至4の整数を示し、n′は0乃至4の整数を示
す。R6 は保護されていてもよいヒドロキシメチル基ま
たは保護されていてもよいカルボキシル基を示す。R7
は式−(CH2)m−R6基または式−CH2 −CH=CH−(CH2)m-3
−R6基を示す。但し、mは3乃至8の整数を示す。)を
示す。]を有する化合物を式
式=CH−(CH2)n−A −(CH2)n' −R6基を示す。Wおよび
Zは共に水素原子を示すか、または一方が水素原子を示
し、他方が保護された水酸基を示すか、またはWおよび
Zが一緒になってカルボニル基の保護基を示す。Aは単
結合、酸素原子、硫黄原子またはビニレン基を示す。n
は0乃至4の整数を示し、n′は0乃至4の整数を示
す。R6 は保護されていてもよいヒドロキシメチル基ま
たは保護されていてもよいカルボキシル基を示す。R7
は式−(CH2)m−R6基または式−CH2 −CH=CH−(CH2)m-3
−R6基を示す。但し、mは3乃至8の整数を示す。)を
示す。]を有する化合物を式
【0051】
【化18】
【0052】(式中、Mはナトリウムまたはリチウム原
子を示す。R1 はアルキル基を示す。R2 は置換分とし
てハロゲンを有していてもよいアルキル基、フェニル
基、ナフチル基または置換分としてハロゲン、トリハロ
ゲノメチルもしくは炭素数1乃至4のアルキルを有する
フェニル基を示す。)を有する本発明の還元剤と接触さ
せることにより式
子を示す。R1 はアルキル基を示す。R2 は置換分とし
てハロゲンを有していてもよいアルキル基、フェニル
基、ナフチル基または置換分としてハロゲン、トリハロ
ゲノメチルもしくは炭素数1乃至4のアルキルを有する
フェニル基を示す。)を有する本発明の還元剤と接触さ
せることにより式
【0053】
【化19】
【0054】(式中、R3 ,R4 およびXは前述したも
のと同意義を示す。)を有する化合物を製造することが
できる。
のと同意義を示す。)を有する化合物を製造することが
できる。
【0055】上記式中、R3 の水酸基の保護基、Wまた
はZの一方が保護された水酸基である場合の水酸基の保
護基、R6 が保護されていてもよいヒドロキシメチル基
である場合の保護基としては、通常使用される水酸基の
保護基なら特に限定されないが、例えばアセチル、プロ
ピオニル、ブチリル、イソブチリル、ビニルオキシカル
ボニル、ベンゾイル、ナフトイルのような低級脂肪族も
しくは芳香族アシル基;ベンジル、p−ニトロベンジ
ル、p−メトキシベンジルのようなアラルキル基;2−
テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロフラニル、4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル、2−テトラ
ヒドロチオピラニルのようなアルコキシ基を置換分とし
て有するか有しない環内に酸素原子または硫黄原子を含
有する5乃至6員環状の複素環基;メトキシメチル、エ
トキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、ベンジル
オキシメチルのようなアルコキシ基もしくはアラルキル
オキシ基を置換分として有するメチル基;1−メトキシ
エチル、1−エトキシエチルのような1−アルコキシエ
チル基またはトリメチルシリル、トリエチルシリル、ト
リn−プロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル、ジ
フエニルt−ブチルシリルのようなトリ低級アルキルも
しくはジアリール低級アルキルシリル基をあげることが
できる。
はZの一方が保護された水酸基である場合の水酸基の保
護基、R6 が保護されていてもよいヒドロキシメチル基
である場合の保護基としては、通常使用される水酸基の
保護基なら特に限定されないが、例えばアセチル、プロ
ピオニル、ブチリル、イソブチリル、ビニルオキシカル
ボニル、ベンゾイル、ナフトイルのような低級脂肪族も
しくは芳香族アシル基;ベンジル、p−ニトロベンジ
ル、p−メトキシベンジルのようなアラルキル基;2−
テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロフラニル、4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル、2−テトラ
ヒドロチオピラニルのようなアルコキシ基を置換分とし
て有するか有しない環内に酸素原子または硫黄原子を含
有する5乃至6員環状の複素環基;メトキシメチル、エ
トキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、ベンジル
オキシメチルのようなアルコキシ基もしくはアラルキル
オキシ基を置換分として有するメチル基;1−メトキシ
エチル、1−エトキシエチルのような1−アルコキシエ
チル基またはトリメチルシリル、トリエチルシリル、ト
リn−プロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル、ジ
フエニルt−ブチルシリルのようなトリ低級アルキルも
しくはジアリール低級アルキルシリル基をあげることが
できる。
【0056】R4 の置換されていてもよいアルキル基の
アルキル基としては例えばメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ペン
チル、イソペンチル、1−メチルペンチル、2−メチル
ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、1,1 −ジメチ
ルペンチル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシ
ル、2−エチルペンチル、n−オクチル、2−メチルオ
クチル、n−ノニル、2−メチルノニル、2−エチルオ
クチル、n−デシル、2−メチルデシルまたは2−エチ
ルデシルのような炭素数1乃至12個のアルキル基をげ
ることができ、好適には炭素数4乃至10個を有するア
ルキル基、例えばn−ブチル、イソブチル、n−ペンチ
ル、イソペンチル、1−メチルペンチル、2−メチルペ
ンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、1,1 −ジメチル
ペンチル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル、
2−エチルペンチル、n−オクチル、2−メチルオクチ
ルまたは2−エチルオクチル基であり、さらに好適には
n−ペンチル、1−メチルペンチル、n−ヘキシル、1,
1 −ジメチルペンチル、1−メチルヘキシルまたは2−
メチルヘキシル基である。
アルキル基としては例えばメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ペン
チル、イソペンチル、1−メチルペンチル、2−メチル
ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、1,1 −ジメチ
ルペンチル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシ
ル、2−エチルペンチル、n−オクチル、2−メチルオ
クチル、n−ノニル、2−メチルノニル、2−エチルオ
クチル、n−デシル、2−メチルデシルまたは2−エチ
ルデシルのような炭素数1乃至12個のアルキル基をげ
ることができ、好適には炭素数4乃至10個を有するア
ルキル基、例えばn−ブチル、イソブチル、n−ペンチ
ル、イソペンチル、1−メチルペンチル、2−メチルペ
ンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、1,1 −ジメチル
ペンチル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル、
2−エチルペンチル、n−オクチル、2−メチルオクチ
ルまたは2−エチルオクチル基であり、さらに好適には
n−ペンチル、1−メチルペンチル、n−ヘキシル、1,
1 −ジメチルペンチル、1−メチルヘキシルまたは2−
メチルヘキシル基である。
【0057】R4 の置換されていてもよいアルキル基の
置換分としては、例えば弗素のようなハロゲン原子また
はメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキ
シ、n−ブトキシのような低級アルコキシ基をあげるこ
とができ、好適には、弗素原子またはメトキシ基であ
る。
置換分としては、例えば弗素のようなハロゲン原子また
はメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキ
シ、n−ブトキシのような低級アルコキシ基をあげるこ
とができ、好適には、弗素原子またはメトキシ基であ
る。
【0058】R4 のアルケニル基としては、1−ブチル
ビニル、アリル、2−プロピルアリル、2−ブテニル、
2−ペンテニル、4−ペンテニル、2−メチル−3−ペ
ンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−
4−ペンテニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1,
4 −ジメチル−3−ペンテニル、5−ヘプテニル、1−
メチル−5−ヘキセニル、6−メチル−5−ヘプテニ
ル、2,6 −ジメチル−5−ヘプテニル、1,1,6 −トリメ
チル−5−ヘプテニル、6−メチル−5−オクテニル、
2,6 −ジメチル−5−オクテニル、6−エチル−5−オ
クテニル、2−メチル−6−エチル−5−オクテニル、
2,6 −ジエチル−5−オクテニルのような炭素数3乃至
12個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニル基
をあげることができ、好適には1−ブチルビニル、2−
プロピルアリル、2−ペンテニル、4−ペンテニル、2
−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニ
ル、1−メチル−4−ペンテニル、4−ヘキセニル、5
−ヘキセニル、1,4 −ジメチル−3−ペンテニル、5−
ヘプテニル、1−メチル−5−ヘキセニル、6−メチル
−5−ヘプテニル、2,6 −ジメチル−5−ヘプテニルの
ような炭素数5乃至9個のアルケニル基である。
ビニル、アリル、2−プロピルアリル、2−ブテニル、
2−ペンテニル、4−ペンテニル、2−メチル−3−ペ
ンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−
4−ペンテニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1,
4 −ジメチル−3−ペンテニル、5−ヘプテニル、1−
メチル−5−ヘキセニル、6−メチル−5−ヘプテニ
ル、2,6 −ジメチル−5−ヘプテニル、1,1,6 −トリメ
チル−5−ヘプテニル、6−メチル−5−オクテニル、
2,6 −ジメチル−5−オクテニル、6−エチル−5−オ
クテニル、2−メチル−6−エチル−5−オクテニル、
2,6 −ジエチル−5−オクテニルのような炭素数3乃至
12個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニル基
をあげることができ、好適には1−ブチルビニル、2−
プロピルアリル、2−ペンテニル、4−ペンテニル、2
−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニ
ル、1−メチル−4−ペンテニル、4−ヘキセニル、5
−ヘキセニル、1,4 −ジメチル−3−ペンテニル、5−
ヘプテニル、1−メチル−5−ヘキセニル、6−メチル
−5−ヘプテニル、2,6 −ジメチル−5−ヘプテニルの
ような炭素数5乃至9個のアルケニル基である。
【0059】R4 のアルキニル基としては、例えばプロ
パルギル、2−ブチニル、2−ペンチニル、3−ペンチ
ニル、1−メチル−2−ブチニル、2−ヘキシニル、1
−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニ
ル、1,1 −ジメチル−2−ペンチニル、1,1 −ジメチル
−3−ペンチニル、1,1 −ジメチル−2−ヘキシニルの
ような炭素数3乃至8個を有するアルキニル基をあげる
ことができ、好適には炭素数4乃至6個を有するアルキ
ニル基、例えば2−ブチニル、2−ペンチニル、3−ペ
ンチニル、1−メチル−2−ペンチニルまたは1−メチ
ル−3−ペンチニル基であり、さらに好適には1−メチ
ル−3−ペンチニル基である。
パルギル、2−ブチニル、2−ペンチニル、3−ペンチ
ニル、1−メチル−2−ブチニル、2−ヘキシニル、1
−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニ
ル、1,1 −ジメチル−2−ペンチニル、1,1 −ジメチル
−3−ペンチニル、1,1 −ジメチル−2−ヘキシニルの
ような炭素数3乃至8個を有するアルキニル基をあげる
ことができ、好適には炭素数4乃至6個を有するアルキ
ニル基、例えば2−ブチニル、2−ペンチニル、3−ペ
ンチニル、1−メチル−2−ペンチニルまたは1−メチ
ル−3−ペンチニル基であり、さらに好適には1−メチ
ル−3−ペンチニル基である。
【0060】R4 およびR5 の置換されていてもよいシ
クロアルキル基としては、例えばシクロプロピル、シク
ロブチル、シクロペンチル、3−エチルシクロペンチ
ル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、シク
ロヘプチルのような低級アルキル基を置換分として有し
てもよい3乃至7員環のシクロアルキル基をあげること
ができ、好適にはシクロペンチルまたはシクロヘキシル
基である。
クロアルキル基としては、例えばシクロプロピル、シク
ロブチル、シクロペンチル、3−エチルシクロペンチ
ル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、シク
ロヘプチルのような低級アルキル基を置換分として有し
てもよい3乃至7員環のシクロアルキル基をあげること
ができ、好適にはシクロペンチルまたはシクロヘキシル
基である。
【0061】R4 のシクロアルケニル基としては、例え
ば2−シクロプロペン−1−イル、2−シクロブテン−
1−イル、3−シクロペンテン−1−イル、1−シクロ
ヘキセン−1−イル、3−シクロヘプテン−1−イルの
ような3乃至7員環のシクロアルケニル基をあげること
ができ、好適にはシクロペンテン−1−イルまたはシク
ロヘキセン−1−イル基である。
ば2−シクロプロペン−1−イル、2−シクロブテン−
1−イル、3−シクロペンテン−1−イル、1−シクロ
ヘキセン−1−イル、3−シクロヘプテン−1−イルの
ような3乃至7員環のシクロアルケニル基をあげること
ができ、好適にはシクロペンテン−1−イルまたはシク
ロヘキセン−1−イル基である。
【0062】R4 およびR5 のアリール基としては、フ
エニル、o−トリル、m−トリル、p−トリル、p−エ
チルフエニル、m−n−プロピルフエニル、m−メトキ
シフエニル、p−メトキシフエニル、o−エトキシフエ
ニル、o−フルオロフエニル、m−フルオロフエニル、
p−フルオロフエニル、m−クロロフエニル、p−クロ
ロフエニル、p−ブロモフエニル、p−トリフルオロメ
チルフエニル、3,4 −ジメチルフエニル、3−フルオロ
−4−メチルフエニル、2,4 −ジクロロフエニルのよう
な低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンまたはトリ
フルオロメチルを1乃至2個置換分として有していても
よいフエニル基をあげることができるが、好適にはメチ
ル、弗素、塩素またはトリフルオロメチルで置換されて
いてもよいフエニル基であり、さらに好適にはフエニル
基である。
エニル、o−トリル、m−トリル、p−トリル、p−エ
チルフエニル、m−n−プロピルフエニル、m−メトキ
シフエニル、p−メトキシフエニル、o−エトキシフエ
ニル、o−フルオロフエニル、m−フルオロフエニル、
p−フルオロフエニル、m−クロロフエニル、p−クロ
ロフエニル、p−ブロモフエニル、p−トリフルオロメ
チルフエニル、3,4 −ジメチルフエニル、3−フルオロ
−4−メチルフエニル、2,4 −ジクロロフエニルのよう
な低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンまたはトリ
フルオロメチルを1乃至2個置換分として有していても
よいフエニル基をあげることができるが、好適にはメチ
ル、弗素、塩素またはトリフルオロメチルで置換されて
いてもよいフエニル基であり、さらに好適にはフエニル
基である。
【0063】Qは好適には単結合、酸素原子またはメチ
レン基であり、さらに好適には単結合または酸素原子で
ある。
レン基であり、さらに好適には単結合または酸素原子で
ある。
【0064】また、好適な−CH2 −Q −R5としては、例
えばシクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、4
−メチルシクロヘキシルメチル、ベンジル、p−メチル
ベンジル、m−トリフルオロベンジル、2−シクロペン
チルエチル、2−(3−メチルシクロペンチル)エチ
ル、2−シクロヘキシルエチル、2−フエニルエチル、
2−(p−フルオロフエニル)エチル、シクロペンチル
オキシメチル、シクロヘキシルオキシメチル、フエノキ
シメチル、m−トリルオキシメチル、p−クロロフエノ
キシメチル、またはフエニルチオメチルをあげることが
できる。
えばシクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、4
−メチルシクロヘキシルメチル、ベンジル、p−メチル
ベンジル、m−トリフルオロベンジル、2−シクロペン
チルエチル、2−(3−メチルシクロペンチル)エチ
ル、2−シクロヘキシルエチル、2−フエニルエチル、
2−(p−フルオロフエニル)エチル、シクロペンチル
オキシメチル、シクロヘキシルオキシメチル、フエノキ
シメチル、m−トリルオキシメチル、p−クロロフエノ
キシメチル、またはフエニルチオメチルをあげることが
できる。
【0065】Yのカルボニル基の保護基、WおよびZが
一緒になって形成するカルボニル基の保護基としては例
えばジメトキシ、ジエトキシのようなジアルコキシ基、
エチレンジオキシ、トリメチレンジオキシのようなアル
キレンジオキシ基、エチレンジチオ、トリメチレンジチ
オのようなアルキレンジチオ基等のカルボニル基の保護
基を示す。
一緒になって形成するカルボニル基の保護基としては例
えばジメトキシ、ジエトキシのようなジアルコキシ基、
エチレンジオキシ、トリメチレンジオキシのようなアル
キレンジオキシ基、エチレンジチオ、トリメチレンジチ
オのようなアルキレンジチオ基等のカルボニル基の保護
基を示す。
【0066】Aは好適には単結合または酸素原子であ
る。
る。
【0067】nは好適には0乃至4の整数であり、n′
は好適には0または2であり、さらに好適には0であ
る。
は好適には0または2であり、さらに好適には0であ
る。
【0068】R6 が保護されていてもよいカルボキシル
基である場合の保護基としては、通常使用されるカルボ
キシル基の保護基なら特に限定されないが、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、t−ブチルのような低級アルキル基;ベンジル、p
−ブロモベンジルのようなアラルキル基;フエニル、ト
リルのようなアリール基;ベンツヒドリル基またはフエ
ナシル基をあげることができ、好適には低級アルキル基
である。
基である場合の保護基としては、通常使用されるカルボ
キシル基の保護基なら特に限定されないが、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、t−ブチルのような低級アルキル基;ベンジル、p
−ブロモベンジルのようなアラルキル基;フエニル、ト
リルのようなアリール基;ベンツヒドリル基またはフエ
ナシル基をあげることができ、好適には低級アルキル基
である。
【0069】本反応によって得られる前記一般式(V)
を有する化合物としては、例えば次のような化合物を挙
げることができる。
を有する化合物としては、例えば次のような化合物を挙
げることができる。
【0070】
【化20】
【0071】
【化21】
【0072】
【化22】
【0073】反応は通常は不活性溶剤の存在下で前記一
般式(IV)を有する化合物を、前記一般式(I)を有する
還元剤と接触させることによって達成される。
般式(IV)を有する化合物を、前記一般式(I)を有する
還元剤と接触させることによって達成される。
【0074】反応に使用される不活性溶剤は反応に影響
を与えないものであれば特に限定はなく、例えばジエチ
ルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル
類;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素類が好適である。特に好適にはテトラヒドロフランで
ある。前記一般式(IV)を有する化合物を、好ましくは前
記一般式(I)を有する還元剤を溶解した溶剤と同一の
溶剤に溶解する。次いで、前記一般式(I)を有する還
元剤の溶液を窒素気流下で約−100〜−20℃に冷却
する。この冷却溶液に前記一般式(IV)を有する化合物の
溶液を同温度で滴下する。反応は約−100〜−20
℃、好ましくは−80〜−45℃で行なわれる。使用さ
れる前記一般式(I)を有する還元剤は、前記一般式(I
V)を有する化合物1モルに対して約1〜10モル量、好
ましくは約3モル量程度が使用される。反応時間は主に
反応試剤、反応温度等により異なるが30分間〜7時間
である。反応の経過は薄層クロマトグラフィー、高速液
体クロマトグラフィー等により知ることができる。
を与えないものであれば特に限定はなく、例えばジエチ
ルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル
類;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素類が好適である。特に好適にはテトラヒドロフランで
ある。前記一般式(IV)を有する化合物を、好ましくは前
記一般式(I)を有する還元剤を溶解した溶剤と同一の
溶剤に溶解する。次いで、前記一般式(I)を有する還
元剤の溶液を窒素気流下で約−100〜−20℃に冷却
する。この冷却溶液に前記一般式(IV)を有する化合物の
溶液を同温度で滴下する。反応は約−100〜−20
℃、好ましくは−80〜−45℃で行なわれる。使用さ
れる前記一般式(I)を有する還元剤は、前記一般式(I
V)を有する化合物1モルに対して約1〜10モル量、好
ましくは約3モル量程度が使用される。反応時間は主に
反応試剤、反応温度等により異なるが30分間〜7時間
である。反応の経過は薄層クロマトグラフィー、高速液
体クロマトグラフィー等により知ることができる。
【0075】反応終了後、目的化合物は常法に従って反
応混合物から採取される。例えば反応終了後、反応混合
物に希アルカリ水溶液を加え、次いで有機溶剤を加えて
抽出する。抽出液を必要に応じて洗浄した後、有機溶剤
を留去することによって得られる。得られた目的化合物
はさらに必要ならば常法、例えばカラムクロマトグラフ
ィー、薄層クロマトグラフィー、再結晶法などを用いて
精製することができる。
応混合物から採取される。例えば反応終了後、反応混合
物に希アルカリ水溶液を加え、次いで有機溶剤を加えて
抽出する。抽出液を必要に応じて洗浄した後、有機溶剤
を留去することによって得られる。得られた目的化合物
はさらに必要ならば常法、例えばカラムクロマトグラフ
ィー、薄層クロマトグラフィー、再結晶法などを用いて
精製することができる。
【0076】なお、前記一般式(IV)を有する原料化合物
は例えば特開昭54-95552号、同55-28945号、同56-5456
号、同56-15239号、同58-192845 号、特願昭59-27810
号、ケミカル・コミュニケーションズ(Chem.Commun.)、
304 頁(1972 年) ;テトラヘドロン(Tetrahedron) 、29
巻、1447頁(1973年);ジャーナル・オブ・オーガニッ
ク・ケミストリ(J.Org.Chem.) 、34巻、3552頁(1969
年);ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・
ソシエティ(J.Amer.Chem.Soc.)、94巻、2122頁(1972
年)などに記載されている。
は例えば特開昭54-95552号、同55-28945号、同56-5456
号、同56-15239号、同58-192845 号、特願昭59-27810
号、ケミカル・コミュニケーションズ(Chem.Commun.)、
304 頁(1972 年) ;テトラヘドロン(Tetrahedron) 、29
巻、1447頁(1973年);ジャーナル・オブ・オーガニッ
ク・ケミストリ(J.Org.Chem.) 、34巻、3552頁(1969
年);ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・
ソシエティ(J.Amer.Chem.Soc.)、94巻、2122頁(1972
年)などに記載されている。
【0077】また本発明の立体選択性を有する還元剤の
使用例として、シクロヘキサノンもしくはシクロヘキセ
ノン(VI)またはシクロペンタノンもしくはシクロペンテ
ノン(VII) を、それぞれ対応するアルコール体(VIII)
または(IX)への還元反応をあげることができる。
使用例として、シクロヘキサノンもしくはシクロヘキセ
ノン(VI)またはシクロペンタノンもしくはシクロペンテ
ノン(VII) を、それぞれ対応するアルコール体(VIII)
または(IX)への還元反応をあげることができる。
【0078】
【化23】
【0079】(式中の点線はC1 −C2 結合が一重結合
または二重結合であることを示す。)式中、R8 〜R12
は、同一または異なって、水素原子、置換基を有しても
よいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基ま
たは置換基を有してもよいアルキニル基である。R13お
よびR14は、同一または異なって、水素原子、置換され
ていてもよいアルキル基または置換されていてもよいア
ルケニル基である。R15〜R18は、同一または異なって
水素原子、保護された水酸基を有してもよい低級アルキ
ル基またはハロゲン原子であるか、あるいはR17と
R16,R17とR14もしくはR17とR13が一緒になって−
(CH2)r−基(rは2〜8であり、好適には2〜4であ
る。)であって、このアルキレン基は置換基を有しても
よいことを示す。
または二重結合であることを示す。)式中、R8 〜R12
は、同一または異なって、水素原子、置換基を有しても
よいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基ま
たは置換基を有してもよいアルキニル基である。R13お
よびR14は、同一または異なって、水素原子、置換され
ていてもよいアルキル基または置換されていてもよいア
ルケニル基である。R15〜R18は、同一または異なって
水素原子、保護された水酸基を有してもよい低級アルキ
ル基またはハロゲン原子であるか、あるいはR17と
R16,R17とR14もしくはR17とR13が一緒になって−
(CH2)r−基(rは2〜8であり、好適には2〜4であ
る。)であって、このアルキレン基は置換基を有しても
よいことを示す。
【0080】R8 〜R14のアルキル基としては、例えば
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−
メチルペンチル、2−メチルペンチル、n−ヘキシル、
n−ヘプチル、1,1 −ジメチルペンチル、1−メチルヘ
キシル、2−メチルヘキシル、2−エチルペンチル、n
−オクチル、2−メチルオクチル、n−ノニル、2−メ
チルノニル、2−エチルオクチル、n−デシル、2−メ
チルデシルまたは2−エチルデシルのような炭素数1乃
至12個のアルキル基をあげることができ、好適にはメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、
s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、1
−メチルペンチル、2−メチルペンチル、n−ヘキシ
ル、1−メチルヘキシル、2−エチルペンチル、n−オ
クチル、2−メチルオクチルまたはn−ノニルである。
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−
メチルペンチル、2−メチルペンチル、n−ヘキシル、
n−ヘプチル、1,1 −ジメチルペンチル、1−メチルヘ
キシル、2−メチルヘキシル、2−エチルペンチル、n
−オクチル、2−メチルオクチル、n−ノニル、2−メ
チルノニル、2−エチルオクチル、n−デシル、2−メ
チルデシルまたは2−エチルデシルのような炭素数1乃
至12個のアルキル基をあげることができ、好適にはメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、
s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、1
−メチルペンチル、2−メチルペンチル、n−ヘキシ
ル、1−メチルヘキシル、2−エチルペンチル、n−オ
クチル、2−メチルオクチルまたはn−ノニルである。
【0081】R8 〜R12のアルケニル基としては、例え
ばビニル、アリル、2−プロピルアリル、2−ブテニ
ル、2−ペンテニル、4−ペンテニル、2−メチル−3
−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチ
ル−4−ペンテニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニ
ル、1,4 −ジメチル−3−ペンテニル、5−ヘプテニ
ル、1−メチル−5−ヘキセニル、6−メチル−5−ヘ
プテニル、2,6 −ジメチル−5−ヘプテニル、1,1,6 −
トリメチル−5−ヘプテニル、6−メチル−5−オクテ
ニル、2,6 −ジメチル−5−オクテニル、6−エチル−
5−オクテニル、2−メチル−6−エチル−5−オクテ
ニル、2,6 −ジエチル−5−オクテニルのような炭素数
2乃至12個を有するアルケニル基をあげることがで
き、好適にはビニル、アリル、2−ブテニル、2−ペン
テニル、4−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニ
ル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペ
ンテニル、4−ヘキセニルまたは5−ヘキセニルであ
る。
ばビニル、アリル、2−プロピルアリル、2−ブテニ
ル、2−ペンテニル、4−ペンテニル、2−メチル−3
−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチ
ル−4−ペンテニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニ
ル、1,4 −ジメチル−3−ペンテニル、5−ヘプテニ
ル、1−メチル−5−ヘキセニル、6−メチル−5−ヘ
プテニル、2,6 −ジメチル−5−ヘプテニル、1,1,6 −
トリメチル−5−ヘプテニル、6−メチル−5−オクテ
ニル、2,6 −ジメチル−5−オクテニル、6−エチル−
5−オクテニル、2−メチル−6−エチル−5−オクテ
ニル、2,6 −ジエチル−5−オクテニルのような炭素数
2乃至12個を有するアルケニル基をあげることがで
き、好適にはビニル、アリル、2−ブテニル、2−ペン
テニル、4−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニ
ル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペ
ンテニル、4−ヘキセニルまたは5−ヘキセニルであ
る。
【0082】R13およびR14のアルケニル基としては、
たとえばビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、
ペンタジエニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテ
ニル、ヘプタジエニル、オクテニル、5−メチルオクテ
ニル、4,4 −ジメチルオクテニル、ノネニル、ノナジエ
ニル、デカエニル、デカジエニル、9−メチルデカジエ
ニル、5,9 −ジメチルデカジエニル、ウンデカエニル、
ウンデカジエニル、ドデカエニルまたはドデカジエニル
などの炭素数2乃至14個を有するアルケニル基をあげ
ることができ、好適にはプロペニル、ブテニル、ペンテ
ニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル、5−メチルオクテ
ニル、4,4 −ジメチルオクテニル、9−メチルデカジエ
ニルまたは5,9 −ジメチルデカジエニルである。
たとえばビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、
ペンタジエニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテ
ニル、ヘプタジエニル、オクテニル、5−メチルオクテ
ニル、4,4 −ジメチルオクテニル、ノネニル、ノナジエ
ニル、デカエニル、デカジエニル、9−メチルデカジエ
ニル、5,9 −ジメチルデカジエニル、ウンデカエニル、
ウンデカジエニル、ドデカエニルまたはドデカジエニル
などの炭素数2乃至14個を有するアルケニル基をあげ
ることができ、好適にはプロペニル、ブテニル、ペンテ
ニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル、5−メチルオクテ
ニル、4,4 −ジメチルオクテニル、9−メチルデカジエ
ニルまたは5,9 −ジメチルデカジエニルである。
【0083】R8 〜R12のアルキニル基としては、例え
ばプロパルギル、ブチニル、1−メチルブチニル、ペン
チニル、1−メチルペンチニル、1,1 −ジメチルペンチ
ニル、ヘキシニル、1,1 −ジメチルヘキシニルなどの炭
素数3〜8個を有するアルキニル基をあげることがで
き、好適にはプロパルギル、ブチニル、1−メチルブチ
ニル、ペンチニル、1−メチルペンチニルまたはヘキシ
ニルである。
ばプロパルギル、ブチニル、1−メチルブチニル、ペン
チニル、1−メチルペンチニル、1,1 −ジメチルペンチ
ニル、ヘキシニル、1,1 −ジメチルヘキシニルなどの炭
素数3〜8個を有するアルキニル基をあげることがで
き、好適にはプロパルギル、ブチニル、1−メチルブチ
ニル、ペンチニル、1−メチルペンチニルまたはヘキシ
ニルである。
【0084】R8 〜R14のアルキル基、アルケニル基ま
たはアルキニル基における置換基としては、たとえば保
護された水酸基、アルコキシカルボニル基、アルコキシ
基、フエノキシまたはシクロアルキル基であって、これ
らの同一または異なる置換基を1〜4個有してもよいこ
とを示す。
たはアルキニル基における置換基としては、たとえば保
護された水酸基、アルコキシカルボニル基、アルコキシ
基、フエノキシまたはシクロアルキル基であって、これ
らの同一または異なる置換基を1〜4個有してもよいこ
とを示す。
【0085】上述した水酸基の保護基として式(V)の
R3 の水酸基の保護基と同じ例をあげることができ、好
ましくはベンジル、テトラハイドロピラニル、メトキシ
メチル、トリメチルシリルまたはt−ブチルジメチルシ
リルである。上述したアルコキシカルボニル基およびア
ルコキシ基のアルキル部分としては、例えばメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−ブチルま
たはt−ブチルである。
R3 の水酸基の保護基と同じ例をあげることができ、好
ましくはベンジル、テトラハイドロピラニル、メトキシ
メチル、トリメチルシリルまたはt−ブチルジメチルシ
リルである。上述したアルコキシカルボニル基およびア
ルコキシ基のアルキル部分としては、例えばメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−ブチルま
たはt−ブチルである。
【0086】上述したシクロアルキル基としては、例え
ばシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシ
ルである。
ばシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシ
ルである。
【0087】R15〜R17の低級アルキル基としては、例
えばメチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであ
る。
えばメチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであ
る。
【0088】前述した−(CH2)r−基の置換基としては、
例えば低級アルキル基、保護された水酸基、アルコキシ
カルボニル基またはアルコキシ基である。これらの置換
基としては、前述したそれらと同じ例をあげることがで
きる。
例えば低級アルキル基、保護された水酸基、アルコキシ
カルボニル基またはアルコキシ基である。これらの置換
基としては、前述したそれらと同じ例をあげることがで
きる。
【0089】化合物(VI)または(VII) の還元反応は、化
合物(V)の還元反応と同様に行える。
合物(V)の還元反応と同様に行える。
【0090】
【実施例】以下に実施例、参考例をあげ本発明を具体的
に示す。
に示す。
【0091】参考例1 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(ヘキ
サフルオロイソプロポキシ)アルミニウム 100ml4ツ口フラスコに窒素気流下でナトリウム水素
化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(70%
トルエン溶液)1085mg(3.757mmol) および無水テトラヒ
ドロフラン(開封直後)50mlを加え撹拌溶解し0℃に
冷却した。次いで、ヘキサフルオロイソプロパノール57
3.9mg(3.415mmol)を同テトラヒドロフラン4mlに溶解
し、得られた溶液を先のナトリウム水素化ビス(2−メ
トキシエトキシ)アルミニウムの無水テトラヒドロフラ
ン溶液に0〜5℃で滴加した。約3.4mmol の水素ガスが
発生した。滴加終了後、反応温度を室温とし、更に1時
間15分撹拌した。反応終了後、反応混合物より20ml
を採取し、窒素気流下で減圧濃縮すると、目的物の無色
透明の粘稠性油状物質690mgが得られた。
サフルオロイソプロポキシ)アルミニウム 100ml4ツ口フラスコに窒素気流下でナトリウム水素
化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(70%
トルエン溶液)1085mg(3.757mmol) および無水テトラヒ
ドロフラン(開封直後)50mlを加え撹拌溶解し0℃に
冷却した。次いで、ヘキサフルオロイソプロパノール57
3.9mg(3.415mmol)を同テトラヒドロフラン4mlに溶解
し、得られた溶液を先のナトリウム水素化ビス(2−メ
トキシエトキシ)アルミニウムの無水テトラヒドロフラ
ン溶液に0〜5℃で滴加した。約3.4mmol の水素ガスが
発生した。滴加終了後、反応温度を室温とし、更に1時
間15分撹拌した。反応終了後、反応混合物より20ml
を採取し、窒素気流下で減圧濃縮すると、目的物の無色
透明の粘稠性油状物質690mgが得られた。
【0092】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1770,1370,1215,1140,1100,885,855 [ヘキサフルオロイソプロパノールの3400,900およびナ
トリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニ
ウムの1680,765cm-1の吸収消失] 参考例2 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(メト
キシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよびメタノールを用いて参考例1と同様に実施
すると所望の目的化合物が得られた。
トリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニ
ウムの1680,765cm-1の吸収消失] 参考例2 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(メト
キシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよびメタノールを用いて参考例1と同様に実施
すると所望の目的化合物が得られた。
【0093】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1760,1370,1200,1140,1100,930 [メタノールの3320,1400 およびナトリウム水素化ビス
(2−メトキシエトキシ)アルミニウムの1680,765cm-1
の吸収消失] 参考例3 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(n−
プロポキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよびn−プロパノールを用いて参考例1と同様
に実施すると所望の目的化合物が得られた。
(2−メトキシエトキシ)アルミニウムの1680,765cm-1
の吸収消失] 参考例3 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(n−
プロポキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよびn−プロパノールを用いて参考例1と同様
に実施すると所望の目的化合物が得られた。
【0094】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1760,1370,1200,1140,1105,940 [n−プロパノールの3300,1060,1020,975およびナトリ
ウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
の1680,765cm-1の吸収消失] 参考例4 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(i−
プロポキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよびi−プロパノールを用いて参考例1と同様
に実施すると所望の目的化合物が得られた。
ウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
の1680,765cm-1の吸収消失] 参考例4 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(i−
プロポキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよびi−プロパノールを用いて参考例1と同様
に実施すると所望の目的化合物が得られた。
【0095】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1760,1370,1210,1140,1100,945 [i−プロパノールの3320,1160,1135,955およびナトリ
ウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
の1680,765cm-1の吸収消失] 参考例5 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(n−
ブトキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよびn−ブタノールを用いて参考例1と同様に
実施すると所望の目的化合物が得られた。
ウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
の1680,765cm-1の吸収消失] 参考例5 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(n−
ブトキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよびn−ブタノールを用いて参考例1と同様に
実施すると所望の目的化合物が得られた。
【0096】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1760,1370,1205,945 [n−ブタノールの3300,1180 およびナトリウム水素化
ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムの1680,765
cm-1の吸収消失] 参考例6 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(t−
ブトキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよびt−ブタノールを用いて参考例1と同様に
実施すると所望の目的化合物が得られた。
ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムの1680,765
cm-1の吸収消失] 参考例6 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(t−
ブトキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよびt−ブタノールを用いて参考例1と同様に
実施すると所望の目的化合物が得られた。
【0097】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1760,1370,1200,1135,1100,945 [t−ブタノールの3320,1365,920 およびナトリウム水
素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムの168
0,765cm-1の吸収消失] 参考例7 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(2−
フルオロエトキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよび2−フルオロエタノールを用いて参考例1
と同様に実施すると所望の目的化合物が得られた。
素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムの168
0,765cm-1の吸収消失] 参考例7 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(2−
フルオロエトキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよび2−フルオロエタノールを用いて参考例1
と同様に実施すると所望の目的化合物が得られた。
【0098】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1760,1370,1200,1135,1100,955 [2−フルオロエタノールの3300,1040,890 およびナト
リウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウ
ムの1680,765cm-1の吸収消失] 参考例8 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(4−
トリフルオロメチルフエノキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよび4−トリフルオロメチルフエノールを用い
て参考例1と同様に実施すると所望の目的化合物が得ら
れた。
リウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウ
ムの1680,765cm-1の吸収消失] 参考例8 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(4−
トリフルオロメチルフエノキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよび4−トリフルオロメチルフエノールを用い
て参考例1と同様に実施すると所望の目的化合物が得ら
れた。
【0099】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1780,1595,1370,1140,1100,850 [4−トリフルオロメチルフエノールの3300,1330,111
0,1070 およびナトリウム水素化ビス(2−メトキシエ
トキシ)アルミニウムの1680,765cm-1の吸収消失] 参考例9 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(4−
メチル−2,6 −ジ−t−ブチルフエノキシ)アルミニウ
ム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよび4−メチル−2,6 −ジ−t−ブチルフエノ
ールを用いて参考例1と同様に実施すると所望の目的化
合物が得られた。
0,1070 およびナトリウム水素化ビス(2−メトキシエ
トキシ)アルミニウムの1680,765cm-1の吸収消失] 参考例9 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(4−
メチル−2,6 −ジ−t−ブチルフエノキシ)アルミニウ
ム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよび4−メチル−2,6 −ジ−t−ブチルフエノ
ールを用いて参考例1と同様に実施すると所望の目的化
合物が得られた。
【0100】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1780,1450,1370,1295,1240,1100,920 [4−メチル−2,6 −ジ−t−ブチルフエノールの362
0,1430,1230,1160 およびナトリウム水素化ビス(2−
メトキシエトキシ)アルミニウムの1680,765cm-1の吸収
消失] 参考例10 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(2,3,
4,5,6 −ペンタクロロフエノキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよび2,3,4,5,6 −ペンタクロロフエノールを用
いて参考例1と同様に実施すると所望の目的化合物が得
られた。
0,1430,1230,1160 およびナトリウム水素化ビス(2−
メトキシエトキシ)アルミニウムの1680,765cm-1の吸収
消失] 参考例10 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(2,3,
4,5,6 −ペンタクロロフエノキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよび2,3,4,5,6 −ペンタクロロフエノールを用
いて参考例1と同様に実施すると所望の目的化合物が得
られた。
【0101】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1780,1570,1375,1300,1100,920 [2,3,4,5,6 −ペンタクロロフエノールの3370,1460,13
80およびナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキ
シ)アルミニウムの1680,765cm-1の吸収消失] 参考例11 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(2,3,
4,5,6 −ペンタフルオロフエノキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよび2,3,4,5,6 −ペンタフルオロフエノールを
用いて参考例1と同様に実施すると所望の目的化合物が
得られた。
80およびナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキ
シ)アルミニウムの1680,765cm-1の吸収消失] 参考例11 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(2,3,
4,5,6 −ペンタフルオロフエノキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよび2,3,4,5,6 −ペンタフルオロフエノールを
用いて参考例1と同様に実施すると所望の目的化合物が
得られた。
【0102】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1780,1580,1370,1295,1140,920 [2,3,4,5,6 −ペンタフルオロフエノールの3590,3400,
1530,980およびナトリウム水素化ビス(2−メトキシエ
トキシ)アルミニウムの1680,765cm-1の吸収消失] 参考例12 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(1−
ナフトキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよび1−ナフトールを用いて参考例1と同様に
実施すると所望の目的化合物が得られた。
1530,980およびナトリウム水素化ビス(2−メトキシエ
トキシ)アルミニウムの1680,765cm-1の吸収消失] 参考例12 ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(1−
ナフトキシ)アルミニウム ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムおよび1−ナフトールを用いて参考例1と同様に
実施すると所望の目的化合物が得られた。
【0103】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1780,1600,1370,1145,1105,880 [1−ナフトールの3200,790およびナトリウム水素化ビ
ス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムの1680,765cm
-1の吸収消失] 実施例1 3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−4β−
(3−オキソ−5R,9−ジメチル−1,8 −デカジエニ
ル)−7,7 −エチレンジオキシビシクロ[3.3.0]オクタ
ン(VIa) の還元による3α−(2−テトラヒドロピラニ
ルオキシ)−4β−(3S−ヒドロキシ−5R,9−ジ
メチル−1,8 −デカジエニル)−7,7 −エチレンジオキ
シビシクロ[3.3.0] オクタン(VIIa)および3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−4β−(3R−ヒドロ
キシ−5R,9−ジメチル−1,8 −デカジエニル)−7,
7 −エチレンジオキシビシクロ[3.3.0] オクタン(VII
Ia) の製造
ス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムの1680,765cm
-1の吸収消失] 実施例1 3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−4β−
(3−オキソ−5R,9−ジメチル−1,8 −デカジエニ
ル)−7,7 −エチレンジオキシビシクロ[3.3.0]オクタ
ン(VIa) の還元による3α−(2−テトラヒドロピラニ
ルオキシ)−4β−(3S−ヒドロキシ−5R,9−ジ
メチル−1,8 −デカジエニル)−7,7 −エチレンジオキ
シビシクロ[3.3.0] オクタン(VIIa)および3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−4β−(3R−ヒドロ
キシ−5R,9−ジメチル−1,8 −デカジエニル)−7,
7 −エチレンジオキシビシクロ[3.3.0] オクタン(VII
Ia) の製造
【0104】
【化24】
【0105】ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエト
キシ)アルミニウム(70%トルエン溶液)8.96gを無
水テトラヒドロフラン370mlに溶解し、次いで該溶液
に窒素気流下で0〜5℃で2,2,2 −トリフルオロエタノ
ール3.70gおよび無水テトラヒドロフラン8mlの溶液に
滴加した。次いで20〜27℃で1時間20分撹拌して
還元剤ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)
(2,2,2 −トリフルオロエトキシ)アルミニウムを調製
した。
キシ)アルミニウム(70%トルエン溶液)8.96gを無
水テトラヒドロフラン370mlに溶解し、次いで該溶液
に窒素気流下で0〜5℃で2,2,2 −トリフルオロエタノ
ール3.70gおよび無水テトラヒドロフラン8mlの溶液に
滴加した。次いで20〜27℃で1時間20分撹拌して
還元剤ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)
(2,2,2 −トリフルオロエトキシ)アルミニウムを調製
した。
【0106】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1760,1370,1200,1140,1100,960 [2,2,2 −トリフルオロエタノールの3340,950およびナ
トリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニ
ウムの1680,765cm-1の吸収消失]得られた還元剤を−4
5〜−50℃に冷却した。
トリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニ
ウムの1680,765cm-1の吸収消失]得られた還元剤を−4
5〜−50℃に冷却した。
【0107】次いで、(VIa) の化合物5.50gを無水テト
ラヒドロフラン8mlに溶解し、窒素気流下で−45℃に
冷却後、上記の調製した還元剤に滴加した。反応混合物
を−40〜−45℃で1時間40分撹拌した。反応終了
後、反応混合物に酢酸エチル240ml、次いで5%水酸
化ナトリウム水溶液10mlを加え、更に飽和食塩水10
0mlを加えて分液した。有機層を飽和食塩水100mlで
2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、有機層より
溶剤を減圧下で留去して油状物5.50gが得られた。収率
99.6%。
ラヒドロフラン8mlに溶解し、窒素気流下で−45℃に
冷却後、上記の調製した還元剤に滴加した。反応混合物
を−40〜−45℃で1時間40分撹拌した。反応終了
後、反応混合物に酢酸エチル240ml、次いで5%水酸
化ナトリウム水溶液10mlを加え、更に飽和食塩水10
0mlを加えて分液した。有機層を飽和食塩水100mlで
2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、有機層より
溶剤を減圧下で留去して油状物5.50gが得られた。収率
99.6%。
【0108】得られた油状物をHPLCで定量した結果、(V
IIa)/(VIIIa) =84.5/15.5であった。
IIa)/(VIIIa) =84.5/15.5であった。
【0109】また、カラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、60〜110メッシュ、390g、7cmφ×24
cmL)に付して、20%酢酸エチル−80%n−ヘキサ
ン乃至22%酢酸エチル−78%n−ヘキサンの溶出部
から(VIIa)が4.39g(収率79.5%)、24%酢酸エチル
−76%n−ヘキサン乃至30%酢酸エチル−70%n
−ヘキサンの溶出部から(VIIIa) が0.807 g(収率14.6
%)得られた。
ゲル、60〜110メッシュ、390g、7cmφ×24
cmL)に付して、20%酢酸エチル−80%n−ヘキサ
ン乃至22%酢酸エチル−78%n−ヘキサンの溶出部
から(VIIa)が4.39g(収率79.5%)、24%酢酸エチル
−76%n−ヘキサン乃至30%酢酸エチル−70%n
−ヘキサンの溶出部から(VIIIa) が0.807 g(収率14.6
%)得られた。
【0110】(VIIa ) の物理恒数 赤外吸収スペクトル(液膜状): νmaxcm-1 3430 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3):δppm 5.5(2H,m),5.0(1H,m),4.6(1H,m),3.9(4H,s),4.4-3.2(4
H,m),2.7-1.65(32H,m) なお、本還元反応を水素化ホウ素ナトリウムを用いて実
施すると、(VIIa)/(VIIIa) =64/36であった。
H,m),2.7-1.65(32H,m) なお、本還元反応を水素化ホウ素ナトリウムを用いて実
施すると、(VIIa)/(VIIIa) =64/36であった。
【0111】実施例2 (VIa) の還元による(VIIa)および(VIIIa) の製造 無水テトラヒドロフラン350mlにナトリウム水素化ビ
ス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(70%トル
エン溶液)11.80 gを窒素気流下で溶解した。次いでヘ
キサフルオロイソプロパノール6.245 gを無水テトラヒ
ドロフラン8mlに溶解した溶液を−5℃で上記溶液に滴
加した。次いで、20〜27℃で1時間15分撹拌して
還元剤ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)
(ヘキサフルオロイソプロポキシ)アルミニウムを調製
した。得られた還元剤の赤外吸収スペクトルは参考例1
で得られたものと同じであった。得られた還元剤を−4
6℃に冷却した。次いで、(VIa) の化合物5.514 g(純
度97.3%)を無水テトラヒドロフラン8mlに溶解した溶
液を上記の調製した還元剤に滴加した。反応混合物を−
46±1℃で1時間30分撹拌した。反応終了後、反応
混合物を以下、実施例1と同様に処理して油状物5.567
gが得られた。
ス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(70%トル
エン溶液)11.80 gを窒素気流下で溶解した。次いでヘ
キサフルオロイソプロパノール6.245 gを無水テトラヒ
ドロフラン8mlに溶解した溶液を−5℃で上記溶液に滴
加した。次いで、20〜27℃で1時間15分撹拌して
還元剤ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)
(ヘキサフルオロイソプロポキシ)アルミニウムを調製
した。得られた還元剤の赤外吸収スペクトルは参考例1
で得られたものと同じであった。得られた還元剤を−4
6℃に冷却した。次いで、(VIa) の化合物5.514 g(純
度97.3%)を無水テトラヒドロフラン8mlに溶解した溶
液を上記の調製した還元剤に滴加した。反応混合物を−
46±1℃で1時間30分撹拌した。反応終了後、反応
混合物を以下、実施例1と同様に処理して油状物5.567
gが得られた。
【0112】得られた油状物をHPLCで定量した結果、(V
IIa)/(VIIIa) =90/10であった。
IIa)/(VIIIa) =90/10であった。
【0113】また、カラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、60〜110メッシュ、390g、7cmφ×24
cmL)に付して、酢酸エチル−n−ヘキサン系溶剤で溶
出した結果、(VIIa)が4.569 g(収率84.8%)、(VII
Ia) が0.507 g(収率9.4 %)得られた。
ゲル、60〜110メッシュ、390g、7cmφ×24
cmL)に付して、酢酸エチル−n−ヘキサン系溶剤で溶
出した結果、(VIIa)が4.569 g(収率84.8%)、(VII
Ia) が0.507 g(収率9.4 %)得られた。
【0114】(VIIa ) の物理恒数は実施例1で得られた
ものと同じであった。
ものと同じであった。
【0115】実施例3 (VIa) の還元による(VIIa)および(VIIIa) の製造 無水テトラヒドロフラン10mlにナトリウム水素化ビス
(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(70%トルエ
ン溶液)353mgを溶解した溶液とヘキサフルオロイソ
プロパノール168.1mg を無水テトラヒドロフラン1mlに
溶解した溶液を参考例1と同様に処理して還元剤ナトリ
ウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(ヘキサフル
オロイソプロポキシ)アルミニウムを調製した。得られ
た還元剤の赤外吸収スペクトルは参考例1で得られたも
のと同じであった。得られた還元剤を−78℃に冷却し
た。次いで、(VIa) の化合物148mgを無水テトラヒド
ロフラン1mlに溶解した溶液を上記の調製した還元剤に
滴加した。反応混合物を−78±1℃で3時間撹拌し
た。反応終了後、反応混合物を以下、実施例1と同様に
処理して油状物156mgが得られた。収率100%。
(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(70%トルエ
ン溶液)353mgを溶解した溶液とヘキサフルオロイソ
プロパノール168.1mg を無水テトラヒドロフラン1mlに
溶解した溶液を参考例1と同様に処理して還元剤ナトリ
ウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(ヘキサフル
オロイソプロポキシ)アルミニウムを調製した。得られ
た還元剤の赤外吸収スペクトルは参考例1で得られたも
のと同じであった。得られた還元剤を−78℃に冷却し
た。次いで、(VIa) の化合物148mgを無水テトラヒド
ロフラン1mlに溶解した溶液を上記の調製した還元剤に
滴加した。反応混合物を−78±1℃で3時間撹拌し
た。反応終了後、反応混合物を以下、実施例1と同様に
処理して油状物156mgが得られた。収率100%。
【0116】得られた油状物をHPLCで定量した結果、(V
IIa)/(VIIIa) =95/5であった。
IIa)/(VIIIa) =95/5であった。
【0117】また、カラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、60〜110メッシュ、10g、1.7cm φ×10
cmL)に付して、酢酸エチル−n−ヘキサン系溶剤で溶
出した結果、(VIIa)が132.7mg (収率89.3%)、(VII
Ia) が7.0mg (収率4.7 %)得られた。
ゲル、60〜110メッシュ、10g、1.7cm φ×10
cmL)に付して、酢酸エチル−n−ヘキサン系溶剤で溶
出した結果、(VIIa)が132.7mg (収率89.3%)、(VII
Ia) が7.0mg (収率4.7 %)得られた。
【0118】(VIIa ) の物理恒数は実施例1で得られた
ものと同じであった。
ものと同じであった。
【0119】実施例4 (VIa) の還元による(VIIa)および(VIIIa) の製造 無水テトラヒドロフラン10mlにナトリウム水素化ビス
(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(70%トルエ
ン溶液)287.6mg を溶解した溶液とフエノール108.7mg
を無水テトラヒドロフラン2mlに溶解した溶液を参考例
1と同様に処理して還元剤ナトリウム水素化ビス(2−
メトキシエトキシ)(フエノキシ)アルミニウムを調製
した。
(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(70%トルエ
ン溶液)287.6mg を溶解した溶液とフエノール108.7mg
を無水テトラヒドロフラン2mlに溶解した溶液を参考例
1と同様に処理して還元剤ナトリウム水素化ビス(2−
メトキシエトキシ)(フエノキシ)アルミニウムを調製
した。
【0120】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1780,1595,1495,1370,1290,
1135,1100,870 [フエノールの3320,1230,810 およびナ
トリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニ
ウムの1680,765cm-1の吸収消失]得られた還元剤を−7
8℃に冷却した。次いで、(VIa) の化合物173.7mg を無
水テトラヒドロフラン1mlに溶解した溶液を上記の調製
した還元剤に滴加した。反応混合物を−78℃で5時間
撹拌した。反応終了後、反応混合物を以下、実施例1と
同様に処理して油状物178mgが得られた。
1135,1100,870 [フエノールの3320,1230,810 およびナ
トリウム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニ
ウムの1680,765cm-1の吸収消失]得られた還元剤を−7
8℃に冷却した。次いで、(VIa) の化合物173.7mg を無
水テトラヒドロフラン1mlに溶解した溶液を上記の調製
した還元剤に滴加した。反応混合物を−78℃で5時間
撹拌した。反応終了後、反応混合物を以下、実施例1と
同様に処理して油状物178mgが得られた。
【0121】得られた油状物をHPLCで定量した結果、(V
IIa)/(VIIIa) =81/19であった。
IIa)/(VIIIa) =81/19であった。
【0122】(VIIa ) の物理恒数は実施例1で得られた
ものと同じであった。
ものと同じであった。
【0123】実施例5 (VIa) の還元による(VIIa)および(VIIIa) の製造 無水テトラヒドロフラン10mlにナトリウム水素化ビス
(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(70%トルエ
ン溶液)370.7mg を溶解した溶液と無水エタノール48.4
mgを無水テトラヒドロフラン1mlに溶解した溶液を参考
例1と同様に処理して還元剤ナトリウム水素化ビス(2
−メトキシエトキシ)(エトキシ)アルミニウムを調製
した。
(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(70%トルエ
ン溶液)370.7mg を溶解した溶液と無水エタノール48.4
mgを無水テトラヒドロフラン1mlに溶解した溶液を参考
例1と同様に処理して還元剤ナトリウム水素化ビス(2
−メトキシエトキシ)(エトキシ)アルミニウムを調製
した。
【0124】赤外吸収スペクトル(Nujol):νmaxcm-1 1760,1370,1200,1130,1100,995,940,910 [エタノールの3320,1055,880 およびナトリウム水素化
ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムの1680,765
cm-1の吸収消失]得られた還元剤を−78℃に冷却し
た。次いで、(VIa) の化合物152.6mg を無水テトラヒド
ロフラン1mlに溶解した溶液を上記の調製した還元剤に
滴加した。反応混合物を−78℃で5時間撹拌した。反
応終了後、反応混合物を以下、実施例1と同様に処理し
て油状物157mgが得られた。
ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムの1680,765
cm-1の吸収消失]得られた還元剤を−78℃に冷却し
た。次いで、(VIa) の化合物152.6mg を無水テトラヒド
ロフラン1mlに溶解した溶液を上記の調製した還元剤に
滴加した。反応混合物を−78℃で5時間撹拌した。反
応終了後、反応混合物を以下、実施例1と同様に処理し
て油状物157mgが得られた。
【0125】得られた油状物をHPLCで定量した結果、(V
IIa)/(VIIIa) =84/16であった。
IIa)/(VIIIa) =84/16であった。
【0126】(VIIa ) の物理恒数は実施例1で得られた
ものと同じであった。
ものと同じであった。
【0127】実施例6 3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−4β−
(3−オキソ−9−メチル−1,8 −デカジエニル)−7,
7 −エチレンジオキシビシクロ[3.3.0] オクタン(VIb)
の還元による3α−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)−4β−(3S−ヒドロキシ−9−メチル−1,8 −
デカジエニル)−7,7 −エチレンジオキシビシクロ[3.
3.0] オクタン(VIIb)および3α−(2−テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−4β−(3R−ヒドロキシ−9−メ
チル−1,8 −デカジエニル)−7,7 −エチレンジオキシ
ビシクロ[3.3.0] オクタン(VIIIb) の製造
(3−オキソ−9−メチル−1,8 −デカジエニル)−7,
7 −エチレンジオキシビシクロ[3.3.0] オクタン(VIb)
の還元による3α−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)−4β−(3S−ヒドロキシ−9−メチル−1,8 −
デカジエニル)−7,7 −エチレンジオキシビシクロ[3.
3.0] オクタン(VIIb)および3α−(2−テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−4β−(3R−ヒドロキシ−9−メ
チル−1,8 −デカジエニル)−7,7 −エチレンジオキシ
ビシクロ[3.3.0] オクタン(VIIIb) の製造
【0128】
【化25】
【0129】無水テトラヒドロフラン10mlにナトリウ
ム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
(70%トルエン溶液)216.4mg を溶解した溶液とヘキ
サフルオロイソプロパノール154.7mg を無水テトラヒド
ロフラン2mlに溶解した溶液を参考例1と同様に処理し
て還元剤ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキ
シ)(ヘキサフルオロイソプロポキシ)アルミニウムを
調製した。得られた還元剤の赤外吸収スペクトルは参考
例1で得られたものと同じであった。得られた還元剤を
−75℃に冷却した。次いで、(VIb) の化合物132.8mg
を無水テトラヒドロフラン1mlに溶解した溶液を上記の
調製した還元剤に滴加した。反応混合物を−75℃で2
時間30分撹拌した。反応終了後、反応混合物を以下、
実施例1と同様に処理して油状物135.5mg が得られた。
ム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
(70%トルエン溶液)216.4mg を溶解した溶液とヘキ
サフルオロイソプロパノール154.7mg を無水テトラヒド
ロフラン2mlに溶解した溶液を参考例1と同様に処理し
て還元剤ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキ
シ)(ヘキサフルオロイソプロポキシ)アルミニウムを
調製した。得られた還元剤の赤外吸収スペクトルは参考
例1で得られたものと同じであった。得られた還元剤を
−75℃に冷却した。次いで、(VIb) の化合物132.8mg
を無水テトラヒドロフラン1mlに溶解した溶液を上記の
調製した還元剤に滴加した。反応混合物を−75℃で2
時間30分撹拌した。反応終了後、反応混合物を以下、
実施例1と同様に処理して油状物135.5mg が得られた。
【0130】得られた油状物をHPLCで定量した結果、(V
IIb)/(VIIIb) =86/14であった。
IIb)/(VIIIb) =86/14であった。
【0131】また、カラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、60〜110メッシュ、9.4g)に付して、酢酸
エチル−n−ヘキサン系溶剤で溶出した結果、(VIIb)が
108.9mg (収率81.6%)、(VIIIb) が17.7mg(収率13.3
%)得られた。
ゲル、60〜110メッシュ、9.4g)に付して、酢酸
エチル−n−ヘキサン系溶剤で溶出した結果、(VIIb)が
108.9mg (収率81.6%)、(VIIIb) が17.7mg(収率13.3
%)得られた。
【0132】(VIIb ) の物理恒数 赤外吸収スペクトル(液膜状): νmaxcm-1 3420 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3):δppm 5.40(2H,m),5.02
(1H,m),4.66(1H,m),3.80(4H,s),4.2-3.2(4H,m),2.8-1.1
(30H,m) なお、本還元反応を水素化ホウ素ナトリウムを用いて実
施すると、(VIIb)/(VIIIb) =60/40であった。
(1H,m),4.66(1H,m),3.80(4H,s),4.2-3.2(4H,m),2.8-1.1
(30H,m) なお、本還元反応を水素化ホウ素ナトリウムを用いて実
施すると、(VIIb)/(VIIIb) =60/40であった。
【0133】実施例7 (VIb) の還元による(VIIb)および(VIIIb) の製造 無水テトラヒドロフラン10mlにナトリウム水素化ビス
(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(70%トルエ
ン溶液)225.4mg を溶解した溶液と2,2,2 −トリフルオ
ロエタノール93.1mgを無水テトラヒドロフラン1mlに溶
解した溶液を参考例1と同様に処理して還元剤ナトリウ
ム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(2,2,2 −トリ
フルオロエトキシ)アルミニウムを調製した。得られた
還元剤の赤外吸収スペクトルは実施例1で得られたもの
と同じであった。得られた還元剤を−78℃に冷却し
た。次いで、(VIb) の化合物134.8mg を無水テトラヒド
ロフラン1mlに溶解した溶液を上記の調製した還元剤に
滴加した。反応混合物を−78℃で2時間30分撹拌し
た。反応終了後、反応混合物を以下、実施例1と同様に
処理して油状物136.5mg が得られた。
(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(70%トルエ
ン溶液)225.4mg を溶解した溶液と2,2,2 −トリフルオ
ロエタノール93.1mgを無水テトラヒドロフラン1mlに溶
解した溶液を参考例1と同様に処理して還元剤ナトリウ
ム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)(2,2,2 −トリ
フルオロエトキシ)アルミニウムを調製した。得られた
還元剤の赤外吸収スペクトルは実施例1で得られたもの
と同じであった。得られた還元剤を−78℃に冷却し
た。次いで、(VIb) の化合物134.8mg を無水テトラヒド
ロフラン1mlに溶解した溶液を上記の調製した還元剤に
滴加した。反応混合物を−78℃で2時間30分撹拌し
た。反応終了後、反応混合物を以下、実施例1と同様に
処理して油状物136.5mg が得られた。
【0134】得られた油状物をHPLCで定量した結果、(V
IIb)/(VIIIb) =76/24であった。
IIb)/(VIIIb) =76/24であった。
【0135】(VIIb ) の物理恒数は実施例6で得られた
ものと同じであった。
ものと同じであった。
【0136】実施例8 3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−4β−
(3−オキソ−5S,9−ジメチル−1,8 −デカジエニ
ル)−7,7 −エチレンジオキシビシクロ[3.3.0]オクタ
ン(VIc) の還元による3α−(2−テトラヒドロピラニ
ルオキシ)−4β−(3S−ヒドロキシ−5S,9−ジ
メチル−1,8 −デカジエニル)−7,7 −エチレンジオキ
シビシクロ[3.3.0] オクタン(VIIc)および3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−4β−(3R−ヒドロ
キシ−5S,9−ジメチル−1,8 −デカジエニル)−7,
7 −エチレンジオキシビシクロ[3.3.0] オクタン(VII
Ic) の製造
(3−オキソ−5S,9−ジメチル−1,8 −デカジエニ
ル)−7,7 −エチレンジオキシビシクロ[3.3.0]オクタ
ン(VIc) の還元による3α−(2−テトラヒドロピラニ
ルオキシ)−4β−(3S−ヒドロキシ−5S,9−ジ
メチル−1,8 −デカジエニル)−7,7 −エチレンジオキ
シビシクロ[3.3.0] オクタン(VIIc)および3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−4β−(3R−ヒドロ
キシ−5S,9−ジメチル−1,8 −デカジエニル)−7,
7 −エチレンジオキシビシクロ[3.3.0] オクタン(VII
Ic) の製造
【0137】
【化26】
【0138】参考例1で調製した還元剤ナトリウム水素
化ビス(2−メトキシエトキシ)(ヘキサフルオロイソ
プロポキシ)アルミニウムのテトラヒドロフラン溶液を
−78℃に冷却し、次いで、(VIc) の化合物57mgを無
水テトラヒドロフラン1mlに溶解した溶液を上記の調製
した還元剤に滴加した。反応混合物を−78℃で45分
間撹拌した。反応終了後、反応混合物を以下、実施例1
と同様に処理して油状物58mgが得られた。
化ビス(2−メトキシエトキシ)(ヘキサフルオロイソ
プロポキシ)アルミニウムのテトラヒドロフラン溶液を
−78℃に冷却し、次いで、(VIc) の化合物57mgを無
水テトラヒドロフラン1mlに溶解した溶液を上記の調製
した還元剤に滴加した。反応混合物を−78℃で45分
間撹拌した。反応終了後、反応混合物を以下、実施例1
と同様に処理して油状物58mgが得られた。
【0139】得られた油状物をHPLCで定量した結果、(V
IIc)/(VIIIc) =67/33であった。
IIc)/(VIIIc) =67/33であった。
【0140】 (VIIc ) /(VIIIc) =67/33の混合物の物理恒数 赤外吸収スペクトル(液膜状): νmaxcm-1 3440 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3):δppm 5.50(2H,m),5.0(1H,m),4.6(1H,m),3.9(4H,s),4.45-3.25
(4H,m),2.75-1.60(32H,m) なお、本還元反応を水素化ホウ素ナトリウムを用いて実
施すると、(VIIc)/(VIIIc) =55.5/44.5であった。
(4H,m),2.75-1.60(32H,m) なお、本還元反応を水素化ホウ素ナトリウムを用いて実
施すると、(VIIc)/(VIIIc) =55.5/44.5であった。
【0141】実施例9 3−(5−ベンジルオキシペンチル)−6β−(3−オ
キソ−9−メチル−1,8 −デカジエニル)−7α−(2
−テトラヒドロピラニルオキシ)−シス−ビシクロ[3.
3.0] オクト−2−エン(VId) の還元による3−(5−
ベンジルオキシペンチル)−6β−(3α−ヒドロキシ
−9−メチル−1,8 −デカジエニル)−7α−(2−テ
トラヒドロピラニルオキシ)−シス−ビシクロ[3.3.0]
オクト−2−エン(VIId)および3−(5−ベンジルオキ
シペンチル)−6β−(3β−ヒドロキシ−9−メチル
−1,8 −デカジエニル)−7α−(2−テトラヒドロピ
ラニルオキシ)−シス−ビシクロ[3.3.0] オクト−2−
エン(VIIId) の製造
キソ−9−メチル−1,8 −デカジエニル)−7α−(2
−テトラヒドロピラニルオキシ)−シス−ビシクロ[3.
3.0] オクト−2−エン(VId) の還元による3−(5−
ベンジルオキシペンチル)−6β−(3α−ヒドロキシ
−9−メチル−1,8 −デカジエニル)−7α−(2−テ
トラヒドロピラニルオキシ)−シス−ビシクロ[3.3.0]
オクト−2−エン(VIId)および3−(5−ベンジルオキ
シペンチル)−6β−(3β−ヒドロキシ−9−メチル
−1,8 −デカジエニル)−7α−(2−テトラヒドロピ
ラニルオキシ)−シス−ビシクロ[3.3.0] オクト−2−
エン(VIIId) の製造
【0142】
【化27】
【0143】無水テトラヒドロフラン10mlにナトリウ
ム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
(70%トルエン溶液)270mgを溶解した溶液とヘキ
サフルオロイソプロパノール143mgを無水テトラヒド
ロフラン1mlに溶解した溶液を参考例1と同様に処理し
て還元剤ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキ
シ)(ヘキサフルオロイソプロポキシ)アルミニウムを
調製した。得られた還元剤の赤外吸収スペクトルは参考
例1で得られたものと同じであった。得られた還元剤を
−78℃に冷却した。次いで、(VId) の化合物141mg
を無水テトラヒドロフラン1mlに溶解した溶液を上記の
調製した還元剤に滴加した。反応混合物を−78℃で1
時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を以下、実施例
1と同様に処理して油状物142mgが得られた。
ム水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
(70%トルエン溶液)270mgを溶解した溶液とヘキ
サフルオロイソプロパノール143mgを無水テトラヒド
ロフラン1mlに溶解した溶液を参考例1と同様に処理し
て還元剤ナトリウム水素化ビス(2−メトキシエトキ
シ)(ヘキサフルオロイソプロポキシ)アルミニウムを
調製した。得られた還元剤の赤外吸収スペクトルは参考
例1で得られたものと同じであった。得られた還元剤を
−78℃に冷却した。次いで、(VId) の化合物141mg
を無水テトラヒドロフラン1mlに溶解した溶液を上記の
調製した還元剤に滴加した。反応混合物を−78℃で1
時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を以下、実施例
1と同様に処理して油状物142mgが得られた。
【0144】得られた油状物をHPLCで定量した結果、(V
IId)/(VIIId) =83/17であった。
IId)/(VIIId) =83/17であった。
【0145】また、カラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、60〜110メッシュ)に付して、酢酸エチル−
n−ヘキサン系溶剤で溶出した結果、(VIId)が110mg
(収率77.7%)、(VIIId) が23mg(収率16.3%)得ら
れた。
ゲル、60〜110メッシュ)に付して、酢酸エチル−
n−ヘキサン系溶剤で溶出した結果、(VIId)が110mg
(収率77.7%)、(VIIId) が23mg(収率16.3%)得ら
れた。
【0146】 (VIId ) /(VIIId) =83/17の混合物の物理恒数 赤外吸収スペクトル(液膜状): νmaxcm-1 3420,2920,1450,1125,1080,1025,737,698 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3):δppm 7.29(5H,s),5.7-5.4(2H,br.d),5.22(1H,br.s),5.03(1H,
br.d,J=8.0Hz),4.63(1H,br.s),4.43(2H,s),4.2-3.2(4H,
br.),3.42(2H,t,J=6.0Hz),3.2-1.2(36H,br.) なお、原料化合物(VId) は特願昭59-27810号記載の方法
に準じて製造された。
br.d,J=8.0Hz),4.63(1H,br.s),4.43(2H,s),4.2-3.2(4H,
br.),3.42(2H,t,J=6.0Hz),3.2-1.2(36H,br.) なお、原料化合物(VId) は特願昭59-27810号記載の方法
に準じて製造された。
【0147】(VId) の物理恒数 赤外吸収スペクトル(液膜状): νmaxcm-1 2920,1660,1620,1450,1128,1040,737,698 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3):δppm 7.23(5H,s),7.0-6.4(1H,br.),6.74(1H,d.d.d.),6.05(1
H,d.d,J=16.0Hz,J=3.0Hz),5.19(1H,br.s), 4.95(1H,br.
d,J=7.0Hz),4.60(1H,br.s),4.43(2H,s),4.2-3.2(3H,b
r.),3.42(2H,t,J=6.0Hz),3.2-1.2(34H,br.)
H,d.d,J=16.0Hz,J=3.0Hz),5.19(1H,br.s), 4.95(1H,br.
d,J=7.0Hz),4.60(1H,br.s),4.43(2H,s),4.2-3.2(3H,b
r.),3.42(2H,t,J=6.0Hz),3.2-1.2(34H,br.)
Claims (1)
- 【請求項1】一般式 【化1】 [式中、R3 は水酸基の保護基を示す。R4 は置換され
ていてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、置換されていてもよいシクロアルキル基、シクロア
ルケニル基、アリール基、または式−CH2 −Q −R5基
(式中、Qは単結合、酸素原子、硫黄原子またはメチレ
ン基を示し、R5 は置換されていてもよいシクロアルキ
ル基またはアリール基を示す。)を示す。Xは 【化2】 (式中、Yはカルボニル基の保護基または式=CH−(C
H2)n−A−(CH2)n' −R6基を示す。WおよびZは共に水
素原子を示すか、または一方が水素原子を示し、他方が
保護された水酸基を示すか、またはWおよびZが一緒に
なってカルボニル基の保護基を示す。Aは単結合、酸素
原子、硫黄原子またはビニレン基を示す。nは0乃至4
の整数を示し、n′は0乃至4の整数を示す。R6 は保
護されていてもよいヒドロキシメチル基または保護され
ていてもよいカルボキシ基を示す。R7 は式−(CH2)m−
R6基または式−CH2 −CH=CH−(CH2)m-3−R6基を示す。
但し、mは3乃至8の整数を示す。)を示す。]を有す
る化合物を式 【化3】 (式中、Mはナトリウムまたはリチウム原子を示す。R
1 はアルキル基を示す。R2 は置換分としてハロゲンを
有していてもよいアルキル基、フエニル基、ナフチル基
または置換分としてハロゲン、トリハロゲノメチルもし
くは炭素数1乃至4のアルキルを有するフエニル基を示
す。)を有する還元剤と接触させることを特徴とする式 【化4】 (式中、R3 ,R4 およびXは前述したものと同意義を
示す。)を有する化合物の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5102408A JPH0794451B2 (ja) | 1984-11-22 | 1993-04-28 | 水素化アルミニウム化合物による還元 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24744484 | 1984-11-22 | ||
JP60260622A JPS61267589A (ja) | 1984-11-22 | 1985-11-20 | 置換アルミニウム水素化物型還元剤 |
JP5102408A JPH0794451B2 (ja) | 1984-11-22 | 1993-04-28 | 水素化アルミニウム化合物による還元 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60260622A Division JPS61267589A (ja) | 1984-11-22 | 1985-11-20 | 置換アルミニウム水素化物型還元剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0625215A true JPH0625215A (ja) | 1994-02-01 |
JPH0794451B2 JPH0794451B2 (ja) | 1995-10-11 |
Family
ID=26538270
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60260622A Granted JPS61267589A (ja) | 1984-11-22 | 1985-11-20 | 置換アルミニウム水素化物型還元剤 |
JP5102408A Expired - Lifetime JPH0794451B2 (ja) | 1984-11-22 | 1993-04-28 | 水素化アルミニウム化合物による還元 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60260622A Granted JPS61267589A (ja) | 1984-11-22 | 1985-11-20 | 置換アルミニウム水素化物型還元剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JPS61267589A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100791857B1 (ko) * | 2005-08-23 | 2008-01-07 | 한국화학연구원 | 금속 수소화알루미늄 유도체 및 이의 제조방법 |
-
1985
- 1985-11-20 JP JP60260622A patent/JPS61267589A/ja active Granted
-
1993
- 1993-04-28 JP JP5102408A patent/JPH0794451B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100791857B1 (ko) * | 2005-08-23 | 2008-01-07 | 한국화학연구원 | 금속 수소화알루미늄 유도체 및 이의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0576952B2 (ja) | 1993-10-25 |
JPS61267589A (ja) | 1986-11-27 |
JPH0794451B2 (ja) | 1995-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4112224A (en) | Biheterocyclic-9,11-trideoxy-PGF compounds | |
US4033989A (en) | 9-Deoxy-PGF2 Analogs | |
US3933895A (en) | Oxa-phenylene compounds | |
US4600785A (en) | Processes and intermediates for making 16-phenoxy and 16-substituted phenoxy-prostatrienoic acid derivatives | |
US5057621A (en) | 11-substituted-16-phenoxy and 16-substituted phenoxy-prostatrienoic acid derivatives | |
JPH0625215A (ja) | 水素化アルミニウム化合物による還元 | |
US3933900A (en) | PGEo oxa-phenylene compounds | |
JP2840457B2 (ja) | フリル銅試薬を用いるプロスタグランジンe1、e2およびこれらの類似体の調製法 | |
US3651116A (en) | Silylated prostaglandin f a acids and esters | |
US4197407A (en) | Prostenoic acids and esters | |
US4154954A (en) | 11-(2-Hydroxyethylthio) prostenoic acid E series derivatives | |
US3944595A (en) | PGF1.sub.α -oxaphenylene compounds | |
US4245121A (en) | Prostenoic acids and esters | |
EP0664281B1 (en) | ISOCARBACYCLIN WITH MODIFIED alpha(a)-CHAIN AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME | |
US4202988A (en) | Prostenoic acids and esters | |
US4243817A (en) | Prostenoic acids and esters | |
US4154959A (en) | 11-(2-Hydroxyethylthio)prostenoic acid E series derivatives | |
US4235779A (en) | Bicyclic lactones | |
US4178456A (en) | Prostenoic acids and esters | |
JPH066552B2 (ja) | 3―オキサイソカルバサイクリン類 | |
JPS5921864B2 (ja) | フルオロプロスタグランジン及びその製造法 | |
US4189597A (en) | 11-(2-Hydroxyethylthio)prostenoic acid E series derivatives | |
US4804787A (en) | Processes and intermediates for making 16-phenoxy and 16-substituted phenoxy-prostatrienoic acid derivatives | |
US4165331A (en) | 11-(2-Hydroxyethylthio)prostenoic acid E series derivatives | |
KR840001569B1 (ko) | △ 2-pgf_₂및 △2-pge_₂계열의 프로스타글란딘 유도체의 제조방법 |