JPH0625149A - アミノ化合物 - Google Patents

アミノ化合物

Info

Publication number
JPH0625149A
JPH0625149A JP5111204A JP11120493A JPH0625149A JP H0625149 A JPH0625149 A JP H0625149A JP 5111204 A JP5111204 A JP 5111204A JP 11120493 A JP11120493 A JP 11120493A JP H0625149 A JPH0625149 A JP H0625149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
amino
hydroxyethyl
compd
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5111204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078849B2 (ja
Inventor
Horst Jaeger
ホルスト・イエーガー
Wolfgang Harms
ボルフガング・ハルムス
Karl J Herd
カルル・ヨゼフ・ヘルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0625149A publication Critical patent/JPH0625149A/ja
Publication of JPH078849B2 publication Critical patent/JPH078849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/5033Dioxazine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B19/00Oxazine dyes
    • C09B19/02Bisoxazines prepared from aminoquinones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/022Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring the heterocyclic ring being alternatively specified
    • C09B62/026Azo dyes
    • C09B62/03Disazo or polyazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明のアミノ化合物は、新規化合物であっ
て、トリフエンジオキサジンビニールスルホン染料合成
の中間原料として有用である。 【構成】 一般式 【化1】 式中、X=NR3またはO、R3=HまたはC1〜C4−ア
ルキル、Y=アルキレン鎖中にO、SO2、NH、S、
N−CH3を含んでいてもよいC2〜C6−アルキレン、
またこのアルキレンはO−SO3Hにより置換されても
よい、のアミノ化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なアミノ化合物に関する。
【0002】本発明による新規なアミノ化合物は、下記
式(I)のトリフェニンジオキサジン染料製造のための
中間体として有用である。以下に、該トリフェンジオキ
サジン染料とその製法も含め、本発明の詳細を説明す
る。
【0003】本発明は広義には一般式
【0004】
【化5】
【0005】式中、R1、R2=Hまたは置換基、X=N
3、OまたはS、R3=Hまたは随時置換されていても
よいC1〜C4−アルキル、Y=随時置換されるか、また
はアルキレン鎖中にヘテロ原子を含んでいてもよいC2
〜C6−アルキレン、Z=−CH=CH2または−CH2
−CH2−W、ここにW=脱離の際に−CH=CH2の生
成を伴なう脱離基、例えば−OSO3H、−SSO3Hも
しくは−OPO32、または−O−アシル、殊に−O−
1〜C4−アルキルカルボニル、そして環Aは場合によ
っては更に通常の置換基を有することができる、のトリ
フェンジオキサジン染料に関するものである。
【0006】この式における−SO2Z基は好ましくは
−X−Y−OSO3H基に対してo−位置にある。
【0007】好適な式(I)の染料は式
【0008】
【化6】
【0009】式中、R1、R2及びYは上に定義したもの
であり、そしてZ’は−CH2−CH2−OSO3Hまた
は−CH=CH2を表わす、または式
【0010】
【化7】
【0011】式中、Y’はC2〜C4−アルキレンを表わ
す、を有する。
【0012】置換基R1及びR2の例にはH、F、Cl、
Br、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ア
リールオキシ、殊に随時置換されていてもよいフェノキ
シ、アシルアミノ、殊にC1〜C4−アルキルカルボニル
アミノ及び随時置換されていてもよいフェニルカルボニ
ルアミノ、アセチルアミノまたはベンゾイルアミノ、並
びに随時置換されていてもよいカルボキシアミドがあ
る。
【0013】R3の例にはメチル、エチル、1−プロピ
ル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル及び2−メ
チルプロピルがあり、その際にそのすべてのものは例え
ば水溶性であるか、または親水性の基例えばSO3H、
OSO3H、COOH、OHまたはOCH3で置換される
ことができる。
【0014】適当なアルキレン基Yの例には次のものが
ある:
【0015】化合物(I)は式
【0016】
【化8】
【0017】式中、T1及びT2は各々水素、F、Cl、
Br、O−アルキルまたはO−アリールを表わし、そし
てR1及びR2は上に定義したものである、の1,4−ベ
ンゾキノンを式
【0018】
【化9】
【0019】式中、X及びYは上に定義したものであ
る、の化合物と縮合して式
【0020】
【化10】
【0021】式中、R1、R2、X及びYは上に定義した
ものである、の化合物を生成させ、続いて酸性、好まし
くは強酸性媒質中にて閉環させ、常法によりそれぞれ一
方では−SO2−CH=CH2、そして他方では−SO2
CH2CH2SSO3H及び−SO2CH2CH2OPO32
基に変え得る−X−Y−OSO3H及び−SO2CH2
2OSO3H基を有する対応する化合物を生成させるこ
とにより調製することが好ましい。
【0022】縮合生成物(VI)の閉環は例えばドイツ
国特許出願公開第2122262号、同第212408
0号、同第2302382号、同第2344781号、
同第2503611号及び同第2823828号並びに
英国特許第2019872号に記載のタイプの方法によ
り、殊に濃硫酸中か、または1〜50%のSO3濃度を
有する発煙硫酸中にて10〜80℃の温度で、必要に応
じて殊に有利には酸化剤例えば過酸化二硫酸カリウム、
過酸化二硫酸アンモニウムまたは有機過酸化物の存在下
で行うことができる。
【0023】この新規な染料はセルロース並びに天然及
び合成ポリアミド材料上に明るい染色物を生成させる。
このものは高い染色強さ(tinctorial st
rength)に特徴がある。
【0024】水溶性の反応性染料として、この新規な染
料は好ましくはヒドロキシル−及びアミド−含有織物材
料、殊に天然及び再生セルロース並びにナイロン及びポ
リウレタン繊維性の材料、羊毛及び絹を染色する際に興
味あるものである。
【0025】これらの材料は水溶性の反応性染料に対し
て通常知られており、且つ工業的に普通である方法によ
り染色されるか、または着色される。次に光及び湿気に
対して堅牢で色鮮やかな染色物及び捺染物が得られる。
【0026】実施例における温度は℃で示される。本明
細書及び実施例における水溶性の反応性染料の式は遊離
酸の状態のものである。本染料は一般にそのアルカリ金
属塩、殊にリチウム、ナトリウムまたはカリウム塩の状
態で単離され、そして用いられる。
【0027】実施例において色調を特性化する表示(i
ndicator)数はColourIndex色調表
示チャート(chart)に対応する。
【0028】また本発明は構造式
【0029】
【化11】
【0030】式中、X及びYは上に定義したものであ
る、の新規なアミノ化合物に関するものであり;これら
のものの好適なものは式
【0031】
【化12】
【0032】式中、X1=NH、OまたはS、のアミノ
化合物で示される。
【0033】また本発明は(V)の製造方法に関するも
のである。ある方法において、2−ハロゲノ−5−ニト
ロベンゼンスルフィン酸を中性の水性条件下でエトキシ
ル化することにより調製し得る2−ハロゲノ−5−ニト
ロフェニルβ−ヒドロキシエチルスルホン
【0034】
【化13】
【0035】式中、Hal=F、Cl、BrまたはI、
を加熱下及び必要に応じて圧力下にて構造式HX−Y−
OH(IX)の化合物と反応させ、H−Halを除去
し、続いて生じた式
【0036】
【化14】
【0037】のニトロスルホンを可能ならば前もって単
離せずに(V)に還元する。
【0038】求核性反応体(IX)との縮合は70℃以
上、最も有利には75乃至120℃間で、必要に応じて
圧力下で行う。反応媒質は水、いずれかの有機水溶性溶
媒、例えばいずれかのアルコール、DMFもしくはDM
SO、またはその2つの混合物であってもよい。HX−
Y−OHが過剰に存在する場合、溶媒を一緒に省略する
こともできる。遊離するハロゲン化水素を中和するため
に、補助的な塩基、例えば第三級アミン、殊にトリエチ
ルアミンの如きトリアルキルアミン、炭酸水素ナトリウ
ムまたは炭酸ナトリウムを加えるか、またはHNR3
Y−OHを用いる場合、このヒドロキシアルキルアミン
の当量の約2倍を用いることができる。最後の還元を金
属/酸(例えば鉄/酢酸)または芳香族ニトロ化合物に
対して通常の他の還元剤を用いて接触的に(例えば水素
/触媒)を行うことができる。他の方法において、2−
ハロゲノ−5−ニトロベンゼンスルフィン酸のアルカリ
金属塩を80℃以上で水性反応媒質中で、必要に応じて
圧力下にてHX−Y−OH化合物と縮合させ、そして縮
合生成物
【0039】
【化15】
【0040】式中、M=Li、NaまたはK、を加熱、
圧力及び中性条件下でエチレンオキシドまたはクロロエ
タノールでアルキル化する。pH値を一定に保つため、
無機酸例えば硫酸を連続的に計量導入するか、またはリ
ン酸塩で緩衝化した溶液中で反応を行う。次に最初の製
造工程で述べたように対応するニトロスルホン(X)を
対応するアミノ化合物(V)に還元する。
【0041】また化合物(X)は式
【0042】
【化16】
【0043】のo−置換されたスルホンをO及び必要に
応じてN上で2回アシル化し、硫酸/硝酸を用いて比較
的温和な条件下でニトロ化し、最後に酸加水分解により
脱アセチル化することにより調製することができる(米
国特許第2784204号参照)。
【0044】
【実施例】
実施例1 式
【0045】
【化17】
【0046】のクロロアニル縮合生成物20.0gを1
0〜20℃で約1時間にわたって20%発煙硫酸50m
lに加えた。完全に溶液化するために、この混合物をそ
の後30〜60分間撹拌し、次にこの粘稠な塊を少々外
部冷却しながら約45分間にわたって過酸化二硫酸カリ
ウム15.6gに加えた。この添加30分後に反応は終
了した。この混合物を氷400g中に撹拌導入し、次に
生じた青色溶液に最初は水20mlのリン酸三ナトリウ
ム2.5gを、次に4N水酸化ナトリウム溶液約460
mlをpH値が4.5〜5.0になるまで冷却し、十分
に撹拌しながら滴下して加えた。ペースト状の沈澱の状
態で溶液から生じた染料を吸引でろ別し、塩化ナトリウ
ム溶液で洗浄し、そして循環式空気乾燥器中にて50℃
で乾燥した。この染料は式
【0047】
【化18】
【0048】を有していた。C.I.表示数13 λma
x=611nm水中。
【0049】このものは長染浴(long liquo
r)から40〜60℃で木綿を優れた堅牢特性を有する
濃い、ある程度赤味のある青色の色調に染色した。
【0050】実施例1の出発時に用いたクロロアニル縮
合生成物は次のように調製した:5−ニトロ−2−β−
ヒドロキシエチルアミノフェニルβ−ヒドロキシエチル
スルホン35gをオートクレーブ中でメタノール200
mlに懸濁させた。ラネー・ニッケル2gを加えた後、
水素10〜20バールを注入し、そして続いて注入した
水素が更に消費されなくなるまでこの混合物を45℃で
加熱した。生じた溶液または懸濁液をろ過により50℃
で液から除去し、ろ過残渣を少量の水で洗浄し、そして
ろ液に2,3,5,6−テトラクロロキノン14.4g
及び無水酢酸ナトリウム16gを加えた。この混合物を
テトラクロロキノンが検出されなくなるまで2時間還流
した。褐色の沈殿の状態で溶液から生じた縮合生成物を
吸引でろ別し、メタノールまたはメタノール/水で洗浄
し、そして循環式空気乾燥器中にて60℃で乾燥した。
【0051】また接触還元の最後に得られたメタノール
溶液を蒸発させ、水中の5−アミノ−2−β−ヒドロキ
シエチルアミノフェニルβ−ヒドロキシエチルスルホン
の残渣を溶解させ、そして2N炭酸ナトリウム溶液を用
いてpH値を5.5〜5.8に保持しながらこの溶液を
45℃でクロロアニルと縮合させることができる。これ
らの条件下で縮合は約1時間後に完了した。同様に沈澱
した褐色の沈澱物を吸引でろ別し、そして水で洗浄し
た。
【0052】実施例2 実施例1の酸化的閉環を20%発煙硫酸50mlを用い
て20〜25℃ではなく、過酸化二硫酸塩を存在させず
に30%発煙硫酸中にて50℃で行った場合、これによ
り反応混合物から単離した際にセルロース繊維を青色の
色調に染色する同様な染料が生じた。λmax=612n
m水中。
【0053】次の表の5−アミノ−2−(ヒドロキシア
ルキルアミノ)−フェニルβ−ヒドロキシエチルスルホ
ン(V)を記載の1,4−ベンゾキノン(IV)と縮合
させ、そして縮合生成物を上記の方法で環化させ、そし
てスルホン化した場合、更に同様のC.I.表示数13
の青色の染色物が得られた。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】実施例35−アミノ−2−(2−ヒドロキシエチル)アミノフェ
ニル2−ヒドロキシエチルスルホン 2−クロロ−5−ニトロベンゼンスルフィン酸ナトリウ
ムの湿ったペースト(58.4%)209gを水250
mlに溶解させた。pH値は7乃至8間であるべきであ
る。反応容器に窒素を吹込み、その間に溶液は60℃に
上昇した。規定された安全規則に従って、エチレンオキ
シドを25%硫酸と一緒にpH7〜9で徐々に閉鎖され
た反応容器中に通した。全体でエチレンオキシド110
〜120g及び硫酸約204gをpH制御に消費した。
出発物質が検出されなくなったら直ちに、混合物をpH
7で85℃に1時間加熱し、そして装置に順次窒素を吹
込んだ。室温に冷却した場合、混合物を吸引でろ過し、
ろ過残渣を水約200mlで洗浄し、そして真空中にて
70℃で乾燥した。結晶状の2−クロロ−5−ニトロフ
ェニル2−ヒドロキシエチルスルホン118gを単離し
た。
【0058】2−クロロ−5−ニトロフェニル2−ヒド
ロキシエチルスルホン93gをイソプロパノール84m
l中で沸点に加熱した。加熱源を除き、そしてエタノー
ルアミン50gを15分間にわたって加えた。生じた粘
稠な溶液を更に1時間還流させた。その後反応は完了
し、そして2−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−5−
ニトロフェニル2−ヒドロキシエチルスルホンの溶液を
接触的条件下で直接水素化することができた。この置換
生成物を単離するために、水250ml及び氷100g
を95〜80℃で加えた。その後この混合物を2時間撹
拌し、そして塩酸12mlでpH6に調整した。結晶の
状態で溶液から生じた生成物を吸引でろ別し、そして乾
燥した。2−(ヒドロキシエチル)−アミノ−5−ニト
ロフェニル2−ヒドロキシエチルスルホン(融点118
℃)の収量は98.5gであった。 1 H−NMR:τ=1.59(d,1H);1.75
(dd,1H);2.69(t,NH);2.97
(d,1H);5.04(t,OH);5.13(t,
OH);6.26(m,2H);6.35(m,2
H);6.48(m,2H);6.57(m,2H)。
【0059】
【化19】
【0060】(本明細書で与えられるすべての1H−N
MRデータは溶媒としてd6−DMSO中にて内標準と
してTMSを用いて測定した。)上の単離したアミノニ
トロスルホンを実施例1に記載の通り接触的に水素化す
ることができた。しかしながら、上で既に示したように
エタノールアミン置換の反応溶液を直接的に、即ち2−
(2−ヒドロキシエチル)アミノ−5−ニトロフェニル
2−ヒドロキシエチルスルホンを単離せずに還元するこ
とがより良好である。これはイソプロパノール100m
lで希釈し、ラネー・ニッケル5gを加え、60℃に加
熱し、そして水素約24lを注入することにより行っ
た。水素圧は7〜10バールの範囲内に保持すべきであ
る。約2.5時間後に消費の割合が徐々に減少した際
に、温度を75℃に上昇させることができた。反応の終
了時に反応溶液を熱水200mlを用いて70℃で希釈
し、そして触媒から熱時分離した。生じた5−アミノ−
2−(2−ヒドロキシエチル)アミノフェニル2−ヒド
ロキシエチルスルホンの濃い溶液を直接更にクロロアニ
ルと反応させた(実施例1参照)。
【0061】還元生成物を単離し、そして特性化するた
めに、温溶液を200mlに濃縮し、濃縮した溶液を2
0℃に冷却し、そして結晶生成物を吸引でろ別した。真
空中にて70℃で乾燥した際に5−アミノ−2−(2−
ヒドロキシエチル)アミノフェニル2−ヒドロキシエチ
ルスルホン(融点130℃)84gが残った。
【0062】1H−NMR:τ=3.10(d,1
H);3.22(dd,1H);3.37(d,1
H);4.45(t,NH);5.20(t,OH);
5.27(t,OH);5.32(s,NH2);6.
40(m,4H);6.65(t,2H);6.90
(m,2H)。
【0063】
【化20】
【0064】また必要な中間体2−(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ−5−ニトロフェニル2−ヒドロキシエチ
ルスルホンを次のように調製することができた: A)水300ml中の2−クロロ−5−ニトロベンゼン
スルフィン酸ナトリウム122gの溶液にエタノールア
ミン100gを加え、そしてこの混合物をオートクレー
ブ中にて0.5バール下で110℃で4時間撹拌した。
冷却した際に黄色の反応溶液を塩酸で中和し、そして塩
化ナトリウム90gを塩析のために加えた。2−(2−
ヒドロキシエチル)アミノ−5−ニトロベンゼンスルフ
ィン酸ナトリウムの湿ったペースト215gが生じた。
【0065】B)2−クロロ−5−ニトロベンゼンスル
フィン酸ナトリウム122gをエタノールアミン150
gと一緒に混合し、そして混合物を100℃に徐々に加
熱した。100℃で30分後、水500mlを加え、反
応溶液を塩酸で中和し、そして2−(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ−5−ニトロベンゼンスルフィン酸ナトリ
ウムを上のように塩析により単離した。
【0066】湿ったスルフィン酸塩ペースト215gを
水250mlに溶解させ、そして2−クロロ−5−ニト
ロベンゼンスルフィン酸ナトリウムと同様にエチレンオ
キシド120g及び25%硫酸約200gを用いて圧力
下で60℃でアルキル化した。結晶性の淡黄色の2−
(2−ヒドロキシエチル)アミノ−5−ニトロフェニル
2−ヒドロキシエチルスルホン121gが生じた。
【0067】実施例3のエタノールアミンを同様のタイ
プの異なったヒドロキシアルキルアミンに代えた場合、
次のニトロアミノ及びジアミノスルホンを調製すること
ができた: 実施例4 2−(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ−5−ニト
ロフェニル2−ヒドロキシエチルスルホン(淡黄色、融
点106℃)1 H−NMR:τ=1.41(d,1H);1.63
(dd,1H);2.41(d,1H);5.30
(t,OH);5.39(t,OH);6.20(t,
2H);6.37(m,4H);6.70(t,2
H);7.08(s,CH3)。
【0068】
【化21】
【0069】5−アミノ−2−(2−ヒドロキシエチ
ル)メチルアミノフェニル2−ヒドロキシエチルスルホ
ン(結晶化油)1 H−NMR:τ=2.82(d,1H);2.96
(d,1H);3.21(dd,1H);4.62
(s,NH2);5.25(巾広い OH);5.68
(巾広い OH);6.25(m,2H);6.37
(m,2H);6.50(t,2H);7.12(t,
2H);7.42(s,CH3)。
【0070】
【化22】
【0071】実施例5 2−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ−5−(ニトロ
フェニル)2−ヒドロキシエチルスルホン(淡黄色、融
点65℃)1 H−NMR:τ=1.63(d,1H);1.81
(dd,1H);2.72(巾広い NH);3.03
(d,1H);5.07(t,OH);5.40(t,
OH);6.25(t,2H);6.50(m,6
H);8.20(m,2H)。
【0072】
【化23】
【0073】5−アミノ−2−(3−ヒドロキシプロピ
ル)アミノフェニル2−ヒドロキシエチルスルホン(結
晶化油)1 H−NMR:τ=3.12(d,1H);3.22
(dd,1H);3.38(d,1H);4.65
(t,NH);5.20(巾広い OH);5.31
(s,NH2);5.50(巾広い OH);6.37
(t,2H);6.50(t,2H);6.68(m,
2H);6.90(m,2H);8.40(m,2
H)。
【0074】
【化24】
【0075】実施例6 2−[3’−(2″−ヒドロキシエチル)メチルアミノ
プロピル]アミノ−5−ニトロフェニル2−ヒドロキシ
エチルスルホン(黄色油)1 H−NMR:τ=1.67(d,1H);1.82
(dd,1H);2.63(巾広い NH);3.02
(d,1H);5.10(巾広い OH);5.67
(巾広い OH);6.30(t,2H);6.50
(m,4H);6.62(t,2H);7.55(m,
4H);7.81(s,CH3);8.25(m,2
H)。
【0076】
【化25】
【0077】5−アミノ−2−[3’−(2″−ヒドロ
キシエチル)メチルアミノプロピル]アミノフェニル2
−ヒドロキシエチルスルホン(油)1 H−NMR:τ=3.13(d,1H);3.22
(dd,1H);3.38(d,1H);4.58(巾
広い NH);4.95−6.10(巾広い NH2,
2OH);6.36(t,2H);6.52(t,2
H);6.57(t,2H);6.92(m,2H);
7.51(m,2H);8.27(m,2H)。
【0078】
【化26】
【0079】実施例7 2−(2−ヒドロキシプロピル)アミノ−5−ニトロフ
ェニル2−ヒドロキシエチルスルホン(融点85℃)1 H−NMR:τ=1.65(d,1H);1.83
(dd,1H);2.70(t,NH);3.02
(d,1H);4.97(t,OH);5.12(t,
OH);6.10(m,1H);6.23(t,2
H);6.48(t,2H);4.60,4.80
(m,2H);8.80(d,3H)。
【0080】
【化27】
【0081】5−アミノ−2−(2−ヒドロキシプロピ
ル)アミノフェニル2−ヒドロキシエチルスルホン(結
晶化油)1 H−NMR:τ=3.08(d,1H);3.21
(dd,1H);3.38(d,1H);4.41
(t,NH);5.21(巾広い m,NH2,2O
H);6.15(m,1H);6.36(t,2H);
6.63(t,2H);6.90、7.10(m,2
H);8.83(d,3H)。
【0082】
【化28】
【0083】実施例8 5−アミノ−2−(2−ヒドロキシ)エトキシフェニル
2−ヒドロキシエチルスルホン 2−(ヒドロキシ)エトキシ−5−ニトロベンゼンスル
フィン酸ナトリウム136gを水250mlに溶解させ
た。この溶液をpH7〜8に調整した。反応容器に漏れ
がないか検査し、そして窒素を吹込んだ。その間に溶液
を60℃までに加熱した。反応容器を閉鎖し、そしてエ
チレンオキシドを110〜120gを4〜5時間にわた
ってpH7〜9の一定値で通した。一定のpH値は全体
で200gの25%硫酸を連続的に加えることにより保
持した。薄層クロマトグラフィーにおいて出発物質のス
ルフィン酸塩が存在しなくなったことが判明したら直ち
に、混合物を85℃でpH7にて1時間加熱し、次に装
置に窒素を吹込んだ。冷却した際に淡黄色の生成物が晶
出し;このものを吸引でろ別し、少量の水で洗浄し、そ
して乾燥した。
【0084】2−(2−ヒドロキシ)エトキシ−5−ニ
トロフェニル2−ヒドロキシエチルスルホンの収量は1
32gであった。
【0085】1H−NMR:τ=1.57(d,1
H);1.65(dd,1H);2.32(d,1
H);5.25(巾広い s,2OH);6.25
(m,4H);6.78(m,4H)。
【0086】
【化29】
【0087】2−(ヒドロキシ)エトキシ−5−ニトロ
フェニル2−ヒドロキシエチルスルホン117gをメタ
ノール250mlにて溶解させ、ラネー・ニッケル5g
を加え、そしてこの混合物を60℃に加熱した。次に水
素34lを注入し、そして吸収が終了するまで温度を6
0℃に保持した。冷却した際に、溶液を触媒から分離
し、次に直接クロロアニルと更に反応させることができ
た。この生成物を単離し、そして特性化するために溶媒
を留去した。これにより5−アミノ−2−(2−ヒドロ
キシ)エトキシフェニル2−ヒドロキシエチルスルホン
102gが粘稠な油として残った。
【0088】1H−NMR:τ=2.64(d,1
H);2.79(d,1H);3.12(dd,1
H);4.32(s,NH2);5.17(巾広い O
H);5.28(巾広い OH);6.44(m,4
H);6.62(t,2H);7.15(t,2H)。
【0089】
【化30】
【0090】実施例9 5−アミノ−2−(2−ヒドロキシエチル)メルカプト
フェニル2−ヒドロキシエチルスルホン 2−クロロ−5−ニトロフェニル2−ヒドロキシエチル
スルホン93gを固体の炭酸ナトリウム50g及びメル
カプトエタノール70gと一緒にイソプロパノール20
0ml中で6時間還流させた。この反応混合物を50℃
で沈殿した塩から分離した。この溶液はこの状態で直接
還元することができた。生成物を分離するため、溶液を
ロータリー・エバポレータ中で乾固するまで蒸発させ、
残渣を水300mlで処理し、そして結晶状沈殿物を吸
引でろ別した。乾燥により融点109℃を有する2−
(2−ヒドロキシエチル)メルカプト−5−ニトロフェ
ニル2−ヒドロキシエチルスルホン91gが残った。
【0091】1H−NMR:τ=1.43(d,1
H);1.63(dd,1H);2.12(d,1
H);4.90(t,OH);5.19(t,OH);
6.25(m,6H);6.67(t,2H)。
【0092】
【化31】
【0093】上の反応溶液にラネー・ニッケル5gを加
え、そして対応する実施例8における酸素化合物に対す
る記述のように水素を用いて還元した。5−アミノ−2
−(2−ヒドロキシエチル)メルカプトフェニル2−ヒ
ドロキシエチルスルホン94gを粘稠な、ある程度濃い
油の状態で単離した。
【0094】1H−NMR:τ=2.67(d,1
H);2.83(d,1H);3.25(dd,1
H);4.34(s,NH2);5.22(巾広い
s,2OH);6.32(m,4H);6.50(t,
2H);7.07(t,2H)。
【0095】
【化32】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボルフガング・ハルムス ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルクー ゼン1・バルター−フレツクス−シユトラ ーセ21 (72)発明者 カルル・ヨゼフ・ヘルト ドイツ連邦共和国デー5068オーデンター ル・アムガルテンフエルト66

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 式中、X=NR3またはO、R3=HまたはC1〜C4−ア
    ルキル、Y=アルキレン鎖中にO、SO2、NH、S、
    N−CH3を含んでいてもよいC2〜C6−アルキレン、
    またこのアルキレンはO−SO3Hにより置換されても
    よい、のアミノ化合物。
  2. 【請求項2】 式 【化2】 式中、X1=NHまたはOの特許請求の範囲第1項記載
    のアミノ化合物。
  3. 【請求項3】 一般式 【化3】 式中、X=NR3またはO、R3=HまたはC1〜C4−ア
    ルキル、Y=アルキレン鎖中にO、SO2、NH、S、
    N−CH3を含んでいてもよいC2〜C6−アルキレン、
    またこのアルキレンはO−SO3Hにより置換されても
    よい、のアミノ化合物を製造するにあたり、式 【化4】 式中、X及びYは上記の意味を有する、のニトロ化合物
    中のニトロ基をアミノ基に還元することを特徴とする製
    造方法。
JP5111204A 1984-02-11 1993-04-15 アミノ化合物 Expired - Lifetime JPH078849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3404856.1 1984-02-11
DE3404856 1984-02-11
DE3439756.6 1984-10-31
DE19843439756 DE3439756A1 (de) 1984-02-11 1984-10-31 Triphendioxazin-vinylsulfon-farbstoffe

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100285A Division JPH0699637B2 (ja) 1984-02-11 1985-02-07 トリフエンジオキサジンビニールスルホン染料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625149A true JPH0625149A (ja) 1994-02-01
JPH078849B2 JPH078849B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=25818391

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100285A Expired - Lifetime JPH0699637B2 (ja) 1984-02-11 1985-02-07 トリフエンジオキサジンビニールスルホン染料
JP5111204A Expired - Lifetime JPH078849B2 (ja) 1984-02-11 1993-04-15 アミノ化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100285A Expired - Lifetime JPH0699637B2 (ja) 1984-02-11 1985-02-07 トリフエンジオキサジンビニールスルホン染料

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4577015A (ja)
EP (2) EP0153599B1 (ja)
JP (2) JPH0699637B2 (ja)
KR (1) KR910001687B1 (ja)
BR (1) BR8500565A (ja)
CA (1) CA1241328A (ja)
DE (3) DE3439756A1 (ja)
ES (1) ES8602891A1 (ja)
HK (1) HK70889A (ja)
IN (1) IN169741B (ja)
PT (1) PT79922B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3426727A1 (de) * 1984-07-20 1986-01-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserloesliche triphendioxazin-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
IN163797B (ja) * 1984-07-20 1988-11-12 Hoechst Ag
DE3502991A1 (de) * 1984-07-20 1986-01-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Substituierte phenyloxethylsulfone und verfahren zu ihrer herstellung
DE3530830A1 (de) * 1985-08-29 1987-03-05 Hoechst Ag Wasserloesliche triphendioxazin-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3625347A1 (de) * 1985-09-19 1987-03-26 Hoechst Ag Wasserloesliche triphendioxazin-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3542025A1 (de) * 1985-11-28 1987-06-11 Hoechst Ag Mischungen wasserloeslicher faserreaktiver farbstoffe und ihre verwendung zum faerben
DE3625346A1 (de) * 1986-07-26 1988-01-28 Hoechst Ag Wasserloesliche triphendioxazin-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3628084A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-03 Hoechst Ag Wasserloesliche triphendioxazine, deren herstellung, verwendung als farbstoffe sowie nitro- und aminobenzolsulfon-vorprodukte
DE3703732A1 (de) * 1987-02-07 1988-08-18 Bayer Ag Verfahren zur herstellung einer konzentrierten waessrigen reaktivfarbstoff-loesung
DE3703738A1 (de) * 1987-02-07 1988-08-18 Bayer Ag Verfahren zur herstellung einer konzentrierten waessrigen reaktivfarbstoff-loesung
DE3865256D1 (de) * 1987-07-07 1991-11-07 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von triphendioxazinen.
DE3735093A1 (de) * 1987-10-16 1989-04-27 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2,5-bis-(aminoarylamino)-benzochinonen
DE3828493A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-22 Bayer Ag (beta)-phenoxyethylamine und deren verwendung zur herstellung von farbstoffen
EP0365482A1 (de) * 1988-10-20 1990-04-25 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
DE3939966A1 (de) * 1989-12-02 1991-06-06 Bayer Ag Azofarbstoffe und verfahren zur herstellung von (5-amino-2-(2-hydroxyethylamino)phenyl)(2-hydroxyethyl)-sulfon
US5131914A (en) * 1990-12-13 1992-07-21 Hoechst Celanese Corporation Process for preparing multi-colored dyed polyamide substrates including the application of a reactive vinyl sulfone dye and a resist agent
US5131918A (en) * 1990-12-13 1992-07-21 Hoechst Celanese Corporation Process for dyeing mixed anionic/cationic polyamide substrates with a specific type of vinyl sulfone dye
DE4135846C1 (ja) * 1991-10-31 1993-02-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
DE4241284A1 (de) * 1992-12-08 1994-06-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von [5-Amino-2-(2-hydroxyethylamino)-phenyl](2-hydroxyethyl)sulfon
EP0628606B1 (de) * 1993-05-18 2000-08-23 DyStar Textilfarben GmbH & Co. Deutschland KG Triphendioxazinverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
DE19739983A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-18 Bayer Ag Neue Triphendioxazine
DE19915802A1 (de) 1999-04-08 2000-10-12 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Mischungen von faserreaktiven Farbstoffen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zum Färben von Fasermaterialien
US7131492B2 (en) * 2004-10-20 2006-11-07 Halliburton Energy Services, Inc. Divinyl sulfone crosslinking agents and methods of use in subterranean applications
CN103880713B (zh) * 2014-04-16 2015-05-13 南京大学盐城环保技术与工程研究院 一种乙烯砜型染料活性艳蓝kn-r生产废水中溴氨酸的回收方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1450746A (en) * 1974-01-31 1976-09-29 Ici Ltd Tripendioxazine dyestuffs
AU497288B2 (en) * 1975-04-15 1978-12-07 Imperial Chemical Industries Limited Dyestuffs
CH606349A5 (ja) * 1976-08-03 1978-10-31 Hoechst Ag
GB1559752A (en) * 1977-07-12 1980-01-23 Ici Ltd Triphendioxazine dyestuffs
EP0015232B1 (de) * 1979-02-02 1983-05-18 Ciba-Geigy Ag Basische Dioxazinverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zum Färben und Bedrucken von Textilmaterial, Papier und Leder
US4378313B1 (en) * 1979-06-01 1994-05-03 Sumitomo Chemical Co Reactive yellow dye having both monochlorotriazinyl and vinylsulfone type reactive groups
GB2059985A (en) * 1979-10-08 1981-04-29 Ici Ltd Triphendioxazine dyes
DE3045471A1 (de) * 1980-12-02 1982-07-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Dioxazin-reaktivfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zum faerben und bedrucken von hydroxyl- oder amidgruppenhaltigen fasermaterialien
DE3270683D1 (de) * 1982-01-27 1986-05-22 Ici Plc Triphendioxazine dyestuffs
GB2131823A (en) * 1982-05-24 1984-06-27 Ici Plc Triphendioxazine dyes, methods for their manufacture and their use for dying cecculosic substrates
EP0101665A3 (de) * 1982-08-19 1984-10-10 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe der Dioxazinreihe, deren Herstellung und Verwendung
IN163797B (ja) * 1984-07-20 1988-11-12 Hoechst Ag
DE3502991A1 (de) * 1984-07-20 1986-01-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Substituierte phenyloxethylsulfone und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3561741D1 (de) 1988-04-07
JPH078849B2 (ja) 1995-02-01
CA1241328A (en) 1988-08-30
EP0153599A2 (de) 1985-09-04
PT79922B (de) 1987-02-05
KR910001687B1 (ko) 1991-03-18
IN169741B (ja) 1991-12-14
ES540256A0 (es) 1985-12-01
EP0245603A3 (en) 1987-11-25
DE3580487D1 (de) 1990-12-13
EP0245603A2 (de) 1987-11-19
HK70889A (en) 1989-09-08
ES8602891A1 (es) 1985-12-01
US4577015A (en) 1986-03-18
BR8500565A (pt) 1985-09-24
PT79922A (de) 1985-03-01
EP0245603B1 (de) 1990-11-07
DE3439756A1 (de) 1985-08-14
KR850005868A (ko) 1985-09-26
EP0153599A3 (en) 1986-03-26
JPH0699637B2 (ja) 1994-12-07
EP0153599B1 (de) 1988-03-02
JPS60184567A (ja) 1985-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625149A (ja) アミノ化合物
EP0107614B1 (de) Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
KR890002642B1 (ko) 반응성 단일 관능형 비스 아조 블루-블랙 염료의 제조방법
US4992589A (en) Substituted phenyl hydroxyethyl sulfones, and process for their preparation
JPS6114265A (ja) 反応性染料
EP0084314B1 (de) Disazoreaktivfarbstoffe
US4283196A (en) Process for coloring fiber materials with azo dyestuff containing --SO2 CH2 CH2 OSO3 H and --N(CH2 CH2 OSO.sub. H)2 groups
JPS6260382B2 (ja)
KR880002250B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
CA1097622A (en) Water-soluble dyestuffs, process for preparing them and their use for dyeing and printing cellulose and polyamide fiber materials
US5107025A (en) Process for the preparation of [5-amino-2-(2-hydroxyethylamino)phenyl](2-hydroxyethyl) sulphone
US5278291A (en) Hydroxyethylthio hydroxyethylamino-phenyl-azo and -azoxy dyestuffs
US4501592A (en) Anthraquinone dyes, process for their preparation, and use thereof
EP0603116A1 (de) Azoreaktivfarbstoffe
US5744622A (en) water-soluble, fiber-reactive anthraquinone compounds
US4845213A (en) Process for preparing triphendioxazine compounds
EP0083052B1 (de) Bisazoreaktivfarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zum Färben und Bedrucken von hydroxylgruppen- oder stickstoffhaltigem Fasermaterial
EP0189081A1 (de) Azo-Reaktivfarbstoffe
JPH0811784B2 (ja) 塩基性基を含有するオキサジン化合物
JPH0593145A (ja) 2官能性反応性染料
US5214207A (en) Phenyl- or naphthylazobenzenes with multiple reactive groups and intermediates therefor
KR950007218B1 (ko) 아릴아미노니트로페닐 하이드록시에틸 설폰의 제조방법
US4267115A (en) Anthraquinone compounds
US3773779A (en) Anthraquinone dyestuffs
CA1251466A (en) 5-amino-2-substituted phenyl 2-hydroxyethyl sulphone intermediates for dyestuffs

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250