JPH0625065B2 - アントラサイクリン系抗生物質の副作用軽減剤 - Google Patents

アントラサイクリン系抗生物質の副作用軽減剤

Info

Publication number
JPH0625065B2
JPH0625065B2 JP61035299A JP3529986A JPH0625065B2 JP H0625065 B2 JPH0625065 B2 JP H0625065B2 JP 61035299 A JP61035299 A JP 61035299A JP 3529986 A JP3529986 A JP 3529986A JP H0625065 B2 JPH0625065 B2 JP H0625065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adr
administration
bismuth
group
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61035299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62195329A (ja
Inventor
伸正 井村
章 永沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP61035299A priority Critical patent/JPH0625065B2/ja
Publication of JPS62195329A publication Critical patent/JPS62195329A/ja
Publication of JPH0625065B2 publication Critical patent/JPH0625065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアントラサイクリン系抗生物質の副作用軽減剤
に関する。
〔従来の技術〕
アントラサイクリン系抗生物質、例えばダウノマイシン
やアドリアマイシンは高い抗腫瘍作用を有し、制癌剤と
して広く臨床応用されている物質であるが、骨髄や心臓
に対する副作用も強いという欠点がある。このため、こ
の欠点を改善するために多くの研究がなされている。
(例えば、癌と化学療法12巻、2338−2344ペ
ージ、1985年)。
〔発明が解決すべき問題点〕
しかし未だ解決すべき方法は見い出されていない。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは種々検討した結果、次硝酸ビスマス
がアントラサイクリン系抗生物質の副作用を軽減するこ
とを見い出した。
本発明は上記知見に基づいて完成されたものである。
本発明で使用されるビスマス化合物としては、次硝酸ビ
スマス、次没食子酸ビスマス、次サリチル酸ビスマス、
ケイ酸アルミン酸マグネシウムビスマス、次炭酸ビスマ
ス、硝酸ビスマス、チオグリコール酸ビスマス、ジヒド
ロキシプロポキシビスマスなどのビスマス塩、ビスマス
を取り込ませた酵母およびその抽出物などがあげられ
る。
アントラサイクリン系抗生物質は7,8,9,10−テトラヒ
ドロ−5,12−ナフタセンキノンの配糖体で主に放線
菌によって生産されるもので、例えばダウノマイシン、
アドリアマイシン、ロドマイシン、ノガラミシンなどが
あげられる。
本発明の副作用軽減剤は、主としてアントラサイクリン
系抗生物質を使用する前に6〜10gを3〜5回程度に
わけて錠剤、顆粒剤、粉末剤、カプセル剤、懸濁剤など
の剤型で経口的に投与される。その製剤はビスマス化合
物の粉末をそのまま粉末剤としてもよく、又必要に応じ
通常医薬製剤に使用される固体担体や液体担体を加え、
常法により製剤化することにより製造される。
〔効 果〕
次に本発明の効果を実験例により示す。
実験例1 次硝酸ビスマス(BSN)前投与によるアドリアマイシ
ン(ADR)の抗腫瘍性及び骨髄毒性に及ぼす影響 (実験方法) マウスの皮下にエールリツヒ癌細胞をADR投与6日前
(−6日目)に移植を行い、そのマウスにBSNをAD
R投与5日前から5日間(−5日目〜−1日目)経口投
与し、翌日(0日目)にADRを皮下投与した。実験は
1群4匹として、ADR投与後5日目と12日目に腫瘍
重量を測定するとともに、5日目にコールターカウンタ
ーを用いて白血数を測定した。
(結 果) 結果を第1表に示す。
実験例2 BSN前投与によるADRの致死毒性に及ぼす影響 (実験方法) マウスにBSNを1日1回、連日5日間経口投与し、B
SN最終投与から24時間後にADRを皮下投与した。
実験は1群11匹とし、そのうち4匹はADR投与後5
日目に屠殺して心臓中の過酸化脂質量をチオバルビツー
ル酸法で測定した。残りの7匹は生存率の検討に供し、
ADR投与後20日目に生存率を判定した。
(実験結果) 結果を第2表に示す。
ADR35μmol/kg単独投与群は全てのマウスが投与後
10日目までに死亡したのに対して、BSN前投与群で
は70%のマウスが生存し続けた。又、ADR投与時に
認められる心臓中での過酸化脂質量の増加もBSN前投
与によって抑制された。さらに、Ehrlich癌細胞を皮下
移植したマウスを用いて検討した結果、ADR投与5日
後(癌移植11日後)の白血球数(無処理群;6900
cells/ml)はADR投与によってADR(25)群で5
50cells/ml,ADR(35)群で4300cells/mlに
減少したが、BSN前投与によってADR(25)群;
6900cells/ml,ADR(35)群;6850cells/ml
と白血球数の減少が抑制された。またADR投与5日後
の腫瘍重量(対象群;1.51g)はADR(25)
群;0.54g、ADR(25)+BSN群;0.58
g、ADR(35)群;0.29g、ADR(35)+BS
N群;0.30gとなり、さらにADR投与12日後(癌移
植17日後)では、ADR(25)群;0.72g、A
DR(25)+BSN群;0.76g、ADR(35)
群はADR投与10日目までに全例毒性死したが、AD
R(35)+BSN群は全例が生存し、腫瘍重量は0.
33gであった。以上の結果より、BSNの前投与はA
DRの抗腫瘍性の影響を与えずに副作用のみを抑制する
ことが明らかとなり、cis−DDP,ADR併用時の両
制癌剤の副作用を共に軽減するという癌化学療法上極め
て有用な方法として期待される。
実施例1 次硝酸ビスマス 62.5部 トウモロコシデンプン 25. 部 乳 糖 11・5部 ステアリン酸マグネシウム 1 部 上記の各成分を均一に混合して圧縮成形し、400mg/T
abで1Tab中次硝酸ビスマス250mgを含有する直径1
0mmの錠剤とする。
実施例2 硝酸ビスマス 98 部 ヒドロキシプロピルセルロース 2 部 水 20 部 上記の各成分を混合捏和後、破砕造粒し、乾燥し、篩別
して顆粒とする。得られた顆粒85部に結晶セルロース
14部、ステアリン酸マグネシウム1部を加えて混合
後、圧縮成形して、(300mg/Tabで1Tab中250mg
含有)直径9mmの錠剤とする。
実施例3 次硝酸ビスマス 50 部 バレイシヨデンプン 49 部 ステアリン酸マグネシウム 1 部 上記の各成分を均一に混合して粉末として、2号カプセ
ルに250mg充填し、次硝酸ビスマス125mg含有のカプ
セルとする。
実施例4 次硝酸ビスマス 50 部 乳 糖 15 部 結晶セルロース 33 部 ヒドロキシプロピルセルロース 2 部 水 20 部 上記の各成分を混合、捏和後、押し出し造粒し、乾燥
し、篩別して1g中に次硝酸ビスマス500mg含有の顆
粒剤とする。
実施例5 次硝酸ビスマス 25 部 カルボキシメチルセルロース 1 部 水 74 部 上記の各成分を混合して1g中に次硝酸ビスマス250
mgを含有の懸濁剤とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 35/72 7431−4C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビスマス化合物を有効成分とするアントラ
    サイクリン系抗生物質の副作用軽減剤。
JP61035299A 1986-02-21 1986-02-21 アントラサイクリン系抗生物質の副作用軽減剤 Expired - Lifetime JPH0625065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035299A JPH0625065B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 アントラサイクリン系抗生物質の副作用軽減剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035299A JPH0625065B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 アントラサイクリン系抗生物質の副作用軽減剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62195329A JPS62195329A (ja) 1987-08-28
JPH0625065B2 true JPH0625065B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=12437898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035299A Expired - Lifetime JPH0625065B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 アントラサイクリン系抗生物質の副作用軽減剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625065B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0618697D0 (en) * 2006-09-22 2006-11-01 Syntopix Ltd Formulations

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62195329A (ja) 1987-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK175544B1 (da) Anvendelse af azithromycin og derivater deraf til fremstilling af antiprotozoale lægemidler
PL155652B1 (en) Method for manufacturing ion exchange resins containing derivatives of quinolon carboxylic acid
US20130183433A1 (en) Stabilized picoplatin oral dosage form
JPH0296524A (ja) 抗癌活性を有する治療薬組成物と癌の治療方法
EP2114418A1 (en) Stabilized picoplatin oral dosage form
KR101503559B1 (ko) 경구 분립상 항종양제
KR950008767B1 (ko) 에브셀렌(Ebselen)의 새로운 의약적 용도
JPH04230324A (ja) 水分散性ポリエン抗菌性複合体
CN117379378A (zh) 一种兽用复方阿莫西林可溶性粉及其制备工艺
US4622325A (en) Anti-cancer composition for delivering 5-fluorouracil
US4190655A (en) Amiloride citrate
JPH0625065B2 (ja) アントラサイクリン系抗生物質の副作用軽減剤
JP2688057B2 (ja) 抗腺がん剤
US2841526A (en) Fatty acid-resin adsorption product
US4719213A (en) Anti-cancer composition for delivering 5-fluorouracil
JP3982889B2 (ja) イブプロフェン含有医薬製剤
WO1991017751A1 (en) Orally administrable gallium compositions and methods of treatment therewith
US3068264A (en) Tetracycline antibiotic-aluminumphosphoric acid complexes
JP3115582B2 (ja) 抗腫瘍剤
JP2773895B2 (ja) ダナゾール組成物
JPH08500356A (ja) Aztおよびアルキル化剤または挿入剤による癌の処置
US2676902A (en) Para-aminosalicylic acid containing compositions
US3156617A (en) Therapeutic compositions of kanamycin 2-(para-tertiary-amylphenoxy)-n-butyrate
JPH0513133B2 (ja)
CN102440959B (zh) 一种匹多莫德脂质体固体制剂