JPH06250372A - 手帳版下編集装置 - Google Patents

手帳版下編集装置

Info

Publication number
JPH06250372A
JPH06250372A JP6476993A JP6476993A JPH06250372A JP H06250372 A JPH06250372 A JP H06250372A JP 6476993 A JP6476993 A JP 6476993A JP 6476993 A JP6476993 A JP 6476993A JP H06250372 A JPH06250372 A JP H06250372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
notebook
pages
date
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6476993A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kimura
隆 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Printing Corp
Original Assignee
Miura Printing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Printing Corp filed Critical Miura Printing Corp
Priority to JP6476993A priority Critical patent/JPH06250372A/ja
Publication of JPH06250372A publication Critical patent/JPH06250372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手帳の日記欄や月間予定表などの版下を作
成する際、1ページ分のレイアウト図面を元にページデ
ータを連続的に作成し、折りパターンに従った面付けを
コンピュータ処理により行い、印刷用版下を連続的に自
動作成する。 【構成】 日付・曜日・六輝・祝祭日・時節の文言な
どの文字列を、年月日をキーワードとする変数として設
定し、それぞれの文字サイズ、字体、配置する位置など
を決め、1ページ分の基本レイアウト図面を作成する。
基本レイアウト図面の変数に年月日に対応するデータベ
ースの文字列を与え、日付順の連続したページ版下デー
タを作成する。その作成されたページ版下データを用
い、手帳紙面の折りパターンや加工体裁などを設定し、
パターンごとに定められた割り付けの配列順番にページ
版下データを組み合わせ、ページ面付けした印刷用版下
を連続的に自動作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、手帳紙面の印刷前工程
として、複数のページを面付けした版下を作成する手段
に於いて、1ページ分のレイアウト図面を元に連続ペー
ジを自動的に作成し、巻折りや並折りなどの折りパター
ンに従ってページ版下データを割り当てる面付け作業を
コンピュータ処理により、連続的に自動作成する手帳版
下編集装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、手帳版下の作成作業は、手動
写植機や電算写植機などを使って、1ページ単位の文字
・罫線・図形などの入った版下を印画紙あるいはフィル
ムで作成し、巻折りや並折りなどの折りパターンに従っ
て各ページごとに1枚1枚手作業で台紙に貼り込んでい
た。また、手帳とは別の分野では2ページ分、4ページ
分のデータを直接ディスプレイ画面上に作成し、個々に
貼り合わせるものはあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】手帳の日記欄、月間予
定表やカレンダーなどの版下はレイアウトや文字サイズ
・字体などの体裁が同じであるが、文字列(データベー
ス)が異なるため、1ページごとに体裁を決めて文字を
直接入力するか、あるいは文字の置き換えなどによっ
て、同じ作業を1つ1つ時間をかけて繰り返し行ってい
る。また、できあがったページ単位の版下は折り加工の
方式によって、巻折り32ページ、巻折り16ページ、
並折り16ページなどの専門の折りパターンに従って面
付けするが、組み合わせの順番が複雑で、ページ数が多
くなってくると組み合わせを間違えることがある。さら
に、面付けには寸法精度がかなりきびしく(手帳の紙は
薄く、裏面が透けて見えるため、裏表の位置ズレ〔特に
罫線のズレ〕が目だつため寸法精度には特に注意を払っ
ている)、手作業で貼り合わせるには時間もかかり、相
当熟練を要するものである。
【0004】そこで、この発明は、上述した問題などに
鑑み、手帳版下作成作業に時間と労力をかけないように
し、しかもベテランでなくてはできなかった作業を簡便
かつ正確に処理できるようにすることを課題として創出
されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、手帳紙面の
印刷前工程として、複数のページを面付けした版下を作
成する手段に於いて、日付などの入る日記欄や月間予定
表などの連続するページ版下データを作成するに当た
り、年・月・日付・曜日・六輝・祝祭日・時節の文言な
どの文字列を、年月日などをキーワードとする変数とし
て設定し、それぞれの文字サイズ、字体、配置する位置
などを決め、罫線や図形・絵柄とともに1ページあるい
は複数ページの基本レイアウト図面を作成し、該変数で
設定した基本レイアウト図面に作成すべく手帳のページ
数あるいは年月日の範囲を指定し、年月日で検索可能に
した既存のデータベースの文字列を各々の変数に与え、
順番認識のできるファイル名をもつ連続したページ版下
データを自動的に作成する。さらに、その作成されたペ
ージ版下データあるいは任意に作成した順番認識のでき
るファイル名をもつページ版下データあるいは任意に作
成したページ版下データを用いて、手帳紙面の折り加工
パターンの種類(巻折り32ページ、巻折り16ペー
ジ、並折り16ページなど)や加工体裁(トンボ形状、
背標、背丁、前丁など)を選択的に設定することによ
り、パターンごとに定められた割り付けの配列順番にペ
ージ割り当てし、ページ番号にファイルを順番に、ある
いは必要に応じて任意に割り当てて、該配列順番にペー
ジ割り当てした各ページにページ番号で設定されたファ
イルのページ版下データを当てはめ、手帳紙面の加工体
裁に従ってトンボ、背標、背丁、前丁など発生させ、複
数ページを面付けした印刷用版下を連続的に自動作成す
ることによって上述した課題を解決するものである。
【0006】
【作用】この発明の手帳版下編集装置は、日記欄や月間
予定表など同じ体裁で文字列だけが異なるものを基本レ
イアウト図面として変数で設定するため、変数の割当が
自由となり、例えば93年度版でも94年度版でも同一
基本レイアウト図面で作成することができる。また、ペ
ージ版下データの面付けは、巻折り32ページ、巻折り
16ページ、並折り16ページなどの折りパターンなど
を選択設定することでコンピュータが自動的にページ割
り当て処理する。さらに、任意ページのみデータを差し
替え処理も行い、短時間に正確な印刷用の面付け済みの
完全版下を連続作成する。
【0007】
【実施例】以下、手帳版下編集後の出力例を参照してこ
の発明の実施例を説明すると次の通りである。例1の
(A)は変数を使って作成した1ページ分の基本レイア
ウト図面を示し、例1の(B)は変数にデータベースの
文字列を与え、出力したページ版下を示している。
【0008】
【例1】
【0009】このときの組版処理などの概略を順を追っ
てに示すと、まず組版編集装置は図形と文字組版を同時
に扱える編集装置を使用し、ディスプレイ上に手帳1ペ
ージサイズのトンボを描き、その内側に等間隔の横線を
8本描く。文字のサイズや字体を決め、全体のバランス
を考えながら変数を配置する(例1の(A))。このと
きの変数は、M[]が算用数字の月、MONTH[]が
英字の月、N[1]〜N[7]が1週間の日付、D
[1]〜D[7]が日付に対応する曜日、R[1]〜R
[7]が日付に対応する六輝、S[1]〜S[7]が日
付に対応する祝祭日、K[1]〜K[7]が日付に対応
する時節の文言、U[1]〜U[7]が日付に対応する
ユーザー独自の文言を表している。これらの変数に、作
成する手帳ページの始めの年月日を指定し、年月日に対
応するデーターベースを順に抽出し、それぞれの変数に
割り当ててページ版下データを作成する(例1の
(B))。このとき作成するページ版下は、何ページ分
にするか、あるいは終わりの年月日をいつにするかによ
って、連続的に複数ページを一括処理する。
【0010】また、日付に対応するデーターベースの例
を抜粋的に示すと、次の通り。 祝祭日のデータベース(S[n]) 93/1/1:元日 93/1/15:成人の日 93/2/11:建国記念の日 93/3/20:春分の日 93/4/29:みどりの日 ……… 時節の文言のデータベース(K[n]) 93/1/1:元日 93/1/2:初荷_初夢_書初め 93/1/4:官庁御用始め 93/1/5:小寒 93/1/6:東京消防出初式 93/1/7:七草 93/1/9:宵えびす 93/1/10:110番の日 93/1/11:鏡開き_蔵開き 93/1/14:仙台どんと祭 93/1/15:成人の日 93/1/17:土用 93/1/20:大寒 ………
【0011】さらに、下記に示す例2は、ページ版下デ
ータを並折り16ページのパターンで面付けし、電算写
植機で出力した印刷用完全版下(縮小図)を示してい
る。
【0012】
【例2】
【0013】このときあらかじめ指定すべき加工パター
ンや加工体裁の設定画面、およびファイル割当画面など
の一例を示すと、次の通り。 1.基本設定画面 綴じ方向 [左綴じ] 仕上げサイズ [105mm×74mm] 折りパターン [並折り16ページ] トンボ落とし幅 [3mm] 開始ページ [1] 終了ページ [32] 折り丁名(背標) [並折り十六ページ] 開始ページのファイル名[A001] 2.ファイル割当一覧 1折り 1(A001) 2(A002) 3(A003) 4(A004) 5(A005) 6(A006) 7(A003) 8(A008) 9(A009) 10(A010) 11(A011) 12(A012) 13(A013) 14(A014) 15(A015) 16(A016) 2折り 17(A017) 18(A018) 19(A019) 20(A020) 21(A021) 22(A022) 23(A023) 24(A024) 25(A025) 26(A026) 27(A027) 28(A028) 29(A029) 30(A030) 31(A031) 32(A032) ここで割り当てたファイル名を別のものに入れ換えると
任意のページデータを挿入することができる。また、加
工の折りパターンに従って、ページ面付けの配列を表示
したものを次に示す。
【0014】これらのページ数に前述(2.ファイル割
当一覧)のファイルを割り当て、印刷用の割付版下(例
2)が作成される。これらの形は加工の折りパターン、
例えば巻折り32ページ、巻折り16ページ、並折り1
6ページなどの選択によって組み合わせが決まり、左綴
じ、右綴じの選択により天合わせ、地合わせが決まる。
またトンボ形状も均等3mm、均等5mm、任意寸法な
どの設定条件により決まる。さらに、落丁防止のため、
背丁、前丁を自動発生し、折りごとにずらして配置し、
版下台紙管理用に折り丁名(背標)を表示する。できあ
がった完全版下データは、電算写植の出力機で印画紙あ
るいはフィルムに出力する。このとき出力サイズに制限
がある場合には、つなぎの合わせマークを入れて何枚か
に分割して出力する。
【0015】
【発明の効果】この発明の手帳版下編集装置は、日記
欄、月間予定表やカレンダーなど同じ体裁で文字列だけ
が異なるものを基本レイアウト図面として変数を使って
設定するため、変数割当が自由となり、例えば93年度
版でも94年度版でも同一の基本レイアウト図面を使用
することができる。すなわち、必要なデータベースを追
加するだけで毎年手帳版下が作成できる。そのため、繰
り返しの労力が省け生産性が大幅に向上する。またペー
ジ版下データの面付けは、巻折り32ページ、巻折り1
6ページ、並折り16ページなどの複雑な折りパターン
でも、選択的に設定することでコンピュータが自動的に
ページ割り当て処理するため、組み合わせミスが無くな
り誰にでも容易に版下が作成できる。さらに、コンピュ
タ処理で印画紙あるいはフィルムに完全版下として出力
できるため、寸法精度に神経を使って貼り込むような手
作業がなくなり、正確で高品質の面付け済みの完全版下
が短時間の内に作成できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手帳紙面の印刷前工程として、複数のペ
    ージを面付けした版下を作成する手段に於いて、日付な
    どの入る連続するページ版下データを作成するに当た
    り、年・月・日付・曜日・六輝・祝祭日・時節の文言な
    どの文字列を、年月日などをキーワードとする変数とし
    て設定し、それぞれの文字サイズ、字体、配置する位置
    などを決め、罫線や図形・絵柄とともに1ページあるい
    は複数ページの基本レイアウト図面を作成する部分と、
    該変数で設定した基本レイアウト図面に作成すべく手帳
    のページ数あるいは年月日の範囲を指定することによ
    り、各々の変数に既存のデータベースの文字列を与え、
    順番認識のできるファイル名をもつ連続したページ版下
    データを自動的に作成する部分を有することを特徴とす
    る手帳版下編集装置。
  2. 【請求項2】 請求項1で作成した連続したページ版下
    データあるいは任意に作成した順番認識のできるファイ
    ル名をもつページ版下データあるいは任意に作成したペ
    ージ版下データを用いて、複数のページを面付けした印
    刷用版下を作成する手段に於いて、手帳紙面の折り加工
    パターンの種類や加工体裁などを選択的に設定すること
    により、パターンごとに定められた割り付けの配列順番
    にページ割り当てをする部分と、ページ番号にファイル
    を順番に、あるいは必要に応じて任意に割り当てる部分
    を有し、該配列順番にページ割り当てした各ページにペ
    ージ番号で設定されたファイルのページ版下データを当
    てはめ、手帳紙面の加工体裁に従ってトンボ、背標、背
    丁、前丁など発生させ、複数ページを面付けした印刷用
    版下を連続的に自動作成することを可能にした手帳版下
    編集装置。
JP6476993A 1993-03-01 1993-03-01 手帳版下編集装置 Pending JPH06250372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6476993A JPH06250372A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 手帳版下編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6476993A JPH06250372A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 手帳版下編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06250372A true JPH06250372A (ja) 1994-09-09

Family

ID=13267743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6476993A Pending JPH06250372A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 手帳版下編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06250372A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001792A1 (en) * 1996-07-08 1998-01-15 Polyfibron Technologies, Inc. Composite relief image printing plates and methods for preparing same
WO1999022273A1 (en) * 1997-10-24 1999-05-06 Polyfibron Technologies, Inc. Composite relief image printing plates
US6312872B1 (en) 1997-10-24 2001-11-06 Macdermid Graphic Arts Composite relief image printing plates

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001792A1 (en) * 1996-07-08 1998-01-15 Polyfibron Technologies, Inc. Composite relief image printing plates and methods for preparing same
US5846691A (en) * 1996-07-08 1998-12-08 Polyfibron Technologies, Inc. Composite relief image printing plates and methods for preparing same
US6312871B1 (en) 1996-07-08 2001-11-06 Polyfibron Technologies, Inc. Composite relief image printing plates
US6399281B1 (en) 1996-07-08 2002-06-04 Macdermid Graphic Arts, Inc. Composite relief image printing plates
WO1999022273A1 (en) * 1997-10-24 1999-05-06 Polyfibron Technologies, Inc. Composite relief image printing plates
US6312872B1 (en) 1997-10-24 2001-11-06 Macdermid Graphic Arts Composite relief image printing plates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2336366A1 (en) Method and system for printing individualized calendars
Russial Pagination and the newsroom: A question of time
CZ235497A3 (cs) Způsob tisku
JPH06250372A (ja) 手帳版下編集装置
US4775169A (en) Pre-lined art sheet member
JPH063802A (ja) ページ面付け方法およびその装置
US3633298A (en) Continuous appointment calendar
JP2000148744A (ja) 本の台割・割付システム
JP4564181B2 (ja) 受注システム及びそのプログラム
JPH06282605A (ja) レイアウト装置
JP3294184B2 (ja) 雑誌の台割管理システム
JPH05108665A (ja) 生産機器の稼動管理装置
JPS5912221Y2 (ja) 頁取編集早見表
JP2003270771A (ja) 画像を有する印刷物のページ面付け方法
JP2684890B2 (ja) レイアウトスキャナ
US3487552A (en) Printer's table
JPH07254015A (ja) 文字割付装置
JPH063801A (ja) 製版用台割り表の自動作成装置
JP2005250637A (ja) ページ面付け方法
JPH0455853A (ja) 版下台紙作成装置
City of Dublin Vocational Education Committee Printing and Book Production: Prospectus of Courses 1938-39
JP3101384B2 (ja) カレンダーの製作方法
City of Dublin Vocational Education Committee Printing and Book Production: Prospectus of Courses Session 1937-38
City of Dublin Vocational Education Committee Printing and Book Production: Prospectus of Courses Session 1935-36
City of Dublin Vocational Education Committee Printing and Book Production: Prospectus of Courses Session 1936-37