JPH06250084A - 内焦点ズームレンズ - Google Patents

内焦点ズームレンズ

Info

Publication number
JPH06250084A
JPH06250084A JP6094493A JP6094493A JPH06250084A JP H06250084 A JPH06250084 A JP H06250084A JP 6094493 A JP6094493 A JP 6094493A JP 6094493 A JP6094493 A JP 6094493A JP H06250084 A JPH06250084 A JP H06250084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
focal length
wide
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6094493A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kobayashi
学 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP6094493A priority Critical patent/JPH06250084A/ja
Publication of JPH06250084A publication Critical patent/JPH06250084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アフォーカル系とマスタレンズを有する内焦
点ズームレンズでアフォーカルを構成する第1レンズ群
を取り外すことにより,超広角効果を得る。 【構成】 アフォーカルを構成する第1〜第4レンズ群
は順次正・負・負・正の屈折力を有し,(1).〜(3).の条
件を満たし,第1レンズ群を取り外すことにより,残存
レンズ群の合成焦点距離を広角側に変換可能とする。 (1). -0.01 <f2 /f2・3・4 <0.1 (2). |fM
/f2・3・4 |<0.186 (3). 3FW <f1 +f2・3・4・M −D<5FW 但し,f1 ,f2 ,fM は各々第1レンズ群,第2レン
ズ群及びマスタレンズ群の焦点距離,f2・3・4 は広角時
の第2〜第4レンズ群の合成焦点距離,f2・3・4・M は広
角時の第2〜マスタレンズ群の合成焦点距離,FW は広
角時の全体焦点距離,Dは広角時の第1レンズ群の後側
主点と第2レンズ群からマスタレンズ群の前側主点間距
離。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,内焦点ズームレンズに
関し,特にレンズ群中の一部のレンズ群を取り外すこと
により,本来の変倍範囲を越えた所謂超広角効果を可能
とした内焦点ズームレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】ズームレンズの本来の変倍範囲を越えた
超広角撮影を行うために,従来よりワイドコンバージョ
ンレンズやワイドエクステンダ等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,コンバ
ージョンレンズやエクステンダを使用する場合,本来の
ズームレンズの他にこれらの付加的なレンズを携帯しな
ければならず,ズームレンズ本来の携帯性が損なわれる
他,本来のレンズ系の他に付加的なレンズ系を追加して
使用するため,レンズ性能を損ないやすいという問題が
あった。
【課題を解決するための手段】
【0004】本発明はこの様な問題点に鑑みてなされた
ものであり,コンバージョンレンズやエクステンダを携
帯することなく,本来の変倍範囲を越えた超広角撮影を
可能とし,しかも,実用上充分な収差補正がなされた内
焦点ズームレンズ提供することを目的とする。
【0005】要約すれば,本発明の超広角レンズは,物
体側から順番に,アフォーカルレンズ群とマスタレンズ
群とを配置し,前記アフォーカルレンズ群により変倍作
用を行い,前記マスタレンズ群によりフォーカシングを
行う様にした内焦点ズームレンズを前提として:前記ア
フォーカルレンズ群を物体側から順次,正の合成屈折力
を有する第1レンズ群と,負の合成屈折力を有する第2
レンズ群と,負の合成屈折力を有する第3レンズ群と,
正の合成屈折力を有する第4レンズ群とにより構成し:
前記第1レンズ群,前記第2レンズ群及び前記マスタレ
ンズ群の各レンズ群の焦点距離を各々f1 ,f2 ,fM
と定義し:全体として広角側に設定された状態における
前記第2レンズ群から前記マスタレンズ群の合成焦点距
離をf2・3・4・M と定義し:全体として広角側に設定され
た状態における前記第2レンズ群から前記第4レンズ群
の合成焦点距離をf2・3・4 と定義し:全体として広角側
に設定された状態における前記第1レンズ群の後側主点
と前記第2レンズ群から前記マスタレンズ群の前側主点
との間隔をDと定義し:全体として広角側に設定された
状態におけるレンズ系全体の焦点距離をFW と定義した
時:次の数1,数2,数3に規定する諸条件を満足し,
前記第1レンズ群を取り外すことにより残存レンズ系全
体の合成焦点距離を広角側に変換可能としたことを特徴
とするものである。
【0006】
【数1】-0.01 <f2 /f2・3・4 <0.1
【0007】
【数2】|fM /f2・3・4 |<0.186
【0008】
【数3】3FW <f1 +f2・3・4・M −D<5FW
【0009】若しくは要約すれば,本発明の内焦点ズー
ムレンズは:物体側から順番に,アフォーカルレンズ群
とマスタレンズ群とを配置し,前記アフォーカルレンズ
群により変倍作用を行い,前記マスタレンズ群によりフ
ォーカシング及び変倍に伴う焦点補正を行う様にした内
焦点ズームレンズを前提として:前記アフォーカルレン
ズ群を物体側から順次,正の合成屈折力を有する第1レ
ンズ群と,負の合成屈折力を有する第2レンズ群と,正
の合成屈折力を有する第3レンズ群とにより構成し:前
記第1レンズ群,前記第2レンズ群及び前記マスタレン
ズ群の各レンズ群の焦点距離を各々f1 ,f2 ,fM と
定義し:全体として広角側に設定された状態における前
記第2レンズ群から前記マスタレンズ群の合成焦点距離
をf2・3・M と定義し:全体として広角側に設定された状
態における前記第2レンズ群から前記第3レンズ群の合
成焦点距離をf2・3 と定義し:全体として広角側に設定
された状態における前記第1レンズ群の後側主点と前記
第2レンズ群から前記マスタレンズ群の前側主点との間
隔をDと定義し:全体として広角側に設定された状態に
おけるレンズ系全体の焦点距離をFW と定義した時:次
の数4,数5,数6に規定する諸条件を満足し,前記第
1レンズ群を取り外すことにより残存レンズ系全体の合
成焦点距離を広角側に変換可能としたことを特徴とする
ものである。
【0010】
【数4】-0.01 <f2 /f2・3 <0.1
【0011】
【数5】|fM /f2・3 |<0.186
【0012】
【数6】3FW <f1 +f2・3・M −D<5FW
【0013】
【作用】本発明の内焦点ズームレンズは,基本的に正の
屈折力を有する第1レンズ群を取り外すことにより,本
来の変倍範囲を越えた広角領域を得ようとするものであ
る。上述の数式中の数1の条件及び数4の条件はレンズ
系全体の小型計量化及び収差補正に関連する条件であ
り,数値が上限値を越えるとレンズ全長の増大及び前玉
径の増大のためにコンパクト化が困難になり,一方,数
値が下限値を越えるとズーミングに伴う収差変動の補正
及び組み立て加工が困難になる。又,数2及び数5の条
件は各レンズ群を広角側に設定した状態で第1レンズ群
を取り外すことにより超広角を得るための条件である。
更に,数3及び数6の条件は(数2及び数5の条件とと
もに),各レンズ群を広角側に設定した状態で第1レン
ズ群を取り外すことにより超広角を得るための条件であ
る。
【0014】
【実施例】以下,図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1から図8までが本発明の第1の実施例に対応
しており,図1に示す様に本発明の内焦点ズームレンズ
は,物体側から順番に,正の合成屈折力を有する第1レ
ンズ群1と,負の合成屈折力を有する第2レンズ群2
と,負の合成屈折力を有する第3レンズ群3と,正の合
成屈折力を有する第4レンズ群4と,正の合成屈折力を
有する第5レンズ群5とを有しており,第1レンズ群1
から第4レンズ群4によってアフォーカル系を構成し,
第5レンズ群5が結像のためのマスタレンズを構成して
いる。
【0015】これらのレンズ群の内,第2レンズ群2は
変倍のためのバリエータとして作用し,第レンズ群2が
光軸方向に後退することにより,焦点距離が長焦点側に
変換される。又,第3レンズ群3はコンペセタとして作
用し,第3レンズ群3が光軸方向に移動することにより
変倍に伴う焦点変動を補正し,全体としてのアフォーカ
ル系を維持する。更に,これらのレンズ群が数1から数
3に規定する条件を満足すると,第2レンズ群2及び第
3レンズ群3を広角側に設定した状態で図2に示す様に
正の屈折力を有する第1レンズ群1を取り外すことによ
り,レンズ系全体としての合成焦点距離が超広角に変換
される。
【0016】次に,上記実施例の具体的な数値を表1に
示す。又,図3は表1に示される第1の実施例で焦点距
離を広角側に設定した具体的な光軸断面図であり,又,
図4は表1に示される第1の実施例で焦点距離を広角側
に設定するとともに,第1レンズ群を除去した状態の具
体的な光軸断面図である。尚,図3,図4及び表1にお
いてr1 〜r26は物体側から順次レンズ各面の曲率半径
を示す。又,表1において,T1 〜T25は物体側から順
次各レンズの肉厚又はレンズ各面間の空気間隔を,Nd1
〜Nd14は物体側から順次各レンズの屈折率を,νd1 〜
νd14は物体側から順次各レンズのアッベ数を各々示
す。尚,表1において,第1レンズ群1の除去により超
広角域を得る際に,空気間隔T19の値が1.078 となって
おり,表中のT19の値と異なっているのは,第1レンズ
群1の除去によりマスタレンズ群5の前段までのアフォ
ーカルの崩れによる合焦点の移動をマスタレンズ群5の
光軸方向への移動により補正するためである。
【0017】
【表1】
【0018】又,図5から図8は各々上記第1の実施例
の球面収差,非点収差,歪曲収差を示しており,これら
の内で,図5は第1レンズ群1から第4レンズ群4によ
って構成されるアフォーカル系をワイド端に設定した状
態の収差線図,図6は上記アフォーカル系を中間焦点位
置に設定した状態の収差線図,図7は上記アフォーカル
系をテレ端に接点した状態の収差線図,図8は上記アフ
ォーカル系をワイド端に設定した状態で第1レンズ群1
を取り外した超広角状態の収差線図を各々示す。又,こ
れらの特性曲線において,dはd線,SCはサインコン
デション,DSはサジタル方向,DTはメリジオナル方
向を各々示す。
【0019】次に,図9から図16までが本発明の第2
の実施例に対応しており,図9に示す様に本発明の内焦
点ズームレンズは,物体側から順番に,正の合成屈折力
を有する第1レンズ群11と,負の合成屈折力を有する
第2レンズ群12と,正の合成屈折力を有する第3レン
ズ群13と,正の合成屈折力を有する第4レンズ群14
とを有しており,第1レンズ群11から第3レンズ群1
3によってアフォーカル系を構成し,第4レンズ群14
が結像のためのマスタレンズを構成している。
【0020】これらのレンズ群の内,第2レンズ群12
は変倍のためのバリエータとして作用し,第2レンズ群
12が光軸方向に後退することにより,焦点距離が長焦
点側に変換される。更に,これらのレンズ群が数4から
数6に規定する条件を満足すると,第2レンズ群12を
広角側に設定した状態で図10に示す様に第1レンズ群
11を取り外すことにより,レンズ系全体としての合成
焦点距離が超広角に変換される。
【0021】次に,上記第2の実施例の具体的な数値を
表2に示す。又,図11は表2に示される第2の実施例
で焦点距離を広角側に設定した具体的な光軸断面図であ
り,又,図12は表2に示される第2の実施例で焦点距
離を広角側に設定するとともに,第1レンズ群を除去し
た状態の具体的な光軸断面図である。尚,図11,図1
2及び表2においてR1 〜R22は物体側から順次レンズ
各面の曲率半径を示す。又,表2において,T1 〜T21
は物体側から順次各レンズの肉厚又はレンズ各面間の空
気間隔を,Nd1 〜Nd12は物体側から順次各レンズの屈折
率を,νd1 〜νd12は物体側から順次各レンズのアッ
ベ数を各々示す。尚,表2に示す第2の実施例において
は,図11及び図12に示す様に,第4レンズ群14は
前群14aと後群14bに分割されており,前群14a
が光軸方向に移動することにより,変倍作用に伴う焦点
移動を補正する。尚,表2において,第1レンズ群1の
除去により超広角域を得る際に,空気間隔T15の値及び
T20の値が各々0.899 及び0.631 となっており,表中の
T15の値及びT20の値と異なっているのは,第1レンズ
群11の除去によりマスタレンズ群14の前段までのア
フォーカルの崩れによる合焦点の移動をマスタレンズ群
14の前群14aの光軸方向への移動により補正するた
めである。
【0022】
【表2】
【0023】又,図13から図16は各々上記第2の実
施例の球面収差,非点収差,歪曲収差を示しており,こ
れらの内で,図13は第1レンズ群11から第3レンズ
群13によって構成されるアフォーカル系をワイド端に
設定した状態の収差線図,図14は上記アフォーカル系
を中間焦点位置に設定した状態の収差線図,図15は上
記アフォーカル系をテレ端に接点した状態の収差線図,
図16は上記アフォーカル系をワイド端に設定した状態
で第1レンズ群1を取り外した超広角状態の収差線図を
各々示す。又,これらの特性曲線において,dはd線,
SCはサインコンデション,DSはサジタル方向,DT
はメリジオナル方向を各々示す。
【0024】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば,上記
実施例及び収差曲線に見られる様に,変倍比が7倍を越
す内焦点ズームレンズを基本構成として,第1レンズ群
を取り除くことのみによって,諸収差も良好に補正さ
れ,小型且つ計量で画角90°を越える超広角領域を得
ることができる。
【0025】しかも,本発明の場合,前述の様な超広角
域を得るために,エクステンダやコンバージョンレンズ
の追加が不要であるので,内焦点ズームレンズ本来の携
帯性を損なうこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る内焦点ズームレン
ズを原理的に示す断面図。
【図2】図1の第1レンズ群を取り外した状態を原理的
に示す断面図。
【図3】第1の実施例の具体的な光軸断面図。
【図4】図3の第1レンズ群を取り外した状態を示す光
軸断面図。
【図5】第1の実施例のワイド端での収差線図。
【図6】第1の実施例の中間焦点距離での収差線図。
【図7】第1の実施例のテレ端での収差線図。
【図8】第1の実施例で第1レンズ群を取り外して超広
角域に変換した状態での収差線図。
【図9】本発明の第2の実施例に係る内焦点ズームレン
ズを原理的に示す断面図。
【図10】図9の第1レンズ群を取り外した状態を原理
的に示す断面図。
【図11】第2の実施例の具体的な光軸断面図。
【図12】図11の第1レンズ群を取り外した状態を示
す光軸断面図。
【図13】第2の実施例のワイド端での収差線図。
【図14】第2の実施例の中間焦点距離での収差線図。
【図15】第2の実施例のテレ端での収差線図。
【図16】第2の実施例で第1レンズ群を取り外して超
広角域に変換した状態での収差線図。
【符号の説明】
1,11 第1レンズ群 2,12 第2レンズ群 3,13 第3レンズ群 4,14 第4レンズ群 5 第5レンズ群

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順番に,アフォーカルレンズ
    群とマスタレンズ群とを配置し,前記アフォーカルレン
    ズ群により変倍作用を行い,前記マスタレンズ群により
    フォーカシングを行う様にした内焦点ズームレンズにお
    いて,前記アフォーカルレンズ群を物体側から順次,正
    の合成屈折力を有する第1レンズ群と,負の合成屈折力
    を有する第2レンズ群と,負の合成屈折力を有する第3
    レンズ群と,正の合成屈折力を有する第4レンズ群と,
    により構成し,前記第1レンズ群,前記第2レンズ群及
    び前記マスタレンズ群の各レンズ群の焦点距離を各々f
    1 ,f2 ,fM と定義し,全体として広角側に設定され
    た状態における前記第2レンズ群から前記マスタレンズ
    群の合成焦点距離をf2・3・4・M と定義し,全体として広
    角側に設定された状態における前記第2レンズ群から前
    記第4レンズ群の合成焦点距離をf2・3・4 と定義し,全
    体として広角側に設定された状態における前記第1レン
    ズ群の後側主点と前記第2レンズ群から前記マスタレン
    ズ群の前側主点との間隔をDと定義し,全体として広角
    側に設定された状態におけるレンズ系全体の焦点距離を
    FW と定義した時,次の(1).(2) 及び(3) の諸条件を満
    足し,前記第1レンズ群を取り外すことにより残存レン
    ズ系全体の合成焦点距離を広角側に変換可能としたこと
    を特徴とする内焦点ズームレンズ。 (1). -0.01 <f2 /f2・3・4 <0.1 (2). |fM /f2・3・4 |<0.186 (3). 3FW <f1 +f2・3・4・M −D<5FW
  2. 【請求項2】 物体側から順番に,アフォーカルレンズ
    群とマスタレンズ群とを配置し,前記アフォーカルレン
    ズ群により変倍作用を行い,前記マスタレンズ群により
    フォーカシング及び変倍に伴う焦点補正を行う様にした
    内焦点ズームレンズにおいて,前記アフォーカルレンズ
    群を物体側から順次,正の合成屈折力を有する第1レン
    ズ群と,負の合成屈折力を有する第2レンズ群と,正の
    合成屈折力を有する第3レンズ群と,により構成し,前
    記第1レンズ群,前記第2レンズ群及び前記マスタレン
    ズ群の各レンズ群の焦点距離を各々f1 ,f2 ,fM と
    定義し,全体として広角側に設定された状態における前
    記第2レンズ群から前記マスタレンズ群の合成焦点距離
    をf2・3・M と定義し,全体として広角側に設定された状
    態における前記第2レンズ群から前記第3レンズ群の合
    成焦点距離をf2・3 と定義し,全体として広角側に設定
    された状態における前記第1レンズ群の後側主点と前記
    第2レンズ群から前記マスタレンズ群の前側主点との間
    隔をDと定義し,全体として広角側に設定された状態に
    おけるレンズ系全体の焦点距離をFW と定義した時,次
    の(4).(5) 及び(6) の諸条件を満足し,前記第1レンズ
    群を取り外すことにより残存レンズ系全体の合成焦点距
    離を広角側に変換可能としたことを特徴とする内焦点ズ
    ームレンズ。 (4). -0.01 <f2 /f2・3 <0.1 (5). |fM /f2・3 |<0.186 (6). 3FW <f1 +f2・3・M −D<5FW
JP6094493A 1993-02-25 1993-02-25 内焦点ズームレンズ Pending JPH06250084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6094493A JPH06250084A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 内焦点ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6094493A JPH06250084A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 内焦点ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06250084A true JPH06250084A (ja) 1994-09-09

Family

ID=13157007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6094493A Pending JPH06250084A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 内焦点ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06250084A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025229A (ja) * 2004-10-06 2005-01-27 Olympus Corp ズームレンズ
JP2016048355A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025229A (ja) * 2004-10-06 2005-01-27 Olympus Corp ズームレンズ
JP2016048355A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3570253B2 (ja) ズームレンズ
JP3167069B2 (ja) ズームレンズ
JP3397686B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP3590807B2 (ja) ズームレンズ
JP3728680B2 (ja) コンパクトな広角ズームレンズ
US20210231928A1 (en) Optical system, optical apparatus, and method of manufacturing optical system
JP3849129B2 (ja) ズームレンズ
JP3029149B2 (ja) ズームレンズ
JPH06308385A (ja) 広角レンズ
EP0533077B1 (en) Zoom lens
JPH0659192A (ja) ズームレンズ
US20210247596A1 (en) Optical system, optical apparatus, and method of manufacturing optical system
JP3441958B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP2000019392A (ja) 撮影レンズ
JPH1026727A (ja) ズームレンズ
JP3473161B2 (ja) ズームレンズ
JP3593400B2 (ja) リアフォーカス式ズームレンズ
JPH0527163A (ja) 望遠レンズ
JP4444416B2 (ja) ズームレンズ
JPH06250084A (ja) 内焦点ズームレンズ
JP5380444B2 (ja) リレーズーム系
JP2665878B2 (ja) テレマクロ機能を持つ内部合焦ズームレンズ
JPH09251131A (ja) 接眼ズームレンズ系
JPH0416087B2 (ja)
JP4283553B2 (ja) ズームレンズ