JPH06249319A - 潤滑材内蔵のボールねじ・ナット - Google Patents

潤滑材内蔵のボールねじ・ナット

Info

Publication number
JPH06249319A
JPH06249319A JP5061368A JP6136893A JPH06249319A JP H06249319 A JPH06249319 A JP H06249319A JP 5061368 A JP5061368 A JP 5061368A JP 6136893 A JP6136893 A JP 6136893A JP H06249319 A JPH06249319 A JP H06249319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
solid lubricant
nut
ball screw
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5061368A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ito
進 伊藤
Toshiaki Ichihara
稔章 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP5061368A priority Critical patent/JPH06249319A/ja
Publication of JPH06249319A publication Critical patent/JPH06249319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0497Screw mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボールねじとボールナットに対する潤滑油の
供給が適切に、かつ、長時間持続する構造を備えた潤滑
材内蔵のボールねじ・ナットの提供。 【構成】 固形潤滑材8を、ボールナット3とボールね
じ2間でボール4の循環経路以外のねじ溝6に配置し、
封入する。封入個所がボール循環経路間の継ぎ溝部分、
固形潤滑材がボールとほぼ同じ径の球体、固形潤滑材
が、連続した微細空隙を有する有形体とその空隙に保持
された潤滑油からなることがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、回転運動を直線運動
に変換するボールねじ・ナットの潤滑に関する。
【0002】
【従来技術】ボールねじ・ナットの潤滑は通常、注油、
ニップルからのグリスガンによる圧入あるいはオイルカ
ップからの供給である。注油方式は重荷重の場合に適さ
ず、また手間を要する。重荷重の場合、込み入った機構
部分でガンによりグリスを注入する作業は危険な上、困
難で汚れやすい作業であり、また、必要とする個所の全
体に適度にグリスを注入するのが難しい。オイルカップ
の場合、前記のように込み入った場所であるとスペース
的にカップ自体を取り付けることが困難な場合がある。
【0003】さらに、これらの方法では、供給された潤
滑油を適度に保持しておく機構がないので、ボールねじ
・ナットの稼働にともなって潤滑油が無駄に送り出さ
れ、不経済な面があると共にグリスなどでは、過剰なグ
リスが硬化して起動を困難にしたりする。さらに、これ
らの作業は人手に頼っているので、機械、装置を長時間
の無人運転とする必要がある場合に支障となることがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、ボールね
じとボールナットに対する潤滑油の供給が適切に、か
つ、長時間持続する構造を備えたボールねじ・ナットの
提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】ボールねじにボールナッ
トが螺合され、回転運動を直線運動に変換する機構とす
る。固形潤滑材を、ボールナットとボールねじ間でボー
ルの循環経路以外の継ぎ溝に配置し、封入する。
【0006】固形潤滑材の封入個所をボール循環経路間
の継ぎ溝部分としたり、固形潤滑材をボールとほぼ同じ
径の球体とすることがある。固形潤滑材は、連続した微
細空隙を多量に有する有形体とその空隙に保持させた潤
滑油とで構成されることがある。
【0007】
【作用】ボールねじのねじ溝に配置され、封入された固
形潤滑材は、ねじ溝との接触によって潤滑油膜を形成す
る。
【0008】
【実施例】図1において、ボールねじ・ナット1はボー
ルねじ2とボールナット3を備え、ボールねじ2とボー
ルナット3の間に多数のボール(鋼球)4が配置されて
いる。このボールねじ・ナット1のボール循環経路は2
連で、ナット3にはボール4のリターンチューブ5,5
´が2本、平行に形成されている。リターンチューブ
5,5´は、ボールねじ2に形成されたねじ溝6の所定
ピッチ間(図の実施例においては1.5ピッチ)を循環
路として結合するもので、前記のボール4はこの循環路
に充填されている。符号7はリターンチューブ押えであ
る。
【0009】したがって、ボールねじ2とボールナット
3が相対的に回転されると、ボール4は前記の循環路を
移動しながら駆動側から従動側に動力を伝達する。この
際、ボール4とボールねじ2およびナット3間に潤滑が
必要である。
【0010】図2において、符号8は固形潤滑材で、ボ
ールナット3の頂部(リターンチューブ5,5´のある
側)に形成された装着孔9に嵌め込まれた後、ばね10
を介してねじ蓋11を閉じることにより、ボールねじ2
とナット3の間に封入されている。
【0011】固形潤滑材8は、ワックス様の固形グリス
でボールねじ2におけるねじ溝6の幅に合致した厚みと
装着孔9の直径に合致したねじ溝方向の幅を有してい
る。また、ねじ溝6と接触する底部は、ねじ溝6の断面
形状に沿うと共にねじ溝6の長手方向の曲率に合致した
形状となっている。
【0012】固形潤滑材8の装着個所は、この実施例に
おいて、ボール循環経路間の継ぎ溝部分12(図1)で
ある。この個所は2つの循環経路を区画するために設け
られており、ボール4の循環はない。また、従来、有効
に利用されてこなかった部分である。
【0013】固形潤滑材8は、前記の他にワックスなど
それ自体で有形となるものの他に、繊維の圧縮成形物、
焼結成形材、多孔樹脂(熱軟化性、熱硬化性)および場
合によっては木材など連続した微小空隙を多量に有する
有形体にグリスなどの潤滑油を前記の空隙に保持させた
ものであっても良い。
【0014】このような構成において、ボールねじ2と
ボールナット3が相対的に駆動されると、一方が他方に
対してボールねじ2の軸方向に直線移動するので、固形
潤滑材8に対するねじ溝6の位置も移動し、固形潤滑材
8によってねじ溝6に潤滑油膜が形成される。この油膜
はやがてボール4の循環経路に移動し、ボール4とボー
ルねじ2およびボールナット3間に潤滑が行われる。
【0015】固形潤滑材8は、接触によって必要な油膜
を形成するだけであるから、潤滑油の供給量が過大にな
ることはなく、また、成形によって所定の量が封入さ
れ、かつ、ばね10で押圧されて順次供給されるので、
長時間の潤滑が自動的に行われる。交換はリターンチュ
ーブ押え7を取り外し、ねじ蓋11を取り外して行う。
【0016】図3は、第2の実施例を示し、固形潤滑材
8の底部が断面において、ねじ溝6の断面形状に合致す
るが、ねじ溝6の方向には凸弧状とされ、ねじ溝6との
接触が線状となっている。したがって、固形潤滑材8の
接触抵抗が小さく、軽荷重のボールねじ・ナットに適す
る。
【0017】図4〜図6は、第3の実施例を示し、固形
潤滑材8がボール4とほぼ同径の球体に形成されている
(潤滑ボール)。この固形潤滑材8は微細な空隙を多量
に有する焼結金属をボール4と同様に研磨し、その空隙
にグリスを保持させてあり、ボールナット3の頂部に設
けた装着孔9から前記のボール循環経路間の継ぎ溝部分
12に充填され、押え体13を介してねじ蓋11により
封入されている。押え体13は合成樹脂製で底面が固形
潤滑材8の案内面となっている。
【0018】この実施例の場合、固形潤滑材8の回転接
触によって油膜が形成されるので、固形潤滑材8の接触
抵抗がきわめて小さく、また、固形潤滑材8の全表面か
ら潤滑油が均等に消費される。潤滑ボールとする固形潤
滑材8は、焼結金属の他に網目状に架橋を生じる合成樹
脂などであっても良く、ある程度の弾性を有しても良
い。さらに、図6のように、ボールナット3に潤滑ボー
ルの供給器14を取り付けておくこともできる。ボール
ねじ2とボールナット3の間に封入されている潤滑ボー
ルが摩耗して径が小さくなると新しい潤滑ボールが供給
される。
【0019】図7は第4の実施例であり、固形潤滑材8
の形状をボールねじ2のねじ溝6の螺旋形状に合致した
ものとしている。この場合、前記のボール循環経路間の
継ぎ溝部分12の全体を開閉できる蓋15を設けるか、
ボールねじ・ナット1を組み立てるときにあらかじめ固
形潤滑材8を組み込むことにより固形潤滑材8を封入す
る。以上は実施例であって、本願発明は図示した具体的
な構成に限定されない。固形潤滑材8を配置する個所
は、循環経路の外側に位置するボールナット3の部分で
あっても良く、また、封入の構造も栓によるなど従来の
種々のものを利用できる。
【0020】
【発明の効果】込み入った個所に配置されていることが
多いボールねじ・ナットに対する潤滑補給の回数が大幅
に削減される。ボールねじ・ナットを用いた装置の長時
間無人運転が可能となる。潤滑油に無駄が生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部を示す平面図。
【図2】図1のA−A線に沿った断面図(ハッチング省
略)(第1実施例)。
【図3】図1のA−A線に沿った断面図(ハッチング省
略)(第2実施例)。
【図4】ボールナット部分を断面にして示した要部の平
面図(第3実施例)。
【図5】図4のB−B線に沿った断面図。
【図6】図4のB−B線に沿った断面図(他の例)。
【図7】図1のA−A線に沿った断面図(第4実施
例)。
【符号の説明】
1 ボールねじ・ナット 2 ボールねじ 3 ボールナット 4 ボール 5 リターンチューブ 5´リターンチューブ 6 ねじ溝 7 リターンチューブ押え 8 固形潤滑材 9 装着孔 10 ばね 11 ねじ蓋 12 継ぎ溝部分 13 押え体 14 供給器 15 蓋

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボールねじにボールナットが螺合され、
    回転運動を直線運動に変換する機構とし、固形潤滑材
    を、ボールナットとボールねじ間でボールの循環経路以
    外のねじ溝に配置し、封入してあることを特徴とした潤
    滑材内蔵のボールねじ・ナット。
  2. 【請求項2】 固形潤滑材の封入個所がボール循環経路
    間の継ぎ溝部分であることを特徴とした請求項1に記載
    のボールねじ・ナット。
  3. 【請求項3】 固形潤滑材がボールとほぼ同じ径の球体
    であることを特徴とした請求項1または請求項2に記載
    のボールねじ・ナット。
  4. 【請求項4】 固形潤滑材が、連続した微細空隙をする
    有形体とその空隙に保持された潤滑油からなることを特
    徴とした請求項1〜請求項3のいずれか一つに記載のボ
    ールねじ・ナット。
JP5061368A 1993-02-26 1993-02-26 潤滑材内蔵のボールねじ・ナット Pending JPH06249319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5061368A JPH06249319A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 潤滑材内蔵のボールねじ・ナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5061368A JPH06249319A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 潤滑材内蔵のボールねじ・ナット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06249319A true JPH06249319A (ja) 1994-09-06

Family

ID=13169159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5061368A Pending JPH06249319A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 潤滑材内蔵のボールねじ・ナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06249319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125900A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 Thk株式会社 転動体ねじ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125900A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 Thk株式会社 転動体ねじ装置
JP2010261478A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Thk Co Ltd 転動体ねじ装置
US8375815B2 (en) 2009-04-30 2013-02-19 Thk Co., Ltd. Rolling element screw device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454502B2 (ja) 潤滑油供給装置及びこれを用いた転動体ねじ装置
DE69909580T2 (de) Führungseinheit für Linearbewegungen mit einer Schmierungsvorrichtung
US5906136A (en) Ball screw lubricated with oil-containing polymer
US5271528A (en) Automatic grease dispenser
US7000493B2 (en) Screw device having lubricant applying portion
US3435168A (en) Electrical contact
US20020170369A1 (en) Ball screw
US6220110B1 (en) Oil storing ball recirculation block of leadscrew
EP0972960B1 (en) Linear motion guide unit with lubricating plate assembly
US3017209A (en) Low friction dampened bearing
US3643521A (en) Sealing means for a transmission mechanism
US3073634A (en) Ball and socket joints
JPH06249319A (ja) 潤滑材内蔵のボールねじ・ナット
JPS63135640A (ja) ボールねじ機構
JPH0478358A (ja) ボールねじ機構
US3145580A (en) Ball bearing nut and screw assembly
US6316900B2 (en) Single shaft type table feed device
JPH06159471A (ja) 潤滑部材を内蔵した直動機構
JPH11118017A (ja) 潤滑剤の補給方法
JP4589149B2 (ja) 潤滑油供給装置付きボールネジ装置
US2976088A (en) End play device for dynamoelectric machine
JP2000161461A5 (ja)
JP2646537B2 (ja) ボールねじ
JPH10109239A (ja) クランプ装置
KR940003147B1 (ko) 윤활제의 가요성 공급기구