JPH0624904A - 水溶性フィルムで包装された農薬製剤包装体 - Google Patents

水溶性フィルムで包装された農薬製剤包装体

Info

Publication number
JPH0624904A
JPH0624904A JP20182492A JP20182492A JPH0624904A JP H0624904 A JPH0624904 A JP H0624904A JP 20182492 A JP20182492 A JP 20182492A JP 20182492 A JP20182492 A JP 20182492A JP H0624904 A JPH0624904 A JP H0624904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
film
agricultural chemical
package
soluble film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20182492A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Sekiguchi
幹夫 関口
Yoshimi Yajima
義美 矢島
Mitsuo Kurata
三男 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP20182492A priority Critical patent/JPH0624904A/ja
Priority to JP19163493A priority patent/JPH06157202A/ja
Publication of JPH0624904A publication Critical patent/JPH0624904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水田などの有害生物の防除を必要とする水系に
薬剤を施用する場合に、散布機を必要とせず、畦畔から
投げ込むことにより簡単に処理ができ、活性成分を水系
の全面に行き渡らせることができる省力的で有効性が高
い製剤および散布法を目的とする。更に散布者が直接薬
剤に触れることがなく衛生的で、そして製剤重量の軽量
化を達成する。 【構成】ゲル化剤を配合したゲルまたはゾル状農薬製剤
を水溶性フィルムで包装した農薬製剤包装体およびこの
農薬製剤包装体による簡便散布法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゲル状農薬製剤を水溶性
フィルムで包装したものを、水田などの有害生物を防除
する必要のある水系に投げ込むことにより、散布機を使
用しないで簡便に薬剤処理ができ、しかも水溶性フィル
ムが水に溶解した後、活性成分が水面に展開または水中
に分散、水中に乳化、または水中に溶解するため、活性
成分を水田などの全面に行き渡らすことのできる技術に
関するものである。散布者が薬剤を直接身体に触れるこ
となく、水田などに入らないで畦畔から清潔、安全に薬
剤処理できることも大きな利点となり、農業分野・防疫
分野などでの利用価値は大きい。
【0002】
【従来の技術】従来、水田の病害虫あるいは雑草防除法
としては微粉末固型担体、他の補助成分と共に製剤した
微粒剤、粒剤をそのまま散布する方法、乳剤、水和剤を
多量の水に希釈してから散布する方法、粉剤をそのまま
散布する方法、その他の方法としては乳剤、フロアブル
剤をそのまま散布する方法が挙げられる。水稲栽培にお
いては湛水下の水田に入って農薬散布することは一般的
である。湛水下の水田は地面が軟弱なため歩くのも大変
で、その中で薬剤散布作業をするのは非常に重労働を強
いられる。これらを解決するため水田に入らずに畦畔沿
いから農薬の散布を行なう方法が古くから検討されてき
た、例えば 固体酸と炭酸塩による発泡剤または発泡錠
剤を使用する方法(特公昭47−27930、特公昭5
0−20128、特開昭59−219202、特開昭6
1−183219、特開平3−128301、特開平3
−173802、特開平3−223203)、 水溶性
の農薬原体の錠剤を使用する方法(特公昭52−481
81)、 農薬製剤を水溶性のフィルムで包装した製剤
を使用する方法(特公昭42−5240、特開昭53−
99327、特公昭60−61504、特開平2−48
505、特開平2−48505、特開平4−13400
2)等が開示されている。しかしいずれの方法も一長一
短があり、実用化されていない。即ち の方法では活性
成分を水田で拡散させる方法としては良いが、薬剤を長
期保存中に大気中の湿気により徐々に炭酸ガスを発生し
てしまう恐れや、固体酸と炭酸塩の使用を必須としてい
るために、化学的に酸性側やアルカリ性側で不安定な活
性成分には応用しにくい等の欠点がある。の方法では水
溶解性が高い活性成分に限られ、また水田の畦畔沿いか
らの投げ込み散布を行うと、水深が浅い場合に薬剤が土
壌表面に潜りこむ等の欠点がある。の方法は の土壌表
面への潜りこみを防ぐ方法としては良いが、活性成分の
水田での拡散性が悪い欠点があるため、乳剤を水溶性フ
ィルムで包装した薬剤もあるが水溶性フィルムのピンホ
ールあるいはヒートシール部等からの漏れを防ぐために
二重フィルムにする必要があることからコスト高になる
欠点がある。一方、 活性成分をゲル化剤を用いた方法
としては、例えば蒸気圧の高い活性成分の気化を防ぐ目
的で使用する方法(特公昭47−1799、特公昭47
−1800、特開昭50−95433、特公昭55−2
3093、特開昭63−222104、特開昭63−2
23083)がある。また刺激、臭気の強い活性成分を
ゲル化剤と水溶性フィルムやガス透過性不繊布を用いて
取扱い易くした方法(特開昭62−192301、特開
昭63−230602、特開平2−207002、特開
平2−207003)が開示されている。しかしゲル化
剤を用いる目的は、いずれの場合も活性成分の気化や刺
激を防止することに使用されており、また水表面または
水中での活性成分の展開性または拡散性がない等の理由
から、農薬をゲル化剤を用いてゲルまたはゾル状にして
水溶性フィルムで包装した包装体を水田に直接投入して
使用した例もなく、また特許、文献等でも知られていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】農薬製剤を水田のよう
な水系へ散布する場合は一般的には散布機を使用するか
手撒きで行う。現在広く使用されている散布者が背負っ
たり持ったりして散布する小型散布機は水田等の中に入
って操作する必要があるため作業しにくく重労働であ
り、より簡便に散布できる製剤が望ましい。また小型散
布機にしても手撒きにしても散布者が薬剤に接触する機
会が多いので、より簡便にかつ衛生的に処理でき、しか
も前記の従来技術のような欠点のない薬剤が望まれてい
る。本発明者はこれらの要望に応えるためになされたも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は 農薬活性
成分に、溶媒または分散媒として油性物質とゲル化剤を
配合してなるゲルまたはゾル状農薬製剤を水溶性フィル
ムで包装したことを特徴とする農薬製剤包装体。油性と
水溶性を合わせもつゲル化剤を使用する農薬製剤を水溶
性フィルムで包装したことを特徴とするゲルまたはゾル
状農薬製剤包装体。上記の包装体を水系に投げ込み活性
成分を水面に展開、水中に分散、水中に乳化、または水
中に溶解させることを特徴とする農薬の簡便散布法を提
供する。特に の油溶性と水溶性を合わせたもつゲル化
剤を使用するものは従来にはない発想のものでその効果
も格別である。
【0005】本発明の包装体を水系に入れると、まず水
溶性フィルムが水に溶解して活性成分を含んだゲルまた
はゾル状物質が水面に展開、水中に分散、または水中に
乳化して全体に広がる。全面にゆきわたせるためにはゲ
ルまたはゼリー状物の展開性能、活性成分の効力に応じ
て包装単位や単位面積当たりの投げ込み個数を決定する
必要がある。水面展開性農薬製剤に使用する活性成分
は、水面施用により有害生物を防除する活性のあるもの
なら何でも良く、例えば農業、園芸、水産等の分野や非
耕地(雑草地、森林等)などの水が溜まっている場所に
生息し、有用植物にあるいは人間や施設に害を及ぼす昆
虫、雑草、病害を防除する活性を有するものである。但
しこれらに限定されるものではない。例えば以下のもの
が挙げられる。
【0006】(殺虫剤)1−ナフチル−N−メチルカー
バメート(NAC)、メタトリル−N−メチルカーバメ
ート(MTMC)、2−イソプロピルフェニル−N−メ
チルカーバメート(MIPC)、2−セカンダリーブチ
ルフェニル−N−メチルカーバメート(BPMC)、
3,4−キシリル−N−メチルカーバメート(MPM
C)、2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラ
ン−7−イル(ジブチルアミノチオ)メチルカルバマー
ト(カルボスルファン)、O−n−ブチル−O’−
(2,2−)ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
−7−イル)−N,N’−チオ−ジカルバマート(フラ
チオカルブ)、(RS)α−シアノ−3−フェノキシベ
ンジル=(RS)−2,2−1−(4−エトキシフェニ
ル)シクロプロパンカルボキシラート(シクロプロトリ
ン)、
【0007】2−タ−シャリ−ブチルイミノ−3−イソ
プロピル−5−フェニル−3,4,5,6−テトラヒド
ロ−2H−1,3,5−チアジアジン−4−オン(ブプ
ロフェジン)、2−(4−エトキシフェニル)−2−メ
チルプロピル=3−フェノキシベンジルエーテル(エト
フェンプロックス)、O,O−ジメチル−O−(メチル
−4−ニトロフェニル)チオフォスフェート(ME
P)、(2−イソプロピル−4−メチルピリミジル−
6)−ジエチルチオフォスフェート(ダイアジノン)、
S,S’−[2−(ジメチルアミノ)トリメチレン]ビ
ス−ベンゼンチオネート(ベンスルタップ)、
【0008】(殺菌剤)O,O−ジイソプロピル−S−
ベンジルチオフォスフェート(IBP)、3−アリルオ
キシ−1,2−ベンゾイソチアゾール−1,1−ジオキ
シド(プロペナゾール)、O−エチル−S,S−ジフェ
ニルジチオフォスフェート(EDDP)、ジイソプロピ
ル−1,3−ジチオラン−2−イリデン−マロネート
(イソプロチオラン)、3−イソプロポキシ−2−メチ
ルベンズアニリド(メプロニル)、(E,Z)−4,6
−ジメチル−2−[1−(O−トリル)−1−エチリデ
ン−ヒドラジノ]ピリミジン(メフェリムゾン)、1−
(4−クロロベンジル)−1−シクロペンチル−3−フ
ェニル尿素(ペンシクロン)、
【0009】(除草剤)2−クロロ−2’,6’−ジエ
チル−N−(2−プロポキシエチル)アセトアニリド
(プレチラクロール)、α−(2−ナフトハシ)プロピ
オンアニリド(ナプロアニリド)、2−メチルチオ−
4,6−ビス(エチルアミノ)−S−トリアジン(シメ
トリン)、S−ターシャリーブチル−3−(2,4−ジ
クロロ−5−イソプロポキシフェニル)−1,3,4−
オキサジアゾリン−2−オン(オキサジアゾン)、S−
(2−メチル−1−ピペリジル−カリボニルメチル−
O,O−ジ−n−プロピルジチオホスフェート(ピペロ
ホス)、3−イソプロピル−2,1,3−ベンゾ−チア
ジアノン−(4)−2,2−ジオキシド(ベンタゾ
ン)、2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−(1,
2−ジメチルプロピルアミノ)−s−トリアジン(ジメ
タメトリン)、メチル=α−(4,6−ジメトキシピリ
ミジン)−2−イルカルバモイル−0−トルアート(ベ
ンスルフロンメチル)2−ベンゾチアゾール−2−イル
オキシ−N−メチルアセトアニリド(メフェナセッ
ト)、エチル=5−(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イルカルバモイルスルファモイル)−1−メチルピ
ラゾール−4−カルボキシラート(ピラゾスルフロンエ
チル)、
【0010】活性成分の1種類または2種類以上にゲル
化剤、必要に応じて有機溶剤等、界面活性剤、水溶性、
または非水溶性のキャリァー、発泡剤の有機酸と炭酸
塩、分解防止剤等とともに溶解または分散してゲルまた
はゾル状物質を得ることができる。また、ゲルまたはゾ
ル状農薬製剤の活性成分の量は、その活性成分の性能お
よび物理性を考慮して設定されるが、全体に占める割合
として0.01〜90%(重量)程度が適当である。
【0011】本発明では一般的に油溶性のゲル化剤を用
いることができ、具体例としては4級アンモニウムベン
トナイト、N−ラウレイル−L−グルタミン酸−α、γ
−ジ−n−ブチルアミド、ベンジルソルビトール誘導
体、1,2−ヒドロキシステアリン酸、ヒマシ油誘導体
などがあげられる。これらを1種または2種以上を使用
できるが、これらに限定されるものではない。その使用
量は全体に対し0.1〜30%、好ましくは0.5〜2
0%程度が適当である。また本発明に用いられるゲル化
剤の中では水溶性と油溶性の両面を持ち合わせているも
のが好ましい。具体例としてはアクリル酸重合体、ポリ
オキシエチレンオキサイド等があげられる。これらを1
種または2種以上を使用できるが、これらに限定される
ものではない。ゲル化剤の使用量は全体に対し0.1〜
20%、好ましくは0.5〜10%程度が適当である。
更に水溶性と油溶性の両面をもち合わせているゲル化剤
と油溶性のゲル化剤とを併用することもできる。これら
のゲル化剤には必要に応じて任意の量の有機溶剤等や界
面活性剤、分解防止剤等とともに溶解してゲルまたはゾ
ル状物質を得、これをそのまま水溶性フィルムに包装し
て、水面展開性、水中分散または乳化性農薬製剤とす
る。また水溶性が比較的高い活性成分に用いた場合でも
より速やかに水中に溶解せしめることができる。
【0012】使用する溶剤は混合、溶解したときの油状
溶液の粘度を低下させたり、比重を下げたりまた、固体
の活性成分を溶解または分散して水面で展開しやすくす
るために用いる。具体的には例えばアジピン酸ジオクチ
ル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジイソノニ
ル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジラウリル、フタ
ル酸ジイソノニル、リン酸トリブチル、リン酸トリ−2
−エチルヘキシル等の可塑剤、脂肪族あるいは芳香族の
石油系高沸点溶剤、アルキルベンゼン、メチルナフタレ
ン等の合成化合物溶剤、動植物油等が挙げられ、これら
を1種または2種以上使用するが、これらに限定される
ものではなく、使用量も活性成分の物理性、防除効力等
を考慮していかようにもできる。活性成分が低粘性の場
合は敢えて使用しないでもよい。また、界面活性剤は活
性成分を含む油状物を水面に展開または水中に分散、乳
化させる作用があるため、使用される。具体的には例え
ばポリオキシエチレンとポリオキシエチレンのブロック
ポリマー、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリ
オキシエチレンドデシルエーテル、ポリオキシエチレン
オレイルエステル、ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート
等の非イオン界面活性剤、ドデシルベンゼンスルフォン
酸金属塩(以下Na塩、Ca塩等のアルカリ金属、アルカリ
土類金属を示す)、オレイン酸ナトリウム等の脂肪酸の
金属塩、ジアルキルスルホコハク酸金属塩、ナフタレン
スルホン酸重縮合物の金属塩、ポリカルボン酸金属塩、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルサールフ
ェート金属塩等の陰イオン界面活性剤など数多くの種類
の界面活性剤の中から1種あるいは2種以上を使用する
が、これらに限定されず、使用する活性成分や溶剤に合
わせて使用すれば良い。また必要であれば水溶性または
非水溶性の固体担体の1種あるいは2種以上を添加する
ことができる。例えば塩化カリウム、炭酸アンモニウ
ム、クレー、タルク等があげられるが、これらに限定す
るものではない。
【0013】水田等で用いられている粉剤や粒剤では製
剤を均一に散布するため、または担体の有効成分保持量
に限界があることからある程度以上の固体担体が必要で
あるが、本発明ではこのような目的での固形担体の使用
は不可欠ではなく、粉剤や粒剤と較べて製剤の軽量化が
可能となる。
【0014】使用できる水溶性フィルムは水に溶解し、
一定の強度を持ち、使用する水面展開性油状物質を透過
したり、溶けたりしないフィルムなら何でもよく、中に
入れる水面展開性製剤の性質に合わせて選択すれば良
い。一般的にはポリビニルアルコール、カルボキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニ
ルピロリドン、ポリアクリル酸およびその塩、デンプ
ン、ゼラチン等の1種または2種以上からなるフィルム
から選択される。また紙等の水溶性の繊維に水溶性フィ
ルム形成物質を組み込み、水によって繊維がほぐれる繊
維状のフィルムも本発明の包装体の包装材料として用い
ることができる。さらに、フィルムの厚さもゲル状製剤
の種類やフィルムの材質によって実用に供し得る範囲で
選択され、特に限定はされないが、例えば耐薬品性、強
度、経済性等のよいポリビニルアルコールを通常のゲル
またはゾル状製剤に使用する場合、5μm以上がよく、
経済性や強度から特に望ましくは10μm〜80μm程
度がよい。
【0015】本発明の1個の包装体の重量は単位面積当
りの投入薬量によって決まるが、一方で水系に投げ込み
やすい量の範囲に設定する必要がある。即ち軽すぎて
も、重すぎても投げ込みにくく、例えば数グラムから数
百g程度が適当である。また、包装体の形状は投げやす
い形にすべきであるが、同時に加工時の経済性も重視す
る必要があり、円筒、球形、角袋状等が好ましい。但
し、これらの形状に限定されるわけではない。尚、水溶
性フィルムは湿気に弱いのでこのような包装体は1個ず
つあるいは数個まとめて更に防湿性が高い包材で包装し
たほうがよい。使用に際しては活性成分の防除効果に合
わせて単位面積当たりに処理する薬量を決定し、また、
その薬量の包装体の投げ込み個数は使用する水面展開性
薬剤の水面展開能力に合わせて決定するが、通常の展開
性を有する製剤であれば、10アール当たり40個以下
で十分であり、この範囲であれば通常の散布に比較して
かなり簡便な散布ができる。
【0016】実施例1 次に実施例と試験例の若干例を示すが、本発明はこれら
のみに限定されるものではない。尚、「部」は重量部
を、「%」は重量%を示す。 シクロプロトリン 10 部 4級アンモニウムベントナイト 10 部 ジイソデシルフタレート 10 部 リン酸トリブチル 18 部 オレイン酸メチル 50 部 ニューカルゲン3429PB 2 部(竹本油脂社
製界面活性剤) を溶解し、シクロプロトリンの10%ゲル状製剤を得
た。この30gを厚さ0.04mmのハイセロンC−2
00(ポリビニルアルコ−ルフィルム;日合フィルム社
製)で作成した5cm×7cmの角袋に入れ、ヒ−トシ
−ルをしてシクロプロトリンの殺虫剤包装体を得た。
【0017】実施例2 シクロプロトリン 10 部 アクリル酸重合体 2 部(平均分子量 1,25
0,000 ) ジイソデシルフタレート 10 部 リン酸トリブチル 40 部 オレイン酸メチル 37 部 ニューカルゲン3429PB 1 部(竹本油脂社製界面
活性剤) を溶解し、シクロプロトリンの10%ゲル状製剤を得
た。この30gを厚さ0.04mmのハイセロンC−2
00(ポリビニルアルコ−ルフィルム;日合フィルム社
製)で作成した5cm×7cmの角袋に入れ、ヒ−トシ
−ルをしてシクロプロトリンの殺虫剤包装体を得た。
【0018】対照例1 シクロプロトリン 2.0 部 ジイソデシルフタレート 3.5 部 キサンタンガム 0.5 部 ポリアクリル酸ナトリウム 1.0 部 塩化カリウム 94.0 部 を均一に混合し5部の水を加え混練りし、孔径0.8m
mのスクリーンの押し出し造粒機にて造粒した後、乾燥
して12〜32メッシュの2%シクロプロトリン水面浮
上性粒剤を得た。
【0019】対照例2 シクロプロトリン 2.0 部 ジイソデシルフタレート 3.5 部 キサンタンガム 0.5 部 ポリアクリル酸ナトリウム 1.0 部 塩化カリウム 94.0 部 を均一に混合し5部の水を加え混練りし孔径0.8mm
のスクリーンの押し出し造粒機にて造粒した後、乾燥し
て12〜32メーシュの2%シクロプロトリン水面浮上
性粒剤を得た。この150gを厚さ0.04mmのハイ
セロンC−200(ポリビニルアルコ−ルフィルム;日
合フィルム社製)で作成した10cm×15cmの角袋
に入れ、ヒ−トシ−ルをしてシクロプロトリンの殺虫剤
包装体を得た。
【0020】対照例3 シクロプロトリン 10 部 ジイソデシルフタレート 85 部 ニューカルゲン 3429PB 5 部 を溶解し、シクロプロトリンの20%水面展開性油状製
剤を得た。この15gを厚さ0.04mmのハイセロン
C−200(ポリビニルアルコ−ルフィルム;日合フィ
ルム社製)で作成した5cm×7cmの角袋に入れ、ヒ
−トシ−ルをしてシクロプロトリンの殺虫剤包装体を得
た。
【0021】試験例 活性成分のイネミズゾウムシ防除効果および水面展開性 それぞれ3アールに仕切った水田に、実施例1、実施例
2、および、対照例2、対照例3では水田のほぼ中央部
に畦から包装体を投入し、対照例1では常法に従い水田
に入って、均一に手撒き散布した。イネミズゾウムシ成
虫の生息数を調べ、防除効果を調査した。 イネミズゾウムシの効力試験方法;薬剤投入前および投
入1日後、3日後、7日後に100株当たりに生息する
イネミズゾウムシの成虫数を数え、防除効果を調査し
た。
【0022】効力試験 ; 試験区 薬 量 イネミズゾウムシ成虫数/100 株 包装個数(製剤量)/3a 散布前 1日後 3日後 7日 後 実施例1 1個(30g) 72 0 1 5 実施例2 1個(30g) 75 0 0 1 対照例1 (150g) 68 11 15 19 対照例2 1個(150g) 76 1 5 14 対照例3 1個(30g) 78 0 0 2 無散布 − 65 75 68 8 6
【0023】包装体の保存安定性試験; 各試料をシャレーに入れ室温で10日後に内容物の漏れ
を調べた。 実施例1 0/10(漏れなし) 実施例2 0/10(漏れなし) 対照例2 0/10(漏れなし) 対照例3 8/10(供試試料の80%が
漏れた)
【0024】以上のように実施例では、対照例に比較し
てイネミズゾウムシ成虫に対する効力は対照例と同等か
またはそれよりも良い。水田への処理に関しては、直接
薬剤に手を触れることなく簡便にかつ清潔に処理でき
た。また実施例1と実施例2では水田の中に入らずに散
布ができ、さらに水田に入って散布した対照例1と散布
に要した時間を比べるとはるかに短時間に散布が出来
た。対照例3では保存中に内容物が漏れることがあった
が、本発明実施例1または実施例2のようにゲル状製剤
にすることにより漏れが防止できた。実施例1と実施例
2では、対照例2と比べて同等または勝る効果を示し、
製剤重量では5分の1に軽量化することが出来た。
【0025】
【発明の効果】本発明によって、散布の簡便化、衛生的
散布、製剤の軽量化、包装資材および輸送コストの低減
が達成され、効力についても、従来と同等か優る生物効
果を示す。本発明はこのように多くの利点を有する農業
製剤および散布方法を提供する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲル化剤を配合してなるゲルまたはゾル状
    農薬製剤を水溶性フィルムで包装したことを特徴とする
    農薬製剤包装体。
  2. 【請求項2】油溶性と水溶性を合わせもつゲル化剤を使
    用する農薬製剤を水溶性フィルムで包装したことを特徴
    とするゾルまたはゲル状農薬製剤包装体。
  3. 【請求項3】請求項1および請求項2の包装体を水系に
    投げ込み活性成分を水面に展開、水中に拡散、水中に乳
    化、または水中に溶解させることを特徴とする農薬の簡
    便散布方法。
JP20182492A 1992-07-07 1992-07-07 水溶性フィルムで包装された農薬製剤包装体 Pending JPH0624904A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20182492A JPH0624904A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 水溶性フィルムで包装された農薬製剤包装体
JP19163493A JPH06157202A (ja) 1992-07-07 1993-07-06 水溶性フィルムで包装された農薬製剤包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20182492A JPH0624904A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 水溶性フィルムで包装された農薬製剤包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624904A true JPH0624904A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16447510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20182492A Pending JPH0624904A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 水溶性フィルムで包装された農薬製剤包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439683A (en) * 1992-10-09 1995-08-08 Rhone-Poulenc Inc. Paddy rice treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439683A (en) * 1992-10-09 1995-08-08 Rhone-Poulenc Inc. Paddy rice treatment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985251A (en) Flowable insecticidal delivery compositions and methods for controlling insect populations in an aquatic environment
CA2995465A1 (en) Devices and methods for pest control
KR100341016B1 (ko) 천연 식물성 정유의 생분해성 마이크로캡슐화 방법 및 그제제
JP3272105B2 (ja) エアゾール殺虫剤及び殺虫方法
Perrin Improving insecticides through encapsulation
JP5026645B2 (ja) 小川型農薬製剤
JP3497182B2 (ja) 水溶性フィルムで包装された水面浮上型農薬製剤包装体
JPH0624904A (ja) 水溶性フィルムで包装された農薬製剤包装体
CN1953659A (zh) 害虫防治剂、粉体状杀虫制剂和等足类行为搅乱剂
JPH06157202A (ja) 水溶性フィルムで包装された農薬製剤包装体
JPH07233002A (ja) 農薬製剤
US5968541A (en) Composition and method for the control of diabroticite insects
JP3555900B2 (ja) 水面拡散型固形農薬製剤
JPH09118602A (ja) 水面浮上性農薬製剤
JPH0648902A (ja) 省力散布型水田用農薬
US6103793A (en) Composition and process for retarding drift and promoting deposition in a spraying operation
JP3521063B2 (ja) 水溶性フィルムで包装された水面展開性農薬製剤包装体
KR100730590B1 (ko) 수중 유화형 농약입제 및 그의 제조방법
JP4231646B2 (ja) アリ用殺虫液剤
CN103371168B (zh) 一种高效杀虫剂组合物
JPS62198602A (ja) 放油性殺虫粒剤
Nayak Chapter-5 Pesticide Formulations
JP2821467B2 (ja) 薬害のない放油性殺虫粒剤
JP3094616B2 (ja) 害虫防除剤およびその製造方法
KR100274387B1 (ko) 장기보존이 가능한 설포닐우레아계 제초활성성분 함유 입제 및 그 제조방법